再びシウマイの街へ、レトロな風情が残る商店街に地域活性化へのヒントを見る。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
1日1回ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
PCの機嫌が悪いままです。
そろそろ本気で治療を考えなければならないような気がしてきました。
それにも増して調子が悪いのはイーモバイルのモデム!このところ全く使い物にならないのですが、こちらはPCが悪いのか、モデムが悪いのかはっきりしません。。。
なんとか早めに時間を作ってパソコン工房に行ってみたいと思います、、
今日も弾丸出張週間の続きです。
Image3751.jpg
新幹線に乗って横浜は白楽という街に行ってきました。
年末に向けてラッシュを迎えつつある新規出店の店舗の物件調査です。
そういえば、すこし前にもこの近くで一度出店の計画が持ち上がったことがありました、いい物件ではありましたが、その時は、テナントビル側との調整がつかず泣く泣く断念となりました。
今回出店を計画されているオーナーさんはその時とは別の方でして、、(同じ業種でありますが、)
現在西宮でご商売をされておりますが、
「関東ならば白楽に出店したい!」
とたってのご要望でありました、、大人気です。
そんなに人気があるこの土地はどんなところかといいますと、
Image3731.jpg
昭和中期の風情が色濃く残る、昔、市電横浜線が通ったことによって栄えた古い町で、いわゆるシャッター通りになりつつある商店街と、新しい賃貸住宅併設のテナントビルが次々に建って、新しいくなりつつある商店街とが(現在のところ)共生している街です。
関東といっても新横浜から菊名で東横線に乗り換えてくる完全に(寂れつつあった)地方都市ですが、何故こんな地方都市の商店街にわざわざ関西から乗り込んでいってお店を出すのか?
その答えは、、
そこに学生さんがいるから!なのです。
神奈川大学の最寄の駅が白楽ということで、大勢の人がこの商店街を毎日通るのです!
この大学はいわゆるマンモス大学で、この横浜キャンパスだけで15000人もの学生が在籍しており、その運営や関連する業種の人たちの数を考えれば、、、
ビジネスチャンスはいっぱいです。(笑)
今日の調査の際にビルのオーナー様にこの界隈の話を伺うと、
「学生さん向けの商売はどこも大繁盛、それ以外の昔からあるお店ははさっぱり、、」
と、おっしゃっておりました。
なるほどです、私たちがそこにいる理由がそのままずばり!(笑)のお話でした。
橋本知事をはじめ多くの地方自治体の首長が声を大きくして叫んでいる地方分権と地域社会の活性化のヒントをここに垣間見た気がします。
衰退の一途を辿っている商店街や、地方都市の小さなお店が集まったコミニティーの活性化を図るには、街と同じように人も老いぼれていく人口減少の構図ではやはりどうしようもないということです。
街を生き返らせる為には学校を作ればいい、という短絡的な答えを導いてしまいそうですが、(汗、)、若者が集まるシクミと若者の総数が減らない策がどうしても必要になるということですね。
現在、新政権が行なおうとしている子育て支援と学費免除、賛否あることはありますが、これは本質から大きく離れていない気がしますし、そして現在も地方に権限の主体がすでにある教育の枠組みをそれぞれの地域に合わせた形で再構築することが、それぞれの地域に合わせた特色を持った中長期的な経済対策にも繋がるのではないか、と思います。
地域社会の活性化は若者の確保と教育と福祉と経済をひとつにまとめた成長のスパイラルの構築が必要と、いう事でしょうか。。。(←抽象的過ぎて話になりませんね、、スミマセン、、)
昨夜、神戸市会議員の2期目の当選を目指して頑張っている(新婚の)センセと熱く論戦を議論をたたかわせたので、その余韻などもあり、、、こんなわけの分からない日記になりました。(汗、)
でもね、機会あるごとに、市民の一人一人がどうやったらより良い神戸になるのかを考えることは大事なことだと思います、そろそろ、市長選も始まりますしね。
今のうちから考えておこう!ね、アキチャマ!

今日のECO=マイハシを 忘れた時は しぶそばで
最近は吉野家でも可。
ECO箸採用のお店です、
それにしても、、、出汁が黒すぎるし、しょうゆが多すぎる!
うどんは関西の食べ物ね、
さて、さて、ランキングです、すっかり2位に定着しつつあります、、、
が、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神戸ラーメン紀行VOL.13

