神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とうとう2008年も今日で終わり。
本厄が明けて、明日からは後厄の一年が始まります。
今年は私達、あらゆる業界で中心となって活躍しなければならない未歳の男達の年回りが悪かったせいで世界的な景気後退に陥ってしまい、申し訳ありませんでした。あと一年で厄年も終えますので、もう少しの辛抱です。(笑)
来年一年乗り切れば、第二次世界大戦以降、アメリカによる覇権主義に引きずられてきたままだった資本主義世界に変わる新しい世界の枠組みと、日本が進んで行くべき方向性の光がみえてくるはず、
と、根拠なしとも妄想とも幻想ともつかない思い込みで頑張りたいと思います。(笑)
午前中は大掃除の続き、昼からは賃貸マンションのトラブルの処理に出掛けました。
確か去年も同じような事で、三宮に出掛けていた気がします。毎年、相変わらず忙しい年末を過ごせているのは、まあ、喜ばしい事なのでしょう。
歳末大売り出しの湊川の市場ではこれも相変わらず活気に溢れた威勢の良い売り子の声で賑わっておりました。
神戸新鮮市場。
下町の市場はまだまだ元気です!
この勢いを来年も続けてもらいたいものです。
では、そろそろお題目に、
毎年、大掃除にはあまり積極的ではない私なのですが、今年は明確に自分の担当の部屋があったこともあり、毎年恒例の机廻りの整理だけでなく、サンプルルームごと大掃除、半日以上はかけて綺麗にしました。
やり切った感に満たされて、掃除とはこんなに気持ちの良いものか、と、再発見。
調子に乗って、今日も事務所の商談スペースまで、手を広げました。(他にもやるべき事は沢山あるのですが、、、。)私の段取りの悪さで、今年は事務所内の大掃除をすることが出来ませんでした、、。
で、商談スペースにある、ディスプレイ棚をきれいにするついでに、おいてあるものをまじまじと見てみると、なかなか面白い物が並んでありまして、その中の1つが、こちら、
松下幸之助 「商いの心得十ヵ条」
第一条 商いは公事である
第二条 お客様に愛される
第三条 商品はわが娘と考える
第四条 商いは真剣勝負
第五条 堂々儲ける
第六条 お客様に手を合わす
第七条 商品はお金と同じ
第八条 商人に好不況はない
第九条 集金と支払いを確実にする
第十条 反省なくして繁盛なし
です。すこし悪乗りして全部書いてしまいましたけど、この巻物は3年ほど前に、分かっているようなことを、商売の神様がわざわざ口にし続けておられたことに感動して、私がディスプレイコーナーに飾っていたのでした。
まさに、絵に描いたもち。(お正月だけに、)
自分のデスクに持って上がり、来年はこの十か条を実践することに決めました。
思わぬ、掃除を一生懸命したことの副産物です。
これで、来年の事業計画書のテーマは決定!新年の全体ミーティングまでに書き上げることが出来そうです。
皆様、今年も1年お世話になりました。皆様の温かな応援のお陰で、年間通して殆どを日本ブログ村工務店ランキングで1位をキープし続ける事が出来ました。(少しのアクシデントはありましたが、)
来年も、神戸と伊川の四季を織り交ぜた建築屋のオヤジのECO日記、マメな更新で頑張りたいと思っております。変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
今日のECO=
掃除ってECO。
建物、調度品、家具、かばん、靴、、、すべてのものを掃除して手入れすることにより、モノの寿命って延びるんやって事に、40才も過ぎて、なんと初めて気付いた!(恥、)
だから、10年以上前の靴を今でも履いているんやってこと。
掃除への取り組みは、生き方まで影響するかもな。
これも来年はガッツリ取り組んでみることにしよっと。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
お正月はやっぱお笑い三昧。天津木村師匠を見れるのが楽しみ~って方も、
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。建築確認がおりたら再スタートします。)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
建築確認許可待ちで~す。
年明けすぐにおりて来る予定ですが、姉歯さんの影響で改悪(としか思えん)されたこの適判という制度、一度きっちり解説せねばなりますまい。
月: 2008年12月
晦日。今日も現場な一日でした。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
