久しぶりの現場作業、現場内覧会、お施主様検査、完工お引渡し、年末っぽい週末でした。

JUGEMテーマ:日記・一般

    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一応NO1ですが、独走ではありません!!
たすけて~
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」完成しました!WEB内覧会始めます!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、こちらもNO1獲得中!!
かわら屋サンとデットヒートながらも、
二冠達成中!!(薄氷の、、)
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

昨夜は遅くまで、今年初めての忘年会。
子供の頃からの友達、後輩などと、定期的に食事をしたりする集まりを三宮のちょぼいちで。
後輩といっても、皆、しっかりと会社を経営されている方ばかり。いろんな業種との情報交換はとても参考になります。(なんといっても、目指すのはライフスタイルマーケティングですから、、)
楽しい時間を過ごしてきました。
今日は、寝不足の目をこすりながら、朝から新築の現場に、来年に新築をお考えの方に完全予約制の現場内覧会をご案内するのと、お施主様検査の前の準備。
なんか、ばたばたしておりました。
Image10951.jpg
和気あいあいと、内覧会や完工検査をそれぞれの皆様と、それぞれの予定をすましたら、辺りはそろそろ夕暮れになってしまいました。
1日中同じ現場に居たことって今年初めてかもっ。(苦笑)
Image10971.jpg
お引渡しと、お引越しは来週です。
一生懸命に考えて、勉強して、選択して、、、出来上がった建物はやっぱり良いもので、、、分譲住宅を購入するのとは、感動の度合いが、ぜんぜん違います。
ピカピカ、広々の新居で、新しい年迎えられるのを、楽しみにされているご家族を見ていると、私までなんか幸せな気分になってきました。(詳しくはSUMIKA blogにて、)
ありがとうございました。(ごちそう様でしたか?笑、)
夕方からは、上記にも有るように、ご近所で、受注頂きました、「旬菜地魚やっさん」の完工お引渡し。
真っ暗になってしまいましたが、コンセプトどおりのさっぱりとしたいいお店に出来上がっておりまして、いちばん初めに提出したプレゼンボードのパースのイメージをほぼご採用頂いた形で完成。
「すみれさんに頼んで、本当に良かったと思ってます」
と、言って頂きました。本当にうれしいもんです。担当のヒメー君共々、大変喜んで来ました。
で、今週はお隣の、伊川谷人気NO1ラーメン店のプチ改装をさせて頂くとことになっております。
すみれ、喜びサイクル!ですね。
http://www.sumireco.co.jp/fairprice.html(一番下に喜びサイクルの図、あります。)
建築の仕事をやってて良かった。を何度も感じる1日となりました。
これがあるから、やっぱ一生建築屋はやめられません。(笑)
今日のECO=
その「やっさん」のオーナーさまが、最後に依頼されたのは、
カウンターで使った材のきれっぱしをまな板の台にするように加工してください、
とのコト。台の脚は、柱のきれっぱしを大事に保管していただいたようで、、、
喜んで、やらせていただきます!(切ったり、削ったりはヒメー君ですが、、)
意識の高いお客様を持てるのは宝!緑ちょうちんもご紹介してみよっと♪
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

完工、検査、引渡しがかたまるシーズンです。

JUGEMテーマ:日記・一般
    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一応NO1ですが、独走ではありません!!
たすけて~
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
午前中は、新築工事中のY様邸の完工前の社内検査。
みっちり、昼過ぎまでかかってしまいました。
出来上がりはと言うと、、、
Image10931.jpg
明るくてかわいい子供部屋です。
仲良し2世帯住宅のコンセプトどおりに、いい感じに、出来上がっておりました。
モチロン検査なので、手直し項目等をチェックしますが、大きなものは無く、
明日のお施主様の検査までに、出来るだけきれいに直しておきたいと思います。
明日も、お施主様の検査の後、近所でさせて頂いている店舗工事の完工引渡しが夕方からあり、
明後日も京都の店舗の完工引渡しです。
年末っぽくなってきたー。
出来るだけ、顔を出して、お客様と一緒に工事の出来上がりを確認したいと思います。
おかげさまです、こちらもNO1獲得中!!
かわら屋サンとデットヒートながらも、
二冠達成中!!(薄氷の、、)
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