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は時間が無く、バタバタと走り回っておりました。
その合間を縫ってブログだけは、と少々やっつけではありますが、やっと行けた伊川谷の老舗ラーメン店の記事をUPしておった(はず)なのですが、このところPCの機嫌が悪く、状態がとても不安定でありまして、、UPしたはずの記事が画面に反映されておりませんでした。
以下は、復元の記事となります。(涙、)
昨夜遅く広島から帰ってきて、調査の整理もままならない状態ですが、今日は今日でぎっしりと予定が詰まっておりました。
月末前ということで完工を迎える現場も重なり現場廻りなどもあって、走り回りました。
着工してからなかなか現場を見て廻れないのが実情で、現場のチェックも現場から帰ってきた担当者が撮った写真で見るのが主流になってきておりますが、完工ぐらいは行かないとね、、。
時間が合わず、オーナー様とは会えませんでしたが、この度完工を迎えた現場はこちらっ、
垂水区のうどん・そば滝やさんの移転工事日誌です★
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=15
お問合せを頂いてから、なんと!1ヶ月半で、店舗移転工事完工の運びとなりました。
目まぐるしく、忙しい段取りではありましたが、最短、最速の工事期間で営業を再開して頂けたと思います。
今後とも、長いお付き合いをよろしくお願い致します。
さて、本題です。
神戸の西地区の老舗ラーメン店はどこか?
諸説あるのですが、私が考えるには、きっとこのお店。
らーめん いごっそ
Image369.jpg
昔ながらのしょうゆ味の中華そばは何度食べても飽きるということがありません。
まさに王道。
ではありますが、私は幸せのトンコツ派なので、、、
そして伊川谷ダービーということで、たぶん2回目の登場になると思いますが、
まぼろしの伊川谷ラーメン、つちのこの定食にセットでついてくるラーメン。
Image349.jpg
この日はラーメンのほかに高菜チャーハンと、コロッケ2ヶがついておりました。
¥680円也。
どちらのお店も弊社事務所のご近所さんです。
お近くに来られた際は是非立ち寄ってみてください。
因みに・・・・検索で探されているワードを分析すると、、、
この界隈のラーメン店ではつちのこがTOPなのですよ!まさに幻のラーメン店!
たぶん場所が分かりにくいからだと思いますが、、(笑)

今日のECO=再利用 上手にすれば 経費減
↑でご紹介した「うどん・そば滝や」さん、移転工事ということで使えるものは再利用に努めさせて頂きました。環境にも、工期にも、もちろんお財布にも優しいリユース、です。
さて、さて、ランキングです、1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
しかし、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神様なんかじゃない、この世に新しく生を受けた龍ちゃんに誓う!

JUGEMテーマ:住宅

  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今朝は朝礼もそこそこに朝から事務所を飛び出して、地鎮祭に出席してきました。


行きの車内で、設計担当のアキチャマと話していたら、
なんと、地鎮祭初体験であるとのこと。
そうですね、建築屋さんのような仕事をしていなかったら、
そうそう体験する機会がないイベントだと改めて気付きました。


そう考えると、お客様にとっても本当に稀少かつ貴重な体験と言えると思います。
特に、お子様がおられる家庭にとっては、良い想い出になるのでは無いでしょうか。
Image35511.jpg


ま、とこ鎮めの儀という儀式が中心の地鎮祭はモチロン日本古来の神道に則った神式の儀式です。神様も仏様も別に、、関係ないけど、、という方にとってはなんら意味は無いかもしれませんが、
まあ、やってみればご家族のいい想い出になるのは間違いないと思います。


という意味合いでいうと、今日はとてもいい地鎮祭でした。
生まれたての赤ちゃんと一緒に、記念撮影が出来るなんて!
モチロン0歳の彼の記憶には残ることはありませんが、生まれた年に家を普請したんやで、
という記録の中に参加できるということですから、かなりすごいことです。
Image3651.jpg


Aさま、本日はありがとうございました。


これからいよいよ工事が本格的に始まります。
ご家族が幸せに、そして子供さん達がすくすくと育つように私達が出来ることは出来る限りお手伝いしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
その後、一緒に銀行の融資と土地の決済に立ち会って、昼からは、、、
なんと、広島に来ています。
Image3701.jpg


広島大学を中心にした学生街の中での新規出店の調査と打合せ。
ここに来て、というか、この時期はというか、、最近店舗工事の引き合いを大変多く頂きます。
お声がけ頂く業態もさまざまではありますが、最近は飲食店と整骨院が多い気がします。
年末の商戦に間に合わせて、お客様にがっちり儲けて頂ける様に、迅速な調査、プランニング、見積りを心がけますので皆様、よろしくお願い致します。


明後日は関東、来週は九州、と、かなり予定も詰まってまいりました。
あ、名古屋への出張もありましたね、、
気合入れて秋の繁忙期、乗り切って行きたいと思います!


