住まい手とStudyする。@新住協関西支部

4月6日 曇りのち雨

クラウドファンディングのリターン品、制作始めてます!

伊川河川敷の千本桜も漸く5分咲き。

アイドル犬チャックとのお花見散歩を終えて朝出社してみると、若手大工(見習い)たちが倉庫に集まって何やらゴソゴソ。クラウドファンディングでご購入いただいたワイン立てや積み木セットの制作に取り掛かっておりました。

作業台はそうじゃないとか、ドリルはこう使えとかあれこれとアドバイスをしたりして、「世話が焼けるなぁ」なんて言いながらも久しぶりに電動工具を回してみたりして、まだまだ若いもんには負けへんで感を出しておきました。(笑)

 

2017年 新住協関西支部 第2回研修会

昼からは大阪、昨日に引き続きインプットの習慣?高気密高断熱住宅のマニアックな研究を行う新住協関西支部の研修会に参加、建築技術についての知識を学ぶ時間を持ちました。

すみれでは今でこそ、ふつーにゼロエネルギー住宅を毎年のように建てたりZEHの登録をしたりして住宅性能の数値化、高性能化を行なっておりますが、6年ほど前までは全くもって気密や断熱、熱貫流率や結露計算などの性能について数値に置き換えて検証するスキルは持ち合わせておりませんでした。この新住協の関西支部の立ち上げ前に現在の支部長のダイシンビルドの清水社長にご来社頂き、設計スタッフに向けてのレクチャーをして頂いたお陰で、(多分)神戸で最もゼロエネルギー住宅を毎年コンスタントに建て続けている工務店になることができました。

 

とはいえ、建築は図面上ではなく、現場で作るもの。理論をいくら学んでも実際に作った建物の検証をし続けて、その結果を受けて設計も施工方法もブラッシュアップしなけれななりません。となると、できるだけ多くの事例の検証を見ることが重要となりますが、自社で建てる物件は数が知れており、このような研修会で仲間の工務店さんや設計事務所さんが実際に建てられた事例報告を聴かせてもらえるのは非常に有難いことです。

 

建築愛。

今日は新住協関西支部のマドンナ、一級建築士事務所MUK設計のあさひさんの事例発表でした。 女流建築家の設計と言うのは、住まい方や意匠に重きをおかれると思いがちですが、果敢に理詰めの気密断熱性能を担保する設計に取り組まれているのは本当に素晴らしいというか凄いの一言でした。プロジェクターに映し出された図面を見ながら解説を聞いていると、顧客のライフスタイルや土地の特性を最大限にいかせたプランニングに心がけておられるのがひしひしと伝わり、 聞くまでもなくクライアントの満足された姿が想像できました。
本人曰く、人前で話すのが本当に苦手とのことで、微妙に声が震えていたり、緊張が伝わる感じではありましたが、それはそれで新鮮さと誠実なものづくりの姿勢が伝わってきて、あさひさんの真摯な姿勢が垣間見れてとても良かったと思います。

メインのスピーカーは建築家の無有建築工房 竹原義二先生が手がけられた築120年の酒蔵を断熱改修を含めたリノベーション、再生したはじまりの美術館をご紹介頂きました。崩れかけの建物を見事に再生し、地域の人が集う町のシンボルとして復活させた物語は久しぶりに建築の楽しさ、意義の深さ、そして美しさを思い出させてくれてワクワクした気分になることができました。美しくなければ建築じゃない。という竹原先生の強い口調で口にされた言葉が今も耳の奥に残っています。いい建築がしたいなー、と満員御礼の会場に集まった工務店、設計事務所の誰しもが感じられたのではないでしょうか。素晴らしい講義を聴かせて頂けたことに感謝です。

 

今日一番の気づき。

事例発表、断熱気密施工の最新の情報やトレンド、そして竹原先生の古民家再生への情熱と建築美学と盛りだくさんの内容だった今回の研修会。その中でも一番印象に残ったのは冒頭のあさひさんの事例発表の中で話された設計、プランニングのプロセスで「住まい手と随分一緒にstudyしながら進めました」という言葉です。期せずしてあさひさんが設計を進めていくにあたっての基本姿勢を如実に表されていると感じましたし、住まい手の価値観も千差万別であることから設計も施工もこれが絶対の正解というゴールが見えない建築の世界にあって、奢ることなく学び続け、顧客の為の最善の選択を探し続ける真摯で誠実な姿勢は、設計の実務をしない私たちも見習わなければならないと甚く感じた次第です。

本日も本当に勉強になりました。新住協の皆様、竹原先生、あさひさん、そして会津からはるばるお越し頂いた誠さん、ありがとうございました。

__________________________________

山と街をつなぐ活動を通して森林の保全を目指すクラウドファウンディング多くの方の温かなご支援のおかげでプロジェクトの目標達成できました!

本当にありがとうございました!心から感謝いたします。
これから活動は本格化!引き続きご支援宜しくお願い致します!
神戸ハーバーランド木育施設「ひょうご木づかい王国学校」を存続させたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/21237
山と街を繋ぐ拠点『ひょうご木づかい王国学校』存続プロジェクト、目標達成しました!https://camp-fire.jp/updates/view/26884

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

_____________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】絶賛受付中!

今期の研修事業もすでに受付始まっています!助成金を利用される方は急いでください!