今日のECO=
検査や打ち合わせに今日は車で出掛けました。
現地に到着するたびにパラパラと雨が降り出し、建物の中に入るとすぐにやむ。
自転車で行ける時は車に乗ってませんから、堪忍してください・・・。
と、すこし、嫌がらせのような天気でした。
何かの示唆か・・・・。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

テーマはグリーンリモデル!リモデルスタイルフェアー大阪に行って来ました。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一応NO1ですが、独走ではありません!!
たすけて~
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13


おかげさまです、こちらもNO1獲得中!!
かわら屋サンとデットヒートながらも、
二冠達成中!!(薄氷の、、)
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

今月に入ってから、しつこいくらいに告知をホームページにさせて頂いていた、
リモデルスタイルフェアー2008-2009in大阪
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html

本日と明日の開催という事で、平日にもかかわらず大勢の方の参加を頂きまして、
同じ地域の同業者様3社と大型バス2台で、合同でバスツアーに行って参りました。
朝の10時半頃に西神ショールームを出発。
丁度、お昼に会場に到着~。
で、はじめに皆様と昼食です。
Image10851.jpg
橋本知事の振り回す改革案のひとつ、大阪府庁移転の舞台になっているWTCです。
大阪(特に第3セクターが建てた)の建物はやっぱ思い切っている、と改めて実感。
Image10871.jpg
49階からのオーシャンビューです。
橋本案で改革が進んでいくと、府庁の職員さんはこの景色の中、毎日昼食を摂られるのでしょうか?
そうそう、フェアーはどんなのかと言いますと、
こんな感じ。
Image10891.jpg
メインステージです。環境関する講演をされておりました。
が、聞けず。(涙、、)
一応、場内写真撮影禁止、ということになっておりましたので、私が撮ったのはこれくらい。
グリーンリモデルがテーマと言う事で、興味をそそる展示やアトラクションがたくさんだったのですが、
諸事情いろいろありまして、あまりしっかりと見ることが出来ませんでした。
ま、お客様は「楽しかったよ~。」と満足して頂けたので、、、
あくまでも、主催者側(バスツアーの)と言う事で、役割は果たしたと思われます。(苦笑)
具体的なイベントの内容については一緒に言ったスタッフが「すみれ日記」にぎっしりと書き込むと思われますので、そちらをご覧下さい。(笑)
今日のECO=
環境に対する負荷の軽減をテーマに開発された商品がいっぱいでした。
メーカー側の責任もモチロンですが、それを受け容れるユーザーの意識レベルが整った感がありましたね、みなさん、グリーンに興味津々。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今ぎりぎり一位です!応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神戸ルミナリエ考。実際、見たら勇気もらえるジャン♪

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13


おかげさまです、こちらもNO1獲得中!!
二冠達成中!!(薄氷の、、)
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

結構、賛否両論ありました、財務的な問題とか、環境に対する負荷の問題とか、
でもね、、神戸に住まうものとしては、阪神・淡路大震災犠牲者に対する鎮魂の行事ですし、
実際、何もかもがぐしゃぐしゃになっていたあの年の年末にルミナリエの荘厳かつダイナミックな光の広場に入った瞬間にその圧倒的な明るさを目の当りにして、心の中まで照らされ、明るい気持ちになって復興・再生への夢と希望を持ったのは、私だけではないと思います。
勇気づけられたって言うのが正直な気持ちですよね。(ちょっと強引か?)
やっぱ、規模の縮小には賛成ですが、途切れさす事は出来ないなって、素直に思えます。

今年度のルミナリエの決算状況を見たら、企業協賛金(154社)で、ほぼ半分の2億7千9百万円を集めており、そして残りの半分以上も個人の寄付、募金で賄っております。
兵庫県や神戸市からの補助金もありますが、バランスでいうと、市民主体のイベントになって来ていると言っても良いかも知れません。
神戸の企業はルミナリエ存続に前向きなのです。
こんな片田舎の小都市がこの不景気(という噂)の波を押し返すにはルミナリエを止める訳にはいかんでしょ!ってこってす。
と、私の主張を知ってか知らずか、仲良し取引先のk社長から、電話で、
「ルミナリエと連動して、盛り上げたいねん。」
と、お仕事?の依頼を頂きました。
題して、
ルミナリエの期間中、店内ルミナリエ計画。