熱を出してる場合じゃないんだよ、ヒメーくん、頼むで、、。

昨日のECO=アナゴ飯 食べて地消に 協力さ
Image3721.jpg
広島名物!大変おいしく頂きました。
駅弁を張り込むと一気に新幹線の旅が楽しくなります。(笑)
電車に乗り込んだのは西条駅から、東広島のもう一つの名物といえば、
Image3711.jpg
賀茂の鶴に代表される酒蔵達。
もうすぐ酒蔵祭があるとかで、、そんなタイミングで、もう一度現場に行くかしら、、出来ればお泊りで、
イケソウナキガスル~(笑)
さて、さて、ランキングです、1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
しかし、最近徐々にクリック数が戻ってきつつあります。
皆様、熱い応援をありがとうございます!
それにしてもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

100年の歴史に名を残せ!マンモス小学校の運動会。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
建築業界の抱える根本的な問題の一つが少子化です。
人口減少を続けていては、新しい家を建てるなどの需要は基本的に伸びません。
鳩山新政権でも、子育て支援、出産支援拡充、授業料支援と、産めよ増やせよ的な支援策をたくさんマニュフェストに書いておりました。
そのマニュフェストが支持されて政権交代を実現したのですから、ここは何が何でもやらねばならぬ。と、いったところでしょう。
なにしろ、子育て世代のパワーはものすごく強大で、これからの日本の屋台骨を支えていく層なのですから、その人たちにそっぽを向かれては政権の維持は出来ません。
導入時にはかなり賛否両論ありましたが、組織票主体の選挙から、オセロゲームのような恐さを秘めた小選挙区制への変革は国民の声が反映されやすくなったのは確かなようですね。
ここに来てやっと実感として感じることが出来ました。
しかし、そんな問題はどこ吹く風、私たちが住まう神戸の西地区では、少子化ってなんのこと?
と、言わんばかりに子供がいっぱい。(笑、)

そして、父兄もいっぱい。

そうなのです。
今日は、今年もプレハブ校舎を建てて児童の増加に備えるような(お嬢が通う、)マンモス小学校の、
秋の大運動会。なのでした。


各学年8クラスくらいある小学校の運動会は、盛り上がりますよ^^;
まず、人に酔う。校庭を歩いて廻るのも一苦労するぐらいのパパママジジババ。
大変です。
そして、1つの種目の時間が長い。かけっこを4人で走ってましたが、、、40人弱のクラスが8クラスもあるわけで、、、走っても走っても終わらない、、リレーも然りです。(苦笑)
その流れで、、演目自体が少ない。。涙、
幼稚園の時はあんなに忙しかった(もう、かなり前になりますが、、)写真撮影や、競技への参加も、あまりなく、、今回に至っては、
お嬢の出番は、(全校生徒参加の競技を除くと、)伊川谷音頭、綱引き、リレーのみ。
少し淋しいというか、手持ちぶたさというか、、昼寝しちゃうというか、、(笑)

ま、日曜日ということで、結局最後までは、見ている事も出来ず、途中で事務所に来月の着工を目指しているN様邸の資料の整理と打ち合わせに帰ってきてしまいましたが、、、。
こちらも佳境に入って参りました。
一つずつ、丁寧にステップを上がって行って満足頂ける家づくりを目指しています。
N様、よろしくお願い致します。
そして明日は、大安吉日ということで、A様邸の地鎮祭です。
少子高齢化も建築不況も関係なく、新築の現場が次々と動き始めました、
そして、私たちで新築を建てさせて頂くお客様は殆どが子育て世代です。
皆さんパワフル&ポジティブな方ばかり、私たちも同世代としてそんなパワーを共有しながらお仕事をさせて頂いている気がします。
精一杯、幸せな家庭が築ける「箱」をご提供できるように努力いたします。
皆様、よろしくお願い致します。
明日は赤ちゃんにも会えるかな~。(笑、)

昨日のECO=自転車で 行くのが主流 運動会
大阪みたい、(笑)
いつもといってしまえばそれまでですが、ものすごい数の自転車に圧倒されます、
みんな、乗ってるのね~。
さて、ランキングです、1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
この方もしかり、群馬の呼吸する家の社長もしかり、工務店の社長って立派な方がまだまだたくさんいるもんだ。
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

