先人に学ぶ。成功法則#14

令和2年1月28日曇り時々晴れ

遅めの雪。

昨夜から関東では大雪が降っているようで、スキー場の方がこれでようやく営業ができると顔を綻ばせてインタビューを受けている姿があさのテレビに映し出されていました。スキー場の方はほっと胸を撫で下ろしたようですが、相変わらず公共交通機関は雪に対して脆弱で、各地で運休が相次いだとの報道もありました。私は週末、東京のリクシル本社にセミナー講師として呼ばれていて、当日朝に新幹線に乗り込もうと思っておりましたが、どうも雲行きが怪しいので珍しく前日入りしようかと悩んでいるところです。

NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会。

昨夜は月に1度行われているNPO法人兵庫安心リフォーム推進委員会の運営委員会があり、同い年で神戸の西宿のリフォーム業界を牽引してきた岡橋社長が新たに理事長に就任したこともあってか、ずいぶんと参加者も多く、内容も充実して盛り上がりをしました。同時開催の研修会ではドローン導入の留意点や、これからの法整備について非常にわかりやすくレクチャーしていただき、これまでためらっていたドローン導入への踏ん切りがやっとつきました。また、5月に行われる総会では新卒採用と離職率0で有名な奈良の楓工務店、田尻社長にご相談いただくことに決定し、ますますNPO法人活動が活発になりそうです。

高い志を持つ経営者の会。

このNPO法人は、地域の生活者に対して、安心してリフォーム工事ができる環境を整えようと、志しの高い経営者が集まる超真面目な団体で、運営委員会だけではなく、懇親会でも熱い議論が戦わされ、多くの刺激と学びをいただけるとても良い会だと皆さん口を揃えて言われますし、私もその通りだと思っています。昨夜も、影響を受けた書籍や歴史上の人物についてなど、多岐にわたる話題で大いに盛り上がり、読むべき書籍の紹介などもあり、非常に勉強になりました。

人生五十年。

ちなみに、私が歴史上の人物で子供の頃からずっとリスペクトしてきたのは織田信長で、その苛烈な人生に憧れ、自分も太く短くそして激しく人生を送りたいと子供の頃からずっと思い続けてきました。職人の社会的地位の向上を掲げた一般社団法人職人起業塾のスローガンの1つに「天下布理」と、当たり前の理を広く広めたいとの言葉を使っており、それも完全に織田信長公の影響です。(笑) 50歳で死ぬとすっかり思い込んで生きてきましたが、なんと53歳の歳になってもいたって健康で、まだまだ人生は続くのだと自覚するようになりました。私は織田信長公のような生き方ではなくなったのだと気づき、方向転換と言うわけでは無いですが、違う先人からの学びに傾倒するようになりました。

松陰先生と鷹山公。

近年、私が最もリスペクトしたのは吉田松陰先生で、最も影響を受けた歴史上の人物は上杉鷹山公です。己の在り方を律し、愛と信頼を以って破綻しかけていた米沢藩を豊かな国へと復活させた経営手腕とその手法は現代に脈々と受け継がれ、原理原則系と言われる古典的マーケティング理論に受け継がれていると思っています。上杉鷹山→山田方谷→二宮尊徳→渋沢栄一と近代日本の隆盛の源流はまさに上杉鷹山公が封建制度のパラダイムをひっくり返し、富民の考え方を示された「伝國の辞」にあり、私達経営者は今一度、その矜恃を正すべきだと思っています。

武士道と人の道。

そして、日本人が持つ価値観の源流である(と、私と矢作社長が思っている)武士道精神を成熟させた江戸時代の学問と言えば、朱子学、陽明学であり元を質せば論語に行き着きます。今更ですか?と言われる事も多いのですが、私が今年に入って毎朝の習慣として、論語の素読を行なっている理由はここに有り、私の周りの経営者や塾生に、少し気恥ずかしいかもですが、寺子屋で学ぶ子供の様に仮名論語を声を出して読むことを強くオススメしています。小田全宏先生に教わった人生を成功に導く20の法則の14番目は先人の教えに学ぶ。人の道を学ぶことこそ豊かな人生に繋がるのだと信じて止みません。是非どうぞ!


【社名変更のお知らせ】

有限会社すみれ建築工房は「建築、暮らしだけじゃない、その先へ」をコンセプトに社名と業務内容を変更し「株式会社四方継」として再出発しました。
新会社「株式会社四方継」は「人、街、暮らし、文化を継ぎ「四方良し」を実現する」を理念に、
建築事業部「つむぎ建築舎」で「受け継がれる価値のある丁寧なものづくり。」
地域コミュニティー事業部「つない堂」では「人を繋ぎ、ご縁を紡ぎ、いい街を継ぐ」
二つの事業部で二つのビジョンの達成を目指します!
http://sihoutugi.com/index_teaser_test.html?fbclid=IwAR09vyCFomwoqGJkHnW07xj8IwORUgXLZAJXNwRYvhdRIeGRBndeNT0hLV0


【アシスタント大募集】

新会社への事業移行に伴い、業務の精度を高めるべく建築設計業務のアシスタントを2名募集しております。業務内容はjwCAD、Walk in homeを使っての建築設計補助、データ入力作業、プレゼンテーションの作成などです。

【勤務地】  神戸市西区池上3丁目6ー7 つむぎ建築舎オフィス
【勤務時間】 出勤日数と共に自由。あなたが決めてください。自宅等でのテレワークも可。
【給与・待遇】時給1000円〜1500円、経験スキル等勘案の上優遇します。
【応募資格】 1級、2級建築士もしくはインテリアコーディネーターの資格要。
【その他】  社員登用制度あり、木の香りに包まれたオフィスです。


