JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

きれいな朝でした。
光る海、突き抜ける空、まさ秋真っ只中。
ハイキングに行くしかないやろ、ぐらいの天気ですが今はそれどころではありません。
お嬢と遊びに行くのは年末のスノーボード&温泉までお預けにします。。。
今日も朝から上下作業服を着込んで現場周り。
みっちりと現場で実施の設備施工についての打合せをしました。
昼からは先月からの続きの近所の寺社での改修工事の現場に顔を出してチクチクと小言などを言って廻りました。(笑)

とてもディティールに拘った改修計画でしたので、詳細の施工図どおりに作業が進んでいるかをチェック。
前回に続いてまたもや私が図面に書いた収まりと少し違いましたが、今回もまあ、前向きな調整ということで一応納得。
既存をうまく利用するリフォームって本当に難しいと思いました、な、コムさん。
さて、お題目は東京からわざわざご忠告に来てくれたやり手営業マンのTクンのこと、

なんか笑顔が不自然じゃな、、
それと、私と一緒に一生懸命におもてなしをしてくれた若大将の直ちゃん

なんと、この2人同じ歳(30歳!)だということで大いに盛り上がりました。
三人で熱く語り合ったのはそれぞれの仕事において、それぞれがディティールにどれくらい拘っているか、ということ。(宣伝っぽくなるので深く書きません、笑)
この方たちの後に続くゆとり世代の人たちとの一番の違いは『パッション』とのこと。

うーん、なるほど、勢いあるわ、、(笑)
今日のECO=ロハスでは 無く、ECOですね といった人
昔言ってくれたよね、それがカッコイイのだと。
わかってるよな~、高橋君。(笑)
今年のテーマは『橋』
321個目の架け橋=ご近所の 若と一緒に おもてなし
若、ありがとう。グッジョブ!
びっくりしました!昨日ははなんと5位に転落してました!
が、今さっきはなんと1位に復活!
しかし、予断は許されません。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓

こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8