検証と反省、そして改善。新たなアイデアを積み上げていくことの素晴らしさ。

JUGEMテーマ:日記・一般
 神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
一昨日の夜を徹しての作業の甲斐あって、何とか昨日の会議にはレポートの作成は間に合いました。
メンバーの皆様も、連休明けの忙しい中、ありがとうございました。
なんとか、格好がつきました。
と、いう訳で、昨日は夕方から先日行なわれた地域の同業者さんとの合同イベント、
「第3回チャリティーECO祭」の検証会でした。
Image3381.jpg
イベントの内容をもう一度見直して、そこからどのような結果を導くことが出来たか、
それぞれの立場で振り返りを文章に残して次に生かす。
自社のイベントでは1人で反省して1人で修正してといった作業を繰り返しておりますが、何しろ規模も業態も違う会社が8社も集まって、同じイベントを作っていこう、というのですから、顔をつき合わして話してみてもなかなか思うように進みません。
そこで、問題点や改善点、そしてそれぞれの方のそれぞれの立場での思いを文章にまとめて頂いて共有していく。
これが効くんです。(笑)
イベントが終了して間を空けず、まだ気持ちがHOTな内に、何が悪かった、何が良かった、次はどうしたい?を書き留めて、半年後のイベントの企画をはじめる時にその時のHOTな想いを思い出す。
同じ過ちは繰り返さない、そして少しずつでも前に進んでいければ、との思いではじめたこの検証レポートのシクミは毎回確実にその威力を大きくしていきます。
Image3411.jpg
そして、検証会が終わると各社のスタッフや、関っていただいた関係各社の方も巻き込んでのコンシンの打ち上げ。(いわゆる、幸せを呼ぶ?!姫路方式です、笑)
数字の統計もまとめて、各社の意見を聞いて、そしてかかわった全員の生の声を聞く。(笑)
なんか、皆さんやりきった感というか、充実感というかに包まれて、満足至極のO社長を筆頭に、ニコニコと和気あいあいと本当に一体感のあるいい打ち上げになりました。
そして、表彰式。
Image3441.jpg
予告ホームランのヤマチャン。
イベントにゴールを合わせて、仕事も頑張ろう!ということで、何ヶ月も前から販促の計画や方法を公開しながら販売コンテストも同時に行なっていました。
この企画も、前回の検証レポートから生まれてきた企画です。
イベントに向けて、とかいいながら、ヤマチャン所属のゴリ社長の会社はイベントが始まる前から爆発的な販売台数を記録されました。
おめでとうございます。
やまちゃん、ゴリ社長、(笑、)
2次会では奇しくも昨夜がお誕生日だったという、圧倒的な集客と営業力で驚異的な売り上げ見込みを上げられているO社長の社員さん、オックンのお祝いなどもしつつ、、
Image3461.jpg
わいわいと、夜は更けていったのでした、、、、と、いうわけで、昨夜の更新は間に合いませんでした、、
マリコベさん、ありがとうございました。

昨日のECO=印刷は 両面使って するもんだ (うまいっ)
ちなみに検証レポートは毎回20ページを超えます、今回は24ページ!
さて、ランキングです、1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
この方もしかり、群馬の呼吸する家の社長もしかり、工務店の社長って立派な方がまだまだたくさんいるもんだ。
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

だんじりの街へ、

JUGEMテーマ:住宅
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
シルバーウイーク立ち上がり、午前中はどたばたとしてしまいました。
朝の朝礼前から、近所のマンションのオーナー様に外部の改修工事のご依頼に立ち寄って頂き、打ち合わせを終えて、朝礼をしようかと思いきや、電話は鳴りっぱなし、来客は次々とあり、、、
とうとう朝礼をするタイミングを見つけられないまま、それぞれの業務に突入してしまいました。(苦笑)
そんなどたばたモードの中、午前中は来社されたK社のIさんや、支店長にも愛想もくそもない態度で、昼には出かけてしまいました。皆さん、すみませんでした。
ごめんね、Iちゃん、タイミングが悪くて、、月末までにもう一度くらいはおいでよね、、、
そんなどたばたとしている中、何処に出かけたかというと、、
Image3331.jpg
大阪のみなみーの方の工務店さんにお邪魔してきました。
わざわざこんな日を狙って行かなくても、と(相手のT上工務店の方に迷惑だった、)向かう途中で気付きましたが、時はすでに遅しって言うか、訪問させて頂く約束をしたときはシルバーウイーク5連休の恐怖が理解できていませんでした。。。
T上専務、お忙しい中押しかけてしまって、本当に申し訳有りませんでした。
そんな、ご迷惑もかけつつ、、何をしにお邪魔したのかといえば、
今日はインプットです。
昨日までアウトプットをしすぎたからとかではなく、同じ世代の経営者、経営幹部が順調に業績を伸ばされているのを間近にみていて、とても興味を抱いていて、一度お邪魔させてください、と、前もって約束させて頂いていたのが今日だった、ただそれだけではあります、、、、、。
このT上専務のお会社はこの2年ほどで凄い勢いで業績を伸ばされているのですが、今まで何度かお会いした際に、専務にお話を聞くと、
別に普通です。何にも変わった事はしてないです。
と、言っておられました。
それがとっても印象深くって、一度ゆっくり時間を頂いて「普通」についてのお話を聞かせて貰えれればいいのにな~、と思っていたら、親切なN社のカリスマコンサルのSさんが、
「良かったら私がセッティングしときますよ~」
と、上手に今日の段取りをして頂いたというのが流れでして、、Sさん、ありがとうございました。(笑)
T上専務には、普通に一つずつ課題をクリアしていけば、大きな目標もすぐに手が届くようになるよ、
といった自信と、地に足をしっかりつけた工務店業の今も未来も明るいビジョンを示して頂きました。
大変勇気を頂きました、ありがとうございました。
Image3341.jpg
帰りはすっかり夕方になってました、、、長居してしまって、、ほんますみません、(汗、)
今日のお話の中でT上専務がおっしゃっていた、
「会社をどうしたいか、それだけですよね、」
という言葉を頭の中で繰り返しながら電車に揺られて帰ってきました。
奇しくも、ちょうど今、すみれWAYと言えるような、5年後、10年後の我が社のあるべき姿を見つめなおす作業をコーチとのセッションの課題で行なっている真っ最中でもあります。
自信に満ち溢れたT上専務の目を思い出しながら、再度目線の角度をもう少し上げようと、そんな気持ちになることが出来ました。
Image3351.jpg
同世代の同業者として、これからもよろしくお願いします。
また、(ご迷惑だと思いますが、)お伺いいたします。(笑)
さて、これからが私の時間です。
明日の検証会に向けたレポートの作成をやってしまいます。
それにしても、、まだ、全員分のレポートが届かないのですが、、(泣、、)
今晩寝れるのかな?

