トイレの神様。

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

お待たせしていた新築工事進行中のM様邸、やっと、長期優良住宅の認定書が本日届きました。
兵庫県産の杉の無垢材を利用するので認定機関の構造計算基準の表に数値が書かれてないとかあるとか、許容応力度計算しているのに関係ないとか、、
集成材(や米松などの外材)を使って申請すればすんなりとおりてくる物を国産材、特に地産地消の理念の下、地元の木材を使うが為に認定に時間がかかるとは、、、
木材自給率を上げること、CO2の排出を抑えることは国策ではないのか!

と、若干の憤りも感じたりもしましたが、そんなに怒ってばかりしょうがないのでじっと待っておりました、、きっと次の申請からは早くなることでしょう。

お題目は昨日の続きのようですが、今日の昼食を摂ったうどん屋さんのおトイレに居られた神様。
植村花菜さんの歌とは全く持って関係ないのですが、ここのお店もトイレをきれいにお掃除されてました。
そしてうどんもうまかった。東加古川の神野を少し南に下がったところ、小さな川のほとりのうどん屋さんでした。
昨日の続きといえば、、こんな写真が送られてきました。

姫路の№1リフォームブロガーのキヨちゃんからのメールにくっついて来た箸袋の画像です。
猪鍋で忘年会をする宿の宣伝の続きですね。(笑)
キヨちゃん曰く、
『豊楽』さんとこのイメージソング?(テーマソング?)はかの有名なナニワのモーツアルト
キダ・タローさんの作曲となっております!昔、ラジオ関西でバンバン流れておりました♪
この文章を読んだ後に、何か脳の後のほうがもぞもぞするな~、と、ずっと思っておりましたが、今日の昼に車で走っているときにはっ!っと気付きました。
覚えてました、この歌。
歌の最後のフレーズ、
『みねやまおんせん、ほ~らく、みねやまおんせんほ~~らく~♪』
の節がくっきりと頭の中に蘇えりました。
年代が同じって面白いねー、さっすがアラフォーね♪
今日のECO=給湯器 やっぱ今時 エコジョーズ
助成金がなくなってもこれくらいは奨めねば、
今年のテーマは『橋』
331個目の架け橋=日曜日 朝から晩まで 打ち合わせ
4連発でした~、それにしても良く話してよく聞いた一日になりました。
お客様皆様に感謝!
さてランキング、私はまたもや日本一から落ちてます、、
今日はなんと!4位に転落、、(涙、)
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8