【※満員御礼につき受付終了しました。】
現場戦力化 職人キャリアプラン構築ワークショップ  インナーブランディング#2

実際の帳票や運用のファイル等を共有しながら、現場実務者に特化した人事制度の構築の足掛かりを掴んで頂けるワークショップです。職人育成に取り組まれている、もしくは今後、職人の採用、育成に注力したいと思われている経営者の方は是非ご参加下さい。

日時:2月6日(火)14時〜17時 終了後懇親会あり
参加費用:5000円 懇親会は別途5000円

まいピア高田
〒839-0215 みやま市高田町北新開

定員:10名

https://www.facebook.com/events/485712082084391/


2020年1月東京塾締め切り間近、お急ぎ下さい!
2月福岡塾6ヶ月コース開講予定、塾生若干名募集中!
助成金活用等、お気軽にお問い合わせください!

https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/wp-content/uploads/2018/08/f4f7901fe4fbf822cb614821800a2e7f.pdf


職人起業塾オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

建築×記憶術=イメージ力@アクティブ・ブレイン・セミナー

令和元年8月1日 快晴

八朔。

朝からじりじりと焼け付く日差しと暑苦しい蝉の鳴き声を聞きながらいつもの御朔日参りにアイドル犬チャックとのお散歩からスタート。いよいよ八月、本格的な夏のスタートを感じる朝でした。昨年の夏は殺人的な暑さと言われ、屋根職人が瓦を葺く作業中に足の裏を火傷したとか、熱中症で隣町の大工さんが亡くなったとか、現場で働く人にとっては厳しすぎるニュースが流れましたが、今年もどうやら職人にとっては去年と変わらぬ命の危険を感じるくらいの厳しい夏になりそうです。皆様、ご安全に。

高卒生の有効求人倍率6倍!

灼熱の太陽の下、昼前から事務所を出て来年入社予定の高校生が通う地元の工業学校に求人票を届けに行きました。7月1日の解禁日から1ヵ月遅れとなり、すっかり出遅れた感は否めませんでしたが、就職希望の本人からの要請で求人を出しているので私としては大きな問題はありません。ただ、進路指導の先生曰く、高卒の求人倍率は実質5倍点~6倍になっており、そんな悠長に構えている会社はありませんよ、といった風情でした。少子高齢化の影響というか、中小企業の人手不足の深刻さは私が思っているよりも随分と酷いようです。

アクティブ・ブレイン・セミナー@職人起業塾

その後は兵庫県民会館でアクティブ・ブレイン・セミナーが行われていた第14期職人起業塾の研修会場に顔を出して、塾生達に檄を飛ばしました。記憶術を習得し、今まで絶対に出来ないと思い込んでいた事ができるようになる体験を通して「やれば出来る!」という可能思考を脳にインストールするこの研修はとても楽しく学んで貰えます。しかし、一見建築現場の実務とは全く関係が無さそうな記憶術が実務如何に業務において重要かを理解して貰えなければ研修の意味はありません。セミナーの合間に時間をもらい、実務との関連を説明し、早速明日から現場実務に生かしてもらいたいという意図を伝えました。

人生が変わるセミナー。

アクティブ・ブレイン・セミナーとはイメージ連結法、分解法、転換法、磁石法などの手法を使って言語を強烈にイメージして脳に貼り付ける記憶法を学ぶセミナーで、日本全国で非常に多くの人が学ばれています。私の身の回りの経営者は殆どと言っても過言では無いくらい受講されています。その人気の秘密は、ただ記憶が出来るようになるだけではなく上述の「可能思考」の他にも「陽転思考」「人生を成功に導く20の法則」など、人生を生きていく上で重要な考え方を長期記憶に刻み込み、潜在意識を変える事にあり、単に物覚えが良くなる為の講座では無いからで、実際、私も8年程前に受講して人生が変わったと感じています。

理論×モチベーション×実践=成果

職人起業塾の6か月15回コースの研修ではこのアクティブ・ブレイン・セミナーを建設業界向けに少しだけアレンジして頂き、厚生労働弾人認定のカリキュラムの中に組み込んでいます。職人や現場監督の職にある者が自分たちが内包する大きな可能性に気づいてもらい、私からの研修を通してのオーダーである、「マーケティング思考を現場に落とし込んで未来の売り上げを現場で生み出す仕組みを作る」との本来は経営者が行う様な難易度の高いタスクに取り組むモチベーションに火をつけて貰う為でもありますが、もちろん、現場実務の精度を高めるのに役立ててもらいます。

モノづくりはイメージ作り。

人は言語を記憶することはなく、記憶に絶対に必要なのはイメージです。イメージを創造して記憶に貼り付けるトレーニングは建築業に携わるものには不可欠だと思っていて、アクティブ・ブレイン・セミナーで記憶術の技法を身に付けることで業務のレベルは格段に上がります。実際、建築の仕事は何もないところに実際に建物を作る仕事であり、それは顧客のイメージの実現に他なりません、計画段階ではイメージの共有が不可欠なのは自明の理ですし、実際にモノづくりの現場でも完成形をイメージすることは非常に重要です。特に職人は1日の作業内容を詳細にイメージする事で事前の段取りも良くなりますし、現場で図面とにらめっこして考え込むことなどなくなり、スムースに作業が進むようになります。

単純作業員から未来を担う人財へ。

また、営業面でも顧客が考えていることをイメージすることでどのような会話になるか、お客様が望んでいる事はなにか?を詳細にイメージし、シュミレーションを繰り返してから商談に臨めば、プランや見積もりを提出した後、変更や修正を依頼される先回りをして用意することができるようになります。作業を早くするとかとはレベルの違う効率化が図れるようになります。このように考えると、記憶術のトレーニングを受けてイメージの発想力を鍛えることを継続して行うことが出来れば、効率化ではなく人としての効果性を大きく高めることができる可能性が大きく広がります。そこに「俺は出来る!」と可能思考が掛け合わせれば職人をはじめとする現場実務者は単なる作業員から脱出して大きな付加価値を生み出す人材へと変わると考えています。第14期生の皆さんにも、今回の研修で一皮も二皮も剥けて飛躍してもらいたいと思います。


一般社団法人職人起業塾からのお知らせ

全国一斉、現場ブランディングと現場実務者育成に必要な6つのコンテンツ。 @職人起業塾オープンセミナー&フォローアップ研修開催します。

いよいよ明日開催!