今日のECO=タクシーを 使わず歩いた 1時間(汗、、)
だって、駅から徒歩20分ってかいてあったんだもの、、
それにしても、30分も遅刻、、かしこぶって知ったかせずにもう少し早く電話をするべきでしたね、、
T専務、N社のSさん、すみませんでした。
それにしても、いい汗かきました、今夜もビールがうまそうやっ(←いつもか、、)
さて、ランキングです、1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
この方もしかり、群馬の呼吸する家の社長もしかり、工務店の社長って立派な方がまだまだたくさんいるもんだ。
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
それにしても、、昨夜のあらびき団に(←あほ、と言われても大好き♪西森ラップからすっかりハマってます)N社の社長が中国から来たおねいちゃんタレントの宣伝費に5億使う!と風呂敷を広げたのには驚いた!
っていうか、引いたわ。

あーゆーゆーあーい?いいぞ!鳩山イニシアチブ!

JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 
り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
とうとう長かったシルバーウイークも最終日。
長かったようで、そうでもなかったような、、
ま、家族サービスは皆無、お嬢の機嫌取りが1日で、あとはフツーにお仕事ということで、いつも通り、と言うところでしょうか。。
今日も終日TOTOの西神ショールームにてボランティア、いや、リフォーム減税の相談会。(苦笑)
たくさんしゃべってきました。っていうか、朝から夕方までしゃべりっぱなし。。
Image3321.jpg
今回の相談会を一緒に主催していたリモデルクラブという近所の業者が集まった会で何度も繰り返し勉強会やセミナーをしてこのやっつけな法律の内容を精査、解読、勉強をして来ましたが、やっと内容が実務として身に付いた気がします。
理論の理解だけでは実務には使えず、何度も繰り返し使ってみてやっと道具として使えるようになる。というのを実感です。
この感覚は覚えがあるぞ、、、、
なにやろ、、、
中学生の時に夢中になっていたバスケットボールのゾーンディフェンスか、、
高校生の時の柔道部でたたきこまれた背負い投げから小内刈への連携技か、、、
それとも、スキー場でのコブの滑り方か、、スノーボードのエアーの決め方か、、、、
ゴルフのドライバーの振り回し方か、、、、、ジギングの竿の振り方か、、、、、
まあ、今までも繰り返し練習することで身について、自然とできるようになったり、道具を使えるようになった経験はたくさんありまして、今回の相談会で麻生さんの置き土産の景気刺激策がやっと、自然体でお客様に伝えることが出来る様になったってことです。
Image3311.jpg
こうして考えると、本当にアウトプットって大事です。
煩雑で複雑な法令の説明も、何度も繰り返す中でどんどん理解が深まっていきますし、この2日間で、リフォーム減税の説明を誰でもできる、マニュアルも完成度を高めることが出来ました。
(人が、人に)伝えれるように(私が)伝えれるまで、理解度が昇華したということになります。
じつは、今月末から来月にかけて集中的にアウトプットの期間に入ります。
まずは先日の合同で行なったチャリティーECOイベントの検証会。ここでは恒例の参加者全員アウトプットのお約束がありますしね、(笑)
そして、来月はTOTOリモデルクラブの関西交流会での事例発表。
この2期のまとめの事例を紹介します。
そのすぐ後には、ブログマーケティングのセミナーの講師を頼まれてしまいました、、、
これは、初めての経験なのですが、低コストの広告宣伝で生き残りをかける弊社の真摯な、かつ単純な理論構築の上での取り組みをご紹介したいと思います。
自分が行なったこと、行なってきたコトを数字の裏づけなどもまとめて検証し、発表するのはとても自分自身にとっても有意義なことだと思います。
今までの軌跡を見て改めて今の自分の方向性を確認できることも多々あります。
相手があれば、内容もピリッとしますし、期限も守りますしね、、(笑)
と、いうわけで、リモデルクラブの皆様、お忙しいとは存じますが、レポートの提出を明日中にはお願いします。(笑)
では、本題に。(←もうえーか、ぐらいですね、、汗、)
鳩山首相が国連気候変動首脳会合で「公約」した日本の温室効果ガスの25%削減は、ただ単に花火をぶち上げてみた、ではもちろんすみません。
ニュースでは、

