ミクロなり、それがなにか?

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

月末ということもあってこのところ工事を終えてお引き渡しする物件が重なっております。

昨日も岡本八幡宮の近所で昭和初期のお宅を見事再生したフルリフォームの物件のお引き渡しがあり、岡本の坂を山の方まで上がりました。
岡本と言えば梅の街。
そういえば、梅酒ソムリエの金谷さんがコンサル契約をされているとかいないとか、、
自然豊かなこのあたりの住宅街ではこんな風景も日常茶飯事。

きよちゃん、おいしそうでしょう(笑)

さてお題目は新築工事の現場での話。
今日は足場の払いということで私も朝から現場に行っておりました。

きれいに足場をかたずけた後、建物の周りをぐるっと一回り。
ぱっと見たところはきれいに掃除されているように見える現場も良く見て回ると細かなゴミがいっぱい落ちていました。

釘やビス、板金の切りかすなどが土に混じると後々で子だもたちが安心して家の周りで遊べなくなります。
1週間前の検査でも同じ指摘をしたにもかかわらずまだゴミが落ちているとは何事か!
と、担当のコムさんと特にゴミを沢山落としていた板金の施工会社のO村社長にきつく苦言を呈しておきました。
岡本の現場でも同じご指摘を設計事務所の先生に受けていたこともあり、少しきつい言い方になってしまいましたが、、、
7S活動の体現には道のりは長く険しいってことですが、執拗に続けていくことしか私には出来ません。
地道な努力は報われることを信じて。
  今日のECO=近隣の ゴミ拾いは 出来てたね
バス停はきれいになってましたので。
さてランキング、最近マヂ低調なんです、、、
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

雨だったので裸で散歩。

神戸ラーメン紀行VOL.40!

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

麗らかな小春日和な神戸です。
朝から完工お引き渡しに伺っていたお客様宅の近所の港では大漁旗がたなびいてました。

今年はサンマに続いて牡蠣の豊漁が伝えられておりましたが、春の魚もいい感じをキープしているのかしら、、気になるので早速やっさんに聞きに行こ、と朝から夜の晩酌の妄想をしてしまいました。
この冬の極寒とは対照的なこの陽気、ついうれしくなってしまうのですが、不安定な気候変動の一環なのかしら、と不安になったりもします。
岐阜の高山市でも震度4の地震があったということですし、、
くもでさーん、リックに防災グッズ詰まってますかーーっ?
大丈夫だと思いますが、震災の経験者としては水の確保がおすすめです。
さて、お題目、とうとう40回目を迎える神戸ラーメン紀行、記念すべきキリ番ということで神戸の名物と言って良いくらいの極上ラーメンをご紹介します。

じゃーん!
神戸の中心の繁華街、北野坂と東門街をつなぐ東西の路地、モザンビルのすぐ西側に位置する中華料理の老舗、金山園の『汁無し麺』です。
神戸っ子はほとんど全員がご存知だと思いますが、醤油とラー油をかけて頂きます。
これが絶品。
私個人としては、かれこれ25年くらいは食べ続けています。(笑)
もしも、未だ食したことがない方はぜひ一度お試しください。(夜のみの営業だと思います)
お次は、豚骨ブームとは一線を画して魚出汁の独自路線でファンを増やしているお店の本家本元、

『漁師屋ラーメン』
ちなみに、こちらのお店はすみれのお客さまでもありますが、ひいき目なしで(おっさん向けには)最高のラーメンだと思っておりますよ、
そして同じ漁師屋ラーメンでも塩に特化したのはこちらの一杯、

エビをまぶした『潮ラーメン』
透明のスープはハトヤのホーコー鍋を食べた後でもするすると入ります。(笑)
こちらは今の一押しですのでご近所に行かれた際は是非どうぞ。
 今日のECO=コンビ二の ゴミ箱周りで ゴミ拾い
何故にゴミ箱の中に入れん?
現行犯で教えねばならんのはチャックだけではないのかも、、

カンバン犬!

