摩天楼はバラ色に的ルームにて、

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
まだまだ好天は続きます。
Image9631.jpg
が、この青空の写真を見てお気づきになられたでしょうか、
そう、稲穂は時の刻みのままに確実に育ち、そろそろこうべを垂れ始めて金色に変わろうとしています。
朝夕は過ごし安くなりなりましたねー、という言葉も昨日から何度か口にして、そしてはっ!と気付いた事が、、
なんと!今日は夏休み最後の日。
またしてもやっちまってるぜ、、、と冷や汗をかきつつ大いにお嬢との数々の約束を反故にしたことを思い出しつつ、今日は事務仕事に精を出しました。
あまりの溜まりようというか、トラブルなどもあり原稿の締め切りは諦めてしまいましたが、、
さて、お題目は昨日の大阪での勉強会のこと。
あまりに古すぎて何のことやらさっぱり分からない人も多いかと思いますが、このブログを一番読んで下さっているのは40過ぎのおっさんやろ、と言う大前提に立たして頂きました。(笑)
Image9581.jpg
阪急百貨店の上、オフィスタワーの20階に新しく出来ましたTOTO,DAIKEN,YKKAPのコラボショールームの部屋を借りて小さな集まりをさせて頂きました。
モチロン、ショールームの見学も(各人自由ですが、)バッチリと行っておりますので、ご安心を。
全国の(主に若手)同業者の経営者の方々と共に学び、共に磨き、、(豆の木のつるのように天高く)共に伸びていこうという会がありまして、その近畿ブロックとしての記念すべき第一回の勉強会でした。
同業、と一言で言ってもその内容は多種多様、本当に同じモデルはひとつとしてないな、とつくづく思いながら、今回も楽しく、とても為になる学びを得ることが出来ました。
特に、イタコの話、人と神はもともと同一だと言うスピリチャルな話をカリスマK社長の口から聞けたのには大変興味をそそられました。
私も時間が出来たらイタコに合いに恐山に登山に行って見たいと思います。(笑)
メンバーの皆様、全員が上手に日程と時間の調整をして頂けたお陰でスムースな会の運営が出来ました、ありがとうございました。少々狭い目の部屋の方が親密な感じの議論が出来るというのもわかりましたし、収穫は大きかったと思います。
昨日の雰囲気ならばこれからの構造不況という荒波を突っ切って切磋琢磨共に天空まで昇っていけるような気もしました。
K手社長、全国行脚お疲れ様でした、名古屋に帰ってゆっくりとお仕事をなさってくださいね。
TOTO木津館長、無理を言いましてありがとうございました。
階下にOSAKAの大都市を見ながらの会議はマイケル・J・フォックスの気分が味わえました。(古っ!)
ちなみに下界はこんな感じ、、グランドオープンにはまだかなりかかりそうでしたよ。
Image9571.jpg
今日のECO=アイドリング ストップ運動 展開中
よーへー、がんばろうぜ!

今年のテーマは『橋』
242個目の架け橋=トラブルが 新たなご縁を結んでく
昼前に大手広告代理店R社の方と打合せをしていたら、緊急なんです、と一本の電話。
6年前に新築をして頂いたS子ちゃん、電気温水器の調子が悪いとのこと、駆けつけて見たら、久し振りに会ったお子たちがまた大きくなってました!
喜んで居らずに早く直すように鋭意努力いたします。(汗、)

人気ランキングに参加しています。
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

建築屋の地域貢献と言えば、、、やっぱ夏休み工作教室!

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image9551.jpg
午前中から激しいとおり雨に襲われて、一気に涼しくなった(様な気がした)神戸です。
週末はバタバタと走り回って息つく暇もありませんでしたが、まだ終わりではありません。
今日は近所のお店の地域貢献イベントに参加しての工作教室です。
いそいそと準備にいそしむ大ちゃん。
Image9521.jpg
今回は近所のおすし屋さんの蕗寿司さんも出店されてました。
Image9531.jpg
モチロン、わが飲食事業部も、
Image9541.jpg
がんばってます。
それでは今日も、笑顔の記録、いって見ます。







みんなよくがんばりました。
端材とは思えない立派な椅子ができました。
これで夏休みも終われますね。(笑)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

私は残念ながら昼から大阪で会議というか、勉強会でした。
今日のECO=ワンメーター 乗らずに歩いて 行きました。
Image9601.jpg
曽根崎から新地まで、、S社長、普通歩きません?

