趣味やセンスって、自分で評価しても意味が無い。たしかに、

JUGEMテーマ:日記・一般


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日はくるくる走り回りました。 (ちなみに昨日は歩き回っていた)
午前中は、ぎっちりとデスクワーク、昼からおもむろに出て行って、兵庫県の出先機関に助成金の申請。
その後、打ち合わせ、調査を3~4件、春日野道界隈のお仕事が重なってやって来たので、今日もテクテク頑張るぞー!
の予定の筈でしたが、、、
助成金の申請書類をまとめるのが、3ヶ月ぶりで、、、なかなか頭の中が、申請モードに切り替わる事が出来ず、書類の山に埋もれて、進まない、、、、。
基盤人材の雇用に係る助成金なのですが、最近条件緩和をされて、新規に異業種進出の場合(うちはこれでした、)のみでなく、現在の会社内での業務改善の為にも適用される事になった、
と、巷で話題になっている例の助成金です。
誰でも貰えるじゃん♪と、思われた方も多いと思います。(苦笑、、)
しっかりと手続きをして、条件に嵌まる事が証明されたら、キッチリと助成金は頂けるのですが、
まあ、大変。性悪説を前提にした審査をしているとしか思えないような、要求もあったりで、、、
認定取得までの道程は、なかなかです。
言い訳をする積もりは無い(けどしてる、)ですが、時間がかかりすぎて、申請の仕方、忘れました!
なにしろ、はじめに申請の説明会を聞いてから、かれこれ、1年以上経ってますからー!
何を一生懸命ぼやいているかといるかと言うと、申請書類を作るのに時間が掛かり過ぎて、会社を出たのは2時半、、、オシオシ、、
こうなってしまったら、悠長に自転車で、とか言ってられません、(涙、、)
せめてと、弊社最小の営業カー、MIRAで久しぶりに出かけました。
くるくる走って、時間も短縮、車を降りてから走る、昔の佐川急便を彷彿させるような勢いで、着々と仕事をこなして行きました。(お待たせしてしまったO様、他の皆様、申し訳ありませんでした。)
最終的には予定通りのところまで、巻き返しました。
ヤッタ~!
基盤人材雇用の助成金の認定条件が大幅に緩和されたとの事ですが、認定を受けようかな?
と思われている方が居られたら、是非一度私めにご相談下さい。
キャリア形成の助成金と共に、去年から、かなり嵌まっておりました。(自分で認定取得から申請までやりましたので、、)
実践に基づいた、リアリティー溢れるアドバイスを(涙ながらに?)させて頂きますよ。(笑)
ところで、眼鏡を換えてみました。(ここから、お題目になります、、汗、、)
フツーといってしまえばそれまで。
Image968.jpg
前の眼鏡、すごく気に入ってたのに、評判はむちゃくちゃ悪くって。(悲)
職業的に、おかしな誤解を受ける事があったり、(泣、、)
なので、人様の意見は素直に聞く。
これですね、当分このメガネで行きますので、私と顔を会わした方は、感想を聞かせてくださいね。
今日のECO=
確かに車で行ったけど、軽四。仕事の効率は倍くらいはかどりました。(移動の時間が短縮されただけかっ)
それでは、お待ちかね。(笑)
メーカーさん一押しコーナーです。
今日は、春にはこのブログで黒いトイレで記事を書いたりもしておりましたね、INAXさん。


如何だったでしょうか。
動画の反響も、ボチボチあって、特に、小松原たまの先生を紹介してください!という依頼が殺到しております。
癒しスペース ぶりりあん のホームページから入って、私の紹介で、と言ってもらっても結構ですよ~。(横着、)

大村まなか君ってほんまにむちゃくちゃかわいい!やるな!kanna!