鳩山首相の野心的な演説 実現性は不透明

と、懐疑的な意見も多いようですが、わたしは、
鳩山さん、自分の名前を歴史に刻み付ける決心をした。と、見た。
前原大臣も苦しい立場になるようにみえて、問題の本質であるダムが国民の為に必要かという命題を住民と同じテーブルについて話し合えば、結果はついてくるのかもしれません。
鳩山首相の花火もしかり。突き抜けるか、途中で折れるかは綿密な仮説と検証をいかに国内外に示せるか?ということだと思います。
理想を(一応の計画をもって、)口にすることを、支持したいと思います。
あとは、吐いた●●飲むなよ!と世界から突っ込まれないように気をつけて~。
(そんなガラの悪い人はいないですか、、、すみません、)

今日のECO=マイボトル コーヒー入れて 持ってった
有言実行です。後は持続のための習慣付けだよ!
今日も面白くない記事だった反省もありますが、、
1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
この方もしかり、群馬の呼吸する家の社長もしかり、工務店の社長って立派な方がまだまだたくさんいるもんだ。
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image3301.jpg
TOTO西神ショールームのとなりのサブ球場では何かと話題の、
神戸ナインクルーズの試合を行なっておりました。
とっても微妙な盛り上がり方でしたよ、、、

リフォーム減税相談会。減税対象になっている事を言わない、(知らない)ことの怖さを実感。。

JUGEMテーマ:日記・一般
    神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
何日か前の日記に、山登りに行きたい!と書きましたが、結局このシルバーウイークは昨日の海に遊びに行った1日で、OFFは終了。
今日と、明日はTOTO西神ショールームにて、リモデルクラブのメンバーさんと、
「リフォーム減税 説明、相談会」
を行っております。
Image3291.jpg
自分で言うのもなんですが、、、ご相談に来て頂いた方には、一向に認知が進まないこの減税制度にたいする、ご理解、ご納得、ご満足の3拍子揃ってお帰り頂いていると思います。
皆さん、なるほどありがとう!と仰って帰られるので、ここは間違いないと思いますが、、
(まったく、)お仕事にはなってません、、(涙、)
すこし覚悟の上ではありましたが、いつもの無料相談所になってました、、
要は、もう既に工事は終わったけど、その工事は減税対象にはなっていないのか?
と、疑問に思われるていた方が多く居られたということです。
そして、それらの方は全員が減税措置の対象者で、中には固定資産税の減税申請の期限を過ぎてしまっている方もおられました。
皆さん、概ね、しょうがないな~と言った感じで苦笑しながら説明を聞いておられましたが、
じゃあ、と、概算の減税の金額の算定をしてみると、、
えっ、こんなに返って来るの?
と、もともとの期待値が低いのかもしれませんが、(喜びながらも、)驚いて帰られたリもしてました。
そのような相談者の方の全員が口を揃えて、リフォーム工事を請け負った(大手リフォーム会社も中には、、)会社は一言の説明も無いままだった、と言われてましたです。(そんなことだろうとは思っていましたが、)
これから皆さん、以前工事をした会社に連絡を取って、各種書類の請求などを行なわれると言うことですが、苦笑が怒りに変わらないことを祈っておきます。
っていうか、ひょっとして、そのあたりの同業者から(おとなしい言い回ししかしていませんが、)恨みを買うかも知れないですね、、
しかし、工事を請け負う以上、業界の関連法令を把握して、お施主様に正しい情報を伝えるのは許認可を受けているとか、受けていないとか以前の建築のプロとしての義務だと思います。
基本的に法治国家の日本では、無知は悪。ということに決まっております。
罰則のあるなしに拘わらず、(法律が良いか悪いかも別として、)法改正には対応しなければ、社会的な責任を全うすることは出来無いと思います。
私自身も建築士の免許を取ってもう16年。
その間の法改正を全て把握しているか?と聞かれると正直自信はありません。
人の振りみて何とか、、、と申しますが、足元、気をつけたいと思います。
でも、新政権になって前原大臣のもとでは、マニュフェストに書いてあることが既成事実になるというなんとも頼もしい大方針を打ち出されておりますので、、
たしか、建築基準法の手続き業務の簡素化と、規制緩和と言う文字が載っておったと思います。
たのしみ~♪
でもね、前原大臣、(誰の為の国政かの)本質に目をやれば、謝ってでもリセットすることも必要かもしれませんよ、結果は同じでもプロセスさえしっかり守れば、信頼は勝ち得たりもすると思うのです。
結果ありき、仕方ないのでカタチの為に話は聞こう、は、やっぱ人の道から外れてますよ。。。
がんばってください!

