神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!
ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昔のグリーンスタジアム、前のYAHOO!BBスタジアム、今のスカイマークスタジアムのとなり、
(ここ5年ほどの間に目まぐるしく名前が変わりました、)総合運動公園駅横の(神戸市が景気良かった頃の想い出、、)ユニバー記念競技場の裏に、コスモスの丘という名の公園があります。
春は確か菜の花でいっぱいになるのですが、メインは秋のコスモスみたいでして、
幹線沿いのフェンスには大きな横断幕がかかります。
昨日の雨は大気中のチリを全て流してくれた様子で、快晴の神戸は爽やかな風が吹き渡りました。
今日も朝から飛び出してリフォームのご依頼のお客様のお宅まで調査に伺いました、完工現場のチェックに廻ったりもしながら一旦事務所に帰ってきましたが、夕方には尼崎まで新規店舗の物件調査です。
連日、遅くまでスタッフのみんなは図面を描いたり積算をしたりと、頑張ってくれてはいるのですが、
いかんせん、もともと少人数で高効率を目指して取り回しをしている事務所なので、、、キャパオーバーをすぐに起こしてしまいます。
そのあたりの調整弁が、残業と休日出勤になってしまっているのが現状ですが、実際、それでも間に合わず、お客様の求められているリズムにお答えし切れていないのが現状だと思います。
お待たせしてしまっているお客様につきましては全体のスケジュールでご迷惑を掛けないように致しますので、少しの間、時間的なご猶予を頂けますように、お願い致します。
そんなこんなでそろそろ夕方の調査に出かけたいと思います。
これから、阪急武庫之荘、もちのろん、自転車と、電車を乗り継いで、パーク&ライドです。
あ、そういえば、やっと高速道路無料化に対するCO2排出増の試算が出てきましたね~、
試算では、高速道路値下げで、鉄道が年間に排出するCO2(二酸化炭素)の25%にあたる、年204万トンのCO2排出増になると指摘した。とのことです。
高速値下げでCO2、204万トン増 鉄道、バスで客争奪戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000035-san-soci
公共の交通機関の位置付けをどのように考えるか、ということもありますが、JRは民間企業なので、自助努力でがんばれ!と、いわれても困るような気がします。
景気対策と、既存利益(国民のです、)の保護のバランスは、本当に難しいですね。。、
でも、私はすっかり車よりも電車派なので、高速道路の値下げにはあまり興味はそそられません。
仕事でのメリットになるには阪神高速が安くならないと、ですが、これ以上混み合うと高速道路とは呼べませんので、あしからず。(苦笑)
今日のECO=東京の ECOリンピックも ダメでした。
IOCの人たちにはあまり響かなかったようです。
やっぱ、残念。
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
月: 2009年10月
おらが街の公共事業考。ダム中止の波は来るのかな、
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今日の神戸は朝から雨です。
雨音で目を覚ましたぐらい、勢いよく降りました。

このところ、雨が少なくて極端に流量が減っていた伊川も水位が戻っておりました。
なんとも敏感に降雨に反応する水量の川ですが、実は現在河川工事の最中でありまして、
昨年度から川下から順番に護岸工事を進めてきております。
現在その4、とのこと。(たぶん、)まだまだ続きます。
ちなみに、工事内容はといいますと、、(神戸市のホームページより、)
工事延長L=321.2m、河川土工1式、護岸工1式、帯工2箇所、護床工1式、仮設工1式
で、契約金額は、、、、、122,901,450円
ですって、昨年の第一次の改修に続き、細かく区間を割りながら上流に工事は延びていくようです。
魚や鳥、亀など、自然の生態系で生活を営んでいる生物達には大変迷惑なことでしょうが、神戸は山と海の間の町で、大雨の時に川が氾濫しやすいのも事実でありまして、、最近はあまり聞かなくなりましたが、何年か前には土のう袋に砂を詰めて、水の浸入を止めに大雨の中湊川界隈を走り回った記憶があります。