新年度になり政府の施策も変更や改正が発表され、3月以前のオープンセミナー時点では確定していなかった2017年度の人材育成に関する厚生労働省の方針が明らかにされました。事前のリリースでは抜本改革を謳っておりましたが、基本的な部分は大きく変わることはありませんでした。詳細についてご興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ

第7期生【関東地区:東京会場  7月14日~1月12日 申込〆期4月末まで】
第9期生【中国地区:広島会場 10月13日~4月12日 申込〆切7月末まで】

各開催、定員20名です。現在続々と申し込み頂いております。

fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_____________________________________

■4.14 JACK中部勉強会in名古屋にて登壇します。

私の話はともかく、カリスマ蜘手理事長のレイヤーマネジメント論は必聴だと思います!
JACKメンバー以外での参加もOK!です。

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

 

■4.18 業界の風雲児達と共にセミナーに登壇します。@大阪

ハウジング・アクティブ・ソリューションのセミナーに参加することになりました。
何と!参加費無料とのことです。ご都合が合えば是非ご参加ください!

HASセミナー

HASセミナー

 

キャラ立ち!(元大工)カリスマ社長からのインプットまとめ。

4月5日 晴れのち曇り

水曜日にてすみれ事務所は定休日。
ですが、私にはやっぱり関係なく朝から店舗の新築工事の設計契約にお客様先に伺ったり、昼からは神戸で開催されている新建ハウジング主催のベンチマークセミナーに参加したりと忙しく走り回りました。

 

 

ベンチマークでインプット!

あの工務店はどのように今のポジションを築いたのか?
全4回シリーズでおくるベンチマーキングセミナー

生き残る工務店になるため変化必至のターニングポイントが来ている。
生活者が何を求めているのか、それに対して工務店は何をし、どんな情報を発信していくべきなのか。エリアを限定しながら、あるいは客層を見定めブランディングしながら、確実に成長し増益を重ねている工務店の経営者にその手法を聞きます。彼ら経営者に直接話を聞くことで、住宅にとどまらない工務店の事業ビジョンを感じ取ってください。

との触れ込みで開催されているこのベンチマークセミナーは建築業界で特筆すべき活躍をされている工務店経営者を講師に招いて様々な切り口でこれからの工務店経営を考えるという内容です。前回は参加することができませんでしたが非常に興味を持っておりました。今回は高知市で圧倒的に知名度を広げて快進撃を続ける若き創業経営者にして元大工の株式会社建匠の西村龍雄社長が登壇され、SNSを効果的に使った手法を惜しげも無く公開されておられました。備忘録として、以下になるほどなー、と私が感心させられた点をいくつか書き残して置きたいと思います

 

 

 

住宅営業に必要な3つの要諦

元大工で全く営業スキルがなかったとご自身で言っておられましたが、いくら卓越した技術を持っていても契約が取れなければ宝の持ち腐れ。と言うより、メシを食うことさえできません。口下手だろうが人見知りだろうがとにかく仕事をもらえる様にならなくてはいけないのは誰しもが認めるところですが、受注を得るために必要な順序を独自の理論で熱く語られておられました。それは、

「1、スピード、2、熱量、3、信頼。」

との事で、信頼よりも熱量よりもとにかくスピードが何より重要で、すごろくの様に顧客との初めの出会いから契約までのステップをいかに早く進める事に注力している。熱量や信頼は後からついて来るという考え方はさすが実務家ならではの経験則に裏ずけされた理論だと感心する事しきりでした。

もちろん、一生に一度の家づくりはじっくりと考えて最良の選択を行うべきで、スピーディに進めばいいと言うものでは無いのは大前提でその上で顧客に納得してもらえるステップをしっかりと作っておられるのがよく伝わりました。

 

 

 

全ての差は微差の積み重ね。

facebookをはじめとするSNSを非常に上手に活用して、未来の顧客とつながる、また、高知市で93%という圧倒的な知名度を誇る手法を事細かに説明されておられましたが、1つずつの行動はそんなに難しいモノでは無く、とにかく毎日少しずつ積み重ねることの重要さを訴えておられました。

微差の積み重ねが業界屈指の仕組みとなり、圧倒的な成果を叩き出すことを改めてまざまざと見せつけられて、やり方は分かっている。でも、その通りに出来ていない自社の不甲斐なさを省みることになりました。再度、社内の取り組みを見直したいと思います。

 

 

全ての成果は狙って出すものだ。

西村社長は 自らテレビやラジオにも出演されてキャラ立ちした社長の個人ブランドをハブとしてメディアミックスによるプロモーションを行われて認知度をあげるのをベースに受注を伸ばしているとの事でした。広報活動の1つずつを見るとそれがどの様に業績に直結するかイメージがつきにくいですが、全体として戦略を立てて成果に繋げられているのは非常に素晴らしいの一言に尽きます。

コレは誰にでもできることでは無く、大工ならではのイメージ力が全体を俯瞰するスキルを身に付けられたのでは無いか。と勝手に仮説を立ててしまいました。次回お会いした機会に聞いてみようと思います。(笑)

 

 