さてランキング、最近マヂ低調なんです、、、
ご面倒でしょうが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

芸術は爆発だ! 「TARO100祭」

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
やっと、午前中いっぱい事務所のデスクに座って(仕事らしい)仕事をすることが出来ました。
溜りまくった机の上の書類たちよ、もうすぐ陽の目を見せてあげるから安心おし、などとつぶやきつつ残務整理に追われました、、。
お待ちいただいているクライアント様、すみません、、もう少々お待ちくださいませ、、

昼からはホームページからお問い合わせを頂いたお客様宅の現地調査にスタッフイケちゃんと同行、春らしい住み替えのリフォームのご相談をさせて頂いてきました。
その後は、イケちゃん待望のリフォーム完工後のお客様宅へのご訪問をさせて頂きました。
その模様はイケちゃん渾身のWEB内覧会開催中ですので、こちらにて、
http://sumireworks3.jugem.jp/?cid=4
こちらのお宅では予定よりも工期が延びるなど、お客様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、それにしてもリフォーム後はとても気持ちの良い素敵なお家に生まれ変わりました。

猫さん達もきっとお喜び♪だと思います。

帰りの車で、「Viva pets!ですねっ」とイケちゃんに言わしめるくらい優雅で愛くるしい猫さん達にとても癒される時間となりました。

気高くも人懐っこいその仕草をみて今まで良くわからなかった犬も猫も両方飼う人が結構いることに妙に納得してしまいました。

N様、この度は本当にお世話になりましてありがとうございます。
まだまだ至らぬところは多々ございますが、今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。

さて、お題目は、Googleニュースで見かけたこんな記事。
*****MNS産経ニュースからの転載です。*****

岡本太郎氏の生誕祝い「TARO100祭」


2011.2.26 18:53

故岡本太郎さんの生誕100年を祝って行われた「TARO100祭」=26日午後、東京・六本木(矢島康弘撮影)

クリックして拡大する


故岡本太郎さんの生誕100年を祝って行われた「TARO100祭」=26日午後、東京・六本木(矢島康弘撮影)



 芸術家の岡本太郎さんの100歳の誕生日を祝う「TARO100祭」が、岡本さんの誕生日に当たる26日、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで開かれ、和太鼓グループの鼓童など、岡本さんを敬愛する4組のアーティストが「バースデーソング」として新作の楽曲を披露した。


 「太陽の塔」や「明日の神話」などで知られる岡本さんは明治44年生まれで、芸術家として多彩に活躍。平成8年に84歳で死去したが、没後に再評価され、最近は若い世代の間でも関心が高まっている。


 この日は、会場ステージに巨大な「太陽の塔」の顔が登場。周囲にろうそくがともされた幻想的な空間に、岡本さんがかつて「魂の躍動」と評した太鼓の音が響いた。このほか、メンバー全員が「オカモト」を名乗る4人組バンドのOKAMOTO’S、ギタリストの田島貴男さん、五重奏団のサルガヴォも出演した。

******ここまで*****
芸術は爆発だ!って叫んでいたTAROさんの生誕100周年ですって。
本日東京で行われたイベントですがなぜにこんなニュースに私が反応するかと言いますと、太陽の塔で知られる岡本タロー氏は関西圏、神戸でも沢山作品を残されておりまして、現在工事をさせて頂いているマンションのエントランスにもその作品があるらしいのです。
現在、そこの現場Liveブログを更新中ということで、すみれの社内的にとってもタイムリー!というわけでした。
社内ネタですみません、、
ちなみTARO氏の作品を見れるその工事ブログへはこちらっ、
http://sumirenissi.jugem.jp/?cid=4
かとくん奮闘しています。(笑)


今日のECO=内窓と トイレの工事で 診断を
2重サッシの取り付けと節水型便器への交換をご提案してきました。
その提案がどれくらいの効果があるかはグリーンリモデル診断にて明らかにしてくれるでしょう。
さてランキング、すっかり3位定着になってきました、、、
もう一押し、邪魔くさいとは存じますが、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