この工事の必要性を云々いうつもりはありませんが、只今ヒートアップしている、公共事業の中止、見直しの世論の中、土木建設業界にとっては、本当に厳しい時代が続くのだとなんか、しみじみと感じてしまいました。
私も若い頃、職人として六甲山の砂防ダムや堰堤の工事に従事しておりましたので、他人事とは思えないのですが、民間の需要が冷えている時に公共事業が無くなるのは本当に恐ろしいことだと思うのです。
確かに、一国民としては、必要の無いダムの建設は環境破壊にもなりますし、反対ではありますが、、、八つ場ダムの建設中止が引き金になり予定されている公共事業が次々と見直されて行くならば建設業界に従事している末端の人たちの救済措置もセットで議論されるべきだと思います。
前原大臣は結局結果ありきの視察については謝罪しましたが、結局は突っ切るようですし、、
入札中止を正式発表=八ツ場ダムで-国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000056-jij-pol
日銀短観も消費支出もプラスに転じたとのことですが、、まだまだ地方都市では景気の底打ちの実感はありません。
公共工事での財政出動が無ければ成り立たない建設業界であってはならないという思いもありますが、政治主導で急激に業界全体のパイを小さくするというのは、一大産業であると共に、社会の底辺の人たち(私は社会的弱者だと思っています。)が大勢この業界で働いているという認識に立って考えれば、社会福祉の問題になると思います。
でも、暗い話ばかりではありません!
少々湿っぽくなりましたが、弊社の作業場では雨ということで、、(←うまい!)

型枠の加工と鉄筋の曲げを行なっておりました。

おかげさまで忙しくさせて頂いております。
10月になった所というのに、今年は年末までの工事の予定が既に詰まりつつあるくらい、たくさんの工事のご依頼を頂いております。
本当にありがたいことです。
外部の環境はさておいて、神戸の片隅で頑張る我々は行列が出来る工務店を目指して邁進します!個々の企業が渾身の努力で生産性と価値を高めることしか建設業界の明日は開けないと思いますし、真の景気回復もそこが基本ではないでしょうか。
seiji氏の影響か、、今日はメルマガも書いたしね、(苦笑)

今日のECO=雨のやむ タイミングを見て 自転車で
近所のお客様宅には雨がやんだので、行きマース。と、私。
自転車やからしゃあないな、と、お客様。
繰り返すことは素晴らしい!
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓

高速道路無料化の余波!?新幹線パーク&ライド本格化!
JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今日は朝から池ちゃんと現場調査ツアーに出かけました。
神戸の山の手は本当に素敵なパノラマビューが広がります、
そこにいるだけで気持ちが軽やかになるような、そんなロケーションのお宅へ訪問してきました。

こんな風景がお庭から楽しめたらきっと毎日が楽しく過ごせることでしょうね、
さらに、さらに、快適に過ごして頂けるように良いプランをご提案できますように努力いたします!
いつになく早速お題目に、、
今日の現場調査は車で出かけましたが、電車の沿線沿いでの打ち合わせなどのときは基本、電車で出かけます。
昨日ももちろん新幹線で日帰り弾丸出張に出かけて来たのですが、帰りのホームでふと、目に留まり見つけたのはこれ、

私のいつものパーク&ライドと言えば、駅に自転車を止めて電車に乗って出かける事を指すのですが、一般的には、駅に車を停めて電車で行くことを言います。
CO2削減の為の取り組みとしての考え方は以前から知られていましたが、街中の駅の周辺の駐車場って料金も高いのでなかなか実際に新幹線の駅の駐車場に車を停めて出張に、というのは浸透しておりませんでした。
郊外の駅前駐車場なら停めっぱなしでも料金は知れているので、ありなのですが、、、
しかし、なんと!
新幹線に乗る人は最大2日間無料!
のサービスがあるというのです!

いや~、知らなかった、、
改札の袖に小さなPOPみたいなものを置いてあったのを見つけて、
これは何だ!
と、改札係のおねいさんを問い詰めて、やっとこのチラシをもらったのですが、何でも新神戸の駅では10台位しか駐車場の確保がされてないらしく、あまり声高に告知してしまうと、混乱とクレームを呼びそうで、、と控えめな態度でした。
ちなみに、新幹線の姫路駅、相生駅でもこのサービスは行なわれておりまして、無料サービスは事前の予約が必要ということで面倒だな、と言う方には、2000円割引サービスというのもありまして、指定された駐車場に停めるだけで新幹線の窓口で割引券をもらえるそうです。
時間が無い、ええい新幹線の駅まで車でいっちゃおう、と、切羽詰った時には是非チェックしてみては、(笑)

http://www.jr-odekake.net/
あまりにパーク&ライドの告知が小さすぎて検索掛けないと見つけられないので、サービス。(笑)
http://www.jr-odekake.net/guide/pr_keihanshin.html
ちなみに、神戸空港からのパーク&フライトは何日間でも駐車料金は無料です。
ただ、飛行機の便数が減っていくばかりなので、、最近はあまり使えてません、、、。
それにしても、JRにここまでさせた、高速道路1000円、そして無料化、ガソリン税の軽減と、車での移動を推奨する今の政策はCO2削減25%を達成できるのでしょうか?
首相の国際公約に期待しましょう。。。

今日のECO=最近は パークすらせず バスで行く
なんですよ、環境のことを考えるなら、自転車、もしくはバスでしょう!
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