JUGEMテーマ:住宅

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image954.jpg
昼からは京都です。
西院に新しくopenする店舗の打ち合わせと調査。
新しく店を出す、起業するのは今の時代、大変といえば大変、逆に、チャンスといえばChance。
このところの店舗工事の引き合いの多さは、この年末、または来年の春に向かってチャンスと感じられたかたが、私の周りには沢山おられるということですね。
しかし!お店(特に飲食店)を新しくopenさせたら、毎日の売上は気になるもの。
やっぱり年末の繁忙期に稼いで頂きたいのが、店舗の設計や工事をするものとしての本音。
という訳でこの10月末から11月は年内工事のリミットとなり、どうしても忙しくなります。
今の時期にバタバタと走り回れるのは、本当に有り難いこってす。
皆様、ありがとうございます。
Image964.jpg
町屋風情の色濃く残る西院の街をあとにして、先月openした京都駅のとなり、九条店に寄って、最近の傾向と、これからの広告戦略の打ち合わせ。
私の只今イチ押しの媒体を紹介して、参画の了承ももらって来ました(笑)。
良いと思えるものは商売にならなくても、積極的に紹介します、目指すはライフスタイルマーケティングですから。
学生マーケット向最強媒体(になると思う)はこちら、
Image962.jpg
カンサイノカワイイオンナノコ、オンリーペーパーマガジン、kannna。
学生が学生のニーズを満たす媒体を学生のモデルとイベントを駆使して創刊した雑誌。
ちなみに、関西主要大学界隈の紀伊國屋等の大手書店もしくは、tutayなどのカウンターに並んでます。(無料!)
Image961.jpg
美しい女のコがいっぱいのフリーペーパーですが、学生マーケットで商いをしようとされてる方には持ってこいの媒体です。
学生さんには株価も金融不安も政局も影響が少ないようなので、飲食店や美容院等のオーナーの方はご一考されては如何でしょうか。
今日のECO=
ride walk ride walk
車に乗らないといっても、神戸、京都、大阪回るのはなかなか辛い。
明石→三宮→十三→西院→烏丸→九条→京都→大阪→鶴橋→八戸ノ里→鶴橋→大阪→三宮→伊川谷→自転車。
流石に疲れる。(苦笑)
ただ、歩くからこそ見える景色もたくさんあるのです。 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
一応、ビジネス系?ブログなので週末が大変弱いです。
ご協力お願い致します!

巷で大人気!ECOツアーならバスツアー!企画UPしました。

JUGEMテーマ:住宅

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
実は、来月の17日に東京までハーレーダビットソンジャパンの奥井社長の講演を聴きに行きます。
イベントとセミナーばっかじゃん、という声も聞こえて来そうですが、どちらも大事な仕事なので、、、
昨夜もご近所の会社のT社長と、A社長と伊川谷地域の会という事で、夕食をご一緒させて頂きましたが、安定した収益を上げておられる会社の社長は、勉強熱心である。
ということを改めて感じずにはおられませんでした。
(T社長の鞄から論語が出てきたのには、正直驚きました、昨年論語に嵌まっていた私の趣味って、イケテたのかも!と、昼間に続きまたもや勇気付けられました。)
そんなこんなで、月に一度は最低でも勉強会に行く!事にしてます。
奥井社長の講演のお題目は、
「市場縮小を超えたライフスタイルマーケティング」
少子化、構造不況、金融不安、おまけに政局も不安定で、そろそろ底を見つつある?建築業界にピッタリ当てはまるじゃあないですか。
昨年、日本マーケティング界の大御所水口健次先生の経営塾に参加してから、奥井社長の掲げる「ライフスタイルマーケティング」という考え方に、大変感銘を受けておりまして、(傾倒してます、、)
どう考えても、私達が進むべき方向と同じだと思うのです。
私がハーレーダビットソンジャパンから学んで、自社に取り入れようと懸命に取り組んでいるのは、
■顧客のライフスタイルに目を向けて商いをすること。
 私達は家を建てるのが仕事ですが、その先の暮らしに目を向けて最善の提案をすることが本質。
■顧客との接点を一生懸命に誠実に持ち続けること。
 来て頂いて、喜んで参加して頂けるようなイベントを企画し続けるようにすることが最重要課題。
■顧客、協力業者、社員、地域との絆を深めて行くこと。
 誠実な繰り返しのコミニケーションをとり続けること、真摯な態度を見せるしかないですよね、、
もの凄く簡単にまとめると以上になります。
これらを実践する入口として、偏らない(フラットな)情報を提供する場(イベント)を毎月企画しております。
で、来月はこちら!
リモデルスタイルフェアー2008
日帰り温泉ツアーなどで大人気のバスツアー!只今、旬で御座います。(笑)
主催はTOTOさん、2年に一度の大イベントにバスをチャーターして皆で見に行こう!という企画です。
最新のECO技術や、商品はモチロンですが、環境ジャーナリストの富永秀一さんの講演や、北海グルメの物産展、ガーデニング、観葉植物即売会も同時開催等々、盛りだくさんの内容と成っております。
リフォームや新築をお考えの方も、そうでない方も、誰もが楽しんで頂けるような大々的なイベントです。
もう一つ、旬なのが、昼食を摂るのがWTCビル最上階ワールドビュッフェにて豪華バイキングランチということ!もう直ぐ大阪府庁が移転してくるかも!という話題の建物で、なんて豪勢な庁舎でお役人さんたちは仕事が出来るのかしら、と、ため息をつくことが出来ます。(笑)


