お客様の幸せが私たちの成功に直結。

JUGEMテーマ:ビジネス
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昼からは久しぶりのUSP経営勉強会に参加して来ました。
実務にガッチリと絡む具体的な勉強会にこのところ参加できずに、理念や決意みたいな経営者としての初心に帰って、「腹を決める」理論構築の為の勉強会や研修会が続いていたので、実際の実務、足元を見つめる今日の勉強会は大変意義の大きなものとなりました。
Rさん、いつも素晴らしい講義、ありがとうございました。早速来期の事業計画に落とし込む作業にかかります。
※ご存知とは思いますが、、USPとは一般的にユニーク・セリング・プロポジションのことです。
日本語で言うと、独創的なウリの提案・提供できること(モノ)となりまして、クライアントに選ばれる理由がこれにあたります。ジェイ・エイブラハムの著書、ハイパワーマーケティングに詳しく書かれておりましたね。
言うは易し、と言いますが、このUSPというものを構築するのは大変難しいのです、、
そして、ここでの評価者はクライアントと言うことになるので、私達売り込む側の論理をいくらこねくり回して考えていても、真のUSPは生まれません。
ただ、クライアントの期待に120%応え続ける事、提案を誠実に守ることのみが自社のUSPを保てる唯一無二の要因となります。
要するに、お客様の成功、満足、幸せを心から望む姿勢だけが企業の存続を許す、となるでしょうか。
と、言うわけで、(長い前フリですみません、、)お題目に。
まずは、昨日の続き。
Image7961.jpg
散々御世話になったお客様が応援している以上、私もモチロン応援いたします。
momoチャンのファーストソロアルバムが12・22(火)発売決定に合わせて、初のソロコンサートを行なわれます。
12月22日(火)明石市生涯学習センター9F ホール(アスピア明石北館)
開場 18:30   開演19:00
前売¥2000、当日¥2500、小学生以下¥1500
新しいCDに収録されているオリジナル曲はモチロンですが、クリスマスシーズンということで、ギターソロ用にアレンジされた戦場のメリークリスマスなどの名曲もつまびいてくれるようです。
真摯に、ひたむきに音楽に向き合う才能溢れる若手ミュージシャンを応援しに来て下さい。
ギターの音色に感動することは私が保証します。券はまだあるようなので、私までお声掛けくださいね。
初のソロコンサートが成功しますように!
次いきます。

安さに魚魚(ぎょぎょ)!!美味さに魚(うおー)!!
と言うコピーは弊社取締役のSの作品をご採用頂きました(笑)のですが、、、
問題はてっちり2人前の懸賞がもらえるてっちり川柳の募集の方、
締め切りまであと2日です。
現在の応募作品の中から秀逸なものを先行して公開させて頂きますと、、、
デフレにも 負けず幸福 福(フグ)鍋で!! 神戸市在住 47歳 親方
年越しは 君とばっちり てっちりで       米子市在住 53歳 浜ぶどう
しあわせを 年越しフグで ふくらます     米子市在住 53歳 浜ぶどう
君と僕 福分け合いながら 年を越す     神戸市在住 42歳 パパ
湯気の中 ふく見つけたる 新年に       神戸市在住 42歳 パパ
正月は ふぐで福呼び 明けました。   神戸市在住 年齢不詳 マネージャー

ふぐふぐで ほかほかほかと 年越せる    神戸市在住 年齢不詳 ゴリ
とらふぐで トラを呼び込む 鍋つつき     神戸市在住 年齢秘密 アキチャマ 
     
どれも素晴らしい作品ですが、この中からてっちりセットの懸賞をもぎ取る栄光を手にする方がおられるのでしょうか?それとも、O社長をはじめ隠れ川柳ファンの最後の追い込みがあるのでしょうか?
泣いても笑ってもあと2日!ご応募お待ちしております。
と、私にお手伝いできることは何でもやる!という本気の姿勢でUSPの構築に励んでおります。
お正月用のフグがたくさん売れますように!(で、本当にお値打ち品のようですよ、)
ちなみに、当選はポスターのデザインが出来た時点で画像で発表しますのでお楽しみに!