【福岡開催】 □日程:8月2日(金)14時~18時30分(予定) □場所:パナソニック リビング ショールーム 福岡 2階会議室 福岡市中央区薬院3-1-24 https://www.facebook.com/events/2593085887584943/

まだまだ残席あります!

【東京開催】 □日程:8月8日(木)14時~18時30分 □場所:株式会社 Ship セミナールーム https://www.facebook.com/events/419618805307424/


職人起業塾オフシャルページ&無料メルマガ登録してください。

般社団法人職人起業塾オフィシャルサイトに情報を集約しています。 原理原則系マーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。 実践型現場マネジメント理論、動画なども公開しています。 その他、研修のお申し込み、問い合わせ、補助金の活用などの情報も集約しています。 https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

良かったらお知り合いにご紹介ください。メルマガ【職人起業塾通信】無料登録はこちら https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

未来と刹那を繋ぐもの。

10月2日木曜日 曇天

朝のTV番組では、御嶽山の突然の噴火による被害者が雲仙普賢岳のそれを上回ったと言うニュースが流れており、朝からレスキュー隊や自衛隊の方々が過酷な現場で救護活動を行なっている映像に釘付けになってしまいました。

それにしても、全く何の予兆もないままある日突然このような大惨事になるなんてと、改めて人間の無力さというか、大自然の恐ろしさを再認識させられる大きな災害。

当たり前の日常はある日突然なくなってしまうということを、私達は神戸の震災で身体に叩き込まれましたが、今回の出来事はあの時の感情を強烈に思い出す事となりました。

「諸行無常」

どうしようもない無力感、脱力感にさいなまされたあの時の気持ちは20年近い歳月が経った今も胸の奥底にずっとこびりついたままなのかもしれません。

毎年大勢の人を誘って富士登山を主催している私としては、もし万が一このようなことが自分たちの身に起こったら、と思いぞっとして、来年以降、もう少し慎重に考え直さなければならないのかと少し考え込んでしまいました。

 

しかし火山大国、地震大国と言われる日本に住まう以上、いつどこで何が起こるか全く知る手立てもなく、ある意味どこにいても同じなのかもしれません。

私たちは今あるもの、起こる事を受け入れ、日々の無事を感謝するしかないのだとも。

それにしても、この世は地震、洪水、土石流、台風、噴火と辛く悲しく厳しい事がいろいろと起こり続けるものだと言うことなんですね。

自分の力でどうする事も出来ない事が多すぎます。

 

諸行無常、是生滅法、生滅滅已、寂滅為楽

予兆も無く一瞬で失われる日常、いつ、どんな事があるか分からないこそ、今この瞬間の刹那だけにに生きるのでは無く、(人生を成功に導く20の法則の8番目)未来を信じて今を精一杯に生きることが大事なのだ、と感じる、厚い雲に覆われた一日となりました。

とにかく、今の積み重ねが未来となる以上、今に集中して生きる事は未来を作る事であるべきですね。

今はただ、被害に遭って亡くなられた皆様には心よりご冥福をお祈り申し上げると共に、神戸から始まった地震災害の連鎖のように、火山による災害がこれ以上広がらないように切に祈るばかりです。

黙祷。

 

夕方の晴れ間
夕方の晴れ間

古典に真実あり。

7月14日  1週間の立ち上がりは曇り空から。
昼過ぎに出かけたときには晴れ間も覗いていたりして、梅雨明けも近いな、なんて勝手に思ったり、

image

現場では杭工事が順調に進んでおりました。

 

今日は晴れましたが、昨日の午前中は天気予報見る限り雨が上がる様子がなく、諦めて降りしきる雨の中、いつものように10キロ強のRunningに出かけました。

どうせ汗でびしょびしょになるからと言うこともありますが、何よりも涼しいので(夏の間は)雨の中を走るのはそんなに嫌いではありません。

しかし、走り終えた後、着替えもせずにそのまま娘を駅まで送って行ったり、ゴルフの練習に行ったりしてすっかりお腹を冷やしてしまい、おかげで朝まで腹痛に悩まされ悶絶することになりました。

子供かっ

て感じですが、昔から子供におなかを出して寝ちゃだめ、とか、腹巻きをしておなかを冷やさない様にとか言われていた事を思い出して、古人の言ってた事は守るべきだと改めて。(苦笑)

 

古典に真実があり。

 

少しまえにニーチェの超訳本で話題を振りまき、若き思想家、哲学者として一躍有名になった適菜さんも結論として答えは全て古典にある。(そこかい!とツッコミも有りましたが、笑)と結論づけておられましたし、彼が真実だと言ったニーチェやゲーテ等ではなくても論語や般若心経、正眼法蔵等、仏教、儒教に真理が有ると言われる経営者は非常に多くおられます。

そして、実は私もその一人です。

マーケティングもマネジメントもイノベーションも全ては古人、先達が積み上げた膨大な経験則から抽出されて残されていると思っていて、未だにコツコツと中庸や正眼法蔵の現代訳を繰り返し読んでいます。

それらは全て自然の摂理と原理原則に基づいた理論であり、洋の東西を問わず、普遍の価値観として原理原則論を説かれている書物は枚挙に暇がありません。

情報化社会と言われ、膨大な情報に何が本当の事か分からなくなってしまいそうな現代にこそ、そのような古典がアタリマエの指針として必要とされていると感じますし、古典の文章を引っ張り出して理論構築をされるコンサルタントやセミナー講師、勉強会の主宰者が多い事にも頷けます。

で、お題目はfb上で友達が紹介してくれていた、古人が残した学びについて。

いにしえの人たちが残してくれた文化、その最たるモノは、文字だと思います。

お笑い芸人のゴルゴさんが少年院に行って授業を行った動画では漢字を紐解いてドロップアウトしてこれから更生して社会に復帰しようとしている若者に『夢』を持つ事について語っておられました。

 

『夢は有るか』

その夢に向かって行動する時、頑張ろうというプラスの言葉と、難しい、出来ないと言うマイナスの言葉の両方が出てしまう。

それはそれでいいんだ、『吐』と言う言葉は口からプラスとマイナスと書く、そんなもんだ。

でも、少しずつ、マイナス言葉を減らして行く様に努力をしよう、段々と口から出るのはプラスの言葉ばかりになってくる、そうすると、

『叶』と言う字にかわるんだっ!

そう、『夢は叶うんだっ!』

と、遠い昔の人が編み上げた真実の上に言葉が出来ていると力強く若者に訴えられておりました。

その熱いメッセージには心に訴えられるものがあり、不覚にも私のようなオッサンも目に涙を浮かべてしまいました。(笑)

(fbではシェアもしましたが、)その秀逸な動画はこちら。

熱い。胸に響く。ゴルゴ松本が少年院で行った『漢字の授業』

そう言えば、マイナス言葉を使わないって人生を成功に導く20の法則の2番目にありましたね。

古人、先達の残された言葉、大事にしたいものです。

 

ゴルゴの命のギャグも大好きになりました。

心に太陽を。

珍しく好天の続く台北。

今まで4回に上る台北での滞在で通算何日青空を見かけたのかな、と考えたら、たぶん3日位。
それが今回はなんと、雨が全く降る気配無しです。
春節の前後は雨が多いと聞いた事があるのですが、これって梅雨明け的な気候の移り変わりなのか、私のツキが変ったのか、さてどちらなんだろ?
ま、ここは敢えて、お天道様が私にサービスをしてくれていると思う事にします。

今回の予定外の訪台は、防水工事の不具合の是正の為ですから、この天気にはずいぶん助けられる事になりました。
ただでさえ高温多湿な国で、雨が降り続くと湿式の工法は全くもって工程が進みません。
お天道様のおかげさま、です。
さて、お題目は異国の地での工事を通して感じたこと。
北風と太陽の寓話に人との関係性で、力でねじ伏せるか、それとも暖かな心で与えることで行動を促すかという話が有りました。
非常に分かりやすい話で、ああ、北風じゃあダメなんだ、と思わされるのですが、韓国が北朝鮮に対して行なってきた太陽政策は空しくも効を奏しませんでした。
世の中、そんなに単純に出来ていないし、そんな簡単であれば、世の中の争いごとはずっと以前に無くなっているはず。
そう考えると、厳しく人にあたる事も必要な場合が有るとなりますが、そんな理論を鵜呑みにして良くないと思いながらも、強権を発動する事を当たり前と考えてしまうと人間関係はどこまでも荒んで行きます。
要はバランス、という事になるのでしょうが、絶対に守るべきは、いつも心に太陽を持つ、という在り方を守る事ではないかと思います。
そんな基本姿勢を持っていればこそ、厳しい言葉も人に届くのではないか、と。
太陽を心に持つ、と言えば、私の大好きな考え方の一つに『陽転思考』というものがあります。
世の中の事実と自分の中の事実は必ずしも一致する物ではなく、自分の見方、パラダイムが自分なりの世界を作ってしまいます。
コップに半分だけ入っている水を見て、もう半分しかない、と思うのか、まだ半分もある!と思うのでは自らが感じ取る世界はまるで違います。
いつも心に太陽を。
自分自身の為にも、廻りの人たちのためにも必要なことだと改めて、
いろんな事が有りますが、やっぱり陽転思考で行こうと思います。
 

すみれ建築工房の目指すサイクル



創業時から変わらない私達の“想い”

建築のプロとして周りの人々にすこしでも笑顔になってもらいたい。

建築の仕事を通して健康や安全をお渡ししたい。

そして、地域社会に必要とされる企業となりたい。



工事を通してひとりずつのお客様の幸せの実現を果たして社会に貢献することを私たちの事業の目的としています。



ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします。

 ↓ ↓ ↓ ↓



 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、なかなか散髪にいけずに困っていたら、台北の散髪屋さんは夜遅くまでやってる事に気付いて行ってみました。
モチロン、言葉が通じないので、雑誌を見せられてイメージを伝えろ、と言う事になり、選んだのはこれ、
小さい方の写真です。

出来上がりを見てカットしてくれたお姉さんは苦笑しておりましたが、、(笑)

台湾式もシャンプーは非常に丁寧で良かったですよ。
600元。

逆言霊。

JUGEMテーマ:日記・一般

うす雲に覆われた寒い朝。
いつものアイドル犬チャックとの散歩では雲の切れ間から覗く陽射しを探しながら河川敷を歩きました。
太陽が差すとこ、差さないとこ。
551のコマーシャルを思い出しつつ、お天道様のありがたさと偉大さを思ったり、(笑)
iPhoneImage.png
今日も一日ドタバタとしてました。
朝の朝礼が終わったらすぐに店のメンテナンスに来てもらっている電気職人のH君のところに行って、ここぞとばかり細かなことをお願いしたり、店に飲みに来て、と営業をしたり。
iPhoneImage.png
そうこうしているうちに、顧問をお願いしている社労士の川西先生が来られたと連絡があり事務所にとんぼ返り。
昼からは台湾の現場とのやり取りや、詳細図面を書いてみたり、新築案件の資料の整理をしながら、近所のお客さんに呼ばれて走っていったり、、
ふと気がつくと廻りは真っ暗。
一日にできる仕事ってほんと知れてマス。。
さて、お題目は川西先生のアシスタントのあゆちゃんとやり取りをしてて、ふと思ったこと。
「高橋さんって、すごい行動力(があるように見えるの)ですが、どんなことを考えて行動してます?」
「思いついたらすぐに行動に移すんですか?」
と、質問されて、いやいや、これでも結構慎重な方やとおもうんやけど、、と思いつつ、
「言ったことを全て行動に移す(ように見える)のは、強いて言えば言霊を使っているからですよ。」
と答えました。
なるほどなー、それはあるわなー、と川西先生。
あゆちゃんも、「そういえば、私も最近しんどい、とか、無理や、とか言わなくなりました、」とのこと。
それを聞いて、ハッと思いました。
今まで、『言霊を使う』というのはやるべきこと、やらねばならないことをまず口に出すことで、自分を追い込んだり、その方法論を深く考えたりする為に使う物だと思っていた自分に気付いたのです。
小田全宏先生に教えられた人生を成功に導く20の法則の13番目には、
『考えたことを口に出す。』
というものがあり、これこそが言霊を使う法則だとばっかり思っていましたが、よく考えると2番目に
『マイナス言葉を使わない』
というのがあったのです。
前向きなボジティブな発言にばかり気を取られて、その裏である、ネガティブ思考を消し去ることについては全く考えがおよびませんでした。
しかし、よくよく考えると自分自身ではそこに自然と気を配っている気がします。
プラスの言葉を言うのと同時にマイナス言葉を使わない。
陰陽の関係であるその両方を理解することこそ、言霊を使えるようになるコツなのかも知れません。
思考は(口にすることで)現実化する。
気をつけたいモノです。(笑)
 

すみれ建築工房の目指すサイクル



創業時から変わらない私達の“想い”



建築のプロとして周りの人々にすこしでも笑顔になってもらいたい。



建築の仕事を通して健康や安全をお渡ししたい。



そして、地域社会に必要とさせる企業となりたい。


 





工事を通してひとりずつのお客様の幸せの実現を果たして社会に貢献することを



私たちの事業の目的としています。






ランキングに参加しています。



応援よろしくお願いします。



 ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

言霊を使う法則。


放射冷却。
という言葉を久しぶりに思い出した朝でした。
二十四節気ではそろそろ、『大地が凍り始める』から『水仙の花が咲く』頃へと季節が移ります。
いつもの河川敷も最近は朝露でキラキラと光リ始めており、霜がおりだすのも、もうすぐの様です。
寒さもこれくらいで止まってくれたら良いのですが、、、


今週も厳しい出張週間となっており、相変わらずあまり神戸に居れてませんが、このところ神戸にいる日は必ずと言って良い程現場廻り。

垂水の駅前で工事中のオールアース住宅は来週の上棟を控え、基礎が完成。
第二の人生を楽しむ為に、と建てられる趣味と暮らすsumikaがいよいよその姿をカタチに現します。
その現場のすぐ近くでは無垢フローリングとEM珪藻土をふんだんに使ったマンションリノベーションの現場が大詰めを迎えています。

担当はヒメーくん。
彼が巡回メンテナンス訪問に伺った際に「リフォームしようかしら」と、お声がけ頂いたのがきっかけで今回の工事となりました。
すみれが目指す、営業の出来る大工です。(笑)
モチロン、大工仕事もバッチリできますよ。

さて、お題目。
『思考は現実化する』
有名なナポレオンヒルの言葉です。
尊敬するスティーコヴィー博士は
『すべてのものは二度作られる』
と言われ現実に物事を作り上げるにはまず頭の中で考えてイメージを作る事が必要だと、同じようなことを言われています。
『求めよさらば叶えられん』
と言う言い方もよく耳にしますね。
しかし、思い描くだけで全てが思い通りに現実のものとなるか、と言うとそんなわけありません。
吉本風に言うと「そんな奴おらんやろ~、」
ですね。(笑)
しかし何人もの人が同じように、「考えたことしか現実にならない」という風に言われるという事はそこにも確かに真理はあるのではないかと思うのです。
そこにはただ漠然と考えるだけではなくあと1歩踏み込んだ何かが必要なのではではないか、というふうに以前から考えていました。
昨日はそれを実際に自分の体で体験することがありました。
それは『言霊』です。
言葉に魂が宿りそれが増幅されて知らず知らずのうちに自分自身を行動に駆り立てていく。
何の根拠もなく、何となく口にした言葉が思わぬ成果を生み出すこととなりわれながら非常に驚いた体験をしました。
そういえばアクティブ・ブレインセミナーで小田全宏先生に教えていただいた人生を成功に導く20の法則の第12番目は、
『思っていることを口に出す。』
でした。
強烈な願望ではなくても口に出すことで実際に現実として叶ってしまう事の凄さと恐ろしさを今一度、実感する事となりました。
今夜は第3回目の職人起業塾
職人の将来の独立を支援する勉強会です。
今日はこの成功法則を皆に伝え将来自分がどうなるべきかを口に出して言霊を宿してもらうようにしてみようと思います。
『求めよさらば叶えられん。』
そして、向かう先、手に入れるべき成果は言葉にして口に出してみる。
頑張っていきましょう!

 

すみれ建築工房 ミッションステートメント

 

 

創業時から変わらない私達の“想い”

それは作り手側から見た業界の悪習を断ち切りたいと言うその1点に尽きます。

しっかりと社会保障をされた職人が早く出来た事が儲かることではなく、完璧なものを作ることで評価されるシステムを作り上げ業界のスタンダードにしたい。

それがすみれが社員大工での施工に拘る理由です。

 

 

 

設計する者として真剣・誠実にお客様のご要望に耳を傾け、最善のプランを作成します。 工事する者として日々切磋琢磨し、技術・サービス・管理能力の向上に努め、その結果としての低価格への挑戦をし続けます。 工事店として>全ての方に「知って良かった」と言っていただくまで、諦めないサービスに努めます。 建築のプロとして建物の長寿命化を果たします。 日本の伝統工法の継承者として次世代の育成に努めます。 人として常に良心に従った行動をとります。

私達が誓うこの憲法に従いお客様に安心と安全そして心地よい環境を提供致します、それは工事を通してひとりずつのお客様の幸せの実現を通して社会に貢献することを目的としているから。

業界の流れに逆流しながらも大工職人の内製化を守り、社員大工による自社施工に拘っています。



ランキングに参加しています。

 

応援よろしくお願いします。

 

   ↓ ↓ ↓ ↓

 

  にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

楽観すれば、雨もまた良し。

 JUGEMテーマ:日記・一般

8月も昨日でおしまい。
今日から9月のスタートということで張り切っていきましょう!
と、気合いを入れるところですが、日曜日という事で娘はまだ夏休みのロスタイムが続いていることもあり、すこしゆっくりした朝となりました。
先週は仕事の都合で朝のランニングが出来ず、夜に走るか悩んだ末、家族との夕食を選択してしまいました。
今年になって初めて、一週間に一度の自分との約束に穴をあけてしまいました。
そもそも、健康なんてものは目的にはなりえず、あくまでも人生を楽しむ為の手段ですので、今を大切にする方がずっと大事。
ま、たまにはそんなことがあってもいいのではないでしょうか。(笑)
そんなこんなで、今日は結構な雨が降っていましたが、先週のツケを取り戻すべく、午前中は刃を研ぐ習慣にあてました。

iPhoneImage.png
いつものコース、近所の国宝太山寺までの15km弱、
iPhoneImage.png
夏の終わりを感じながらの雨中のランは(シューズが重たくなる以外は)とても涼しく、楽しい時間となりました。
iPhoneImage.png
今日はお朔日ということで、走りながらコース沿いにある神社仏閣全てに立ち寄って、お参りもしておきましたよ、
iPhoneImage.png
8月中はありがとうございました。
今月もひとつ、よろしくおたの申します、といつもの感謝とお願い。
すっかり習慣になった神頼みを今月もしておきました。
太山寺で折り返してからは、走り出す前から降っていた雨は段々激しくなってきて、ほぼ土砂降り状態。
いくら涼しいとはいえ、これは降り過ぎやろ、と、独り言をいいつつ、苦笑いで走り続けたのですが、濡れ鼠になりながら思ったのは、自分自身の楽観的思考について、
人生にはハプニングやトラブルはつきもので、予測がつくようなこともあれば、全く想像もできないような出来事も起こったりします。
頭を抱え込むような厳しい状況に晒されたことも今までずいぶん(笑)ありましたが、何とか今までやって来れているのはやっぱり私がひどい楽観主義だったからと思うのです。
土砂降りの雨の中を走ってて、それはそれで楽しい、と思える思考回路はずいぶん楽な生き方なのだと思います。
普段の仕事でも、周りの人には、何をノーテンキに!と思われていることは少なからずあると思いますし、深刻に考えることも必要だとは思いますが、自分の力が及ばないことに対して思い悩んでもしょうがないし、今、出来ることに集中することしか無いと思うのです。
人生を成功に導く20の法則のなかの8番目は『今を生きる』だったと記憶していますが、それって、楽観主義とセットじゃないのかな、なんて思った次第です。
そもそも、陽転思考と楽観主義って同じようなコトですよね。
iPhoneImage.png
アランのペンネームで知られるフランスの哲学者、エミール・オーギュスト・シャルティエは『幸福論』の中で、
「悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意思のものである。」
と、書き残しています。
どんな状況にあろうとも、楽に、楽しく、今の状況を俯瞰して観ることを意識することをすすめており、幸福だから楽しいのではなく、楽しく考えるから幸福だと、言ってます。
物事は捉え方次第、楽観思考の習慣化によって感じ方として幸福になるということなのでしょう。
ま、私の場合、天然の楽観主義なのかも知れませんが、引き続き、楽観主義でいきたいと思います。(笑)
何がなんでも、未来は明るいぜって。(笑)

すみれ建築工房 ミッションステートメント

創業時から変わらない私達の“想い”

それは作り手側から見た業界の悪習を断ち切りたいと言うその1点に尽きます。

しっかりと社会保障をされた職人が早く出来た事が儲かることではなく、完璧なものを作ることで評価されるシステムを作り上げ業界のスタンダードにしたい。

それがすみれが社員大工での施工に拘る理由です。

設計する者として真剣・誠実にお客様のご要望に耳を傾け、最善のプランを作成します。 工事する者として日々切磋琢磨し、技術・サービス・管理能力の向上に努め、その結果としての低価格への挑戦をし続けます。 工事店として>全ての方に「知って良かった」と言っていただくまで、諦めないサービスに努めます。 建築のプロとして建物の長寿命化を果たします。 日本の伝統工法の継承者として次世代の育成に努めます。 人として常に良心に従った行動をとります。

私達が誓うこの憲法に従いお客様に安心と安全そして心地よい環境を提供致します、それは工事を通してひとりずつのお客様の幸せの実現を通して社会に貢献することを目的としているから。