少しベタですが、、、。
超珍しく、イメージ画像?作って見ました。
そんなこんなで、年末にかけて、盛り上がっていきまっしょい!!(笑)
今日のECO=
チューブライトやイルミネーション、出来るだけ消費電力の少ないものを探しまくりましたよ。
それにしても、LEDってすごいね~。
天井キラキラにしても、投光機1ヶくらいの電力で出来るんだよ~。
そして明日から2日間はインテックス大阪でグリーンリモデル開催中!
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html

 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ノンステップバスは、アイドリングストップバス。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13


おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
Image10811.jpg
朝の朝礼を済ませて、連絡事項を伝え終わってから今日も一日出ずっぱり。
朝一番は、いつもお世話になっております、設計事務所のG先生のところに、耐震改修工事の次回入札分の図面をお預かりに。
昼から、ビジネスコーチの四辻氏とランチ+コーチングセッション。
面談でのセッションは初めてのことで、今まで経験が無かったのですが、今日はがらりと気分も変わり、新鮮なセッションで、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
コーチ!、たっぷりお時間を頂き、有り難うございました。
その後は三宮界隈で2件の物件調査と補修メンテナンスのうちあわせ、すっかり夕方になってしまいましたが、兵庫のM社長のお宅まで、これも改修工事のうちわせ。
このM社長のお宅は若干、山の手でありまして、電車だけでのアクセスではかなり歩きます。
確かバス通りだったはず、と、あちこち電話して情報を集め、あたりを付けてバスに飛び乗りましたが、、、。
なかなか思うように目的地に走ってくれませんでした。(苦笑)
なんとか辿りは着きましたが、結構歩いた。(苦笑)
Image10821.jpg
市バスに乗ってみて、信号待ちで必ずエンジンを切って、青になったらセルを回して走り出すことに今更になって改めて気づきました。
ナカナカやるなー!
バスを自由自在に乗りこなすのはECOの上級者かもっ。
今日のECO=
もう歩きすぎて腰が痛い(>_<)。
若くねーなー。。。(涙、、)
そしてリフォームはグリーンリモデル
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html
まだ席空いてますよ。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

にわか雨は頂けませんが、久し振りに虹を見れました。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13


おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
午前中は、週明けの事務所ミーティングに重ねて、導入検討中の顧客管理システムのデモンストレーションに来てもらったり、と事務所内は全体でドタバタ風(苦笑)。
3連休明けの着工や発注作業や業者さんとのやり取りも重なってかなりジタバタしてました。
なんか忙しい余韻を引きずったまま、昼からは昨日着工した現場に顔を出しに、京都まで出掛けて来ました。
阪急電車で十三から河原町方面に乗り換えて西院まで。
大山崎辺りの山はすっかり秋色に色づいて、
さすが京都!と少し小旅行気分。
しかし、京都の市街に近づくにつれ、怪しい雲いきになってきて、電車を下りる頃には雨。
Image10741.jpg
地下鉄の改札口を出ると、くっきりと大きな虹が!
まあ、現場は駅から遠くないので、少し濡れるくらいでたいしたことはありませんでしたし、こうなると、にわか雨も結構良いもの♪
面白かったのは、地下鉄の出口で雨宿りしている人々が、みんな同じ方向に目を向けていたこと。
老若男女、区別なく。
みんな虹って好きなんやっ。(オッサン含む。笑)
Image10781.jpg
町屋の中に、新しく出来るお店は、12月4日オープン。
若干突貫工事ではありますが、オーナーのT君には年末までにかきいれて頂いて、ロケットスタートを切って、安心して新年を迎えて頂きたいので!
Image10771.jpg
現場のアキオサンとタイチャン共々頑張ります!
今日のECO=
乗り換えながら電車やバスを使うのに慣れてきて、JR以外の選択肢を使えるようになってきた。特に阪急電車の存在意義に気付いた!
そしてリフォームはグリーンリモデル
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html
まだ席空いてますよ。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