直下型地震が来たらあきらめてください。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

雲の合間にたまにのぞく青空はすっかり春のそれですね、
とうとうコートもマフラーも手袋もつけずに外出できるようになりました。
啓蟄までもう少し、このまま暖かくなってくれることを願います。
すみれでは耐震改修のリフォーム工事に積極的に取り組んでおりまして、あれだけ酷い被害を受けたにも拘らずなかなか進まない住宅の耐震化を進めようと神戸市と一緒に耐震改修をさせて頂いたお宅のオープンハウスなどを行い私自身も説明員として出向くことも良くあります。
特に、神戸市では大変活躍されており、耐震改修のスペシャリストであられる建築家の諸先生方と一緒に現場見学会をさせて頂くことが多いのですが、見学者への説明、講義の中で良く出る言葉が冒頭の言葉です。
「いくら耐震補強の改修工事をしっかり行ったところで、直下型の特大の地震が起こったら、木造の建物に拘わらず全ては破壊されてしまう。
所詮、建築物などは自然のエネルギーに対して完全な防御というのは出来ないのです。』
まあ、確かに耐力壁という考え方は縦揺れに対しての対策にはなりえないし、引き抜き防止のホールダウンアンカーや柱頭、柱脚の接合金具はつけるようになりましたが、建物自体を浮かせて叩きつけるような地震が来れば、そんなものは何の役にも立たないかも知れません。
ですが、そんなうまく直下型の地震が起こったりしないよな、という認識のもとに耐震改修の計画を立てているというのが実情だと思います。

そういう観点からみるとニュージーランドのクライストチャーチ市付近で2月22日に発生した地震は初めがM7.0、続いての余震がM6.3と直下型の地震が起こる恐怖を再認識するニュースとなりました。

また、周りの建物は倒壊していないのに構造的に特異性(な問題)をもっている建物だけが破壊されているところに、自然の力が人知の及ばぬ所であるという認識と共に、直下型の地震に対する古い建物の構造検討をもう一度見直しておかなければならないのでは?と思い返すことになりました。
特に公共性の高い建物については、、、
一人でも多くの方が救助されることを心より祈念するとともに、お亡くなりになった方々へ心よりお悔やみを申し上げます。
建築屋として少しでもできることがあるならば、、
小さくても行動に表していきたいと思います。
今日のECO=菜の花の 鍋を食して 春を知る
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
ムーディーズの格付けは下がってましたが景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

資金計画なくして住宅のプランなし。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

いやあ、すっかり暖かくなって神戸にも春の足音がそろそろ聞こえてきましたね。
そんな中、午前中は定期的にというよりも断続的に開催させて頂いてるすみれの新築を検討中の方と一緒にOB顧客宅への新築住宅引き渡し後のお宅訪問のプチバージョンに1組だけのお客様と一緒に行ってきました。
少し見ない間にとっとこ走り回るようになった龍ちゃん、ちょっといじけてみたりと、すっかり大人っぽくなってたのに少しビックリ。(笑)

彼とはこの世に出てくる前からのお付き合いなので、久しぶりにあってもすぐにまったりと甘えてもらえました、こんなことが本当に建築屋をしてて良かった~と思う瞬間でもあったりもします。(涙)
A様、いつもご協力頂いてありがとうございます!
いつも、これから住宅取得をされようとされている方にとってとても勉強になるお話を頂ける
のに感謝するばかりです。
お連れしたH様もとても勉強になりました!と喜んで頂いてました。
また、お願いします。(笑)
昼からはデイサービスの店舗の新装工事の物件調査、夕方からはご紹介を受けて新築をご検討されている方のファーストヒアリングに出向き、帰社してからはイケちゃんがしていたカラオケBARの打ち合わせに途中参戦と、一日中ホント良く働き良くしゃべりました。
(特大)カンバン効果どうかはわかりませんが、事務所のデスクに座ることすらない日が延々と続いている気がします、、、。
皆様、本当にありがとうございます。
さて、お題目は昨日すみれの事務所で行っていた同業者さんとの勉強会でのこと。
博多から帰ってきて1件の打ち合わせを終えた後、TOTOリモデルクラブで一緒に活動している近所の工務店さんで新築をされている方と集まって勉強会を行いました。