長期利益と短期利益は対立する。

最後に、いつも素晴らしいまとめと振り返りをされる主催の新聞社、新建ハウジング社の三浦社長のまとめから。いつも切れ味鋭く本質をピンポイントでズバリと突かれるその語りが私は大好きなのですが、今回も当たり前に過ぎますが、今の時代にもう一度よく考えて見るべき視点をビシッと示されました。

このブログでもこれまで何度となく目的と手段についての考察を繰り返してきましたが、企業は存続して顧客を守り続けることが一つの大きな目的だと思っています。毎年の決算、月次の試算で利益をあげ続けるのはあくまでその目的に向かうための手段だと私も常日頃から考えて事業に取り組むように心がけておりますが、それでもやはり、利益をしっかりあげてスタッフに還元したいのも正直なところで、長期と短期の両方のバランスを取ることが欠かせないのは経営者なら誰しも思うところではないでしょうか。

しかし、三浦社長が改めて口にされた通り、今季利益の最大化と長期的な視点での種植え、人材育成や仕組みづくり、広報活動やコミュニティー作りは短期的な利益と反比例の関係にあります。目的に向かって進むべきなのは十分わかっているつもりが、つい目先の利益に固執してしまいがちなのが実際のところ。今一度、決して目的と手段を見間違うことがないように心に刻み込みたいと思った次第です。

非常にいい、インプットになりました。本日は本当にありがとうございました。

深謝。

 

__________________________________

山と街をつなぐ活動を通して森林の保全を目指すクラウドファウンディング多くの方の温かなご支援のおかげでプロジェクトの目標達成できました!

本当にありがとうございました!心から感謝いたします。
これから活動は本格化!引き続きご支援宜しくお願い致します!
神戸ハーバーランド木育施設「ひょうご木づかい王国学校」を存続させたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/21237
山と街を繋ぐ拠点『ひょうご木づかい王国学校』存続プロジェクト、目標達成しました!https://camp-fire.jp/updates/view/26884

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

_____________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】絶賛受付中!

今期の研修事業もすでに受付始まっています!助成金を利用される方は急いでください!

新年度になり政府の施策も変更や改正が発表され、3月以前のオープンセミナー時点では確定していなかった2017年度の人材育成に関する厚生労働省の方針が明らかにされました。事前のリリースでは抜本改革を謳っておりましたが、基本的な部分は大きく変わることはありませんでした。詳細についてご興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ

第7期生【関東地区:東京会場  7月14日~1月12日 申込〆期4月末まで】
第9期生【中国地区:広島会場 10月13日~4月12日 申込〆切7月末まで】

各開催、定員20名です。現在続々と申し込み頂いております。

fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_____________________________________

■4.14 JACK中部勉強会in名古屋にて登壇します。

私の話はともかく、カリスマ蜘手理事長のレイヤーマネジメント論は必聴だと思います!
JACKメンバー以外での参加もOK!です。

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

 

■4.18 業界の風雲児達と共にセミナーに登壇します。@大阪

ハウジング・アクティブ・ソリューションのセミナーに参加することになりました。
何と!参加費無料とのことです。ご都合が合えば是非ご参加ください!

HASセミナー

HASセミナー

新年度、新ネタ2つ。〜住宅ローン金利と人材育成助成金〜

4月4日 快晴

新年度真っ盛り。

いよいよ春も本格化、暖かな1日になりました。今日は朝から神戸の北、三木市までドライブがてら?昨年(鉄骨だった計画を無理矢理木造に変更して提案した)事務所の新築工事をさせて頂いた工場の検査室への排気設備追加のご依頼を頂き、打ち合わせに行って来ました。
片道車で40分、あまりにいい天気だったのでもう少し早めに出て、自転車で来ればよかったと少し後悔をしましたが、麗らかな天気の下でのドライブも悪くないものです。

さて、4月。新年度ということで、巷では新入生や新入社員のフレッシュな姿を目にするようになり、漸く開花し始めたソメイヨシノと相まって新しい季節へ変わったことを実感させてくれています。新年度といえば、国の予算や自治体の施策も一新されるということで、たまには真面目に行政にまつわる新着情報を速報でお届けしたいと思います。(笑)

 

速報1 日本一低金利住宅ローンの金利更新されました!

実は、兵庫県で住宅を建てるのには全国でも類を見ない安心できるすばらしい制度がありまして、それは(私が知る限り、)全国のあらゆる住宅ローン商品の中で最低の金利を誇る長期固定金利のローン商品です。兵庫県と金融機関が協力して行なっている兵庫県産木材の利用推進の為の制度で、昨年の9月の金利見直しで0.8%と史上最低金利となっていたのですが、この4月でもその超低金利の継続が決定しました!
つい最近、住宅ローンが上昇傾向になったというニュースがありましたが、今年の9月までに住宅ローンの契約、実行ができればこの金利が適用されることになります。これから新築を計画される方には時間的に少し厳しいかも知れませんが、次回の見直し時期が来ても急に大幅に上がることは(今まで)ないので、間違いなくいいニュースだったと思います。このメリットを享受出来るのは兵庫県下で家を建てる人限定ですが、、

兵庫県のHPでチェックしてみてください→https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk14/af13_000000017.html