平日の開催ということで、調整が難しい面もあると思いますが、ご都合のつく方は是非ご参加下さい。
(結局告知でした。。)
今日のECO=
このイベントのメインテーマもやっぱりECO。
昼は環境プランナーのFさんと、Tさんと話し込んだ。
それでは、不定期に続けます、各メーカーさんのアピールタイム!
今日は、自然な流れでTOTOのY氏にご登場頂きます。(笑)


 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
時代は動画、という事で、動画を使うことにチャレンジしてます。
いつもケータイで見て応援をして頂いてる方、ほんますんません。

浪花の凄腕企業再生屋、桂幹人氏の講演聞いてきました。


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
前にご紹介した事があります、リフォーム業界(もう、関西とは言いません、全国規模になってますから、)でwebマーケティングのチープ革命を巻き起こしたsaponeのタテモト代表のお誘いで、大阪のtoto2階のテクニカルセンターにあるセミナールームまで、行ってきました。
浪花の凄腕再生屋と呼ばれる日本アシストグループの桂幹人代表の講演を聴きに、です。
NHKの人間ドキュメントで取り上げられたりされている、有名、名物経営者です。
著書も4冊ほど。
バイタリティ溢れるも、ざっくばらんな口調で、ビジネスのヒントとなるような解りやすい事例の紹介等を交えながらQ&A形式で講演をされておりました。
内容を簡単にまとめてみると、
■志が無いんやったら、経営者なんかやめろ。
■義理を欠いては商売はできん。
■ピンチの時にチャンスが来る。
■顧客のニーズに応える気持ちがない経営者もやめてまえ。
と、こんな感じ。
これらを豊富な経験をふまえ解りやすく話していただきました。
感想はというと、
私が常日頃言ってる事を知ってて、後押しをしてくれてるのではないか?と思うぐらいピッタリ来ました。
大きく実績を積まれた方に後押しのように同じ言葉を言って頂けるのはいい気持ち♪
平成の大不況に立ち向かう勇気を頂いて来ました。
今日のECO=
応援団団長のRIN氏とのパワーランチではこれみよがしにマイハシ使って来ました。
この調子で夜も使って昨日の失敗は取り返せるか?!
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

リフォームフェスタ2008大盛況に思うこと。

JUGEMテーマ:住宅



神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
毎日の不景気、先行き不透明、システム崩壊、、、と、新聞やTVでは暗いニュースが相変わらずです、、、金融システム全体が信用収縮を起こしているのは分かりますが、そんなに分かり易い言葉に直して、大きな見出しにしなくても、、、ちょっと、不安を煽り過ぎではないでしょうか?
皆がみんな景気が悪い訳ではモチロン無く、、
たとえば、学生さん向けの焼き鳥屋さんは、最近になって社会人の団体が増えて、売上の安定化が図れておりますし、