今年のテーマは
『橋』
238個目の架け橋=関西の仲間はみんな元気です。
大変勇気づけられて帰ってきました。
みな様ありがとうございました!

人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

チャリティーECO祭り写真館。

JUGEMテーマ:日記・一般
チャリティーECO祭り2日もとんでもなく快晴に恵まれました。
表にいるだけで、陽射しが痛い感じです、、


それでもたくさんの笑顔を求めてスタッフ一丸となってがんばりました。

それでは、笑顔の記録、2日目です。

 


























グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=ストローを使わず コーヒー、ジュース飲み。
屋台販売でお世話になりました、VIVA CAFEさん、サンサーラさん、BUKUBUKUさん、ありがとうございました。
また、お願いいたします。

今年のテーマは
『橋』
237個目の架け橋=繰り返し続けることに輪が出来る
人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

大盛況御礼!第5回夏のチャリティーECO祭り写真館。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
温かな心をカタチに、たくさんの寄付の品々をくださった皆様に御礼を申し上げつつ、皆様に頂いたたくさんの笑顔をここに残しておきたいと思います。
この酷暑の中、お運び頂いた方、そしてご協力、ご協賛頂いた皆様に心から御礼を申し上げます。

今回の寄付先である盲導犬協会にも代わりまして重ねて御礼申し上げます。
では、ここからは皆で作ったイベントの汗と、笑顔を写真にてご覧下さい。
スタート!

のっけからスパートは網戸張替えサービスのサッシ屋さんの職人さん、かっこよかったです。

そして、目玉こちら、



本当に喜んでもらえる企画になりました、悪乗りの22メータースカイマスターは正解だったようです。
そして昔のおもちゃ(昭和ですが、、)コーナーも、

みんなキラキラの笑顔でした。

スーパーボールやヨーヨー釣りも盛り上がってましたよ。

参加型のイベントも盛りだくさん♪

エコ教室も・・・(少しはやかったかな、、笑)
そして、本日のメインイベント!
神戸輪太鼓センターによるボランティアの演舞はハンパなく迫力ありました。

踊りあり、

田中館長による軽妙なトークも冴え渡り、、

クスリ、と笑いにくい雰囲気での駄洒落はさすが世界をまたに駆けての駄洒落王です。(笑)

それににしても、

素晴らしい演舞をありがとうございました!

メーカーさんの皆さんも、

自らも楽しみつつもおもてなしをしてくださいました。(笑)

怖がっていた3歳児も、

時空をかける男の子も、

空に上ると凛凛しい顔つきになっておりました。
早々と売り切れ御礼になってしまったタツノバーガーや肉巻おにぎりだけでなく、

タコライスもサイコーでした。
BUKUBUKUさんご夫婦のl爽やかな笑顔に暑さも少し癒えました。

本当に皆様ありがとうございました。
明日もう一日開催しておりますので、よろしくおねがいいたします!
目標寄付額までもう少し!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=もったいない 心が運ぶ 好循環
初日に100組200人以上の方にご来場頂いたのには涙が零れそうなほど感動しました。
全てがここにあるような気がします。

今年のテーマは
『橋』
236個目の架け橋=現場での 結果が全て 返ってく
今日もたくさんのOBのお客様に来て頂きました。
この成果は工事をきっちりしてきた事だけだと本当に思います。
この暑い中、工務部スタッフは休みも無いけどがんばってな、君らが答えだ。
あ、水分と梅干を摂りながらね、
人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

(出来れば古着を持って)きてね

鳶大工、高いところが好きになれ!

JUGEMテーマ:日記・一般
  
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。

女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
夏の日が続きます。
Image94211.jpg
朝夕はやっと、と言いたいですが、思ったほど気温も下がらず、週末も炎天下の夏日となりそうです。
少々暑くても、天気がいいのに越した事は無い、と言うのも明日からの2日間は待ちに待ったチャリティーECO祭り!
と言うわけで今日は会場の設営にイベント会場であるTOTO西神ショールームに夕方から詰めてメンバーの各社様と一緒に準備に汗を書いてきました。
Image9431.jpg
この少し分かりにくい写真は今回のイベントの目玉の一つ、
高所作業車に乗って、高いところに慣れて将来は大工さんかとび職になろう!
ってコーナーです。( ←少しうそ、)
大きくなっての商業選択の自由。
と言う話は切り離したとしても、ちびっこの大人気必至のスカイマスター体験コーナーの準備をして参りましたよ。
それにしても写真が分かりにくいのでもう少しひくと、、、
こんな感じ、、、
Image944111.jpg
22メーターまで届くスカイマスターに乗って、雲を触ってみたい!と思われる方は明日から2日間のイベント会場でお持ちしております。
モチロン、他にもお楽しみはいっぱい!