スクリーンショット 2017-04-04 18.22.53

ひょうご木づかい王国学校の役割。

この兵庫県のHPの上位にひょうご木づかい王国学校のリンクが貼られているのには訳がありまして、この超低金利の固定長期住宅ローンは金利が安すぎて銀行は積極的に取り扱いをしたがらないという残念な背景があります。メガバンクも地銀も取り扱い金融機関として(付き合いで)名を連ねておりますが、実際に銀行の窓口に行って、「兵庫県産材特別ローンを使いたいんですが」と聞くと、「はあ?」と聞き返されて、大まか違うローン商品を勧められます。大体はもっと金利の低い変動金利のローンです。私が銀行の立場なら、金利ゼロでも変動金利で借りてもらいたいと思うくらい、25年(35年にも延長できる)超低金利の住宅ローンなど借りてほしくはないのです。そんなこんなで、日本で一番安心な低金利固定ローンは一向に利用者数が増えておりません。

そこで、ハーバーランドにある木育の施設でこのローンのメリットや実際の使い方を丁寧に説明する窓口が設置されているという訳です。現在新築を検討されている方だけではなく、そのうちマイホームを建てたいなーなんて漠然と考えておられる方は一度ひょうご木づかい王国学校の木の住まい相談窓口に立ち寄って頂ければと思います。ちなみに、この住宅ローンは新築だけではなく、リフォームにも使えますので、念のため。(笑)

 

 

速報2 人材育成助成金の抜本改革施行されました。

建設業界ではあまり使われておりませんが、厚生労働省の人材育成の助成金はこの4月で抜本改革をするとなっておりました。確かに、これまで職人起業塾で使っていただいているキャリア形成やキャリアアップ助成金では、受講費用よりも支給額の方が多いと言う逆転現象があり、(私が言うのもなんですが)冷静に考えるとおかしなことで、見直しをされるのも致し方がないかと思っておりました。

で、4月になり明らかになった助成金制度の変更点と、ついでに職人起業塾で活用頂く例をを簡単にまとめると、

 

1.新年度の変更点概要

〇キャリア形成促進助成金は、人材開発支援助成金と名称変更。

〇「労働生産性」が向上している場合には、助成率または助成額を引き上げます。

【生産性要件】

助成金支給申請を行う直近の会計年度における「生産性」が、その3年前に比べて6%伸びていること「生産性」=(営業利益+人件費+減価償却費+動産・不動産賃借料+租税公課)÷(雇用保険被保険者数)

 

2.職人起業塾でご利用頂ける事例

〇雇用保険に届けている主たる事業が「建設業」で、45歳以下の期間の定めのない正社員が受講される場合

人材開発支援助成金の訓練関係の助成メニュー「特定訓練コース・特定分野認定実習併用型職業訓練」を活用いただきます。
※ 労働生産性の要件を満たす場合(要件を満たさない場合)

・経費助成 75%(60%)※上限30万円 … 60万円 → 30万円(30万円)
・賃金助成 OJT 840円(665円)/1時間  … 400時間 → 33万6千円(26万6千円)
・賃金助成 OFF-JT 960円(760円)/1時間 … 100時間 → 9万6千円(7万6千円)

【合計助成金額】

・労働生産性要件を満たした場合 73万2千円
・労働生産性要件を満たしていない場合 64万2千円

 

〇雇用保険に届けている主たる事業が「建設業」で、45歳以上の期間の定めのない正社員が受講される場合

人材開発支援助成金の訓練関係の助成メニュー「一般訓練コース」を活用いただきます。
※ 労働生産性の要件を満たす場合(要件を満たさない場合)

・経費助成 45%(30%)※上限15万円 … 55万円 → 15万円(15万円)
・賃金助成 OFF-JT 480円(380円)/1時間 … 100時間 → 4万8千円(3万8千円)

【合計助成金額】

・労働生産性要件を満たした場合 19万6千円
・労働生産性要件を満たしていない場合 18万8千円

 

〇期間の定めがある有期契約の従業員が受講される場合

キャリアアップ助成金の「人材育成コース・有期実習型訓練」を活用いただきます。
※ 労働生産性の要件を満たす場合(要件を満たさない場合)

・経費助成 25万円
・賃金助成 OJT 960円(760円)/1時間  … 400時間 → 38万4千円(30万4千円)
・賃金助成 OFF-JT 960円(760円)/1時間 … 100時間 → 9万6千円(7万6千円)

【合計助成金額】

・労働生産性要件を満たした場合 73万円
・労働生産性要件を満たしていない場合 63万円

 

3.主たる事業が建設業でない場合の利用

〇入社から5年以内で、35歳未満の期間の定めのない正社員が受講される場合

人材開発支援助成金の訓練関係の助成メニュー「特定訓練コース・若年人材育成訓練」を活用いただきます。
※ 労働生産性の要件を満たす場合(要件を満たさない場合)

・経費助成 60%(45%)※上限30万円 … 55万円 → 30万円(24万7500円円)
・賃金助成 OFF-JT 960円(760円)/1時間 … 100時間 → 9万6千円(7万6千円)

【合計助成金額】

・労働生産性要件を満たした場合 39万6千円
・労働生産性要件を満たしていない場合 32万3500円

 