中小企業の弱小工務店の経営者として、創業からずっと守り続けているのは、社内の誰よりもたくさん働くこと。
これが良いとか悪いとか、意見は分かれるところだと思いますが、私達程度の小さな規模の会社は、どうしても、経営者の行動が、ダイレクトに社員のモチベーションに大きく影響します。
なので、私達は働かせて、社長はゴルフばっかじゃん、とは絶対に言われないように、、、
と、心がけると、年末の最後まで、現場に行って作業とかになっちゃいます。
現場での作業が特に私の仕事と言う訳でもでもないのですが、大事な工程なので、チェックも兼ねてです。
なんだかんだ言っても、いい天気の外の仕事は、楽しいものです。
昼からも、今度は一人で現場作業をこなしてきました、
我ながら、便利~。
現場作業を終えたら、すっかり真っ暗になってました。
来期の事業計画書を作成しないといけないのですが、
現場モードから切り替えが難しかったので、年の瀬のご挨拶に、
いつもの散髪屋さんに行って来ました。
今日のECO=
このところ、お嬢と一緒にお風呂に入ってます。
シャワー禁止でを実践。今日もね♪
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
中小企業の経営者って、大変!と思われた方は特に、
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
ていうか、店舗の工事をメインにしている(特に年末年始)のじゃあ、しょうがないよね、
と思われた方も、押してくださいね。(笑)
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
建築確認許可待ちで~す。
年明けすぐにおりて来る予定ですが、姉歯さんの影響で改悪(としか思えん)されたこの適判という制度、一度きっちり解説せねばなりますまい。
大掃除を兼ねたプチ改装で、気分は一新!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日も現場はガンガンバリバリやっております。
ちなみに着工現場が本日2件、カトちゃんチームは京都まで行っております。
京田辺のお店は、正月明けてのリニューアルOPENは6日。
気合入れて工事に励まねばなりません。
この現場の他にも、新春の2日から着工というハードな現場もありまして、、、。
私もさすがに、、、今年も、正月の雪山は諦めました。(スケートの方がイイ!と、言う意見も合ったのでちょうど良かった、笑、、)
この景気後退が本格化と言われている最中、本当に有り難い事です。
おかげさまで、来年に向けて勢いがつきました!
ってところでしょうか、お正月にお仕事を下さった皆様、ありがとうございます。
そんなこんなで、私も今日は現場に行こうかとも思っていましたが、やっぱり、と思い直して、まずは、体制を整えることにして、
ぐしゃぐしゃになった机の整理と、資料の整理、そして、タスクもモチロン優先順位と期限も付けて整理。
すっきりしました~。
ご相談用?面談用?カウンターもすっきり。
そうなんです、長い間このサンプルルームで教室をされていたパン教室さんが、移転されたのです。
で、レイアウトを変えて、カウンターや机などもゆっくり使えるように大掃除がてらやってみました。
新築商品のパネル展示のコーナーなどもまとめて、あとは、あちこちに散らばってしまったサンプルを集めて展示しなおしたいと思います。
年明け早々には、壁をすべてEM珪藻土で塗り直します。
リニューアルって気分が変わってホントいいものですね。
年末にリフォームしたいお客様の気持ちが、腹の底まで理解できました。(大掃除の大変さも、笑)
今日のECO=
お昼ごはんは、昨日のもちつきの炊くのを失敗したもちを事務所メンバーで、もちピザにして食べた。なかなかイケタシ、おいしかった。
でも、、、たぶん、明日の分も、明後日の分もある、、、一升ですから、、、。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
私のデスクが見るからに寒そうやな~、と、気付かれた方は特に、
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
建築確認許可待ちで~す。
年明けすぐにおりて来る予定ですが、姉歯さんの影響で改悪(としか思えん)されたこの適判という制度、一度きっちり解説せねばなりますまい。
現場は、まだまだガンガンやりますが、毎年恒例のイベントなので、、、。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