今日のECO=ECOバック しっかり ばっちり使ってる
でっかいECOバックは何かと使えますよね~、
リックを背負って、でかいECOバックを肩からぶら下げて自転車をこぐ姿は何をしている人に見えるのでしょう??
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

理屈や理論は解らなくても直接心に届くものがある。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日鹿児島から帰ってきたのは午前中着の航空便。
しかし、ミナミの店に寄ったり、神戸駅のイベント会場に立ち寄ったりしながら帰ってきたらいい時間になっておりました。
ついで、といえばエコの基本ということで、帰社しないまま予定をすべて済まして帰ってみると、、、
事務所にたどり着いたのはなんと、11時前でした~、、
出張と新規の工事の着工、完工が絶え間なく続く、先週からの疾走感が止まりませんが、仕事と言いつつも途中で少しの息抜きをしていたりもしてます。
昨夜もそう、先日プチ改装をされたお客様先のお店でミニLIVEやるので、おいでよ、と誘われておりまして、このお客様というのが弊社設立当初から本当に可愛がって下さる方でして、、誘われるまま、行ってきました。(笑)
誘ってくださったこのカフェのオーナーご夫婦というのは、2件のお店はもちろん、ご自宅のマンションリノベーション、ご実家の増築と改修、賃貸で貸している物件の回収、お兄様のお宅、そのほかお友達などのご紹介頂いて工事をさせていただいたのも入れると、10件できかないほどの工事をご依頼頂いているいわばスーパーリピーター。
そんなこんなで、LIVE会場はお客様がいっぱい(笑)
Image7921.jpg
そして、アットホームな雰囲気の中、渾身の演奏をして下さった、演者は、
Image7901.jpg
モモ&papaのお二人。
Image7911.jpg
いやあ、本当に演奏されている方の息遣いが感じられるほど、近い距離で聴くギターとピアノの迫力はすばらしいの一言。
12月にはモモちゃんの始めてのソロコンサートも開催されるとのことで、これから神戸でブレイクする予感でいっぱいです。
つまびく。という単語はこんな行動の表現だったのね、と新しい発見でした。
そんなこんなで、今日からのすみれの事務所は朝からずっとギターとピアノのメロディが流れっぱなし、ギターの国スペインに旅立ってしまう前に、貴重なモモちゃんの演奏を聞いておくべきだと思います。
告知はまた後ほど。〈笑)

今日のECO=寒風に 負けじとキコキコ 走ってる
自転車の本慮発揮の季節が来ました!
気合要りますが、、、がんばっていこう!
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ところで!
緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
締め切りまで後3日です!
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、ここで一句!と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

急いでね!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 

焼酎LOVE!(夜の)鹿児島レポート。

JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
あくまで、あくまで、あくまでしごとでしたよ。(←ひつこすぎて嘘っぽい?苦笑、)
が、しかし、調査、採寸など現場周りの仕事が終わって、夕方からは、打ち合わせ、というか、ニーズの確認というか、食事などをしながらお話を、といういたって自然な流れとなりまして、、、
Image7771.jpg
まぶしすぎて字が読めませんが、、憧れの「天文館」に案内していただきました。(喜)
漫画、ぼっけもんをこよなく愛した世代の私としては、なぜ今まで天文館に行ったことがなかったのか不思議なくらい、、、行きたくて、行きたくて、、
言葉で言い表せないぐらい、、大感激です。
そして、地元の方はあまり食べないよ、という郷土料理ですが、鹿児島に行って食べずに死ねるかっ
ということで、夕食はこちら。
Image7801.jpg
日本3大地鶏のひとつに数えられる薩摩地鶏の溶岩焼き!
桜島の溶岩石でほくほくに焼く、歯ごたえしっかりの地鶏です。
やっぱ、うまい!刺身もとってもおいしかったです。
案内いただいたKさん、推奨してくださったMさん、本当にありがとうございました。
お次は、全国的に有名なお店、「MUJYKI」のしろくまって知ってますか?の問いに、
なんですか、知りません、と、興味津々の私、
店構えの勢いに呑まれたのもありますが、、(笑)
Image78311.jpg
え、すごく有名なんですけど、、と、知らないことが有り得ない雰囲気に、即チャレンジすることにしました、
Image7811.jpg
焼酎の合間に、ほっとコーヒーと一緒に頂きました。
なぜ、カキ氷の特大を冬でも食べるのか?なぜTVなどのメディアで取り上げられるのか?
なぜ、芸能人たちがこぞって来店しているのか、なぜ白熊なのか、、
食べてみて、その答えは、、、
まったく分からないままでした。(笑)
その後も延々と、有名ショーチューブロガーのKさんとの熱く、楽しく、語り合う焼酎三昧の夜は更けていき、、、
最後の〆はやっぱこれ、
名店、「とんとろ」のチャーシュウ麺。