〇入社から5年以上、または35歳以上の期間の定めのない正社員が受講される場合

訓練関係の助成メニュー「一般訓練コース」を活用いただきます。
※ 労働生産性の要件を満たす場合(要件を満たさない場合)

・経費助成 45%(30%)※上限15万円 … 55万円 → 15万円(15万円)
・賃金助成 OFF-JT 480円(380円)/1時間 … 100時間 → 4万8千円(3万8千円)

【合計助成金額】

・労働生産性要件を満たした場合 19万6千円
・労働生産性要件を満たしていない場合 18万8千円

 

〇期間の定めがある有期契約の従業員が受講される場合

キャリアアップ助成金の「人材育成コース・有期実習型訓練」を活用いただきます。
※ 労働生産性の要件を満たす場合(要件を満たさない場合)

・経費助成 25万円
・賃金助成 OJT 960円(760円)/1時間  … 400時間 → 38万4千円(30万4千円)
・賃金助成 OFF-JT 960円(760円)/1時間 … 100時間 → 9万6千円(7万6千円)

【合計助成金額】

・労働生産性要件を満たした場合 73万円
・労働生産性要件を満たしていない場合 63万円

 

 

 

企業は人なりの大原則。

簡単にまとめると、45歳以上の方に使われていた成長分野の助成金がなくなったことと、生産性向上の実績を助成率にに盛り込むと言うことが大きな変更点です。

「企業は人なり」と誰しもが口にされる原理原則に立ち返ると、社員教育ほど重要な事は無いと考えられます。とは言え、中小企業が従業員教育に時間とお金をかけるのは非常にハードルが高く、特に建築の現場実務者こそが顧客接点でもあるにかかわらず、その人材に対する教育することをおざなりにしてきたこれまでの経緯があります。末端までの社員の戦力化を考える時、厚生労働省が行っている助成金は非常に意味の大きいものだと思っています。

よく会社経営者の仕事はマーケティングと言う風に言われますが、10年以上もマーケティングを学び続けてその理論の実践を愚直に続けてきて私が思うのは、アイディアや仕組みではなく実務が重要ということです。いくら良いマーケティングプランを経営者が立てたとしても、それを実行し成果に結びつけるのは経営者自身ではなく、顧客接点の社員さんです。実務者に経営者と同じような感覚を持ってもらう意識改革ができなければ、どんな良いマーケティングプランも単なる机上の空論となってしまうと思うのです。

そんなわけで、建築の現場実務者にマーケティング理論を基礎から学んで頂いて、経営者意識にシフトする研修会、絶賛募集しております、お問い合わせお待ち申し上げております。(笑)

ちなみに、職人起業塾の研修費には補助金の受給申請手続のサポートも含まれております。実施報告書の作成まで責任をもってサポートいたしますので、これまで厚生労働省の助成金の活用をされていなかった事業所様もこの機会に是非ご活用ください。

なんか売り込みの様になってしまいましたが、政策とは予算を組んで国の流れをコントロールすることであり、中小企業の人材の戦力化、生産性の向上は国全体もですが、企業もひいては個人にも決して悪いことではありません。建築現場で活躍する実務者が戦力としての力をつけることに国費を投じることは決して無駄遣いではないと思っています。

そんなこんなで、助成金の活用に限らず、よろず相談受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください!(笑)

 

__________________________________

山と街をつなぐ活動を通して森林の保全を目指すクラウドファウンディング多くの方の温かなご支援のおかげでプロジェクトの目標達成できました!

本当にありがとうございました!心から感謝いたします。
これから活動は本格化!引き続きご支援宜しくお願い致します!
神戸ハーバーランド木育施設「ひょうご木づかい王国学校」を存続させたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/21237
山と街を繋ぐ拠点『ひょうご木づかい王国学校』存続プロジェクト、目標達成しました!https://camp-fire.jp/updates/view/26884

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

_____________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】絶賛受付中!

今期の研修事業もすでに受付始まっています!助成金を利用される方は急いでください!

新年度になり政府の施策も変更や改正が発表され、3月以前のオープンセミナー時点では確定していなかった2017年度の人材育成に関する厚生労働省の方針が明らかにされました。事前のリリースでは抜本改革を謳っておりましたが、基本的な部分は大きく変わることはありませんでした。詳細についてご興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ

第7期生【関東地区:東京会場  7月14日~1月12日 申込〆期4月末まで】
第9期生【中国地区:広島会場 10月13日~4月12日 申込〆切7月末まで】

各開催、定員20名です。現在続々と申し込み頂いております。

fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_____________________________________

■4.14 JACK中部勉強会in名古屋にて登壇します。

私の話はともかく、カリスマ蜘手理事長のレイヤーマネジメント論は必聴だと思います!
JACKメンバー以外での参加もOK!です。

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

 

■4.18 業界の風雲児達と共にセミナーに登壇します。@大阪

ハウジング・アクティブ・ソリューションのセミナーに参加することになりました。
何と!参加費無料とのことです。ご都合が合えば是非ご参加ください!

