女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
世間様は大型連休をエンジョイされているでしょうか?
被災地支援のボランティアへもたくさんの方が向かわれているという事で有意義にお休みを取られている方も多いのだな、と、改めて思いました。
今年のすみれのGWは休みの間に工事をしたいというお客様のご要望が目白押し、なんと5件もの現場が休みを押して動いております。
そんなこんなで今日は全員出勤となってまして、連休が始まった感は全く持ってありません。
ま、働けるときに働いて、遊ぶとき遊ぶということで、スタッフの皆様、ヨロシク~。
写真は忙しいながらも1日くらいは休みを取って行ってみたいと思っている鉛筆画の作品展の案内状。
TOTOリモデルクラブの役員でよく一緒になった今期の姫路の会長であるTBJ、K村社長からお誘いを頂きました。
このDMはご自分の作品という事で好きこそモノのなんとか、と申しますがあまりの完成度にビックリです。
是非とも実物を見なければ、ということで時間を見つけて行きたいと思います。
詳しいことは、こちらにて(笑)
http://tbjdesign.blog120.fc2.com/
さて、iphoneの写真を整理していたらまだまだラーメンの画像が埋もれていたのでもったいないのでアップしておきます。
まず、明姫幹線沿いの隠れた老舗、さつまラーメン。
世界の味という看板に偽りなし、というのは世界の味の定義の問題だと思います、(笑)
お次、すみれ事務所裏の珉珉さんのラーメン。
灯台下暗しというのでしょう、大変あっさりしておいしくいただきました。
3っつ目は絶品のエビそばに続いてリリースされた鶏そば。
モチロン、垂水の人気店、季風軒さんです。
おまけはJACK長野の〆に頂いた松本駅前で食べた醤油ラーメン。
らーめん とり栄さん
青柳社長、その節はお世話になりました、ありがとうございました。
とってもおいしいラーメンでした。
今日のECO=提案し 即座に受注の ハイドロテクト
日本全国のリフォーム業界は外装ブームとなりつつありますが、付加価値商品での本質に根差したご提案がやはり重要だと思います。
H様、今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援もイマイチ届かずの3位です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
月: 2011年4月
滋賀にて家具修理。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
今日は月に一度のお稽古の日でした。
日常を離れ、ゆっくりと流れる時間と空間を楽しみつつ、カタチを極めることで自然の摂理や原理原則と一体になる感覚を身に着ける、仕事、趣味という垣根を越えて人生の真理に少しずつ触れていく貴重な経験をする機会です。
なので、普段はお稽古以外の予定は出来るだけ入れないように、と心がけているのですが、GWの掛かりのドタバタの中ではそうも言っておれず、ぎっしりと仕事も持って来てしまいました。
良いお天気でドライブ日和ではありましたが、、
おかげさまで大渋滞。44㎞、、
そういえば!と、気付いたのは、そもそも車で出かけること自体があまりないのにGWに京都を超えて高速道路を運転したことなんか今まで無いような気がします。
どうやら、この年になってGW帰省ラッシュ大渋滞の初体験をした模様です。
そんなこんなで、お稽古を終えてから琵琶湖大橋を渡って南草津で製作家具の修理というか手直しの後、大阪は阿倍野へ追加の什器の取り付け。
帰りもすっかり遅くなってしまいました、、
確かに滋賀に行く用事はあったけどついでにしてはヘビィーすぎる気もしますが、、
ま、気持ちの良い、いいお天気だったという事で、良しとするか。
それにしてもどうも自動車の運転勘が戻りません、、ほんと困った困った。。
今日のECO=遠くても ちっちゃな車で 行ったんだ
トホホ、、
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
ノゾミヲ、ノゾム。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
今日の神戸は陽が差したり、雨が降ったりとおかしな天気。
とりあえず天気が良かった朝一番は(とうとう東北からやって来た)自動車部品の新しいラインを作る設備投資の工事が始まった工場の現場の着工に向かいました。
別に震災特需という訳ではありませんが、被災した工場の代替を海外に求めるのではなく国内で、関西で受け皿になれるという事は大変大事な事だと思います。
一度海外での生産に踏み切ってしまったら二度とその生産ラインは帰ってこないと言われているだけに関西の工場には頑張って頂きたいと思います。
忙しそうなS社長曰く、品質もコストもなかなか厳しいとのことでしたが、、
日本の景気や信用の失墜を食い止めるために、私たちも少しばかりのお手伝いもさせて頂ければと思います。
そのS社長の本社工場とすみれの事務所のちょうど真ん中にはおらが村の国宝がありまして、、
あまりにも立派なそのお寺には通り掛かりについ山門まではお参りすることもあります。
知る人ぞ知る国宝、太山寺。(本殿の拝観料は有料です。)
じつは、その太山寺のすぐ向かいにチャックの実家がありまして、そのお宅で今日はキッチンの入れ替え工事をさせて頂いておりました。
完工の確認と一緒にチャックの里帰りをさせてみましたよ、
こうしてみるとチャックってまだ子供ちゃん、お母さんによしよしとされておりました。
あまり似てない親子でしたが、それなりに仲よくしてたような、、
S野のお母様、いつもありがとうございます。
今後とも公私に渡ってのお付き合い、よろしくお願い致します。
お題目は昨日、京都で走り回っていた時にとある駅(奈良線の東福寺)で見かけた黒板にかかれた文字のこと。
一応、WEB辞書でそれぞれの意味を紐解いておくと、、
き【希】[漢字項目]
[音]キ(漢) ケ(呉) [訓]まれ ねがう こいねがう[学習漢字]4年〈キ〉1 めったにない。「希少・希代(きだい)/古希」2 ねがう。「希求・希望」3 (「稀(き)」の代用字)濃度が薄い。「希釈・ …
のぞむ【望む】
(1) (ほしい) 成功を望む 求める 欲する 希望 志望 要望 所望(しょもう) 所期 志願 念願 切望 熱望 #(相手方の) ご希望 ご要望 ご所望 ▽(相手方に) …してくださるよう切望いたします …してくださるようお祈りいたします (2) (遠くを) 対岸を望む 眺める 展望 〈形勢を〉観望〈する〉 眺望 遠望 望見 ⇒もとめる【求める】 ⇒