昨夜は自社の忘年会。
今年の飲み会の予定はこれで終了、今年もよく飲みました。(苦笑)

昨年に続いて、
アジア・リゾート・レストラン サラヌ”ィ(サラヅィ)
サンにてアジアン鍋をつつきながらの開催でした。
社員全員そろっての食事など、1年に一度の事ですし、協力業者の方とも、この忘年会でしか顔を合わす事が無くなった社長などもいて、話題に事欠く訳は無く、夜遅くまで、ワイワイと、楽しい時間を過ごしました。
2次会はガチンコダーツバーシリウスにてダーツ&バーボン。
いつもの2次会メンバーと、熱く語り合いながら、野球拳ダーツを楽しみました。(笑)
今日も今日とて、引き続き、社員全員での(子供達も巻き込んで、)イベントもちつき大会。
ちびっ子達の勇姿をご覧下さい。






もちつきって結構大変な作業ですが、やっぱり、1年の締めくくりな感じがしていいものです。
子供の頃、近所のオッちゃんらが集まってするもちつきが楽しみでした。
みんな、零れんばかりの笑顔で、ぺったんぺッタン、やってました。
皆様、お疲れ様でございました。
今日のECO=
トン汁を食べるのに用意してくれていたのは、なんと、ECO箸と、ウチのお椀の総動員。
すみれママ★やる~、ていうか、さすが~。
感心、感心。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
私の顔も満面の笑みね、と思われた方も是非!!
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓

建築確認許可待ちで~す。
まだかよ~。といとう、年越しちゃったジャン。
おまけ、私も少しはつきましたよ。

遅くなりましたが、皆様にご協力頂いた寄付金は、しっかりとお渡ししてきましたので、ご心配なく。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨日は仲良し同業者G社長の会社の忘年会。
今日は、私共の会社の忘年会。
社員同士も行き来していて、ホントに仲が良い、しかも協力業者の紹介しあいなどもしているので、共通のメンバーもちらほら、元イケメン設備社長をはじめ数名おられます。
そして、当然のように、毎年お互いの忘年会に参加しあいしてます。
ばらばらで、しかも連日に忘年会をする意味はあるのでしょうか?
ないと思います。(笑)
今年の忘年会に先立ってする話でも無いのですが、来年は、合同でやろうってコトにまとまりました。
でも、よく考えて見たら、昨年も同じ話をしていたような・・・・・、
気のせいか。
では、お題目に、
先日、秋に皆様にご協力頂いた、チャリティーECO祭りの集まった募金をお渡しに行って来ました。
寄贈先は、「財団法人 神戸新聞厚生事業団」、くすのき基金などの基金や募金などを広く扱われている、窓口です。
大変な思いをして一緒にイベントを作ったご近所の同業者の社長達+TOTOの館長と一緒に行って来ました。
喜納常務理事にお聞きしたら、震災から14年経って、期限付きの奨学金である、くすのき基金の期限はあと4年ほど、告知は積極的にされているようですが、なかなか、たくさん集まることはないとの事でした。
ほかにも、たくさんの慈善事業に取り組まれている様子で、緊急を要する募金を集められたりもされているようでした。私達も、窓口をされているこんな団体にご相談させて貰いながら、今後のイベントを作っていった方がよいかも。
勉強になった。
今日のECO=
これで、秋に行ったチャリティーECO祭りも一区切り。
寄付金も14万円ほどのちっちゃなイベントでは有りましたが、
ご参加頂いた300組、700名の方々の、温かい気持ちを形に出来たのは、はっきりと、成果です。
中小、零細企業が集まって、ほんのちっぽけなCSRではありますが、
始まられたことに、今回の本当の意義を感じます。
それも、熱い心を持った、志の高い社長さんたちが集まっているからこそ!
そして、地域に住まわれる、住民の皆様のおかげ。
来年も頑張ろう!と決意を新たにしました。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
私の顔がまん丸ね、と思われた方も是非!!
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
建築確認許可待ちで~す。
まだかよ~。
昭和の名残って、子供の頃の記憶のことか。
一年遅れのロードショー3本立てとか、B級洋画や、不人気邦画の4本立てなど、確か1000円程で、充実の一日を送ることが出来たのは、ここミナエンと新劇会館のお陰。