皆さんプロなので、大まかな資金計画や住宅ローンの仕組みは良くご存知です。
しかし、実際の案件でお客様に対して本当に最善の資金計画のプランを提案しているか?
と、聞かれたら、工務店の守備範囲か?ということもあり少し考えてしまう所でもあります。
頭の中で全体像は分かっているし大体の理屈は分かっているけどそんなに細かく根ほり葉ほりはやってないな、、最後は銀行の仕事やし、、
というのが一般的ではないでしょうか。
しかし、新築住宅取得の目的はこれからのライフプランを充実した素晴らしいものにするため。
でありますので、重要なのは取得のためへのアプローチではなく、建てた後、住まいだしてからの満足に焦点を合わせて計画をしなければならないということだと思います。
そのために、まずはしっかりとした資金計画があるべきだというのが私の持論でもあります。
最後ではなく最初に、ということですね。
そんな昨日の勉強会で皆で再確認したのは、
①住宅ローンの融資額は銀行に決めてもらうのではなく自分で決めるもの。
ちなみにすみれでは住宅ローンの年間の返済比率は25%以下にならないと設計の申し込みを頂いておりません。(銀行は35%というところが多いようですが、)まずは毎月の返済金額の上限を設けます。
②固定、変動、期間固定などの各種ローンのメリットデメリットをはっきりとした数字で説明してローンの仕組みをご理解いただくようにする。
1%の金利の違いで総支払額が700万円や800万円も変わることを認識頂きます。
③金利変動のリスクと無金利状態の現状のメリットをきちんと説明する。
低金利の今だからこそ、少しの金利上昇で未払い金利が発生していくら返済をしても元金は一向に減らず、逆に負債が増えてしまうことにもなるローン地獄の怖さもしっかりと。
④地域に根差す工務店として兵庫県産木材利用特別融資を使うことの環境への貢献と、金利優遇のメリットをお客様に伝える。
⑤いろんな金利パターンの複数の住宅ローンを組み合わせてでもお客様のライフプランにあった上限を守る資金計画を立てて、銀行への窓口までしっかりと責任をもって最後まで面倒を見る。

以上の流れを、この無料ソフトを使ってやれば簡単にできるので、ソフトのインストールと使い方のレクチャーを少し。ということでした。
先日のBlogにもすこし出ましたが、事業の目的は何か?という問いに対しての私の答えが、
理念を実現するため。
となるのならば、地域密着の地場工務店さんたちとの連携を図り、情報を共有して少しでも多くの方々に本来の目的に沿った幸せな家庭を築くためのハコとしての家づくりを叶えて頂くことは事業の目的と合致すると考えます。
あとは、アウトプットこそ最大の学びである。という理論の実践ですね。(笑)
おかげさまでしっかりと学ばせて頂きました。

長い学びとその後の会議と懇親会、最後の〆の漁師屋ラーメンにて。
しょうちゃん、若社長、お疲れ様でした~。
今日のECO=イニシャルと ランニング費用 天秤に。
ランニング費用の軽減でペイできますよ、と安易に言い過ぎることは決してECOじゃあない。
いろんな意味です。
昨日のECO=県産の 木材利用の 輪を広げ
プレカット工場も紹介しますのでご興味があれば是非、
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
ムーディーズの格付けは下がってましたが景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
チャック草食系です、、

やらないって決めたこと。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

FASHION WEEKの神戸です。
今日は珍しく、一日中実務のおさらいをする講習を受けてました。
久しぶりの1日どっぷりの座学、慣れないことに集中力はぎりぎりでした、(苦笑、)
教室から開放されたのはもう夕方でした。
今はそのまま神戸を後にして九州は博多に向かっている新幹線の中です。
博多へはモツ鍋を食べに、ではモチロンなくて完工現場のチェックとお施主様へのお引渡し。
出張担当よーへーくんが待ってます。
ま、モツ鍋は食べますが。(笑)
さて、お題目は昨日の勉強会で出た話題というか設問です。
片田舎の工務店とはいえ、何の工夫もアイデアもノウハウもマーケティングもなければ厳しい今の時代を勝ち残っていくことは出来ません。
よく『ゆで蛙』という表現をしますが、経営者がどこにも出て行かず社内でじっと居るだけでは気付いた時には外部環境の変化に対応できなくなっていた、という話もよく耳にします。
そんなこんなで毎月欠かさず参加している勉強会なるものがいくつかありまして、昨日はその一つ、『理念と経営』を考える経営者の会でした。
理念経営で卓越した成果を上げられている会社の事例をケーススタディーとして学び、設問に対する自分なりの答えをアウトプット及びディスカッションをすることで認識を掘り下げていきます。
そして浮かび上がってきた理論を自社に照らしあわすことで経営の根幹になる理念の実現の為の理論構築が出来上がる、もしくは振り返るという、実はものすごい習慣なのです。
その設問集の中の一つがこれ、

