JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
『日本ブログ村工務店ランキング1位』
に返り咲いておりましたが、また2位に転落、、(涙、)
応援ついでに確認してみてください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

日曜日は、お仕事の日。
お嬢には申し訳ないですが、一般のお客様の家づくりのお手伝いをしている以上、どうしても週末がご相談を受けるメインになります。
昨日は(夕方まで)お休みを頂いてお稽古に行ってきたこともあり、今日は朝からガッツリ働きました。
朝の掃除が終った瞬間から、やっと思っていたような土地を探し当てたというO様の新築の資金計画のご相談。
現在の家計や、保険、子供達の教育費や車の買い替えなど、住宅ローンの選択、組み合わせだけでなくライフプランのシュミレーションまで一気に行って、建物の工法や大まかなスペック、土地の購入代金の幅までを決めて帰って頂きました。
O様、長い長い時間、お疲れ様でした、お付き合い頂きありがとうございました。
夕方からは更にもう1つの新規案件の概算の計画と提案書の作成、住宅ローンセンターとの折衝、新築の計画に採用するアウトレットの高級キッチンの手配など、新築事業部にどっぷり浸かった一日となりました。
さて、このO様、今日来られるまで、鉄骨造3階建てでの新築をお考えだったのですが、今日の私との話しの中で、いろんな面を勘案して木造、自然派住宅に方向性を変えられました。
私の鉄骨の家に住んだ経験やすみれママの実家の鉄骨プレファブ系ハウスメーカーの家で長年過ごした経験談などを交えながら、今の木造建築の強さや良さをご説明差し上げましたが、理論的に説明すればするほど、ヨーロッパの建築業界のように住宅メーカーのような業態が無くなっていくのだろうなー、と実感する瞬間でもありました。

写真は、数字を目一杯駆使した長い打ち合わせを終えて、
「じゃあ、木の家の良さを体感しに行きましょうか、」
ということになった昼からの天王山。(←地名です、)
たまたま事務所のすぐ近所で現在私たちすみれとコラボ事業を進めようとしている設計事務所さんがオープンハウスを開催されていたので一緒に見に行く事になりました。
すみれデザインチームの面々もほとんどがお勉強に行かせて頂きました、新堂先生、中川先生、そしてお施主様、誠にありがとうございました。

土佐の杉、桧をふんだんに使われた、とても気持ちの良いこだわりのお宅でした。

一緒に行った2歳のりょうくんも大喜び。
子供が喜んで走り回る家って、やっぱいい設計なのだとつくづく思いました。

今時の木造住宅は良くなっているんですねー、との感想を口にしておられましたが、
なんといっても、天井板の杉板を触るとひんやりと冷たい感触だったのが一番印象的でした。
木はそれだけで熱の伝わりを止める役割を持つ。byすみれパパ
毎日(ベタな)格言風を書き続けるか考えてます、(笑)
ご意見有ればコメント欄に頂ければ幸いです。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今日のECO=山崎の 森を守るに ご理解を
頂きました。兵庫県産木材採用の無垢の木とEM珪藻土の組み合わせのよさを実感して頂きます。
今年のテーマは『橋』
204個目の架け橋=設計も 施工販促 繋がってく
様々な方とのご縁でいい住宅の提供を出来るネットワークを作って行きたいと考えています。
昨日は夕方から、40年の歴史を誇る優良工務店の若旦那との協力体制の打ち合わせ。
私達の目的は顧客に満足頂ける住宅を1つでも多く提供することなので、近くの同業者さんとでもノウハウの提供や公開、共有を進めていくのです。
決して、業者間の小競り合いに勝つことが目的ではありません!
同じ理念を掲げる仲間がたくさんいることに感謝☆
若旦那、渾身のマーケティングプランを作りましょうね♪
これが、100キロオーバーの迫力の社長です!

あ、この方ではなく、、、この方は板宿の大人気スポット、串焼きと絶品ホルモン鍋のお店、
味一板宿店の大将でした、(ま、見た目はほぼ同じなのでいいか、笑)

ナマレバもサイコー!
ご縁がある方には読んで頂いているようです、すみれ物語。
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
人気ランキングに参加しています。
皆様のおかげさまで1位に返り咲けました!
のも束の間、、またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓
