癒されるもの、こと、時間。

JUGEMテーマ:日記・一般
 

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

雨の日曜日です。
午前中はトラックに乗って木工所さんの木場に6mあるカウンター用の原木を引き割った板を引き取りに行く予定でしたが、中止。
お陰で、明日からの出張の段取りが出来ました。新幹線付の出張用パックツアーは前日までにお店に行ってチケットを購入しておかないといけません。航空券ですと、全てをNET上のカード決済でいけるのですが、、、毎回悩みますが、今回は新幹線。(チケットも用意する時間が出来たし♪)
昼からは来春の新卒生の面接でした。
なんと、岡山から来られてました、しかも、募集は出していません。
えっ?
おかしなことを書いていると思われるでしょうが、最近は社員募集の告知はしていません。
でも、実情はいつも人手不足、、、なので、良い人材にめぐり合えれば採用します。
でも、それは秘密(笑)
唯一、ホームページの片隅に、やる気のある大工さん募集!の文字はありますが、それ以外は書いてません。
しかし、来てくれるのです、働かせてください、と、
で、なにか募集広告でも見たの?と聞くと、いえ別に、、、なんとなく。。。と、答えられます。(笑)
今回は岡山の専門学校で資格もしっかりとって、研究科に1年余分に通ってスキルを磨いた青年。
私が、ぎゅうぎゅうに書いたホームページに載ってある「考え方」「姿勢」「進むべき道」について、大変共感して、数ある岡山のゼネコン、大手ハウスメーカー、有名リフォーム店などに見向きもせずに、
なじんだ土地を離れて、神戸に移り住んででも、貴社で働かせてください!
とのこと。
1時間半ほど話したあと、はい。OK、内定。(笑)
ただ、面接して私が合否を判定するというよりも、どちらかというと、私たちのような中小企業に就職するメリットとデメリットをしっかりと説明する事の方が大事と考えておりまして、、、、
例えば、大手ハウスメーカーに就職したら、こんな安定があったよ、(微妙に過去形、笑)とか、
こんなゼネコンやったら、絶対倒産はないんやで?、とか、
それこそ、フラットに、大手に就職する事で得られる事実を学生さんに話します。
で、冷静に判断して、自分の歩んで行く人生と、私たちの会社と重なる事があれば、是非働きに来て下さいネ。というスタンスです。
建築がスキっ♪っていう感じの、熱い心を持った青年だったので、入社してくれるのが楽しみです。
ま、アタマを冷やして、よく考えてから、うちの会社を選ぶかの判断をしてください、と言ったので、まだ分かりませんが。(笑) あくまで、希望です。
さて、お題目に、(なが~、、)
実は私、20年前から耳を患っておりまして、鼓膜に穴があいております、しかも、結構大きい。
これが、原因で、定期的に中耳炎になります。(今、真っ最中)
結構、うっとうしいもので、集中力が無くなってしまいます。
で、耳鼻咽喉科に行って治療をしてもらうのですが、薬を流し込んで、汁を吸いだして終わり。
後は時間薬なので、うっとうしいのは全く解消しません。
Image10241.jpg
そんな時、治療は鍼灸です。
私共の事務所の1階で営業されている、(して頂いているとも言う、)
和み堂さん
に行って、鍼をお願いします。
すると、なんと言う事でしょう!炎症を起こして詰まっている耳の中が、首のツボの鍼を打ったとたん、ぷすん。と、抜けるのです。
東洋医学恐るべし、
若しくは、
鍼灸師k恐るべし。(笑)
Image10251.jpg
針を打ってもらうと、耳の疾患は簡単に楽になります。
一説によると、東洋医学に比べると、西洋の学問はまだまだ未熟で、長年の歴史の中で、数え切れない臨床数を誇る東洋医学のほうが、先を行っている。(誰の説かは忘れました、、、)
さもありなん。
すっきりしたところで、明日から東京。
行ってきま~す。
今日のECO=
悩んだ末、明日からの出張は新幹線に、
JRの駅に張ってある、新幹線でECO出張!の文字がアタマに浮かんだのは否めない。
単純。
今日、面接に来てくれた青年も、毎日のECOへの取り組みをしていると言ってました。
ここで、意気投合。(笑)
これを見て、共感してくれたんですって、(涙、)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、
Image10231.jpg
アッキーナ、お誕生日おめでとう!
充実した20代半ば?を過ごしてください。
ロウソクの炎って、やっぱいいよね^^。