『やらないと決めたことは何かありますか?』
もう少し深読みすると、
『御社で、やろうか、と誘惑に駆られやりたくなれども、やらないと決めたことはありますか?』
となります。
その設問に対する私の答えは、
『外注丸投げ工事。』
でして、設計、契約だけをして工事は外注に丸投げして利益を確保する。ということ。
今の建築業界では自社で職人を抱え込んで工事をしている会社自体が珍しくなっていますので、現場の管理をしっかりすればそれが悪だということでは決してありません。
それは何の為に事業を行うのかという問いに対する答えによって千差万別となるべきところなので、外注の工務店に材料も工事も一括して発注することに違和感を覚えることもないかもしれません。
ただ、すみれの答えは社業を通じて利益をたたき出す。ということではなく、
モノづくりの本質を見つめ、作り手である土方や大工、そして設計者の地位向上と生活の安定を図り、誠実且つ確実な建築施工を通じて社会に貢献する。
ということなので、その答えが導き出される。となります。
その意味からいうと、同じ理念を持って同じように自社施工に拘る人とはしっかりと連携を取って助け合ったり、工事を任せあったりすることも理念の実現へと繋がるのかも知れません。
同じ『やらないこと』もその本質を理念に照らすことで違う答えが見えてきたりもするわけですね。
こんなことをそろそろ2年弱程、毎月繰り返し考えていろんな局面に対するケーススタディーを繰り返し学ぶことによって経営と理念の繋がり、その整合性がだんだんと見えてくるようになりました。
B型社長、今回は残念でしたが来月は是非ご参加くださいね、、
ちなみに、有志が集まるこの勉強会は無料です。ほんの少しでもご興味がおありの方はコメント欄まで、新年度に向けてどの会も会員増強月間に入っているということで、良ければ是非どうぞ!(笑)
今日のECO=ここんとこ 毎日歩いて 出かけてる。
自転車の復活をなんとかせんと、、、
まあでも良く歩くもんです。なぜ痩せぬ。。
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
ムーディーズの格付けは下がってましたが景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
日に日に大人になっていくチャック、

疾走してました。

えっ、長期優良住宅ってアタリマエじゃないんですか?

JUGEMテーマ:日記・一般

  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
暖かな朝でした。
今朝は週の初めということで張り切って2人と1匹でお散歩に行きましたよ、


朝の散歩というよりはお嬢の通学に付きあって途中まで送ってく感じなんですけど・・・・、
ま、それもよしとしよ、、(苦笑)
昨日のNHKスペシャルはエジプトの政変を取り上げておりました。
私はあまり、というよりもほとんどテレビは見ませんが、先週の諫早湾の特集を見て、(これといった結論も見解もなくても)あまりバイアスがかかってない番組を作ってるんやなー、と認識を新たにして(当分)見てみることにしてみた次第。
来週は太平洋戦争になだれ込んでいった昭和の日本国民の熱狂への傾倒を検証するとかで、引き続き来週も見ようと思ってます。
ま、諫早湾の問題に関してはNHKも一応、『マスコミ』であるならば調査資料を都合の良い様に歪曲して発表して開発を進めた国交省の責任をもう少し追及してもいいのではないかと思いましたが。。
話は戻って、、チェニジアに続きエジプトの政変の立役者として世界中のマスコミにバンバン取り上げられているface bookですが、私の場合、登録して、映画ソーシャルネットワークを見に行って、さあファンページを作ろうとしたところで止まっております。
梅酒ソムリエのKさんからフェイスブックを使ってマーケティングを組んで行く基本的な資料も頂いたのですが、、、
やっぱ、怖くて。
映画ソーシャルネットワークを見て感じたのは、face bookの本質って、『ハッキング』ってコトです。同じような感想を持たれた方もおられると思いますが、登録画面をクリックした瞬間にEmailのアドレスが自動的にハッキングされてその中のface bookにと登録している人をピックアップされて出てきた時には背筋がぞっとしました。
また、あちこちのブログなどに張っている『イイネ!』をクリックするたびにfacebookのマイページにその履歴が残るのもネット上の私の動きを監視しようと思えば出来る技術もあるんやろな、と思い恐怖せずにはおられませんでした。
今次々と起こっている中東の民主化?軍政の崩壊?が構築されたネットワークを使って意図的に行われた攻撃ではないと言い切れるのでしょうか?
騒乱のはじめのうちにきっかけを作ったとされて拘束されていたGoogle社員はその実態は政権をつぶす為のアメリカの工作員だったといっても大きく変わらないのでは?と思ってしまいます。
仮に、ムバラク大統領はもっと早い段階でアメリカに大きな条件を提示して助けを求めていたらこんなことにはならなかったかも知れないと考えたら、、、インターネットは新型の兵器にも勝るということにならないでしょうか?
まあ、私が心配してもしょうがないことかもしれませんがネットに対する態度は少し慎重に熟慮を重ねたほうが良さそうな気がします。
というわけですみれのFACE BOOKファンページの製作は中断しておきます。