新築の方はなかなか進捗に時間がかかる事が多くなっておりますが、店舗新装の工事のご依頼も急激に?多くなっておりますし、
昨日、今日と開催されているリフォームフェスタの盛況な事といったら、、、、わいわい。ですし、
開催地である西神プレンティーの専門店街は、感謝祭という名のセールを行なっていて、金曜日からどの店舗も長蛇の列ができていたといいますし、
ピンチの時にはチャンスあり。を実践している地方都市の小さな会社は沢山有ると思います。
特に今日、思ったのは、リフォームって焼き鳥と同じじゃあないか?ってこと。
モチロン、仕事帰りに、一杯ひっかけていきますか~という部分が同じという訳ではありません。
世の中の景気が悪くなったからといって、株価が暴落したといって、一般の大多数の消費者の生活に急な変化はありません。
中長期的に見れば、お給料が上がらなかったり、失業するかも知れないし、など漠然とした不安は増大しますが、一週間、1ヶ月単位での生活の変化というのはさほどありません。
ニーズは急に無くならないというこってす。
外食に行きたい、か、行く機会があるというのは変わらず、行き先を焼肉をやめてやきとりにする。
お家に不満がある、このままでは不便だし、家族形成も変わるので、建替えをする、若しくは住み替えをする、のをやめてリフォームで何とかする。
こんなかんじでしょうか?
そうそう、リフォームビジネスってもともと不況に強いビジネスモデルということで、構造不況にあえぐ建設業界の中で伸びてきたのでした。
住宅減税、消費税等の政策がもう少しはっきりとして、金融不安も為替も落ち着いて政局が安定するまでは、やっぱり新築の住宅取得に積極的にはなれませんよね。
当分はやっぱリフォーム(と、焼き鳥)か。
リフォームフェスタ2008にはきらびやかなに、多くのメーカーさんがブースを出展されておりました、
各社の営業マンさんに一押し商品のPRをしてもらいましたので、数回に分けてお送りしたいと思うます。 (笑)
 




昨日と、今日のECO=
昨日は爽やかな朝に全力疾走(遅れそうになって、)今日は雨上がりの中、張り切って自転車&地下鉄でイベント会場に来た!
が、しかし、今日は展示物の撤収があるので、車で来るべきなのでした、、、
引き取りには別便で来て貰った。(汗、、)
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
夜の打ち上げではマイハシ使うのをつい、忘れてました、、、(汗、、、)

男泣きするオヤジ続出!ヒプノセラピストタマちゃんの実力とは!?

JUGEMテーマ:住宅


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
「リフォームフェスタ2008秋」の会場にて、新築注文建築と、耐震改修工事の無料相談窓口として、朝から詰めております、
リフォームフェスタで新築?趣旨がずれてません?
と、思われる方もおられると思うのですが、大きなリフォーム、所謂増築改築になると、法令上の申請業務もあり、新築と変わらない内容に膨らんだりもします。
で、いっそ建替えたらどうなるんやろ?と、これも自然な流れで話の中に出てきます。
それでしたら、と、私の出番となるのです、
が、そんな案件はやっぱ稀。(涙、、)
その他は、兵庫県と神戸市からの助成金をもらって行なう機関認定の耐震化の改修工事のご相談を受けています。
耐震改修と一口に言っても、色々な工法や方法がありまして、ひどいものというと、一時前に事件になった悪徳リフォーム業者が行なった床下や、小屋裏への金物取り付け。
これはただの詐欺。
最近でもサニッ●スが行なっている基礎のクラック補修という名目の炭素繊維の補強。
これもほぼ詐欺みたいですので、ご注意下さい。
弊社が行なっている耐震化改修工事は、建築基準法の新耐震基準に変わる前(昭和56年5月31日以前)の基準で建てられた非耐震の建物について、精密診断と、耐震強度1.0以上に強度を上げる工事を助成金ももらって、安心安全の住まいに成るようにやりましょう!というものです。
これが、手続きは大変煩雑な上に、精密診断と耐震化の設計費を助成金の費用内で賄おうとすると、ほぼ、ボランティアと成ります。
商売にはならないので、積極的に行う建築業者はあまりいません。
ということで、古い建物の全面改修をする場合は、耐震強度のチェックと強度がない場合はしっかりと耐震化を図りましょう、と、良心的なリフォーム屋サンの場合はお施主さんに提案します。
ここで、やっと私の出番、が、そんな案件も、今日はあまり、、、。
気を取り直して、お題目に行きます、(すみません、、前置き長くて、、、)
え~と、自分の担当ブースが暇だから、、(涙、、)では、無いですが、
もう一つの仕事は
ヒプノセラプピーの予約受付係、兼マネージャー、(照、、)
何故照れているかというと、このセラピストの先生がとても若くて美しいので、(照)
Image934.jpg
え~、ヒプノセラピーってご存知でしょうか、
直訳すると、催眠療法と成ります、
目を閉じて、心の中を見つめてみましょう、そこに何が見えますか?
という、あれです。
体験された方は少ないと思いますので、テレビで見た桜さんが鳥に成ったり、犬になりきったり、のあれのことかー、と思われると思いますが、
全然違いますよー!
人間の潜在意識をサワって、成功イメージをつくるとか、トラウマを消して行動を自由にするとか、科学的な理論にも裏づけされた、問題解決の為のスキルでもあります。
ま、体験してみないと分からないですが、内容はこんな感じ、
Image938.jpg
住宅設備機器メーカーのタカ●のK課長など、完全に、、、男泣き、、、
Image935.jpg
水道設備系リフォーム会社のM社長など、、、完全に、、、、恍惚の表情、、、
Image937.jpg
その他、腰痛が治りました!とか、仕事の目標が見えました!とか、
驚く反響がゾクゾク、、、
スタッフや、身内の中で引っ張りだこになって、メインのお客様へのセラピーは極少になってしまいました、、、。
要は、引き寄せの法則と、マーフィーや、ナポレオン・ヒルで有名な潜在能力の活用なのですが、、
先生の絶妙なトーンの声に導かれて、心の中を旅してしまいます。
タマちゃんセンセには、もとい、小松原たまの先生には、明日、もう一日来て頂きます。
ご興味のある方は、是非どうぞ。。。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
一応、ビジネス系?ブログなので週末が大変弱いです。
ご協力お願い致します!
 