Image7851.jpg
しっかり味がしみこんだとろけるチャーシューは本当にサイコー!
腹にドスンとおちました。(笑)
ちなみに、鹿児島中央駅に到着してすぐに食べたのは、こちらっ
Image7731.jpg
和田屋のみそラーメン。
これも噂どおり、とってもおいしかったですよ、
Kさん、打ち合わせというにはあまりにも長時間、あまりにもガッツリと飲みの時間を頂いてしまいましたが、Kさんの焼酎に対する熱い思い、そしてビジネスに対する真摯な取り組みを聞かせていただいて本当に、いい時間を過ごさせて頂いたと思います。(おもしろかったし、)
これから末永く一緒に仕事をさせていただけるように、鋭意努力いたしますので、よろしくお願いいたします。
本当に、ありがとうございました。
Image789.jpg
名残も惜しかったですが、今朝はちゃんと早起きして朝日と桜島にご挨拶してから鹿児島をあとにしました。
また来ます。(笑)

昨日と今日のECO=
飛行機に 間に合うように チャリを漕ぎ
8:00駅まで自転車で行って、鹿児島には12:30に到着、意外と普通に行けるんじゃん。
東から 片付けながら 帰ります。
ついではエコの基本。せっかく大阪に着いたので、大阪→神戸→垂水→帰社、と所用を済まして帰ります。
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ところで!
緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、ここで一句!と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

急いでね!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 

LAST SAMURAIの街にて。


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 
り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もちろんお仕事ではありますが、、
ニッポン男児として、素直に憧れる国、鹿児島に来ています。
Image7711.jpg
鹿児島空港に着いてから、上着は脱ぎっぱなし、やっぱあったかいっす。
さすが鹿児島でごわす。
Image7751.jpg
嗚呼、あれが憧れの桜島!
時間に余裕がもしあれば、「カツモト」のモデル、西郷さんに会いに行きたいと思います。
ふるさとの 駅に降りたち 眺めたる かの薄紅葉 忘らえなくに
今の日本が忘れてしまった、最後のサムライの足跡が随所に残るこの地は私たちに原点回帰を示唆するような情景が点在します。

渋いっ!大人のテイスト「霜月のブレンド」の香りは、、、

JUGEMテーマ:日記・一般


神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 
り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いやあ、すっかり忘れてました。
先週か、いや、先々週のお昼に事務所に帰ると1枚の伝言ポストイットが置いてあり、
「裏のコーヒーやさんのマスターがいつでもいいので寄ってください」
とのこと。
ふんふん、いつでも、とわざわざ言って帰られたといことは、全く急がないのね、
と、素直な私は記憶の片隅に置いて、前を自転車で走るときに立ち寄りましょう、と、インプット。
Image7601.jpg
こんな感じで、、(今日の伊川の公共工事、川は無くなってます~、、)
ご近所周りを自転車で走る、と言うよなことは日常茶飯事以上に意識せずとも行動に移るだろう、
と思ってのインプットでしたが、偶然?と言うものはあるもので、最近朝から晩まで出ずっぱりもしくは事務所の中に引きこもり。
どうやら、その傾向は2週間ほど続いていたみたいで、、(汗、)
昨日買ってきた静岡のお土産の黒はんぺんを見て、(なぜか、)
あっ!
と思い出しました。
Image7641.jpg
はんぺんの小さな包みをおみやげでーすなどと言ってでごまかしつつ、、
そ~っと、裏のコーヒー屋さんに行って見ました。
案の定、あんまりにも来ないからケータイに電話しよかと思てた、と、イヤミのひとつなども言われつつ、
5年前に工事をしたさせて頂いたトイレのドアが枠と擦れて音がなるようになってきた。
とのクレーム?を、ちゃっちゃと直して直させて頂きました。
遅くなって、申し訳ありませんでした。
さて、ここからがお題目。(笑)
この弊社事務所の裏にある自家焙煎のコーヒー屋さん、今日も私が作業している少しの時間に、
「マスターのお奨めがいいからって、噂を聞いて買いに来ました。」
と、おっされーな感じのおじ様がマスターオリジナルブレンドを求めてこられる、名店なのです。(言い切った!笑、)
私も作業(5分くらいか、)が終わってコーヒーを淹れていただきましたが、、おいしいと評判の弊社のコーヒーのはるか上を行く味と香りでございました。
今のお奨めはこちらっ
Image761.jpg
ネーミングにひねりが無いと言えばない、アダルトといえばアダルトのような、、、そのまま、、やし、
そういえば、昨年は秋にオータムブレンドを紹介したような、、、気のせいか、(笑)
ちなみに、霜月の今は小雪(しょうせつ)を過ぎて次の大雪を迎える時期です。
小雪の期間を細かく分けると、
・虹蔵不見(にじ かくれて みえず): 虹を見かけなくなる
・朔風払葉(きたかぜ このはを はらう): 北風が木の葉を払い除ける
・橘始黄(たちばな はじめて きばむ): 橘の葉が黄葉し始める
となります。
Image7581.jpg
今日は穏やかないい天気でしたが、もうそこまで本格的な冬はやってきているようです。
Image7661.jpg
そんなこんなで、お近くに来られた際は「霜月のブレンド」を是非どうぞ。
期間限定なのであと一週間と言うことだと思います。(師走のブレンドに進化するかも、ですが、)