業界の流れに逆流しながらも大工職人の内製化を守り、社員大工による自社施工に拘っています。


ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
   ↓ ↓ ↓ ↓
  にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

人生を変えるセミナーのその後のその後。

 

JUGEMテーマ:日記・一般
今日は朝早くから大阪へ、
先月に引き続き『SPプログラム』という問題解決に対する理論を学ぶ研修に一日中缶詰で参加して来ました。
仕事でもプライベートでも問題は限りなく発生します。
その問題にどのように向き合って、どのように解決するか、ということを根本の部分から学び直す機会となりました。
ワークでは参加者それぞれが自分の内面を深く見つめ直し、これからの人生にどのように今回学んだ問題解決の考え方を活用するか、どのように理想の姿に近づいていくかを考えました。
問題とは、理想と現実の間のギャップであり、高い理想を掲げなければ問題など起こらない。
問題を解決して目標を達成していく過程にワクワクしながら楽しんで取り組もうじゃあないか、
と、講師の小田全宏先生に最後にエールを頂きましたよ。
今回の私の気付きは、問題解決の理論を突き詰めていくと、最終的に人間は感情の生き物であり、その感情を如何に理解、共感して問題解決への廻りと協力出来るか?という根源的なところにそのヒントがあるという事が良く分かりました。
理解してから、理解される。
今まで私の思考からすっかり欠落していた部分にやっと気付くことができるという衝撃的な学びとなりました。
講師の小田全宏先生、主催の川西先生、そして一緒に受講されたメンバーの皆様、本当にありがとうございました。
メンバー皆様それぞれのケーススタディーが合ってこそ、今回の学びだと思っています。
研修での学びは講師に教えてもらうものでは無く、講師が出されるヒントでいかにして気付き、如何に学び見つけるかだと、改めて感じました。
ご縁に心から感謝します、ありがとうございました。
小田全宏先生関係の研修、セミナーはこれで4つ目となるのですが、今までもその時々に合わせて非常に大きな学びを頂いております。
以前に、その前に参加したセミナーのその後の記事を投稿していたので一連の流れとして転載しておきたいと思います。
振り返れるっていいモノです。(笑)
****ここから転載****
さて、お題目は以前に書いたブログのタイトルです。
その当時、すごく感動して大きなタイトルを書いていた訳ですが、毎日の更新がすべて残り、振り返る事が出来るというブログの特性を生かして(たまには)過去の想いを検証してみよう!という試みです。笑

その時のブログはこちら、人生を変えるセミナー。

そこで書いてあったのを簡単に転載すると、

******ここから転載の転載*******

一昨日、初めて日曜日に行ったセミナー、『心・技・体』は大変ためになるいいセミナーでした。

4人の講師によるテーマごとの講演はそれぞれ心に響きました。

その講演を聴いて今回私が一番の気付きとして書き留めたことは、

『知ってること、行うことの大きな違い。』

行動に移すということはとてもエネルギーを使うことであり、人生におけるそれぞれのステージで知るレベルというのは(求めれば求めるほど)2次曲線を描いて膨大に増えていきます。

行動に起こすこと。

どうやら私が今まで蓄積してきた情報の山の中には人生を大きく変えてしまうようなすばらしい宝が沢山埋もれているようです。

まずは、ビジネスコーチの四辻氏にもお勧め頂いていたアクティブブレインセミナーに家族全員で行くことからはじめたいと思います。(知ってからかなり経つのに行っていない!)

今回の学びのご縁に感謝しつつ、、もう一度宝の山を掘り返して優先順位をつけてみたいと思います。

******ここまで転載の転載******

このときの学びと気付きは意図を持ったら、確実に行動に結びつける事が重要であり、そしてそれを行えば自ずと目指した結果を手に入れる事が出来るという事でした。

このセミナーに行ったのが昨年の5月17日、そして実際にアクティブ・ブレインのセミナーのアドバンスコースまですべて受講し終えたのが、11月27日、そのときのブログはこちら、



そして、先日の家族揃ってのフォローアップセミナーの受講と繋がって行ったのです。


ちょうど1年前に描いた夢は確実に現実のものとなり、今振り返ってみると家族の関係性、在り方まで大きく変わることになりました。

おまけに、その時の講演者の紹介で衛藤先生のムキムキの身体の映像をを見せられたことで、肉体改造をすることの価値を強烈にインストールされた私はそれからの1年間で体重10kg減、体脂肪半分以下の身体になり、ハーフマラソンくらい軽々と走れるようになりました。

自分比較で言うと10歳若くなった、というのが実感です。

****ここまで転載****
ご縁に心から感謝します。
ありがとうございました。
おまけ、
憧れの小田先生と体力勝負。
完敗でした。
そして、そんなにめでたくもないけどお誕生日。
一緒にセミナーを受講した皆様に祝って頂きました。
ありがとうございました。(涙)
そして、fbやメール等でお祝いの言葉をお贈り下さった皆様、(結局お返し出来ていない方が大半になってしまっておりますが、)ありがとうございました。
今年も1年、アグレッシブに走り廻りたいと思います。
宜しくお願い致します!
********************

すみれ建築工房 ミッションステートメント

創業時から変わらない私達の“想い”