今日、明日の2日間、西神プレンティーにて無料相談のブース出してます。

JUGEMテーマ:住宅

Image928.jpg
今日、明日の2日間西神プレンティー4回プレンティーホールで、
注文建築にまつわる事とと耐震診断、耐震改修の助成金等の
無料相談会を行なっております。(相談ブース設置)
主催は西神戸リフォームさん。
「夢 リフォームフェスタ2008」
主要住宅設備機器メーカーさんの展示がされてあり、面白い占いコーナー、キッズコーナー等、ご家族で来られても楽しめます。
Image931.jpg
なぜ?同業者のイベントに参加?
と、いぶかしがる方もおられると思いますが、リフォーム以外での弊社得意分野でのフォローをする事で、地域のリフォーム会社同士の活性化と相乗効果を目指しております。
Image932.jpg
いつもは予約制ですがこの2日間は飛び込み参加自由なのでお時間があればお越し下さい。(笑)

「住宅ローン減税は過去最高まで引き上げろ」って587万5千円ってこってす。

JUGEMテーマ:住宅
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
さすがセレブ!
毎日ホテルのラウンジで一杯飲んで帰るだけのことはあります。
(JCの元会頭で、麻生財閥の総帥でしょ、最近は銀座のクラブめぐりをするのを止めているんやっていう、いい意味の報道だと思っていたのは私だけでしょうか?、笑、、)
とうとう日経の1面に出てきました。
先日までの報道では、国交省の方針の打ち出しで、住宅ローン減税の維持、若しくは拡大の意向を表明、程度が3面くらいにチビッと、一応、ローン減税の廃止は無くなったな、とは読めました、
が、
「住宅ローン減税は過去最高まで引き上げろ」って総理大臣様はおっしゃったようで、、
こ、これは、借入金の上限は5000万円で、期間は15年、減税額の最大は587万5千円ってこってす。(日本のOL。見てます?)
Image933.jpg
今年、新居をご購入、住宅減税ラストイヤーということで、入居を急がれた方も沢山おられますが、今は10年間で最大160万円の減税となってます。(涙、)
まあ、不動産屋の営業マンは本気で煽っておりましたから、無理も無いと思いますが、、、
去年あたりから、弊社の新築事業の一環として、資金計画のセミナーを受けて頂いたり、金融情勢や、住宅ローン基礎知識の為のレポートを読んで頂いた方には、既成事実として、
住宅ローン減税は、イ、チ、オ、ウ、2008年度で終了となっております。
と、お伝えして参りました。
しかし、私と直接お話をしていただいた方には、毎年無くなると言いながら、縮小しながらも続いてきた制度だし、建築基準法改正後の未曾有の建築不況に陥っている現状を見て、減税措置が無くなるとは思えません。(あくまで私見なので、責任は負いませんが、、、を付け加え、)
と確かに言って来ました。
でも、過去最大まで戻すように指示を出された、というのは、どうでしょう?
ま、言ったことを全部実現できる政治家がいるとは限りませんし、大体政権自体分かりませんよね。
今指示を出した総理が来年もやってるか怪しいわけですから、額面どおりには取れません、、、
その新聞の記事の上に、消費税の増税がセットのように書いてあるのも、示唆的ですね。
しかし、今、家を建てようとか、買おうとか思っておられる方にとってはもの凄く大きなニュースな訳で、
何があっても麻生太郎氏のソーリの椅子を守ってあげなければ!
と、思った方も大勢居られると思います。
新聞の記事(の写真)にあるように、消費税が4%上がれば、4000万円の物件で160万円余分に税金を払わねばなりません。
そしてこの世界的ともいえるチョー低金利。