昨日のECO=おすそわけ これが地消の 基本でしょう
けっこう、ご近所の方に色々と頂きます。
皆様いつもすみません。
そのうち私も年中野菜を作るようにしますので、、、少々お待ちを、、
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ところで!
緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、ここで一句!と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

急いでね!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 

たとえ厚い雲がかかって見えなくても、そこに富士山は必ずある。

JUGEMテーマ:日記・一般


    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
長期優良住宅の普及における先導的モデル事業として国土交通省から認定を受けた!
と聞いたのはたしか昨年の秋頃。
TOTO DAIKEN YKKAP の3社がアライアンスを組んで取り組んだ事業のことです。
その名も、グリーンリモデル。です。
しかし、今までははっきりいってお題目だけ。雰囲気は分かるけど、何の実態もありませんでした。
雰囲気というのは、、

①資源を大切にする



②地球温暖化防止



③地球を汚さない


大まかに乱暴にまとめると、こんな感じです。
今回2日間に渡って拉致監禁状態に近い缶詰な状態で受けた研修はこのグリーンリモデルという考え方を見えるようにして、実際のリフォーム工事でカタチにしていく為のシステムの説明会でした。
Image7541.jpg
実際の細かな問題っていうか突っ込みどころは満載な感じの現在の試みですが、進むべき道は間違っていないし、また、これからのニッポン、次世代に渡す地球を考えたときに
せねばならない道。
だとも思います。
Image7511.jpg
この雲の向こうには間違いなく富士山がいます。
大体、今期の弊社の事業計画書に、ワンエコ活動を通して、リフォーム工事などのプランニングの中で環境に寄与できる工事や商品の提案を織り込んで行き、それを数値化して進捗を検証していく。
という項目がありまして、、、
これが大変難しく、悩みの種でもありました、、
グリーンリモデルのシステムと連動することで、進める糸口が見えた気がします。
よかったね、あきちゃま♪
Image7561.jpg
おまけ、
グリーンリーダーはEりこ様に決定。
O社長は、やっとお酒が抜けた顔になりました。(笑)


にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日のECO=腰上げて 電車のドアを 閉めました
Image7571.jpg
御殿場線は単線で、しかも無人駅多し、そしてドアは手動で開閉。
滋賀から同じ研修に来られていたKさんによると、滋賀でも米原から先は手動とのこと、
真冬と、真夏はいいかもね、
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
大好評営業中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
web内覧会開催中
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

ところで!
緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、ここで一句!と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 

富士山麓の研修所にて、

JUGEMテーマ:日記・一般
    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image7501.jpg
突然ですが、静岡県にいます。
TOTO東富士研修センターにてグリーンリモデル診断についての研修を(みっちり)受けています。
全国から25社ほどの同業の方々が集まって、これからのリフォーム業界の新しい動きに対応すべく、魁のモニタ-となる取り組みです。
住宅産業に携わる者として、お客様に長い目で見た安心と安全を提供するという本質に根付いたこの取り組み、問題点もたくさんあり、一般の消費者にすぐに受け入れられるかどうかは分かりませんが、あくまで、視点は本質に向かっているということで、何とか定着できる仕組みになるように努力してみたいと思います。
詳細は、後々ホームページにて。(笑)
昨日は三宮で新しい店舗のレセプション、本日はオープンでした。
Image7491.jpg
同じ業態、同じ店舗でも、少しずつ変化、進化をしていますね、U専務!がんばって!
Image7481.jpg
新しい試みがすべて成功しますように、心より祈念いたします。

昨日のECO=根つめて グリーンリモデル 勉強中
もうわかった、というぐらいエコエコ話、、、
ま、同じ同志が集まっている、ということで、(笑)
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
大好評営業中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
web内覧会開催中
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、ここで一句!と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

緊急募集!てっちり川柳採用者にトラフグコース2名様無料ご招待!