是非とも少しの時間でもお運び下さいね。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=心から お心遣いに 感謝する
今回のチャリティーバザーにおきまして、本当にたくさんな方に過分な寄付を頂きましたことを心から御礼申し上げます。
たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

今年のテーマは
『橋』
235個目の架け橋=明日からに 備えて 懇親深めたよ
Image94611.jpg
そないに懇親深めんでも、と言う方も姫路に居られるかと思いますが、新しい道が開けたりするのです。
西神店会は体力造りに取組む事になりました、のであしからず。。
人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
(出来れば古着を持って)きてね

古来からの大工の伝統文化を守りつづける祝い唄。

またまた夏は蒸し暑く冬は底冷えするといわれる京都に来ています。
Image941.jpg
昨日参加していた京阪神の工務店が集まって情報交換と情報共有の機会を持ちながら学び合う研修会での事でした。
京都で創業80年という長い歴史をもち代々大工の棟梁としての伝統と文化を受け継いで来られた(同じ歳の!)社長のお話を聞いて、大変感銘を受けたのです。
その社長は動画付きのパワーポイントで自社の取組を紹介されたのですが、その中で上棟祭の折りに披露される祝い唄なるものを公開してくださいました。
Image9361.jpg
その節回しといい、歌詞といいそれは感動的なもので、田舎のお葬式で死者を弔いながら皆で延々と歌いつづけるエンカにも少し似た郷愁を誘うこの祝い唄、昔の工務店は皆、建前が終わって宴会が始まると拍子木をうちながら、唄いはじめたといいます。
今ではすっかり見なくなった風習ですが、この京都のT永建設さんは今もなおその伝統を守って上棟祭を執り行われているとのこと。
そして奇遇にも今日が上棟の現場があり、この祝い唄を披露するのですよ、
と、おっしゃって頂き、これは一期一会やな、とピン!ときた私は早速(無理矢理)京都までやってきて、上棟祭に参加させて頂きました。
Image9371.jpg
手水をとってお清めをしてから現場に入るとか、80年間使い続けている祝い槌を使われたりとかなるほど、と今では省略してしまっている多くのことを見直すきっかけにもなりました。
モチロン、お祭り事だけではなく吉野の産地にこだわった桧の柱を使った家の組み上がりも見せて頂きましたし、無垢材を使った金物工法の可能性についてのレクチャーもしっかりと受けたり、木造軸組工法における許容応力度の計算の必要性と計算することによってのメリットなど、工務店新時代の幕開けには知っておかねばならない情報の糸口に触ることも出来ました。
T永社長!本当に勉強になりました、有難うございました。
Nムラさん、運転お疲れ様でした、本当にありがとうございました。
ご縁に心より感謝致します。
Image9381.jpg
帰りに12年前、平成の大改修を始める前の大法要のステージ作りの応援に(職人として)やってきていた本願寺の前を通りかかりました。
親鸞聖人いわく、
今、命があなたを生きている。
本当に京都は示唆に富んでます。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=帰りはね ちゃんと電車で いにました
行きはN村さんのご好意に甘えてしまいました。
話も伺いたかったしね、(笑)
重ね重ねありがとうございました。

今年のテーマは
『橋』
235個目の架け橋=工務店 すごい人たち だらけです
最近つくづく思います、そしてご縁に感謝します。
もっとしっかりしなければ、、と思うこともしきりです。
今日の会長のように堂々と人様の前で唄いあげるには30年はかかりそう、、
がんばれ、俺!