ごめんごめん、、泣かないで~。
で、お題目ですが、、(長くてすみません、、)
そうは言っても今更インターネットを使わずに仕事をするなんて(完全に農業に転職してしまうまで)出来るはずもなく、相変わらず気になることはなんでも検索で探してしまいます。
そんな中、 ふとしたことで見かけた掲示板に、
工務店と大手ハウスメーカーのメリットデメリットを教えてください。
というようなものを見つけました。
面白そうやな、と思って内容をみてみると、それぞれの立場の人が身分を隠して専門用語を使いすぎない様に気をつけながら一杯書き込みをしてありまして、、(苦笑、)
とても勉強になりました。
ちなみに、その質問された方の結論はやっぱ安心できるのでH.Mで建てようと思います。
ということでした。(驚)
そんな中、(きっと工務店の方が)長期優良住宅のスペックで住宅を建てたら住宅メーカーも工務店も安心できるのは同じですよ、と書かれていたのに対して、その質問者さんの返しが冒頭の言葉、
「え、今どき長期優良住宅ってどこでもアタリマエにやってるんじゃないんですか?」
ということでした。
ネット社会での常識と、リアル社会での常識の違いに愕然とした夜になりました。
長期優良住宅という(今の政権運営では)認定さえも定着するかどうかわからないような頼りない(ある意味おめでたい)社会でも、一定量の認知がつけば加速度的にアタリマエ的な常識になるのだな、と改めてネットの威力を思い知った次第です。
くわばらくわばら、、


今日のECO=歩きつつ、道端のごみを 拾います、
大体捨てるのはコンビニのゴミ箱です、感謝。
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
12月期は日本のGDPも下がってましたが景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ、


昨日の打ち合わせの様子と、チャックの目覚しい成長!


勝手にスタスタ登れるようになりました。

仮説に検証必要なし。効果も結果もわかってますので、(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
昨日のブログの続き・・・、
伊川の川沿いに特大看板の設置をしたらすぐに反響がいっぱいでした!
(主に同業者の皆様から、笑、)
私とスタッフまっつあんは某中古車販売のテェーン店のリサイン工事の現場調査に半日出掛けておりまして、昼からでずっぱりだったので知りませんでしたが、スタッフブログによると、リフォームなどの現場調査や見積もり依頼の電話がなんと4件!もお問い合わせを頂いていたらしく、事務所はドタバタだったようです。
チラシの折り込みなどはしていないのに、これもカンバン効果かしら?
と思い少しホームページのトラフィックをチェックしてみました。
ヒット数の数字はまあ別にいつもの感じの推移ですが、、

ページビューはなんと!昨日が今年で最高の数を記録してました。
ご興味を持ってホームページを覗いてくださった方が多かったということになりますか、、

N田広告のTさんが見たら涙を流して喜びそうな検証データーですが、これより細かなデーターは社外秘ということでお見せできません。(笑)
なんか、ゴルフショップの無料診断をしているマスターのブログのようになりましたが、、、
ついでですので、あまり見ることがないその特大看板の施工の様子をアップロードしておきましょう、
搬入はもちろんユニック車ですね、4tトラックに乗る大きさに分割しての搬入です。

