構造用合板等の建材品薄の根拠。

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

昨日の夕方、仲よくして頂いてる 枚方の工務店のK社長からお電話を頂きました。
住宅建材が品薄になっているので、ヤバイですよ、今やったらありますけどどうしますか?
という何とも煽った風なことを言われたのですが、実際はどうなんですか?
とのこと。
プレカット会社のNさんによると針葉樹系は確かに厳しいですね、とのことですがもともと輸入材も多かったことから今すぐの大きな影響は考えられないと思うので、あまりドタバタするのは控えてますよ、と、どっちつかずの返事を(またしてもしてしまいましたが、、)
やっと国内メーカーの状況を商社がまとめてくれました。カリスマ木材屋さんK社長、ありがとうございます。
とても分かりやすい資料なので(無断で)転載させて頂きます。(笑)
すみません。

おおまかなところでいうと、
吉野石膏関西圏は通常通り
秋田プライウッド等の合板メーカーはすべて目途立たず
ノーリツ、クリナップは壊滅的、INAXは一応関西圏は影響なしですが、商品によっては出荷目途が立たないようです。
あとはmagなどのグラスウールメーカーがやられており、もともとの品薄に追い打ちをかける厳しい状態になっているようです。
こんなことの他にも何が真実かさっぱりわからないことばかりになっていますが、浮足立つことなく冷静な行動を心がけたいと思います。

今日のECO=事務所内 電気は半分 消したまま
さてランキング、一瞬ですが1位に返り咲いておりました。偶然ですが、、
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
木のいえ整備促進事業ももとのさやに納まって来期も助成事業が継続されるという通達がやってくるようです。
いま、このタイミングで!?
もう何が何だかわかりません。

愚かで勇気無き決断。

JUGEMテーマ:日記・一般
    
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

いつまでたっても震災の被害の実態も規模さえも見えない状態のままです。
神戸の建築人として、16年前に受けた御恩を微力ながらでもお返しすることが出来ればとその時を待っておりますが、今回の災害の規模が大きすぎるという事なのでしょう、、なかなか
全体像さえも見えてきません。
そんな中、2次災害というにはあまりにも凄惨さを極める原発の相次ぐ事故。
文明の利器が制御できない大量殺人の兵器に変わってしまいつつあるのです。
想定外、という言葉で受け入れられる事実では到底ありませんが、大きな危機はそこまできていることはしっかりと認識しなければならないようです。
それにしても、もし世界中から駆けつけて下さっている災害救助隊の身にも容赦なく高濃度の放射能のシャワーが降りかかるようなことになったとしたら、、、
一体なんといって償いの言葉を口にするのでしょうか。

そんな中、本日、私は苦渋の決断を致しました。
お客さまには大変なご迷惑をおかけしますのと共に、ご協力頂いている業者さんにも大きく予定を狂わす突然のお願いです。
本日付で、関東の工事中の現場をいったん凍結して帰阪させることに致しました。
材料の調達や肝心の要の部材が届かない、といった側面ももちろんありますが、日増しに危険度が増していく現場に自分自身が行けない以上、これ以上スタッフを関東に居続けさせて現場を進めさせることは私にはできません。

そんなことを言っていては被災地の救助活動はいったいどうなるのか?
自分たちだけが良ければそれでいいのか?
神戸の震災時に全国の人々から助けてもらった恩を覚えてないのか?
私の中の声も、しきりに今回の私がとった決定に対して疑問を投げかけます。
お施主様は、「ここは私がどうこう言うところではないので。」と、穏やかに了解してくださいましたが、、、
海外の支援者だけでなく、自衛官、警察官、消防士、医師、看護婦さん、一般のボランティアの方、皆さんの血の滲むような救済活動のおかげで被災地は少しずつ生き返っていくというのに、、
その活動や活躍をTVやインターネットの画像で見続けながら、、、
自社は関東から撤退。
無力感と、自己嫌悪に苛まされますが、今すぐ自分自身が救済活動のボランティアに行けるわけもなく、、、
今は社員の万が一の可能性を潰すような安全を最優先にさせて頂きました。
被災地の皆様、救援活動を行われている皆様、本当に申し訳ありません。
今回の私の判断が間違いであることを、
勇気無き、愚かな判断だったと罵られることを心から願います。
今日のECO=BMが 消えて軽トラ やってきた
本気すから。
さてランキング、もう一度てっぺんを目指して頑張っております。
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