人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

(出来れば古着を持って)きてね♪



 

ラーメン屋成功論~100の法則よりも1つの制度~


JUGEMテーマ:読書
 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。

女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
とうとう涼しい風が吹き始めましたねー、
昨夜は若干寝やすかったような気がします。
早速ですが、昨日(昨夜?)のブログ更新の締めが来来亭のとんこつラーメンだったこともあり、早速予告どおりに来来亭の社長が書いた著書のご紹介。
Image9341.jpg
何でも、一般の書店では流通してないとのことで、ラーメンを食べた人だけが買える貴重な本と言う事でこってりラーメンの注文のついでに買って見ました。
し・か・も!驚くべきシクミで実質この本はタダということになっているのです。
Image9351.jpg
そう、1200円の本を買うと、200円のサービス権が6枚付いてくるので、実質タダ、ということなのですが、本の価格設定が1200円(高すぎる!)と言う事と、6回行って1200円のバックならば利益は15%程度残る計算になっているはずなので、お店としてのデメリットは無し、なかなかよく考えられた面白いシクミだな、と思いついつい本を買ってしまいました。(笑)
内容はと申しますと、、よく考えられている会社案内ということでしょうか、(笑)
しかし、急成長したラーメンチェーン店のスピリッツが感じられて、それはそれで面白かったです。
題名が『成功論』となっていると言う事で、その辺りを抽出してまとめてみると、
『アタリマエノことを非凡なくらいやるのみ。』
ということと、
『働く者の行く先を考える人間尊重の企業姿勢』
ということでしょうか。
社員として働く者の成功なり安定なりを真剣に会社側が考え、個人の成長をサポートしていく。
そしてアタリマエノことを徹底的に継続して習慣にまで昇華させる成功の原則を守って制度化しているということではないでしょうか。
あれ、どこかで聞いた話だと思ったら、、、ああ、うちの今年からの取り組みね、(笑)
ラーメン屋の職人って私たち建設業界の職人と同じような境遇にある人が多いと思います。
一握りの大手の飲食チェーン店はしっかりと保障制度もありますが、大半のお店は時給に毛が生えた程度の給料で長時間働き続ける事が多いと思います。(昔ラーメン屋の店長してましたから、これは実体験です、)
そのようないわゆる社会の底辺、社会保障的な弱者の底を支え押し上げると言う意味で来来亭ののれんわけ制度はとても意味が大きいと思います。モチロン、とりのすけもね♪
来来亭の成功の秘訣はヤル気のある人はみんな成功して欲しい!と思う豆田社長の広い心と熱い情熱にありました。
 
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=リサイクル 社員全員 必須とし
チャリティーバザーの商品集め、ラストスパートかけて行きます!

今年のテーマは
『橋』
235個目の架け橋=新しい 研修会に 参加する
ことにしました、松尾社長の推薦もあったので。

人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

(出来れば古着を持って)きてね♪

神戸ラーメン紀行VOL.29

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。

女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image9311.jpg
午前中は週末のチャリティーイベントに出品いただく寄付の衣類の回収や、近所のお客様のメンテナンスの確認などをしておりましたが、早々に切り上げ、昼からは月に一度の茶の湯のお稽古。
湖西線の鈍行列車でどんぶらこ~といってきました。
Image9331.jpg
帰りは京都西院の工事中の現場に顔を出してみたりと、仕事とお稽古の両立をうまく図れた一日となりました。(笑)
さて、少し久し振りですが、もうすぐ30回目を迎えようとする、神戸ラーメン紀行、いって見たいと思います!
まずは、焦がしニンニク油で真っ黒な一杯。
Image8421.jpg
175号線沿いに出来た、濃厚とんこつらーめんぽっぽや
看板の濃厚と言う文字の強烈なアピールについ変わったラーメンを頼んでしまいました。
次は普通のとんこつラーメンをオーダーする事にします。(苦笑)
お次は、、これも超こってりの和歌山ラーメンバリ『うまラーメン』
Image793.jpg
これも175号線沿いをずーーーっと北に上っていったところにあります。
西脇市の手前か、すでに西脇市です。(笑)
満足できるこってり度でした。
いいんじゃないでしょうか、、
175号線でまとめた訳ではありませんが、その南側には勢いではNO1の来来亭がありますね、
来来亭こってりラーメン、あと標準。
Image9211.jpg
背油いっぱいですがスープはあっさりしていてとても食べやすい一品です。
さすが鶏がらスープ、といったとこでしょうか、、
何より、接客への姿勢は相変わらず素晴らしく、それだけでまた行こう!と思えるお店ですね、来来亭につきましては社長の上梓された書籍を買ってみたので、またの機会に御紹介したいと思います。
若干重めの更新になってしまいました、、すみません。(笑)
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=チャリティーに 続々不要 衣類くれ