冬の、雨の中、小さな島の浜茶屋はサイコーでした。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13

微妙な差で、1位に返り咲き!!
有難うございます!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

今日は、前々から参加します!と、約束していた仲良しk社長の進水式。
縁起のいい?雨の中、行って来ました。
Image10611.jpg
k社長唯一の趣味(になる予定?)のプレジャーボート。
なかなかイケテます。
タイタニックのようにかどうかは別にして、お祝いを、とシャンパンを用意。
(自分ではなかなかシャンパンなぞ、照れくさくって用意が出来ないと思ったので、、)
本当は船首に叩きつけて割ってお祝いするって言う噂もありましたが、環境に悪いよね、と、大人しく船首でコルクを飛ばしてもらいました。←今日のECO
Image10731.jpg
出発進行~!!
雨風、波しぶきでびしょびしょ、、、寒かった、、、(キャビンの中にいればよかったのですが、、)
Image10651.jpg
少し、凍えている感じですが、、(笑)
到着したのは家島諸島の小さな島。
の、いわゆる浜茶屋。
思いっきりのシーズンオフとこの天気で、釣り人も無く、貸切状態でした。
ちなみに、お昼ごはんはこんな感じです↓。
Image10681.jpg
サザエとあわびとコチとタコ。の刺身としゃぶしゃぶ。
美味しかった上にとっても温まりました。
帰りもまた、だいぶ濡れましたが、、、。
遊びに行っているようにしか見えないとは思いますが、、、(笑)
夕方からは、一転してお仕事の打ち合わせをガッツリとやりましたよ。
今日のECO=
k社長と、小さなECO活動を細々とやりました。
悩んだ末に、海にシャンパンのビンの破片をばら撒かなかったのは、よかった。
そしてリフォームはグリーンリモデル
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html
まだ席空いてますよ~。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

日曜日朝8時、電話が鳴って、こちら兵庫県警ですが、、、!

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13

微妙な差で、3位転落中!!助けて~!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

子供のころ、友達んちに電話をかけて、挨拶代わりに言ってたのが、
こちら兵庫県警ですが、、●●さんのお宅でしょうか?
と、子供ながらに太い声を出していたずらをしたものです。
変にウケたり、笑えなかったりしたこともありますが、、、なんしか、子供の頃は楽しかった。(笑)
で、今朝の朝8時に掛かって来たのです、兵庫県警から電話が!
思い当たるのはただ一つ、そう、1ヶ月くらい前に盗難届けを出しに行った自転車のこと。
じゃ~ん!!よく、帰ってきたね~!
お帰り~!!
Image10561.jpg
愛しのGAIANTのクロスバイク!!(黒)
やっぱ、マウンテンバイクより、アダルトです。
アスファルトの上はタイヤが細い方がしなやかに走るし、
良かったです。
警察官によると、隣町にいく坂の途中に乗り捨てられてあったらしく、
停めてある、というより明らかに乗り捨ててある感じだったので、調べてみたら
当然のように盗難車だった、とのこと。
こんなくだらない犯罪(れっきとした)のせいで、自転車に乗るのが嫌になるんですよね。
ECOとか以前の問題として、道徳教育を根本から見直す事が大事のような気がします。
そういえば、先日の朝のテレビで、自転車と歩行者がぶつかる事故がすごく増えていて、
とうとう、刃傷沙汰になったとか、、、
やっぱ、ECOとか以前に、日本人のモラル形成を考え直して、メディア、マスコミを巻き込んで、国策として精神的な健全さを、日本人の心の美意識を取り戻そう!的なキャンペーンを張った方が良いような、、、、
チョット、そっちより風でしょうか?(苦笑)
宗教無き戦後教育を受けた私達世代は、心の拠りどころを今もって探している人も多いと思います。
政教分離はもとよりですが、1番ポピュラーと思われてた仏教って完全に冠婚葬祭用になってしまいましたし、大体、核家族化で檀家制度は崩壊の一途を辿っています。
マスコミの影響も大きいのでしょうが、神学を口にすれば右翼と呼ばれ、一生懸命に公に布教活動に取り組んでいるのは、創価学会くらいですが、これはこれで、政教分離論は棚の上ですし、、、
後は、ほぼカルト教団扱いですね。オウム真理教の後も、いかがわしいのが出てきたのでしょうがないのかも知れませんが、、、。
え、私ですか?
はい、無宗教、無神論者でございます。(世界の常識から見ると、少し寂しいですよね。)
心の拠りどころですか?
洋の東西を問わずに、原理原則論を唱えられた方の影響を深く受けております。
論語、とか、7つの習慣とか、本田静六とか、、、あとは日本の歴史小説に出てくる人物などでしょうか。
脱線しましたが、日本のモラルハザードは何とかしないといけない!と、自転車が盗まれる前から思っておりましたので、つい、書きすぎてしまいました。(苦笑)
まあ、愛しの自転車が帰ってきたことですし、今日はこれくらいで、、勘弁しときましょ、(笑)
今日のECO=
昨夜遅くまで頑張って作った書類の内容は、
「フランチャイズの店舗展開におけるワンストップサービスの構築の可能性と実際のスキーム」
何のことかというと、100年に一度と言われる金融不安があまりにもクローズアップされるので、
これをチャンスにと、生かす方法を考えました。
今日の新聞にも、かつて外食産業NO1の座を守っていた、すかいらーくチェーンの大幅な撤退が報じられていましたが、大手のチェーン店はいま、いやこれから、もの凄い勢いで、閉店撤退、リストラを進めております。
いい場所で、今まで営業していた店舗がたくさん空いて、しかもだぶついてきているって事です。
大手のチェーン店って、それなりのマーケット調査をしているので、少してこ入れをすればお店の収益は生き返る事が多々あります。
そこで、本来スケルトンにするべきお店を壊さずに生かして、再利用する仕組みを組んで見ました。
イニシャルコストを抑えて、実際の営業しているたくさんの店舗の実績を踏まえて、営業支援と、資金計画まで、モチロン渾身のお店作りと、メンテナンスも含めたワンストップサービスのスキームです。
無駄を拾うことにこそ、ビジネスチャンスが生まれる!と、生活創庫のカリスマ社長も言ってました。
リサイクル、ではなくて、まずは、リユース!
そしてリフォームはグリーンリモデル
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html
まだ席空いてますよ~。
 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

