JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

やっと、事務所のデスクに座っての更新です。
このところ、歩きながらケータイで更新したりとかで、文章のリズムはがたがた、内容もボロボロ、、(汗、)
お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました&(見苦しくて)スミマセンでした。
昨日も昨日で何名かの
重ねてすみません。(汗、)
昨日更新すべきだったのは、一昨日に行ってきた、私的には今年の忘年会シリーズの総仕上げとなる、泊りがけで山奥深い宿に

TOTOリモデルクラブ横串忘年会と、銘うったこの会、関西一円の主だったリモデルクラブの店会長まで含めて告知をして、一瞬、大々的な会になりかけましたが、蓋を明けて見ると7名と、いい感じの人数に落ち着いておりました。(ご丁寧に欠席のご連絡を下さった皆様、ありがとうございました。)
ま、年末押し迫って、クリスマスの夜になにすんねん、と言うご意見もごもっとも、、(笑)
ま、年末押し迫って、クリスマスの夜になにすんねん、と言うご意見もごもっとも、、(笑)

詳しくは、幹事役を努めて頂いた、ランキング日本一リフォームブロガーのキヨちゃんのブログにアップされてありますので、、ここでは省略、(笑)
とか、私と肩を並べて飲んでいたTV出演したて(情熱大陸)の芦谷社長のブログにも、、(笑)

新鮮なシシ鍋と、山の幸をあてに携帯電話の電波も届かない山奥で腰をすえて熱い議論をたたかわしながら飲む酒は、楽しいながらも為になる気付きも多く、来年以降のの事業計画に対する大きなモチベーションにもなりました。
やはり、これからのリフォーム業界はNAKAOモデルを参考にすべきである。という私なりの結論を披露してみたり、、でも、やっぱあわねーや、と軌道修正してみたり、、と、こんな会を積み重ねることで、結果自社の強みをあぶりだしていく作業が飛躍的に進んだりもします。

井の中の大サンショウウオ、になってしまっては、周りが全く見えなくなってしまいます。
同業他社との意見交換、情報交換こそが、社内に目を向けるきっかけになると、2年間を振り返って、つくづく思います。
いわば、USP経営を目指すための必須ですね、(USP経営については、ジェイ・エイブラハム氏のマーケット理論を参照してください。)

ごちそうさま♪(笑)
それにしても、この空前の不況が叫ばれる中、こんなに元気な同業の会社が多い事は本当に励みになります。
それぞれの考え方はあるにせい、大きい枠組みでの志というか、自分たちの方向性はあながち間違ってはいないのだ、と、感じる事が出来る希少な機会でもあります。

今年の夏の台風で被害を受けた川床もすっかり修理出来てました。
また来年、御世話になりますね。
ご一緒頂きました皆様、本当に忙しい中お付き合いくださいましてありがとうございました。
来年からはもう少し計画性を持って、参加障壁の低くなるように、企画したいと思います。
ご手配頂いた幹事のキヨちゃん、お疲れ様でした、ありがとうございました。
お誕生日にも拘わらず家族のご理解を得て来て頂いたK村さん、K村社長、本当にありがとうございました、K村さんには運転までして頂いて、、当分東北には足を向けて寝ないようにします。感謝です!
それではみなさん、また来年!
来年は、鹿鍋にしません?

今日のECO=早起きは いろんな意味で エコでした(笑)

皆様の応援が本当に励みです。
1位復帰を目指して!お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓

たくさんの現場日誌が日々更新されるすみれのホームぺージです。
なんと!スタッフ日記も毎日更新!
http://www.sumireco.co.jp/
ぜひ覗いてみてください