懐かしい~。
20年以上前とほぼ変わっていない昭和の香りプンプンの映画館です。
聞いたことのない映画の2本立てをやっぱり上映していました。
若い時に封切られた映画を殆ど知っているのは多分ここでまとめて観ていたからなのでしょう。
いつの間にか映画を見に行く週刊が無くなりましたが、、、。
たまには時間を作って、一日中映画を見るのも悪くない。
年末年始にやってみよ♪
それにしても、このなかの商店街は完全にシャッター通になりつつあり、営業しているお店もちらほらになってきております。
インターネット、DVD全盛の昨今では、こんな場末の映画館は遺物として目に映るかも、ですが、無作為に?他人に選ばれて組み合わされた作品を見るのは新鮮かも知れません。
ノスタルジーに浸れる場所を守りたい。
皆さんも是非!たまには映画漬けになってみてください。
ただ、封切り映画に問題も若干あるような気が・・・。
今日のECO=
夜は今日も忘年会。
暗闇を自転車で駅まで走って、バスと勝負してみた。
僅かな差で惜敗。
次はタチコギでやってみる。(笑)
今年最後のコーチに課せられた課題とは、価値を見つめ直す。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
年末のご挨拶だとか、年始の準備だとか、急に慌しい雰囲気になってきました。
いよいよ今年も残りわずかとなりました、という挨拶をあちらこちらで耳にするようになり、改めて年末を実感。
今年最後の、、、という言葉もよく耳にします。
毎日、毎週のように行っていることでも今年最後となると、何か構えてみたり、気合を入れてみたり。
その1つがコーチングです。
先日、その“今年最後”のコーチングセッションを終えまして、一応、今年の総括と、来年に向けての方向性をまとめて見ました。
その前の回に、「次回は今年最後なので、、、」と気合を入れて宿題を課していたので、その答えを、出してみたということです。
今年の最後に選んだテーマは、「夢」です。(今更、チャンチャラおかしい、とかいわないで、、)
40歳過ぎて、もう一度、自分の夢をしっかりと見つめなおすこと。
その、夢とは、、、は、またの機会にします。
で、今日はそのプロセスについてのご紹介を少し、、
まず、夢、願望、志向というものをはっきりさせる為に、自分の価値観を見つめなおすという作業を先にしました。
この辺りが、自分ひとりで、僕の夢ってなんやろな~、と漠然と考えるのと違うところ。
事前にたくさんの言葉が羅列されたシートから、気になるワードをチョイス、それを絞って、まとめていった結果、残った言葉は、
気力。切り開く。基準となる。結びつき。到達。の5つのワード。
これが、今の私が価値を感じる言葉達、となります。
これを並べてみると、夢に繋がるストーリーと昇華します。
作って見ました。(笑)
金はない。学もない。地位も権力もない。歴史も伝統もない。ただあるのは気力のみ。
そんな私が唯一生きられる場所は、肉体労働を積み重ねることで価値を生み出す建設業界でした。
ただ、今の時代の建設業界は構造不況に喘ぐ、暗闇の時代。
幾重ものハンディキャップを乗り越えて、構造不況を脱出出来る、工務店の新しいスタイルを切り開き、目指し続ける安定経営とは、地域社会との結び付きを固くすること。
これこそが工務店の生きる道と、自然の摂理、原理原則、物事の本質に沿った経営の基準を明確にすることによって、お客様、経営陣、社員、協力業者さんの全員が満足する建築業者としてのしくみを構築。
皆が満足できるサイクルをビジネスモデルとして汎用出来る高みにまで到達することを、ライフワークとする。
こんな感じでしょうか?
うんうん、やりたいことを抽象的にしたらこんな文章になるな。(笑)
今日のECO=
あまり乗らない車で、うろうろ。
隣に乗っていたS社長に、ECO運転ちゃうんかいな、と注意されてしまった、(汗、、)
ECOは時間の余裕から。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
趣味は仕事というのは、ワーカホリックとはちゃうで、と思われる方も、
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
建築確認許可待ちで~す。
下書きから、UPするのに、サーバーの調子が悪くて、(たぶん)ログイン出来ませんでした、、、。
調子悪いんかな~。
クリスマスプレゼントの今一番のトレンドはキラリン?らしい。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