暦は小雪、そうか、ソロソロお正月の準備の季節か~。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13


おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ
三連休始まりました。
今日も天気はサイコーでしたね。
Image10521.jpg
今日の予定は事務所に籠って書類作り、だったのですが、
あまりいいお天気だったで、少し寒かったですが現場まで自転車に乗って様子を見に行ってしまいました。(完全に散歩がてら、、笑、)
現場のメンバーは私のことを、何しに来たんやろ??見たいな雰囲気でしたが、、
散歩でした。(笑)
Image10501.jpg
現場の前にOPEN告知の看板と共に置いてました。
「おせち」のご予約のご案内。
そういえば、今日は小雪。
そろそろ、お正月の予定を考える時期ではありますね。
近所の仲良しO社長によれば、年末年始の旅行はどこも一杯で、どこにも行けない、、と、ぼやいておりましたが、、、最近は早割りとかの割引が増えて、取りあえずの予約で一杯になるんですって。
話は戻って、このチラシ、通りがかりの方が結構持って行かれてました。
近所に飲食店が少ないので、完成を楽しみにされている方がたくさん居られるようです。
私が現場にいた30分程の間に、3組ほどが、何が出来るの~?と聞きに来られましたよ。
うんうん、本当にOPENが楽しみです。
Image9981.jpg
伊川の川沿い、赤い実はピークを迎えておりました。
今日のECO=
来週の週末にインテックス大阪で行われるイベントのテーマはグリーンリモデル。
バスツアー組んでみたのですが、平日ということもあり、まだ若干席が空いておりまして、、、
ECOな展示でいっぱいですが行きませんか?と、結構あちこちに声を掛けました。
皆様、まだ席ありますよー!
詳しくはコチラ↓↓↓↓↓↓
http://www.sumireco.co.jp/remodel08.html

 
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓
只今一位独走中!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