JUGEMテーマ:日記・一般
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
緊急募集です!
先日オープンを迎えて大盛況営業中の「魚匠 神戸 隆明」様からの情報提供です。
Image7451.jpg
年末年始のお持ち帰り用てっちり、てっさの予約募集のポスターに、
てっちり川柳を募集致します。
採用された方には「魚匠 隆明」様で2名様てっちりコース無料ご招待!のうれしい特典です!
要するに、
大晦日に持って帰るお正月用のトラフグのてっちりとてっさの予約をたくさん頂ける様な、川柳を募集して、ポスターにして2店舗のあちこちに張り出すということです。
ちなみに、マネージャーの作品はこちらっ
正月は ふぐで福呼び 明けました。
年越しのそばの代わりにふぐを食べて欲しい、という思いがひしひしと伝わってくる一句です。(笑)
現在のところ、この川柳よりも秀逸なものならばトラフグ一匹GETとなります。(笑)
応募は、このブログのコメント欄、もしくは、私のメール、もしくは下記の弊社ホームページのメールフォーム、もしくは、お店に行って、
ここで一句!
と、詠んでみるのもありとします。
ごぞってご応募ください!
お店の案内はこちらっ
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

勤労感謝の日に振り返る。去年、一昨年のこの日は、、、やっぱ仕事かっ(涙)


   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
本日は晴天に恵まれて紅葉を楽しみに京都か有馬に散策に行くにはモッテコイのいい日和となりました。
で、私はというと、、(やっぱり)お仕事です。
ナイスなタイミングで勤労感謝の日を制定してあるのね、と、素直に喜びながら、
こんな気持ちのいい日はさすがにゆっくり休んで出掛けて見たいものだな、等と思いつつ、、
昨年と、一昨年の日記を読み返してみました。
昨年=https://shokuninshinkaron.com/?day=20081123
一昨年=https://shokuninshinkaron.com/?day=20071123
そうそう、そんなことがあったよな~、クロスバイクが帰ってきてもう一年か~、
などと、感慨に耽ってみたりもしましたが、両日共やっぱりお仕事に励む勤労感謝の日だったようでした。
こうして見ると、日記っていいものだなー思うのと同時に、この2年間の自分の進み具合に、少し不安を覚えたり。(苦笑)
それでも昨年一生懸命作っていた店舗出店の為のスキームは今年結構活躍したよね、と、自己評価をしてみたり。(笑)
今年もそろそろ来年に向けての準備を(具体的に)始めたいと思います。
まずはスケジュールの制定から。ね、ヤマチャン。
Image7441.jpg
今時の業務連絡、会議はインターネットと通じてビデオ会議です。
思わず、21世紀みたい、、(←子供の頃に夢見ていた、)とつぶやいてしまいました。
そんなこんなで昼からは打ち合わせや、調査ががっつりと4件。
来年からは勤労の日と呼ぶことにしましょう。(苦笑、、)

昨日のECO=地元米 地元で食べる こりゃいーね!
Image7241.jpg
まだ新米の季節は続きます。
先週は、おかげさまでマツタケご飯を堪能させて頂きました。(スタッフ一同で、)
新米とマツタケをおすそ分け頂いた方々、ありがとうございました。
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
大好評営業中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
web内覧会開催中
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

おまけ、歴史雑談は今の旬だよ~、(笑)