朝から、作業服に身を包み、ヘルメットを片手に、完全現場モード。
現場スタッフと一緒に出発しました。

現場ではレベルのチェックと型枠の加工のチェック。
私の仕事ではないような気もしますが、気になり出したらつい、、口を出してしまいます。
昼からは設計事務所の先生と、構造設計の先生と、鉄工所の社長と、構造の施工打ち合わせ。
バタバタ走り回りましたが、お昼はなんとか、摂る事ができました。

先日、少しだけ工事をさせて頂いた、伊川谷NO1ラーメン店「ラーメン味華」です。
舌が痺れるくらい胡椒がきいた、絶品塩タンラーメンを頂いて来ました。
で、クリスマス・イブですね。
一応、娘との約束が、有りますので、、、今日はこの辺で。(笑)

おまけ。少し渋めのクリプレです。昨日に引き続き、オペラでお楽しみ下さい。
団塊の世代渾身のアベ・マリアです。
今日のECO=
プレゼント買うのに、かなり自転車で走り回った。
トランジットのM店長に褒めてもらったよ(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
アベ・マリアはやっぱりグノー、という方も是非!
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓

建築確認許可待ちで~す。
クリスマスイブのイブ、オペラとワインとUFOと、、、
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
店舗の工事をよく請け負いますと、珍しいご商売の建物の設計や工事をしたりします。
飲食店、ブティック、美容室、鍼灸院、ゴルフショップ、車屋サンに保険事務所、町工場・・・・・、
いろいろなご依頼を頂きます。
そんな中、今年の工事の中で、異彩を放つのは、太鼓道場。
神戸輪太鼓センター、西宮道場の新規開設の工事をこの夏にさせて頂きました。
もともと、2003年に兵庫に有る神戸輪太鼓センター会館の工事をさせて頂いていたご縁です。
もう、けっこうなお付き合いになりますが、色々お世話を頂いたりもしておりまして、、、
そんなお客様から、お誘いを頂いたのは、クリスマスコンサート。
プッチーニやヘンデル、バッハなどのオペラの楽曲をピアノの伴奏のみで歌われるコンサートです。
演奏の後には、ワイン片手に皆さんと、音楽談義、、ではなくて音楽施設の設計談義(笑)などもして、クリスマスソングをフンフンと、口ずさんで来ました。
音楽、というか文化に触れたひと時でした。
やっぱ、団塊の世代のパワーは凄い。
お仕事も少しだけ。(笑)
今日のECO=
当然過ぎるが、自転車→地下鉄→JR→徒歩、で清盛塚近くの神戸輪太鼓センターに、
帰りも同じなのですが、今日もいい天気~と空を見上げたら、、、
見たんです!未確認飛行物体!
ホントなんですって!
この真ん中あたり。
写真を撮る時には消えてましたが、銀色に鮮明に光ってました。
で、飛行機じゃあ、あんなに光らんし、なにかな~?金星にしてはキラキラ光りすぎやな~、などと思っていたら、突然消えたんです。
ホントなんですって!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
そうそう、私も今日はUFO見たとよ、という方も、
クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
建築確認許可待ちで~す。
M-1も、NON STYLEも関係ねー(古っ)、マムシなども頂きながら、毎晩頑張ってます。。。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。(現在1位!)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


頂きました~。(O様、S様、有難うございます。来年も宜しくお願い致します。)
ふう。
今日の面談終了。(ダブルヘッダーの2回目です、)
相変わらず、毎夜毎夜の全社員個人面談やっております。
いまだに、忘年会のお誘いを頂いたりもしているのですが、スミマセン。
やりくりもしていますが、基本的には年内の夜の予定は打ち止めです。
さすがに、クリスマスは、サンタに変身しないといけませんので、夜の予定はありませんが、
今のところ、納会も忘年会ももちつきも通り越して晦日まで予定が繋がっております。(汗、、)
今日、電話で隣町の同業者ゴリ社長と話をする機会がありました。
パワフルなゴリ社長曰く、
不景気の影響はないんちゃうかな~、来年もいい感じな気がするな~。
とのこと。
勢いの有る会社はチョット違います。
先の週末に社員御一統を引き連れて、会社を休んでカニを食べに行かれた、近所のO社長も、
今年は良かった~。
とのことでしたし、、、神戸の西地区は、世間の動向とは別物みたいです。(笑)
でも、臆病な私は、来年のミゾウユウの(くどい、)不況に向けて、着々と準備をしております。
その、一番の柱が、毎晩のミーティング。
社員全員と一丸になって、不景気の荒波を乗り切るぞ!
ということなのですが、備えあれば、憂い無し。ということで、もし、ゴリ社長が正解だとしても、
年末に作る、この膨大な時間を、ムダなことをしたとは絶対に思わないようにします。(涙、、)
今日のECO=
夕方、面談の後、急いで出掛けて、サンプルルームのエアコンを切るのを忘れてました。
でも、出先で気付いてTEL。
被害は最小限に食い止めました。
出かけるときにチェックする仕組みは考えた。
明日からは大丈夫。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
そうそう、忘れるから、玄関にチェックシート的なものをぶら下げているの、
という方は特に、応援お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

もう一つの毎日更新ブログ、(只今、ちょっと、休憩中。もう少しです、、)
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
↓↓↓↓↓↓↓