それは作り手側から見た業界の悪習を断ち切りたいと言うその1点に尽きます。

膨大な工程を必要とする建築という現場でのモノづくりは

釘の最後の締め打ち、造作材を取り付ける際の毛の細さの隙間など、

職人の手のひらの感覚でする仕事の全てを決して隅々まで管理することはできないと言うこと。

昔の大工の棟梁はコストや効率に囚われる事無く大工仕事に精魂込めることが出来ました。

それが今、請負のカタチが変わり、決まった工期、決まった金額で工事を終え無ければならなくなり、

構造として、「職人は手を抜けば儲かる」という関係になってしまいました。

しょうがないことかも知れませんがそれは決して本来あるべき姿ではありません。

その負のスパイラルと言ってよい関係性から抜け出すには、

しっかりと社会保障をされた職人が早く出来た事が儲かることではなく、

完璧なものを作ることで評価される構図をシステムとして作り上げなければなりません。

それがすみれが社員大工での施工に拘る理由です。

お客様の夢の実現をお手伝いしているのだ。

その理解を全員で共有し、喜ばれたことが評価される仕組みを作っています。

それはすみれのメンバー全員がそれぞれの立場で精一杯の努力を積み重ねること。

そして建築というモノづくりをとおして社会に貢献する。

というミッションステートメントに集約されています。

設計する者として真剣・誠実にお客様のご要望に耳を傾け、最善のプランを作成します。 工事する者として日々切磋琢磨し、技術・サービス・管理能力の向上に努め、その結果としての低価格への挑戦をし続けます。 工事店として>全ての方に「知って良かった」と言っていただくまで、諦めないサービスに努めます。 建築のプロとして建物の長寿命化を果たします。 日本の伝統工法の継承者として次世代の育成に努めます。 人として常に良心に従った行動をとります。

私達が誓うこの憲法に従いお客様に安心と安全そして心地よい環境を提供致します。

それは工事を通してひとりずつのお客様の幸せの実現を通して社会に貢献すること。

これをすみれの社業の目的(理念)としているからです。

その為に業界の流れに逆流するようですが大工職人の内製化を守り、

社員大工による自社施工に拘っています。


ランキングに参加しています。
よければ応援お願いします。
   ↓ ↓ ↓ ↓
  にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

いつも心にユーモアを、もしくはダジャレでも。

日記・一般 

昨夜は折角、松山城のお堀の側にあるホテルに泊まったというのに今朝は5時半起き、
周りの景色なんて全く見えない暗闇の中をとっとと神戸に向けて出発しました。
とても残念でしたが今日の予定もギッシリということで、泣く泣く夜明け前に松山を後にしました。
愛媛県というと神戸から見ると四国の向こうの端ってことになりまして、遠いような気がしていましたが実際は車で3時間半程度、少し早起きさえすれば普通に出勤出来てしまう距離だという事が分かりました。
近いうちにこの借りは返したいと思います。(笑)
明石海峡を渡って舞子の浜について振り返ると(風は少し強かったですが、)空も海もすっかり春色。
ま、黄砂の色かも知れませんが、、
テンションを上げながらいつもと変わらない調子で出社して、今日も日が暮れるまで走り回りました。
昼過ぎは珍しい設計事務所の管理建築士として役所に(慣れない)届け出の業務。
ずいぶん時間をかけてしまいましたが、なんとか期限を守ることが出来ました。
さて、お題目は街中を走り回っている合間にランチに立ち寄ったお店での出来事。
要は、ラーメンなんですけどね、(笑)
絶品だったスープとニンニクダレのご紹介は次回の『神戸ラーメン紀行』でご紹介するとして、今日はその卓越した接客について。
「いつも心にユーモアを」
と言う言葉を残されたのは、米国の実業家で世界最大の小売業であるウォルマートの創業者のサム・ウォルトン氏です。

氏曰く、人生に対する教訓をこのように述べられました。

********************

成功を喜び、失敗の中にユーモアを見出しなさい。

あまり真剣に考えてはいけない。

リラックスしなさい。

そうすればまわりの人すべてがリラックスするだろう。

楽しみなさい。

いつも熱意を示しなさい。

うまくいかないときには衣装を着てバカげた歌を歌いなさい。

そして他のすべての人にあなたと一緒に歌わせなさい。

********************

人生において非常に重要なことは、いつも笑顔を忘れずに笑っていよう、という事なのだと思います。

笑顔を絶やさない、という項目が私が心の奥に長期記憶として刷り込んでいる「人生を成功に導く20の法則」の9番目にもあるのですが、これはなかなか手強いのです。
タフなことが続くと人はやっぱりうつむいたり、塞いだりしていまいがちです。なのに、うまく行かない時ほどばか騒ぎを出来るというのはずいぶん高いレベルの人だと心から思いますし、そんな人にはなかなかお目にかかったことも無いような・・・、
そんなことを出来る様になるには日頃からよっぽどの訓練が必要なのだと思うのです。
で、今日のランチでそんなことを実践されている店主に触れて、なるほど!と少し糸口が見つけられたような気がしたのです。
どんなことかというと、
店に入ってカウンターに座ると同時にお水をコップに注いでくれます。
「どうぞ、飲み放題っ」
と、お客さんのテンションには関係なく元気良く言われます。
その後は、、
「コショウじゃないけどコショウをどうぞ、」
とか、(沢山ありすぎて、笑)覚えきれませんでしたがとにかく口をつく言葉は全てダジャレ。しかも上機嫌で言い続けられます。
はじめは冷めた目で聞いていたお客さんも最後のお勘定は、となった時、
「750万円っ」
で締められて皆さんつい頬が緩んでいるのが見て取れました。
こ、これを営業スタイルとして毎日やってるんや、とその時になって気付き、その圧倒的な人間的凄さ、強さを感じることになりました。
私も40代後半ということで、そろそろ上機嫌にダジャレ(というかオヤジギャグでも)を連発出来るように鍛錬せねばと思った次第です。
誰か一緒にダジャレクラブ作りません?
一人では少しハードルが高すぎる気がしますので部員を募集したいと思います。
活動内容は部員が集まってから決めたいと思います、
ブーイング無しね、なんちゃって。(笑)
**************************

全ての人に快適な住環境を提供したい! 私たちすみれ建築工房は