ながめる【眺める】
お寺や神社、教会などの前にとても良い言葉が書かれている事はたくさんありますが、そんなに信仰心があるわけではない私はあまり気に留めることなく通り過ぎることが殆どです。
しかし、昨日(小さな駅の)この黒板に書かれている希望という文字には思わずドキっとしてしまいました。
それは文字を分解することによって力を込めるというか、
意志を織り込むというか、、
何か背中を押してもらっているような、
なにか勇気が湧くような、、
そんなすこし不思議な感覚をおぼえました。
そんなこんなで私がこの黒板を見て受けたこの文字の意図する印象は、
「希望を展望する」
という積極的な意思による未来の実現のイメージで、心の奥の方に火をつけてもらったような気持になりました。
京都にはいろいろと落ちてます。
感謝。
今日のECO=猫の手じゃ ないけどついでに 使われる
ま、何でも私が片付けたら地球環境に寄与できるといいうことで、、
頑張りたいと思います。。。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
京都にて、
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
お店の改装工事の現場調査2件と、大阪のお客様のお店のメンテナンスに廻ってから神戸に帰ります。
うん、雨の京都も悪くない。
おまけに、と、現場のすぐ隣の神社に立ち寄りました。
ナント世界文化遺産!でした。
今日のECO=出町から 鞍馬口まで 歩いたぜ
昼食もとってなかったのでかねてからの念願だったお客様のスガマチ食堂さんまで鹿肉を食べに立ち寄ってみましたが、、
思ったよりありました、、
ちなみに、味は絶品。
食を通して丁寧に暮らすという価値観に気付かされました。
ま、工事完了後一度も顔を出してなかったしちょうど良かったということで、、
女主人様、ごちそうさまでした。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
JACK北海道・東北・関東ブロック勉強会@長野
ガッチリ!
特急しなのに乗って。
いざ残雪のこる信州長野へ、
激戦の長野で独自のスタイルを確立して確固たるシェアを確保されているサンプロ社というベンチマーク企業への訪問とJACKなる全国の同業者の勉強会への参加です。
学ぶこと、学び取る事に際限なし。
幸いにしてと言うよりもおかげさまで現在のすみれは新築もリフォームも店舗の改装工事も大変順調に受注を頂けております。
ゴールデンウィークもフル稼働な勢いになっており、社員のご家族には申し訳ないですが、連休明けの落ち着いてからゆっくりと遊びに行ってもらいたいと思います、ゴメンなさい。
と言うくらい、、
それは今まで貪欲に先達の方々に教えをこい、学ばせて頂いた事に拠るところが大であり、その事を決して忘れずに忙しくさせて頂いている時ほど謙虚に学び、自社を振り返る事が肝要だと思っています。
おかげさまで素晴らしい業績を残されている卓越した経営者とご縁を頂く機会に恵まれており、複雑怪奇な建築業界にあって顧客から支持される企業の共通項というモノがもう少しで解明できそうです。
基本は原理原則が大事ですが、経営には実務の理解も必要だということですね。
それにしても、、中央線はトンネルが多すぎるのが玉に傷ですな、
もったいない。
玄鳥至るを見て(己の)至らなさを見る。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
日常の業務に戻っております。
今日は月曜日!週の立ち上がりという事で朝は着工現場を2件ほど顔を出したあと、現在進行中の現場なども廻ってみました。
このところの出張続きで担当の現場日報だけではなかなか現場の進捗が把握できないこともありますのでいわゆる現場周りをしてみたといったところです。
まずは減築の現場。
老朽化がひどい建物の一部を修繕するのではなく撤去してメンテナンスがしやすいお家への減築をしております。
増築の逆のパターンという事ですが、今の時代の流れから考えるとこれからはこんなご提案も増えるかも知れません。
減築したおかげで今まで見えなかった空がぽっかりと見えてました。
お次は明石で着工している新築の現場。
長期優良住宅の認定物件という事で適合証がおりてくるのを待っているのですが、きれいさっぱりと解体工事が終了しました。
うん、すっきり。
その後は近所のお寺さんで第2期改修工事のご契約を頂いてそのまま、また現場周りに。
世間では未だに断熱材がないと言っておりますが、何とかなっているカラオケのお店の工事現場です。
山積みになっているのはロックウール。
グラスウールよりもロックウールの方が防音性能は確実に高いのでちょうどよかった、といったところでしょうか。(笑)
初登場かな?Hさん。
さて、お題目は今更ですがこちら、
今年初めて見た燕。
今は季節を細かく区分した二十四節気では『穀雨』となります。
作物が育つための恵みの雨が降り出す季節といったところですね、
その二十四節気では四季を通して印象的な出来事を織り込んでさらに細かく季節を分けています。
写真にある燕が帰ってくるのもその一つに数えられ、穀雨のひとつ前、『清明』の中数えられております。
玄鳥至(げんちょう いたる) : 燕が南からやって来る
清明の初め、(ことしは4月5日)に数えられているこの季節の節目の現象に気付いたのがなんと!20日も過ぎた今日だという事で、自分の視界(や感受性)がとても狭く、乏しくなっていることに改めて気付いた次第です。
しかも怒りっぽい、、、
少し落ち着いて足元も、身の回りも、季節の移ろいにも心を配れるようにならねばと思いました。
震災の影響から関東への出張に行くことになったことから始まった怒濤の出張月間も明日からの長野出張が一旦最終のスケジュールとなります。
信州から帰って来たら心落ち着けて確実な仕事を積み重ねる日々に戻りたいと思います。
今日のECO=ここにきて サッシの断熱 本格化
昨日も今日もサッシの改修工事によるエコポイント申請の案件のご依頼を頂いてます。
やっと認知が出てきたのかも、、
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
神戸ラーメン紀行VOL.42
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