住宅減税は最大、金利は最低、消費税は上昇前。
3拍子揃って住宅取得にはまたとない条件が揃いますが、その後、景気回復と一緒に金利と消費税が上がりだすと、、、、
ぺんぺん草も生えていない状態にならなければ良いのですが、、、
私個人としては、麻生首相の、ポジティブというか前向きというか、あまりに楽天的な財政再建論と、財源に対する考え方がすこし怖くなってきました。
Image927.jpg
これって南天?
今日のECO=
雨上がりを待って、自転車でお客様先に行ったし、途中で摂った昼食時もマイハシも使ったしね。
習慣になってきたー。
ただ、悪路を走るので、革靴もズボンも泥が跳ねて、どろどろ。(悲、、)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
一応、ビジネス系?ブログなので週末が大変弱いです。
ご協力お願い致します!

キーワードはグリーン。

JUGEMテーマ:住宅

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 景気の話も、為替の話も、すこし食傷気味になってきました。
毎日のニュースがまるでドラマのように乱高下、大きな歴史の転換期を目のあたりにしているような、ドキドキ感も毎日じゃあねえ、、、(笑)
ま、ポジションも持っていなければ株も持っていない気楽さから出る小市民的な言葉ではありますが、実は私のような考えの方も結構多いと思うのです。
先日のブログに書いたような●●●億円とかの凄い資産形成を為された社長なども、どうも世界同時不況よりもゴルフに行く日の天気や、家をきれいに改装したり、所有されている競走馬の方に興味を惹かれているようですし、、、
株価話など、段々と出てこなくなってしまいました、、、
元来日本人は飽きっぽい、人の噂もなんとやらを原理原則のように守っている民族ですしね。
そろそろ、興味の方向も変えてみましょうか。
Image925.jpg
ミロのビーナス、神戸市西区版、を撮ろうとしたのですが、運転のアッキーナがアクセルを緩めてくれませんでした。(泣、、)
同じお客様宅に次の打ち合わせに行ったとき、キッチリと撮って参ります。
Image926.jpg
金融機関の信用失墜と、世界の株価のドラマチィックな乱高下で最近すこし陰に隠れてしまっている感の否めない地球温暖化防止と、CO2削減の目標数値の話、久しぶりに、日経の2面に載ってました。
世界のあちこちでバブルがはじけようと、金融機関が破綻しようと、環境破壊は止まってくれている訳ではなくて、皆の興味が逸れている間も着々と進んでおります。
これは、人の噂でもなく、45日でもなく、忘れてはならない現在の人類の命題です。
という訳で、絶え間ない努力ということで、ECOと住宅と住まい方に対する興味をもっと皆さんに持っていただける様に、最近大人気のバスツアーを企画いたします。
先日のチャリティーECO祭りに来て頂いて、アンケートの次回のフェアーに興味がある、と、チェックボックスに印を入れて頂いた方を優先的にご招待いたしますが、一般の方にご参加頂く席もありますので、ご期待下さい。
詳細は週明けくらいにH.Pにて告知いたしますので、お楽しみにお待ち下さい!
やっぱ、楽しみながらのECOじゃナイト!
今日のECO=
新車のマウンテンバイクは、実際乗ってみるとvery good!!
よく考えたら川沿いの舗装されていない道を走ることが多いので、クロスバイクより、マウンテンバイクの方が良いに決まってる!
嬉しくて、乗りまくり、(雨にも負けず、、笑、)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ビジュアルは映画を越え、ストーリーは小説を越えた。って白土作品か、、