HASセミナー

HASセミナー

論理力=直感力?@表裏一体論。

4月3日 晴れ

昨日の最高の日曜にに引き続き、いい天気の神戸。
でしたが、意外に浜からの風が冷たく、少しだけがっかりな月曜日となりました。。

 

元の木阿弥。

昨日の日曜日はいつもの通り午前中は汗をかいて体調を整える日で、朝の間は少し軽めのランニング。その後、あんまりにもいい天気だったので冬の間全く乗っていなかった自転車をそろそろ再開すべく、ハーバーランドの木づかい王国学校への打ち合わせがてらfacebookで見つけた王子公園近くのハーゼ65というエクステリアカフェ?ショップ?で行われていたボディセルフケアのワークショップイベントに参加しようと自転車で出かけました。

とにかく、自転車に跨ること自体今年になって初めてですし、50km以上走ったのは昨年の9月以来。ランニングとサイクリングは全く別の筋肉を使うと理解はしておりましたがそれにしてもダメダメで、スピードは出ない、坂は登れない、お尻は痛いというどーしようもないサイクリングになってしまいました。。来月には初めての遠征サイクリング大会、安曇野センチュリーライド160kmに挑戦することになっているのですが、こんな調子で大丈夫なのでしょうか?

 

 

ノリと勢いで行って見た。

ダメダメの自転車のことはさておき、ひょんなきっかけ(SNSで見かけただけ)で参加した昨日のイベントは非常に良くて、全然知らない世界に一人っきりでノリと勢いだけで行ってみるのも悪くない!とご満悦でした。私は定期的にというか、しょっちゅうというか、誰に誘われる訳でもなく、深く調べる訳でもなく、直感でコレ行ってみよ、と全く知らないイベントやお店やコミュニティーに突っ込んで行くおかしな癖があります。

空気感がわからずに戸惑うことなんか当たり前ですし、あまりの場違いさに自分ながらドン引きすることも珍しくありません。(笑)正直、失敗したなーと反省することもありましたが、だんだん歳をとって、違和感を感じても気にしない鈍感さを身につけてきて最近は知らないところに突っ込んで行くのが頻繁になってきている気がします。

 

 

大満足WS。

昨日、チャリンコウエアーのままで違和感たっぷりに飛び込んで見たのは、HASE 65というカフェのような、雑貨屋さんのような、エクステリアショップのような、とにかくいい感じのお店で、タイルから腐葉土に木工製品に食パンやお米という多岐に渡る品揃えに経営者のバイタリティーを感じましたが、何より『ハーゼイコーゼ』というイベントタイトルのネーミングのセンスとバラエティーに富んだイベント内容に魅了されました。その中でも私が興味を持ったのは「東洋医学のセルフケア講座」(推拿・気血整体 めぐり)というもので、サラ〜っとfbで参加ボタンを押してお店に行って見たところ、誰もわかってくれなかったというアウェー感でしたが、しっかりと気功師でもある前田さんにセルフボディーケアのコツを教えてもらい大満足。イメージ通りの成果を手にすることができました。(笑)

16807334_799316580222146_6301103491320998683_n
HASE65さんのfbから拝借。

 

偶然のような必然。

ワークショップを終えて暫しの雑談をしていたところ、このショップの経営者さん達と共通の知り合いが多くいることに気がついて改めてご挨拶したところ、以前から一度お会いしたいと思っていたその人だったのにはびっくり!てか、相手の方も同じことを言われてもう一度びっくり!(笑)

同じ時期に同じような趣旨(地域産の木材利用と森林保護)でクラウドファンディングを立ち上げられて、同じ日にsuccessしておられた方だったのです。私としては同じような活動を熱心に行なっている方がいるよと噂を聞いて一度ご挨拶に行かねば、とずっと思っていたのですが、なかなかタイミングが巡って来なかったのにまさか自分から(知らずに)飛び込んで行くなんて、本当にびっくりです。成功されたクラウドファンディングはこちら→https://camp-fire.jp/projects/view/19079

ひょんなご縁で出会うことが出来た同じ志向を持った方々とは、今後また一緒に活動を共にすることもあると思いますし、取り組む方向性が同じならばきっとシナジー効果も出てくるように思います。いいご縁を頂けたことに感謝です。

スクリーンショット 2017-04-03 21.15.48

 

直感型のカミングアウト。

私は職人起業塾の研修事業で「マーケティングは理論構築だ!」と言い続けて、理論を学び、行動との整合性を繰り返し見直すことで現場マネジメントが圧倒的に変わり、顧客満足を得ることをベースに自社独自のマーケットを作り上げるんや!と言い続けています。その影響で塾生さんや私の話を聞いてくださった方は私のことを理論派だと思って下さっている方が多いようですが、私は自分のことを全くの直感型だと思っています。どちらかというと、直感のみで生きてきたと言っても過言じゃないかも知れません(笑)

本当のことを申し上げると、10年以上前に必死になってマーケティングの書籍を読み漁り、セミナーや研修に行きまくってせっせと理論を学び、自分の血肉になるまで実践し続けてきたのは、正直苦手だったから。(笑)お陰で傍目から見ると理論派(理屈派?)ですよね、と言われるようになるくらい苦手意識は克服できましたが、今も常に新しい取り組みや改善、革新へのアイデアは全て直感と思いつきです。そもそも、マーケティング理論を学ぶきっかけも思いつきでしたし、今回も直感に頼っての行動で思いがけない程のいいご縁を頂けることが出来ました。