今年のテーマは
『橋』
235個目の架け橋=社内での 360の 評価する
人事考課へのあくなき挑戦やってます。
本当に私は執念深い人間だと実感します、が、これも全てスタッフのためですので念のため。

人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

きてね♪

夏の終わりを告げるキャンドルナイト@アジュール舞子

JUGEMテーマ:日記・一般
 

EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。

女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
ランキングに参加しています。
皆様の応援が励みです!こちらのボタンを押して応援してください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
まだまだ暑い!と言ってしまえばそれまでですが、木陰に入って風が吹くと少し涼しくなって来たような・・・、
気のせいか、、(笑)
このところバタバタと走り回っておりましてゆっくり事務所にいることがなかなか叶わぬ状態です。ま、おめでたいことが続いたりなので、それはそれで悪くは無いのですが、、
今日も今日で出ずっぱり、昼前からスタッフイケちゃんと完工のお客様宅訪問や賃貸物件のリノベーション?の打ち合わせ、その他現場調査2件などと帰ってきた頃にはそろそろ日も沈んでしまいかけた頃でした、そこから今日は月中の全体会議、、すっかり遅くなってしまいました。
みんな遅くまでご苦労様でした。
さて、お題目は一昨日の夜のこと。
Image9081.jpg
アジュール舞子での結婚式に参加させてもらった夜は奇しくも舞子キャンドルナイトの夜でした。
Image9091.jpg
ペットボトルを切っただけのシンプルなキャンドルを自治会レベルの小さなコミュニティーの人たちが持ち場を決めて舞子の浜を延々と蝋燭の灯りで彩っておりました。
そして、辺りが闇に包まれていくと同時に舞子のビーチが幻想的な光に染まっていくのです。
Image9111.jpg
メインのタワーもペットボトルです。
夏の終わりは何か物悲しいもの。
私の心の中に何かトラウマかマインドブロックがあるのでしょうが、涼しくなり始めた砂浜に座って風を受けるとなにか『つーん』と鼻に抜けるような感覚があります。
そこにゆらゆらと揺れるキャンドルの光を見ると、輪をかけて郷愁の様な甘酸っぱい香りが胸に広がるような気がします。
お察しの通り、このキャンドルの灯は2001年1月18日、「阪神淡路大震災 1.17希望の灯かり」からアジュール舞子に分灯されたもので、海の安全も祈願しますが震災でなくなった方々への鎮魂の灯りでもあります。
海の盆。
いろんなカタチになって震災の記憶が紡いで行かれる事がとても大切だな、と思いました。
来年はお嬢と舞子の浜に灯りをともしに行こうと思います。
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

今日のECO=エンジンを切って車に放置する(自分で判断できる大人ですからご心配なく)
昨日のECO=乗り合いで ぎゅうぎゅう詰めで 行ったのさ(ナカシマ苑にて打上げでした)
一昨日のECO=舞子浜 式から3次会までだ (終始場所移動無しいいところやもんねー。)
今年のテーマは『橋』
234個目の架け橋=白熱の 会議のあとに 残るもの
233個目の架け橋=最高の 笑顔で上棟 式をした
232個目の架け橋=懐かしい 顔をたくさん 見れるよな
補足は割愛しておきます、、

人気ランキングに参加しています。
またもや転落しております、、(涙、)
最後に一押し!応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

誠に僭越ではございますが、、(2日続けて)乾杯の音頭をとらせえて頂きます。

Image9141.jpg
昨日は愛すべきFuddyの結婚式でめでたく乾杯の音頭をとらせて頂きましたが、今日もまためでたい日が続きまして、乾杯の音頭を声高らかに発声させて頂きました。
Image9181.jpg
そう、日本のへそ(の町)で工事中のK様邸が本日めでたく上棟の日を迎えることが出来ました。
Image9191.jpg
兵庫県産の無垢の杉材をふんだんに使った気持ちの良い匂いがするお家が建ちました。
K様、これからの工事におきましては、スタッフ全員で力を合わせ渾身の力で誠心誠意、K様の想いをカタチにするお手伝いをさせていただきます。
これから長いお付き合いになると思いますが宜しくお願い致します。