努力と根性だけでなく事実と検証結果を人は求めるの、、本題。

JUGEMテーマ:日記・一般
  
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨夜は本当にぼろぼろでした、、(汗、)
ブロクを始めてから初となる本題に入る前に寝てしまった。(汗、、)
それも無意識に、ではなくいくら集中しようとしても10秒ほどしか持たない集中力(涙、)に諦めて、
という失態。
もうすぐ後厄も終わる歳になったということで、あまりの寝不足が続くのはどうやら持たないようです。
昨日は(恥ずかしながら、)寝不足でテンションも低め、機嫌も悪め、という今までにあまり経験したことが無い子供返りとしか言いようのない状態に陥ってしまいました。
今までは概ねスリーピー・ハイが多かったのですが、、、
反省しきりです。
さて、気を取り直して、お題目に。(汗、)
鳩山政権に変わり、独立行政法人や業界団体などのいわゆる天下り先への締め付けが厳しくなり、これからの展開はとても読みにくい状況になっておりますが、今の建築業界の全体的な大きな流れは、
スクラップ&ビルド→ストック住宅の活用。
これは、揺るぎようが無い方向だと思います。リフォームが主役の時代ですね、
少子高齢化と資源のコスト高、環境への負荷軽減としてのリユース、リサイクルへの社会的機運、経済成長0で景気は低迷を続ける等々、新築の住宅を次々建てていくのではなく中古住宅を再生、再利用する全体の流れはますます加速するような印象を受けます。
そして、縮小していく限られた新築市場の中でも、スクラップになりにくい長持ち住宅を造って建物の資産価値を高めようと言うのがもうひとつのながれですね。
その認定方法や基準についての疑問もたくさんありますし、政策主導とか言いつつ住宅ローン減税やフラット35の金利優遇など、実際のボリュームゾーンである1次住宅取得者には殆ど関係が無いような優遇策でしか現在は政治での誘導はなされていないことから本当に定着する制度、基準になるかどうかは未だはっきりしませんが、考え方自体は決して間違っていないし、本質でもあると思います。
そんなこんなで、私たちも長期的に優良な住宅になるような住宅を供給すべく、商品構成や工法、製品、使用材の見直し、選定を繰り返しております。
その中のひとつが、こちら。
Image7221.jpg
DVDにてプレゼンテーションというか、施工の検証を頂きました。
木造住宅の天井下地に使用している赤松の材木を軽天と言われる鋼製下地への変更です。
大手住宅メーカーの間ではすっかり定着しているこの工法、メリットは色々とあります。
まず、材料の経年劣化が無いこと。
施工方法が確定するので、職人のスキルによる出来上がりのムラが無いこと。
そして工期の短縮。
一般的に天井下地として使用される赤松材の35㍉角 は殆どがいわゆる外材で、反り、曲がり、縮みが大なり小なりあります。ただ、長い材のまま使うのではなくて、最長900mmピッチで他の材と留めるのでそんなに大きく動き回ることはありませんので、木材なので少しはあると言う表現が正しいと思います。
今回、採用することにした軽量鋼製天井材は、その辺りの問題をクリアーにしてくれます。
そして、品質と同じように重要なコストですが、作業の効率化を図ることで、同等、もしくはコストダウンになるかもしれない、と言うことなのです。
Image7231.jpg
モチロン、材のみの単純比較ではコストの価値は出てきません。
試算表やシュミレーションは誰しも用意されますし、怪しげなデーターをさももっともらしい口調で営業に来る某オフィス機器販売会社みたいな輩もいますが、このDVDに収められた検証結果と、事実には(現場作業が分かっている者ならば)誰もが納得できるリアリティーがありました。
大手メーカーがこぞって採用しているからと言う理由だけでは門前払いをする頑なな工務店のオヤジも納得のプレゼンテーションって所でしょうか。(笑)
もっと早くに、資料請求をしていくべきだったかも知れません。
この新しく採用する工法の詳しくは、現場日記でご確認ください。
絶え間ないカイゼンと修正。そのための情報収集は決して怠ることが無いように常に心掛けたいと思います。

昨日のECO=メラニンの スポンジならば 水だけで
落ちる落ちる、汚れが落ちる。
7S活動のプロローグ、朝の全員清掃で、(事務所にいる時は)毎朝気合入れて掃除してます。
私の現在の持ち場は玄関ホール。みるみる白い壁や天井が復活していってます。
それにしてもメラニンスポンジって凄いっス。
             
今日のECO=魔法瓶 やっぱりついた 浴槽に
TOTOのショールームに(珍しく、)一緒に行ってお奨めしてきました。
弊社の創業時からのお客様で、本当にたくさんのお友達をご紹介頂いているNさまが10年前のフルリフォームの時に先送りしたおフロのリフォームをお考えとのこと。
今までのご恩を、ここで一気に返したいと思います!
N様!お任せくださいませ!
 
さて、さて、ランキングです、
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
大好評営業中!
本家和牛肉巻亭 心斎橋店
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=18
見学会受け付けてます、A様邸の新築工事日誌はこちら。
sumika blog
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=6
お待たせしました!web内覧会を始めました。
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
そのほかの現場日誌など、たくさんのブログがまとめてある、すみれのホームぺージです。
お時間が有れば、こっちも覗いて行ってください!
http://www.sumireco.co.jp/

おまけ、歴史雑談は今の旬だよ~、(笑)