今日のECO=マイボトル いけちゃんだけが 持っていた
今日のイベントで、、そういや、昨日はお嬢だけマイボトルを持っていたぞ!
ま、ま、負けている~、、
やっぱ、もういちど、足元を見つめなおすことにします。
今日も面白くない記事だったはんせいもありますが、、
1位の謙さんにすっかり水を空けられました、、、
この方もしかり、群馬の呼吸する家の社長もしかり、工務店の社長って立派な方がまだまだたくさんいるもんだ。
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image3281.jpg
秋晴れの下のハイキングは断念。
その替わりに、読書とバーボンで秋を満喫することにします。(安上がり!笑)

シルバーウイーク、1日位はお嬢とデート。

JUGEMテーマ:日記・一般
   神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
事務所の定休日は一応、水曜日。
それ以外はお盆も、正月も、ゴールデンウイークも関係なし。
もちろん、シルバーウイークも、です。
しかも、現場で工事を行なう工務部は、年中無休。
なので、私がオフを頂けるのは、、あまりありませんね、、、
しかし、世間は大々的に5連休、お嬢も少し位は、お出掛けがしたかったようでして、、
「ねーねー、どっかいこうよー、」
と、(なんとか、まだ、)子供らしいお誘いして来てくれます。
てなこんなでシルバーウイーク唯一のお休みを頂きまして、
キャプテン●崎氏のクルーザーで、明石海峡恩ワンデイクルーズに便乗させて頂きました。
Image3081.jpg
明け方の海は、厳かで、いいことがある予感に溢れています。
Image3111.jpg
少し寒かったですが、綺麗な朝日をバックに、イエイ!
Image3161.jpg
まずは、えさ集め、しかし、、えさにするには立派過ぎる鯵です。(おいしそうだった、、)
鯵や鰯を釣ったあと、いよいよ沖合いのポイントに。
Image31711.jpg
さすが、好天に恵まれた連休中日、
海上も混みあっておりました。
Image3211.jpg
あとは、クルージング(←どこが?)と、楽しい釣りを存分に味わいました。
Image3261.jpg
Image3251.jpg
ちなみに、、大物はみんなMさんの釣果です、、(泣、)
酔い止めの薬も効いて、心配していたおトイレの問題も無く、お嬢もまずまず、、
楽しいSWになったようでした。

今日のECO=晩御飯 近海モノの 太刀魚だ!
イロイロ釣れるつりは本当に楽しいです。
気軽に釣りに出かけられる神戸って本当に住みやすい街だと、実感です。

さて、ランキング1位の座を奪われましたが、首位になられた謙さんは、とてもしっかりした考え方のとても良い工務店の社長です。
はっきり言って私も毎日読んでます。(苦笑、、)
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日も前原国交相は少しトーンダウンと言うような報道でした。
っていうか、資本主義経済の根本を支える契約社会の観点からいうと、当たり前ではないのでしょうか。
それさえも自由に覆せるのならば、本当に革命だということですが、、。


「発注済み事業の凍結は困難」前原国交相、現実路線に? 
「私個人の考えでは、民間や地方と契約に入っているものは凍結は難しい」と述べ、発注済みの事業や、地方自治体に交付決定をした補助金などの凍結は困難との認識を示した。
しかし、大臣ってヒロミ・ゴーににてるよね~。

