リフォームしました!(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
今朝もいい天気の神戸でした。
放射冷却で朝は冷え込みましたが、すぐに太陽が顔を出して日の当たるところを温めてくれました。
おかげさまで絶好の餅つき日和です。(笑)
新春餅つき大会二日目は事務所を締めてスタッフ全員集合でお客様といっしょにわいわいとイベントを楽しみました。
最初は恐る恐るだったちびっ子達もすぐになじんで非常に盛り上がっていました。
一年間の健康を祈ってTOTOガールさんたちも、よいしょ。
たおやかな感じ?でぺったんぺったっんと搗いて頂きました。
ショールームアドバイザーの皆さん、2日間のイベントにずいぶんお手伝い頂きましてありがとうございました。
餅つき大会のあとは今日もセミナーイベントが2本。
まずは、オールアース住宅と電磁波対策について、社団法人日本電磁波測定士協会の関西ブロック長、青山哲久氏によるそもそも電磁波とは、というところからの分かりやすいセミナー。
和やかな空気の中で、活発な質問が飛び交うとてもいいセミナーでした。
青山さん、ありがとうございました。
その後は今回の2日間に渡るイベントの締めくくり、借り手の目線に経った住宅ローンと資金計画セミナー。
これもちょうど具体的にお考えの方にとても熱心に聞いて頂きました。
少し早めに仕事始めにして資料を作り直した甲斐があったというものです。(笑)
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
さて、お題目はそんなイベントの事とは全く関係なく、(1年以上前の私をご存知なかたは分かっていただけると思いますが、)↑の写真の私の身体の絞れ具合のコト。
ちょうど1年前に作ったスーツをこの度リフォームしたのです。
すみれ事務所の近くにある(洋服の)リフォーム屋さんに持っていって、身幅、というのでしょうか、胴回りを10cm詰めて仕立て直してもらいました。
ズボンもウエストを12cm詰めてもらいました。
そのスーツが出来上がって初めて袖を通してみたら、本当にピッタリ!ということで、とても満足のいく出来上がりとなっておりました。
10cmも詰めると、もとのスーツのカタチとは全く違うものになるので、どうなんだろう?と思いながらお願いしたのでこの出来上がりにはすこし驚きました。
お願いしてよかったー。
というのが正直な感想で、ポケットの位置など、細部の納まりまでキッチリ計算されており、さすがプロの技術と、唸らされました。
断捨離という言葉が流行る使い捨ての時代に、洋服のリフォームってあまりそぐわない様なイメージを持っていましたが、本質的なモノの考え方に立ち戻るとやはりいいモノを大事に長く使うコトの方が人の暮らしを豊かにしてくれるような気がします。
それは洋服や道具に限らず、住宅でも同じだな、と改めて思った次第です。
そう考えると、住宅のリフォームの本質もおなじ事で、いい家を長く、大事に使って頂く為のお手伝いってなんていい仕事なんだろ、なーんて考えてしまいました。
今回の私の場合はスーツのリフォームの前に、自分の身体をリフォームした訳で、それは毎日の生活習慣をリフォームした、もしくは健康に対する考え方を頭の中でリフォームしたということなのですが、やはり大事なのは最終的に求めるものを始めにイメージしながら行動に移していく事。
全てのものは2度作られる、ですね。
それにしても、洋服のリフォーム、おススメです。(笑)
**************************
私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

一年間の無病息災を祈念して、今年もやっぱり餅をつく。

 JUGEMテーマ:日記・一般

正月明けの天気予報では、週末は雨の予報。
寒い冬に雨の中餅つきなんて、心折れるよなー、なーんて言いながらも、何の根拠も無くきっといい天気になるだろうと思っていたらやっぱり晴れました。
そんな訳で(さむいながらも)絶好の青空の下、今年も1年のスタートという事でぺったんぺったんお餅つきを行いました。
毎年のように参加して下さるご家族もあり、沢山の子供たちの笑顔に囲まれて明るく1年のスタートを切る事が出来ました。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
餅をつき、丸める作業も回数を重ねるごとに上手になっているような、(笑)
餅つきの後に開催したセミナーでは太陽光発電担当の和田が大人気、ご興味を持たれている方が多いのを感じると共にとうとうやって来た価格破壊による本格的な太陽光発電普及の時代の到来を実感する事になりました。
すみれでは今年は太陽光発電の普及開始の元年になると思っています。
カルテルと言っても過言ではない今までのメーカー指導、ロビー活動による国策に引っ張られるカタチだった販売価格から脱皮して、本当にリスクの少ない設置が出来るようになると思っています。
メーカー視点ではなく消費者目線での試算とメリット、デメリットをフラットに分析してのご提案をしていきたいと思いますので、今まで、もう少し待った方がいいですよ、と言って太陽光の設置を見合わせておられた皆様にはご期待頂ければと思います。
もう一つの省エネ住宅の取り組みについては新築はもとより、リフォームでも住宅の性能を高めて暖かな住まいに出来るというご興味を持って頂いた方に早速調査と断熱性能改善の提案をするようにとご依頼を頂きました。
住宅内の温熱環境のバリアフリー化に対する潜在的な需要が多い事を感じる事になりました。
すみれでは、新築住宅で性能の向上についてずいぶんマニアックな研究を進めて来ました。
建物の仕様によって、熱損失の数値化をして、それを元に室温を保つ為の熱源の大きさをコントロールした結果が、ずいぶん体感と合うようになって来ており、自信を深めれております。
その手法をリフォームに生かす事で既存の住宅を今時の新築住宅と同じような性能に引き上げる事が可能となります。
太陽光発電、断熱リフォーム、電磁波対策と新しい取り組みの結果を出して、地域の皆様の安心と安全な住まいに貢献出来る一年になりそうな予感を強く持つ事が出来ました。
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました!
そして、明日ももう一日餅つきとセミナーイベントを開催します。
明日は、関西の電磁波対策の第一人者として活躍されている新進気鋭の電磁波測定士の青山哲久氏を講師に迎えて目に見えない電磁波を見えるようにして不安の無い生活に出来るようなお話をして頂きます。
私も銀行や不動産業者さんでは絶対に教えてくれない住宅ローンのリスクと選択についてのお話をさせて頂きますのでご興味のある方は是非遊びに来て下さいね。
明日もいい天気になりますように!
**************************
私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

責任ってのは責任取れるモンが言うことだ。byウシジマくん

 JUGEMテーマ:日記・一般

今年初めての週末を前にして4日。
この週末まで正月休みの会社も多いと思いますが、すみれでは毎年、年明けの第一週目の週末は決まって餅つき大会と決まっています。
(世間様に比べて)少し正月休みが短い感じが残念な感も否めませんが、一年間の無病息災を祈りながらお餅つきをするのはなかなかいいもので、毎年楽しみにして下さってご参加頂けるご家族もあるという事でやっぱり今年も(いきなりの週末ですが、)やっちゃいます。(笑)
ご近所の方でお時間がある方は是非遊びに来て下さいね。
ちなみに、餅つきと同時開催で住宅関連のセミナーも開催しております。
こんなの、
明日土曜日のメニューは2本。
省エネ住宅セミナーは、新築住宅はもちろんですが、既存住宅でもリフォームで光熱費のかからない住宅に出来る方法論もわかりやすくお話します。
太陽光発電のセミナーはとうとうやって来た価格破壊の波の第一波ということで、私が今まで
「今までもう少し待った方がいいですよ、」
と言って待って頂いてた方に朗報です。(笑)
奇跡の売電価格42円に間に合った!ということで、とうとう、売電で得られるコストと、イニシャルコスト+メンテナンスのコストが合って来ました。
太陽光発電は気にはなっていたけど、どうだかなー、と思われていた方は必聴です。(笑)
さて、お題目は夜中にやってるくっだらないドラマの主人公が言ってた言葉。
新人の部下が失敗をする度に責任を取ります、と謝るのに応えて、
「責任ってのは責任取れるモンが言うことだ。」
と、静かに言い放ち、そんなことより今出来る事に集中しろと、、
ネガティブすぎるくらいネガティブなクッダラないドラマではありますが、あまりの底抜けのくだらなさ故に、なにかズキッと響くものがありました。(笑)
ま、たまには家族でくだらないドラマを見て馬鹿笑いするのも悪くないものです。
が、、
人の心の闇を赤裸々に綴る人間模様に、最後は気が滅入ってしまいました。(苦笑)
CSでやってますが、決してお薦めしません。。
ちょっと後悔です、、(汗、)

**************************
私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

365日。

 JUGEMテーマ:日記・一般

今朝もいい天気。
気持よく朝日が昇って来ました。
昨夜はくっだらないテレビを遅くまで見てしまったのですが、今朝は何となく目が覚めていつものように朝のルーティーンをサクサクと済ましてワンコとお散歩と朝練へ、
すっかりいつもの通りです。
世間様はまだまだお屠蘇気分で楽しんでおられるようですが、やっておくべき仕事を(ごっそり)年末に済ませることが出来なかったツケが溜まりまくっている私は少し早めの仕事始めということで、今日は一日中デスクに向かってセミナーの資料作りに励みました。
資料のまとめなど、集中力が必要な仕事は誰もいない事務所で一人でやるに限る!という事もありますが、今日は何となくそんな気分だったという事でもあります。
昨年から、一月三日は私にとって忘れることの出来ない日となっておりまして、どこかに出掛けたり、誰かと会ったりするよりも、何となく一人で仕事をしている方が良いような、、
そんな気分もあったのかも知れません。
昨年の今日、私のことを非常にかわいがってくれており、私に人生において本当は何が一番大事な事なのかを気付かせて下さったメンターとも言える先輩経営者、嶋田社長が突然亡くなってから、ちょうど1年が経ちました。
最近になってやっと、その事実をすこしずつ認識出来るようになって来ましたが、実は未だに実感としては受け入れ切れずにいます。
一昨年、元気に年末の挨拶を終えて、年明けの予定をあれこれと計画していた矢先、正月気分を吹き飛ばす突然の訃報に言葉を無くしてから365日。
毎年正月明けに塞ぎ込むつもりはありませんが、正直なところ、少しの間くらいは静かに過ごしたいという想いもありました。
365日、
私には一日も休まずに続けている習慣がいくつかあります。
習慣が変われば人生が変わる、そして運命が変わる。
というのはヒンズー教の教えですが、私はその習慣のお陰で自分の人生を変える事が出来たと思っています。
毎日の積み重ねを繰り返す事で心も身体もずいぶん鍛えられたと素直に思います。
そんな私でもこれを習慣にするのはちょっと無理だな、と思っていたのがその亡くなった嶋田社長が取り組んでおられた朝の習慣です。
ベンジャミン・フランクリンが行っていたといわれる手帳に毎日、徳目についてのチェックをつけていたことに習っての振り返りと、毎月のテーマについての考察、そして一日の気付きと感謝を毎日書き記す習慣。
365日行うにはかなりの覚悟が無いと出来ない代物です。
それが今では私はおろか、スタッフ全員が(ほぼ)完璧に取り組んでくれるようになりました。
毎日の生活に色濃くS社長から頂いた教えや学びが残っており、365日が経った今でも、いつも側で見守ってもらっているような錯覚に陥ることもしばしばです。
今夜は今まで頂いたご恩と、ご縁に感謝しつつ、ご冥福を心から祈りたいと思います。
嶋田社長、安らかにお眠りください。
**************************
私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

新春、白熱教室。

JUGEMテーマ:日記・一般 

新年二日目。
今朝も暖かいいい天気になりました。
今日も例年通りの決まったパターンに沿って行動です。
いつもとおなじように筋トレや散歩、朝練に総社へのお参りなど朝のルーティーンをこなしました後は、二日のタスクは家族揃っての書き初めと、妻の実家へのご挨拶と親戚が集まっての食事。
とは言いながらも時間的には急ぐ訳でもなくゆっくりとしたもので、合間にチビチビとお酒を飲みながらいつになくテレビをボーっとみたりもしました。
有意義な時間の過ごし方かどうかは非常に疑問ではありますが、滅多にないこんな時間こそがお正月らしい時間と言うのかも、なんて思ったり。(笑)
いつにないゆっくりとした時間を楽しみました。
何のあても無く映っているテレビ番組を見ていた訳ですが、それにしてもくだらない番組の多いこと、、
別に期待をしている訳でもないですが、見るに耐えなくなってすぐにパチパチとチャンネルを替えてしまいます。
そんな中ふと見つけたのがNHKで放映していた、『マイケル・サンデル5千人の白熱教室』

全てをお金で買えるのか?(前編)という興味深いテーマで5千人もの日本人を相手にあのハーバード大学名物ばりの白熱した講義をされておりました。

それにしても面白い内容でした。

金銭的なインセンティブによって人の意識を変えることが出来るのか?

という、経営者にとっては常に考えさせられる永遠のテーマではないかと思えることに対して科学的にそして論理的に検証をしていき、答えを導き出そうという意欲的な講義に参加者も一生懸命に考えてサンデル教授の問いに応えておりました。

白熱教室というスタイルは実際の社会的実験を行った事例の結果などについて受講者に意見を求めて議論を深め、結論を導き出していく訳ですが、それを繰り返していくうちに少しずつ真理というか、答えらしきモノが見えて来るのです。

例えば、

スイスのある村での実験です。

核廃棄物の処分地の選定をしなければならなくなり山間の小さな村が候補地に選ばれました。

その決定の受け入れに対して住民の反応を投票で問うてみると、

賛成51% 反対49%

とのこと。

これに気を良くした政府は住民に対して受け入れてもらうことになれば全住民に対してインセンティブを支払うことを条件に再度投票を行ってみることに、

その結果は政府の目論見とは全く逆で2/3以上の住人が反対票を投じたとのことでした。

住民の代表的な意見というのは、社会的な責任を負うのはいいが、お金の為に危険を受け入れるのはまっぴらだ、という事でこれは所謂一般的な経済理論とは完全に矛盾します。

決して損得勘定だけで人は行動しないという事が如実に表れた訳ですが、その心理の底にある価値観とは一体何であるか?

そこにこれからの社会が必要とするモノがあるのではないか?という訳です。

サンデル教授が前編の最後に言われた、

「市場原理を導入するべき場所、するべきではない場所を見極める必要があるのではないか?」

と、観客への問いである、

「市場経済から市場社会への変革の時が既にやって来ており、お金や市場が本来の役割を越えてもっと大きな役割を行使しているのでは?」

という問いは、経済や社会システムに議論の焦点を当てつつも結局、一人一人のアイディンティティー、魂について考えさせられるモノであり、私もすっかりその議論に引き込まれて一緒に考えてしまいました。

たまにはぼーっとTVを見てみるのも悪くないものです、(笑)

そう言えば、この白熱教室、後編は明日の11:00からという事で続きをチェックしたいと思います。(笑)

そんなこんなで、もう少しだけゆっくりしたお正月休み、楽しみたいと思います。

ま、TV自体は(見るに耐えない)くっだらない番組が殆どではあるんですけどね。(苦笑)

**************************
私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。

 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

元旦の朝、運をわしづかみ。(笑)

 JUGEMテーマ:日記・一般

新年あけまして、おめでとうございます。
雲の切れ間から太陽が顔を覗かせる朝となりました。
初日の出を張り切って見に出た訳では有りませんが、自宅のバルコニーからはちょうど雲の隙間を縫って朝日が昇ってくるのが見えました。
いい朝です。
近年、年末年始の行動はすっかりパターン化されており、今年もお決まりのスケジュールを粛々とこなしました。(笑)
いつものように起きて、朝の筋トレと散歩、コーヒー程度の朝食を済ませていざ大神神社へ、
と、思いきやまずは大神さん山門横のそうめん処森正さんで腹ごしらえ。(笑)
まず、実家のそうめん屋さんに手伝いに来てられるお客さんに年始のご挨拶とそうめんやの娘たちにお年玉を渡すのが最近の流れです。(笑)
(お年玉を渡したときくらい、)モテモテです。
山門をくぐる前の儀式?(笑)を終えてから、日本最古の神社にして高橋家の信仰の対象となりつつ有り、すみれママ☆の超お気に入りのパワースポットでもある大神神社に新年のお参りをして来ました。
なんでも地元出身のメグ様によると三輪明神は蛇の神様とのこと、干支の当たり年だからかどうかは分かりませんが本殿前も狭井神社の参道もロープを張って入場制限をするくらいの混雑ぶりでした。
きっと、これも蛇パワーなのでしょう。(笑)
あやかりたいと思います。
帰って来てからは家族でやっとお正月らしくゆっくりと食事を摂り、
お正月らしくがっつりと飲み、(笑)
大晦日にまっつあんから頂いた発泡にごりの日本酒に撃沈。。
(頂くお酒はいつもですが、、)とても美味しかったです、ありがとうございます。(笑)
そんなこんなでお正月らしい一日を過ごしてすっかりリフレッシュすることが出来ました。
今年の私のテーマは、『初心に戻ること』とします。
一番始めに掲げた『志』をもう一度胸に抱いてそれに基づいた行動を起こすこと。
成果、結果を出してまずは周りの人々を少しでも幸せに出来ればと考えております。
今朝も朝の散歩に行って、(愛犬)チャックのウンを鷲掴みにして来ましたし、なぜかその袋がすこし破れていてリアルにウンがついたりもしました。(苦笑)
そして、大神神社のおみくじは『大吉』
人生を成功に導く20の法則の3番目、己の運を信じて今年も1年間、走り抜けたいと思います。
本年も、一年間宜しくお願い申し上げます。
**************************
私たちすみれ建築工房は
『建築業を通して地域社会に貢献する』
を理念に掲げ、



3.21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

を神戸の西の果てで誠心誠意の自社設計・施工で行っています。
 ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