 

 

無意識の下の意識が直感を呼ぶ。

この世はすべからく表裏一体といつも言い続けていますが、それはじっと待っていてそんな事象が勝手に起こるのではなく、自らバランスを取る意識を心の奥の方に持っていて、きっかけがある度に躊躇わずに行動を起こすことで表裏一体の世界観を感じることが出来ると思っています。強み弱み、好き嫌い、善い悪い等々、実は生きて行くこと自体がバランスを取ることであり、欠けているところを補完したり、突き出しているところを折ったり、折られたりすることで常に全体の最適化をしようとしているのではないかと思うのです。それが無意識の中の意識で、言い換えると直感ってことじゃないのかな、なんて思っています。

動いても、動かなくてもどちらを選択してもその時点では結果はわかりません。ただ、原則企業は破綻する、現状維持は緩やかな破滅への道。という言葉があるように、じっと止まって、未来が開けることがないのなら、直感に任せて動いて見るのは悪くないと思うのです。小田全宏先生に教えていただいた人生を成功に導く20の法則の13番目は、『即行動』でしたしね。(笑)

 

__________________________________

山と街をつなぐ活動を通して森林の保全を目指すクラウドファウンディング多くの方の温かなご支援のおかげでプロジェクトの目標達成できました!

本当にありがとうございました!心から感謝いたします。
これから活動は本格化!引き続きご支援宜しくお願い致します!
神戸ハーバーランド木育施設「ひょうご木づかい王国学校」を存続させたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/21237
山と街を繋ぐ拠点『ひょうご木づかい王国学校』存続プロジェクト、目標達成しました!https://camp-fire.jp/updates/view/26884

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

_____________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】絶賛受付中!

今期の研修事業もすでに受付始まっています!助成金を利用される方は急いでください!

新年度になり政府の施策も変更や改正が発表され、3月以前のオープンセミナー時点では確定していなかった2017年度の人材育成に関する厚生労働省の方針が明らかにされました。事前のリリースでは抜本改革を謳っておりましたが、基本的な部分は大きく変わることはありませんでした。詳細についてご興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ

第7期生【関東地区:東京会場  7月14日~1月12日 申込〆期4月末まで】
第9期生【中国地区:広島会場 10月13日~4月12日 申込〆切7月末まで】

各開催、定員20名です。現在続々と申し込み頂いております。

fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_____________________________________

■4.14 JACK中部勉強会in名古屋にて登壇します。

私の話はともかく、カリスマ蜘手理事長のレイヤーマネジメント論は必聴だと思います!
JACKメンバー以外での参加もOK!です。

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

 

■4.18 業界の風雲児達と共にセミナーに登壇します。@大阪

ハウジング・アクティブ・ソリューションのセミナーに参加することになりました。
何と!参加費無料とのことです。ご都合が合えば是非ご参加ください!

HASセミナー

HASセミナー

 

 

お朔日とから揚げと御縁玉。

2017年4月1日晴れ

新年度。

4月になりようやく春らしい暖かい天気に戻りました。今日は朝からガッツリと建築の実務、創業の頃からお世話になっている不動産管理会社さんの賃貸物件のリフォームの現場確認に行きました。築20年近くなるマンションは経年劣化が進み、微妙に直さないければならないところが増えてきます。できるだけコストをかけずに出来るだけさっぱりと気持ち良い住宅にリフォームすることが出来るかとあれこれと工夫を巡らしてきました。コスト面も含めて良いご提案ができるように頑張りたいと思います。O社長、いつもありがとうございます。

 

時代はから揚げ?

帰り道でちょうど昼時になったのでJR灘駅の近くについ先日オープンした唐揚げ専門店『きしから』さんに立ち寄ってのランチ。オープン以来行列が絶えないとの噂通り、確かにジューシーかつボリューミーで大満足の唐揚げ定食でした。実はわたくし、初めてから揚げ専門店に入りました。美味しさもですが、メニューが非常に充実、バリエーションも豊富で新たなジャンルの飲食事業なのだとやっと理解しました。から揚げ好きな人の多さを考えると時代はから揚げに進んでるのかもしれません。(笑)

 

 

ご縁に感謝。

この店はすみれの社員大工の一平くんがBNIなる朝活でご一緒いただいている電気工事業の金光社長から紹介され、営業からプラン打ち合わせ、施工まですべてこなし、先日お引き渡しをしたばかりの物件です。私は全くもってノータッチだったので、できればオーナー様にご挨拶でもして帰りたかったのですが、あまりの繁盛ぶりに今日のところは諦めて、ランチとスタッフのお土産用のテイクアウトの唐揚げを買ってスゴスゴと帰りました。

とにかく、施行に携わらせて頂いたお店が繁盛しているのを見るのは本当に嬉しいものですし、こうやってご縁がご縁を読んで工事をさせていただける事に感謝するばかりです。
ありがとうございました。

 

 

お朔日参り。

ご縁と言えば、、今朝1番は月の初めのいつもの習慣、お朔日参りに近所の総社に行きました。いつも、雀の涙のようなお賽銭を奉じてひと月の無事、新年度を迎えた今日の場合は1年間のご加護に感謝するようにしています。お賽銭の額はいつも決めているわけでは無いのですが、ご縁に感謝する意味を込めていつも『5』の倍数の金額を奉じるようにしています。
今日はたまたまポケットに小銭入れが入っていたので、いいことを思いつきました。