新聞の報道って信じていいの?太陽光発電と補正予算考

JUGEMテーマ:住宅
 
JUGEMテーマ:日記・一般

 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NO1一応独走中!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
もう一つの毎日更新工事日誌、
店舗改装のマニアックブログ(笑)
「旬菜地魚 やっさん」の出来るまではこちら!
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=13
おかげさまです、NO1獲得中!!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ


昼からは、これからの住宅のCO2削減に一番成果を期待されているECO商材ということで、
太陽光発電のセミナーに今更ながら行って参りました。赤灯台横のホテルにて。



相変わらず、まとめインプット(苦笑)。では困るので、この場を借りて少しだけ、アウトプットをしたいと思います。
今更、と書きましたが、今までも太陽光発電を施工したこともモチロンあります。
今年になってからは、新築の商品のご提案の中に、sumika+という名前でパッケージにして、価格シュミレーションをしている物もありますし、基本的な仕組みや商品知識は持ってます。
sumika+とは、(売り込み、へへっ、)
環境に心を配ったお家を建てて、心安らかに、自然と共生のサイクルで暮らして見ませんか?
というコンセプトでまとめてみた商品ですが、自立循環型住宅を考えたときに、現在では、やはり太陽光の利用で、消費エネルギーによる環境負荷をオフセットしたい、と成ってしまいます。
Image9961.jpg
これからは、燃料電池などが出てきて、選択肢が増えるかも知れませんが、当分はまだまだ太陽光。(今日の朝日新聞に太陽の観測で黒点の見える数が減って、太陽の活動が弱くなり、地球は寒冷化する(かも)と、の記事が載っておりましたが、、、、ほんまかいな、、?)
意見、見解、予測、願望、、、いろいろありますが、新聞に大きく書かれると信じちゃうじゃあ無いですか、、(そんな見解の人がいるという報道だ、と言ってしまうと、それまでですが、、)
話を戻しますと、なぜ、今更そんなセミナーに参加しているかというと、先日のあの日経新聞のあの記事のせいです。(7月8日)
私もこのblogで思わず取り上げてしまいましたが、、、
そのときの記事はこちら、
https://shokuninshinkaron.com/?day=20080708
恥ずかしながら、、完全に勘違いを致しております。(恥)
読み返してみると、こんなコメントを書いてます。
先々週でしたっけ、衝撃的な発表でしたよね、経済産業省は2020年までに太陽光発電システムの設置住宅を今の10倍、320万戸に増やす。
その日の日経新聞ではまるで半額位の費用負担で取り付けられるようになるように閣議決定されたような書き回しでしたが、、、そんな夢のような話はありませんね。
結局、今年度の補正予算で決定したのは、
「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」という名の補正予算額は90億円、
基準は1kWに対して7万円程度。
以前の助成金が打ち切られる前の2005年は1kwあたり2万円だったことを考えると、増えてはおりますが、、、1割くらいの還元で?、、、こんなんで10倍を目指す??(失笑)
Image9951.jpg
まあ、今日のセミナーで講師を勤められていたメーカーの方は、ヨーロッパでの市場と、シリコンウエハーの供給量から見て、商品自体の大幅な値下がりはまだまだ先だと思う、とのコメントを最後にもらしておられましたし、やっぱり、1割やすいよ~、では無く、
将来を見て、国全体のエネルギー戦略として、家庭でのCO2排出をとめる枠組み、仕組み作りの一環として、取り組んで頂きたいと思います。
助成金って血税ですから!
ドイツなどは、イニシャルコストが少々高くても、売電の単価が高いので、太陽光電池を付けないと損、になっているらしいですし、(その費用は、付けていない家庭が負担、)そこまでは、できるかどうかわかりませんが、(大きく見ると、良いか、悪いかも微妙です、)一貫した方向性は大事ですね。
どちらにしても、政権を担う政党が、はっきりしないとね~、、、。
 
長文に、本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!

昨日に続き、今日も、えっ!助成金もらえるの!って思っただけで貰えませんでした、
という経験がある方は特にクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
只今なんとか、1位なのですが、最近じりじり下がってきてて、、
大きなカテゴリーでも上位を目指せるように、宜しくお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ。
Image9941.jpg
垂水警察を舞子方面に1km、とんかつ、惣菜のこたろうのカツカレーは最高!