(放射能まみれの)日本ってなんて空気がおいしんだろうってつくづく思いました。

そしてなんてきれいな街並みで、人々は礼儀正しく何処もかしこも美しいのだろう。と、

GDPの大きさでは測れない国として、文化文明の成熟度の高さというものを思い知りました。
たまには海外に出てみるのも(日本の良さを再認識できて)良いものです。
さて、久しぶりのラーメン紀行いってみたいと思います。
久しぶりという事で少し溜まっておりました、多めのアップをしてみます。
まずは阿倍野の味○○ラーメン、味はまあまあでしたが接客の兄ちゃんが悪すぎて久々にアンケート用紙に社長あてに思いっきり書いたりました、改善されたら名前公表したいいと思います。(笑)

2番手、久々の登場は三宮高架下のラーメン金太、軟骨角煮が相変らず絶妙でした。

お次は初登場、元町高架下の博多ラーメン『一花』
豚骨ラーメンは本格派、何より店名の由来と見た(私見です、)看板娘の出来が素晴らしい!
味○○のにいちゃんに爪の垢をスープに混ぜて送ってやろうかと思うくらい。
絶対的にお勧めします。

再登場は北の坂の方のラーメン辻。
天かす(無料)をいれると(カロリーも)コクも増すことが判明しましたので天かす入りをアップです。

本日最後はラーメン街道171号線に出来た話題の新店、『金と銀』

リーズナブル!しかもスープもまずまず、何より定食メニューがかなり充実してましたよ、
気になってたけど(店構えがイマイチなので)行ってないという御仁がおられましたら一度足を踏み入れることをお勧めします。
今日のECO=身の回り きれいにすること そこからね
中国に行くとCO2削減のために電気を消すとか、かなりバカバカしいような感覚に陥りますが、自分をしっかり持つことが大事だと思います。
いつも同じスタンスで子供たちにきれいな地球を渡したいと思う気持ちを表したいと思います。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位にあがってきてます!
海外に来ても気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

shanghai now3
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
昨夜はせっかくダウンタウンの近くのホテルに滞在しているということで、消え行く上海の下町風情をしばし覗きに行って見ました。
あと、2年もしたら全て再開発の波に呑み込まれて一気に近代化へと進むと言われている消え行く古き上海の下町です。
食べ物はとにかく安い。
おいしいものもありましたが、、、
ま、あまり出来ない経験と言うことでいろいろとチャレンジをしてみました。
ra-menと万願寺?
なかなかイケマシタ。
びみょうな顔になってます、、
串焼きはなかなかキツイ、、市場に売っていた食材の中のなにかではあると思いますが、、
想像しながら味わうとこんな顔になってしまってました、(苦笑)
*****************
今日は中文に変換をしてくれる設計事務所さんとの打ち合わせ、いいご縁になりますように。
******************
今日のECO=タクシーを 使わずなんとか 行って見ます。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位にあがってきてます!
海外に来ても気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
shanghai now2
朝昼兼ねた食事をとった後は市場廻り。
世界の工場=世界の胃袋=世界の台所
と言ったトコロでょうか、
TOTO!