1枚目をかけたところ。

この1枚がすでに畳2畳くらいの大きさがありますよ、
体制を入れかえて、、
ちなみにせっかくユニックで来ましたが、引っ張り上げるのは紐で人力でおこないます。
このぷらんと垂れ下がったした紐がそれ、結構原始的ですが設置場所が田んぼの真ん中ですから致し方ないところです。

次々に鉄骨の下地に引っかけていきます。
中略、、
やっと後二枚までたどり着きました、、

人が一緒に写っているとその大きさが良くわかりますね、

ハイ出来上がり。
すみれの認知向上の責務を一身に背負ったカンバン君、
ますますこれからの活躍が期待されます。(笑)
同じような業態で営業されている同業者の方が蓄積した検証結果を自社の環境に合わせてTっていTきにPくるという手法が如何に高効率であるか、ということだと思います。
アウトプットとインプット、そして何より学んだことのスピード感溢れる実践をこれからも心がけたいと思います。
こんな細かなひとつひとつがすみれの理念の実現に繋がるのでしょうから、、、
全国のお仲間の皆様、今後ともよろしくお願い致します!
今日のECO=昨日から 野菜祭り やってます
有機栽培で育てられた季節の旬のお野菜を頂いてます。
大根の甘味に大地の恵みを感じます。
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
12月期は日本のGDPも下がってましたが景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ、
とうとう階段をスタスタ登れるようになったチャックは勝手にお散歩切り上げて先に帰ります。

おい待てよ、チャック!

早く早くって、、おい!

ちょっと生意気ね。

学ぶこと、実践することが次の学びへの原動力に。



EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

いい天気の朝でした。
今朝の神戸は暖かく、日差しはだんだんと春特有のの柔かさを帯びてきている気がします、
今日は土曜日。
お嬢の学校は休みということで一緒にゆっくりとお散歩に行くべし、だと思うのですがなかなかパパの思い通りになることなく、
せっかくの休みやからゆっくり寝る~、
と子供らしからぬ怠惰な言い草に憤りを感じながらもチャックと2人でお散歩に行きました。
きよちゃんと全く持って逆バージョンになりつつあるのはいいのか悪いのか、、、
ま、前向きに捉えることにします。(苦笑)
さて、お題目は年明けの初めに岩手まで行って来たJACK東北関東ブロック勉強会で学んできたことの続報です。(鮒谷さんのメルマガと思いっきりかぶってますが、汗、)
その勉強会に参加されていた長野のサンプロ社のA柳社長との話に出たのが、地域である程度のシェアを取るには基本的な認知度がとても大切ですよね、ということ。
ちなみにサンプロ社はこちら、シェア持ってられます、=http://www.sunpro-style.jp/
そして、A柳社長曰く、
「地域の認知を上げるのは大きな看板が結構効きましたよ、ハウスメーカー並みに大きなものにしたら認知が加速した気がします。」
というお話。
なるほど。
実際にされたことがうまくいったという効果、結果を聞いてやらない手はありません。
長崎のN専務富山のO社長が提唱されていたTTP戦略という理論もありましたし、(笑)
それでは、ということで、TっていTきにPくって見ました。(笑)
まずは、手始めに現場用のイメージシートを作り変えてみました。
6畳分のイメージシートです。

岩手から帰ってきて即発注しましたから1月中には出来てましたっけ。
こいつはなかなかいい感じ♪
とすっかり気を良くしまして次にエスカレートしたのが昨日完成したこちら、(北向き)

田んぼの真ん中にそびえる特大看板!
裏面(南行)はこちら。

わかりやすい地図つきでホームページのデザインと統一したものを作ってみました。
もう少し引くと、、

大きさがわかって頂けるでしょうか?
そんなこんなで裏表合わせて64畳分!の特大看板は伊川谷のメイン道路を行く人々に間違いなく確実な認知を付けてくれると思います。
A柳社長!ありがとうございました!
というわけで、安比高原まで単に遊びに行って来たわけではないですよ、という(誰に向けてかわかりませんが、)アッピールでした。(笑)
ま、3月のJACK京都へのお試し参加募集中の告知も兼ねてということで、、(笑)
ご興味がおありの方はよろしければコメント欄まで。

今日のECO=季節には その時期旬の 野菜あり
季節を意識して食事を頂くこともエコな暮らし方の基本ですね、
大地の恵みに感謝します。

こんなところに春が!
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