とびきりハンバーグサンド“チーズ”発売前試食で思うこと。

JUGEMテーマ:日記・一般
  神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
復活をかけて積極的なクリックお願い致します。
ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
シルバーウイーク2日目。
今日は1日事務所に籠もってがっつりと書類作り。
の予定でしたが、、予定変更。
まず、墓参りに行く日が今日を逃すと無いことに気付き、お昼休みに行くことにしたのが、一つ。
次に明後日、明々後日に行なうリフォーム減税相談会の案内チラシを今朝の朝刊に折り込んでいたのですが、予約受付をしてくれているTOTOのショールームから問い合わせの電話が朝から絶え間なく掛かって来て、しかも専門的な問い合わせが多くて対応出来ていない、、との連絡が入ったのが
もう一つ、
結局午前中から、出動することになってしまいました。
減税相談に関しては、昼までの問い合わせについてはショールームの電話口に出て対応等をして来ましたが、大丈夫かしら、と言いつつ去ったあと、昼からはやっぱり捌き切れていなかったみたいですね、
忙しいのは何よりということで、よしとしましょう、(笑)
昼からはお墓参り。
Image3031.jpg
爽やかな空の下木漏れ日をくぐって少しだけドライブ気分を味わいました。
Image3041.jpg
お盆にも来た神戸市内のお墓なので、お墓掃除というほどたいしたことも無く、すんなりとお参りをして来ました。(また、少し間が開いている広島のお墓が恐いですが、、)
しかし、よく混んではおりました、予想外に時間が掛かったりして、、
年に何度か心を止めて亡くなった人との思い出や約束に想いを巡らす事は自分を振り返るキッカケをもらうとてもいい時間になっております。
20年ほど昔はいつも1人で参っていた気がしますが、、それもいつの間にか変わっていますね。
お墓参りの帰り、お嬢のたってのリクエストで、お昼ご飯はハンバーガーになりました。
ミーティングがあるから、と、すみれママ☆が先に帰ってしまった後はすっかりお嬢の天下です。
まずは通り道のマクド●ルドに、、
あまりの駐車場のあふれ返りぶりにゲンナリ、
じゃあ、とアクセス悪いモ●バーガーに行ってみると、
Image3051.jpg
ここでも緊急企画が、(笑、)
なんと!半額以下で発売前のハンバーガーが試食できるじゃん、しかもチーズ!
40も過ぎたミーハーオヤジはこの手のキャンペーンにむちゃくちゃ弱いのでした。。
Image3061.jpg
たっぷりのチーズがどーろどろ♪
うん、とってもおいしかったです。(わざわざ食べに行くほどじゃあないけど、、)
ロッテリ●のこだわりバーガー(でしたっけ、)のジェイ・エイブラハムばりの返金キャンペーンにも驚きましたが、高級独自ブランディング路線をひた走っていたモ●バーガーのこのデフレ経済対応の緊急キャンペーンにはもっと驚きました。
考えたなあ!と言うのが正直なところです。
マクドナル●がバリューに特化、最高売り上げを更新していますし、ユニクロも新しいステージに上がり、ニトリも値下げのインパクトで売り上げ、利益とも今期は上方修正とニュースで報じられておりました。
それぞれが決して迎合のマーケティングでは無く、時代を見据えて、顧客のニーズを読んでの対応、変化の表れだと思います。
みんな同じ傾向だ、と、一括りにしてしまうつもりはありませんが、世の中はお値打ち品、もっといえば、(例の、)お値段以上♪を提供していく方向であるのは間違いないと思います。
モ●バーガーのように、高付加価値ブランディング化(商品自体はこだわりの材料で高単価なモノを開発、)の基本路線を進めつつ、しかし、情報公開と、顧客サービス、テストリサーチの大義名分をもって、大安売り!
これが一番納得できる現在の外部環境への対応だな、(理屈っぽい原則主義のオヤジとしては)と思いました。

今日のECO=エコリーフ 環境ラベル 取ってると、

モスノH.Pをみると、環境への取り組みがガッツリと。さすが!高単価、高付加価値企業!
この考え方の連鎖が、資本主義経済の成熟につながり、北欧の経済と社会保障のバランスを生んでいると思います。
やっぱ、今の日本が必要としているのはマックよりモスか!?
さて、ランキング1位の座を奪われましたが、首位になられた謙さんは、とてもしっかりした考え方のとても良い工務店の社長です。
はっきり言って私も尊敬していますし、毎日読んでます。(苦笑、、)
他にもおもしろく、為になるブログがいっぱい!
ここから見れますので、ど・う・ぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日のこのブログの記事を受けて、(違うか、)前原国交相はダム建設中止への住民との話し合いを(やっぱり、)拒否されていましたね~、
まあ、先にマニュフェストの決定ありきじゃあ、話すだけ無駄、とは誰もが思うことなのでしょうが、、
政(まつりごと)は人心の掌握からでしょう!
だって、メインテーマは友愛なのですから、、、ね、総理。