 

 

御縁玉

実は、私の財布や小銭入れ、携帯電話のケースなどは全て長岡京市のロングヒルにある手作り革製品レザークラフトMIYABIさんでオリジナルのモノを作ってもらっておりまして、これが使えば使うほど味が出てきて良いのです。

2年前に、初めて小銭入れを作ってもらった際、郵送で届いたその財布のチャックを開けてみると、1つの御縁玉が入れてくれてありました。粋なはからいをしてくれるもんやなぁ、と甚く感心したものですが、それからその小銭入れを使っていると、お釣りでもらった五円玉が元に入れてくれてた御縁玉との区別がつかなくなってしまい、五円玉を使うことができなくなってしまったのです。(笑)そんなわけで、私の小銭入れの中にはご縁玉ばかりが貯まるようになっており最近ではずっしりと重たくなってきておりました。

 

 

全て本物。

はてどうしたものか、とずっしりと重い小銭入れを持ち歩きながら長い間考えてておりましたがこれといっていい案が浮かぶわけでもなくずるずると今までご縁を集め続けていたという訳ですが、最近は重くなりすぎてズボンのポケットに入れることもままならず、若干困っておりました。(笑)
今朝ふと思いついたのはお一日参りの時にお礼を言うのはご縁に感謝することばかりなわけで、私たちの仕事はご縁を頂き、それを紡ぎ繋げていくことが全てと言っても過言ではなく、それで(それだけで)商いを続けさせていただいてます。ならば、集めたご縁に感謝しながら、総社の賽銭箱にお返しするのは全く違和感がないと思いついた訳です。
私が頂いたご縁が賽銭箱を通してまた誰かのところにご縁となり循環していくと考えると非常に良い回りになるような気がして、これならはじめにもらった御縁玉がどれかとか、考えなくてもいいんじゃないか?と。(笑) まゆまゆ様、如何でしょうか?

 

 

習慣が習慣を連れて来る。

習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば人生が変わる。とヒンズー教の古くからの教えにありますが、私も自分自身の経験則から、1つの習慣を完全に身につけると自然と次の習慣を持てるようになり、それが積み重なりいくつもの習慣が集まることで確かに人格も人生も大きく変わると思っていて、自分自身のことを習慣の奴隷とネガティブな言い方をしたりもしますが、続ける事に固執することで何とかこれまでの人生を切り開いて来たと思っています。
てか、それしかなかったと思いますし、この価値観は生涯変わらないのかもしれません。
ま、お朔日参りの習慣と御縁玉を集める習慣が一つにまとまるとは思っておりませんでしたが、こんな些細?なことでも長年続けていると、何かしらの変化をもたらしてくれると思っています。

とにもかくにもご縁に感謝するばかり。これまで様々なご縁を頂いたたくさんの皆様、今日から始まる新しい年度もひとつよろしくお願いいたします。

 

__________________________________

山と街をつなぐ活動を通して森林の保全を目指すクラウドファウンディング多くの方の温かなご支援のおかげでプロジェクトの目標達成できました!
本当にありがとうございました!心から感謝いたします。
これから活動は本格化!引き続きご支援宜しくお願い致します!


神戸ハーバーランド木育施設「ひょうご木づかい王国学校」を存続させたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/21237
山と街を繋ぐ拠点『ひょうご木づかい王国学校』存続プロジェクト、目標達成しました!https://camp-fire.jp/updates/view/26884

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

https://camp-fire.jp/projects/view/21237

ひょうご木づかい王国学校クラウドファウンディング

_____________________________________

■職人起業塾【全15回 厚生労働大臣認定コース】絶賛受付中!

今期の研修事業もすでに受付始まっています!助成金を利用される方は急いでください!

大阪開催は一旦締め切りましたが、最終1名のみ受講枠に空きがあります。現場マネジメントを見直し、ボトムから現場基軸のマーケティングの構築に興味がある方には個別で相談に応じております。お気軽にお問い合わせください!

第5期生【関西地区:大阪会場 満員御礼!締め切りました。】
第6期生【中国地区:広島会場 6月 7日~12月 6日 申込〆切3月末まで】
第7期生【関東地区:東京会場 7月14日~ 1月12日 申込〆期3月末まで】

各開催、定員20名です。現在続々と申し込み頂いております。
ご興味がある方はお気軽にお問い合せ下さい!

fbページ:https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/
ホームページ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com
問い合わせ:https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/お問い合わせ

_____________________________________

■4.14 JACK中部勉強会in名古屋にて登壇します。

私の話はともかく、カリスマ蜘手理事長のレイヤーマネジメント論は必聴だと思います!
JACKメンバー以外での参加もOK!です。

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

https://www.facebook.com/events/513356432386024/

 

■4.18 業界の風雲児達と共にセミナーに登壇します。@大阪

ハウジング・アクティブ・ソリューションのセミナーに参加することになりました。
何と!参加費無料とのことです。ご都合が合えば是非ご参加ください!

HASセミナー

HASセミナー