JUGEMテーマ:読書

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image922.jpg


冬の空でした。
伊川の川沿いでも風に吹かれて落ち葉が舞っていました。
このところ、少し忙しくて、なかなか本を読む時間が取れていません。
しかも、毎日の新聞記事が大変ドラマティックなので、つい日経新聞を端から端まで読んでしまったり、、、
新聞を読みすぎると時間がかかっていけません。
わが国の総理大臣は(新聞なんか)全然読まん。と言って憚らんと、今日の新聞に書いてましたが(笑)。
このところの忙しい原因は、いつも(口癖のように)言ってるとおり、ピンチの時こそチャンスあり!の効果です。
具体的に言いますと、今まで絶対に空かないと思っていたような場所の店舗のテナントが空いたり、
勤めている会社の業績を冷静にみて、将来の展望をしっかり見つめ直す機会を持って独立開業をしたい!と決心を固める方が多かったり、、、
景気が悪い悪いと、メディアがはやし立てれば立てるほど、店舗の新規開業のお店が増える、仕組み。
というような一面もある、ということです。(相変わらずの前向きさに笑えますね。)
店舗工事の沢山の案件のお問い合わせを頂いておりまして、年内にOPEN予定の店舗工事のプラン、設計の案件が、4~5件位進行中です。
来週は京都と名古屋にも行かないと、、、(すみません、遅くなって、、)
来月は大きな工事の着工も控えておりますし、、、
年末に向けて気合を入れて頑張ります。
Image924.jpg
それでは、お題目に、
最近読んだ本で良かったのは火の鳥で、「凄くよかったよ~。」と、仲良しSさんが言ってたのを思い出して、少し前に私も読んでみました。
「火の鳥 太陽編」
皆様ご存知の通り、輪廻転生と、不老不死という一貫したテーマでかかれている漫画ですが、他の作品に比べても、過去と未来の同時進行のストーリー展開、また宗教戦争という難しいはずのテーマを分かりやすく描いてあり、大変よみやすく、面白かったです。
で、超久しぶりに漫画を読んで思ったことは、やっぱ、漫画は白土三平ってこと。(古っ)
手塚治虫の作品では、重たさが足りませんね、(暗過ぎるでしょうか?苦笑、)
カムイ伝や赤目といった挫折と絶望に打ちのめされながらも、人間としての尊厳を探す、といった、ヘビーな後味のすこし悪い系作品をどっぷりと時間を使って読んでみたいと思いました。
最近で言うと、バカボンド(最近でもない、、か?)のようにわくわく、ドキドキはあるけれど、それだけ。
という作品がやっぱ殆んどで、それはそれで良いと思うのですが、一旦漫画にそれ以上のものを見てしまうと、どうも物足らない感が残ってしまいます。
まあ、手塚作品も暗いのもあるし、基本的には好きなのですが、ちょっとそんな風に思っただけです。(笑)
タイミングを合わせた訳ではありませんが、今日のWEBのニュースで、今年は手塚治虫生誕80周年らしく、まだあちこちで記念のイベントをやっている様子。との記事がありました。
特に宝塚かな?
たまの気分転換には漫画ってホントにサイコー!相変わらず溜まりきっているビジネス書やDVD(モチロン仕事の)、レポートを片付けたら改めてブックオフに行ってみよっ。
今日のECO=
昼から雨の天気予報をWEBで確認、(雲の動きが見れるので、本当にリアル、)昼からの予定を前倒しして午前中に新しい自転車で所用を済ませにチャリーンと行って来ました。
帰って来て、裏の食堂、京助で昼食を摂ってたら、ジャスト!で雨が降りだした。
IT活用で、ECOってみた!

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
只今なんとか一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