EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
全くもって、会社にはおりません。
さて、(深夜以外で、)デスクに落ち着いて座って仕事したのはいったい何時のことやら、、、
今日も上下制服の作業服を着込んで姫路の着工現場に向かって7:00過ぎには事務所を出発。昼にはそのまま北に上がって山を超え引き渡し間近の西脇の現場へと播州平野を走り回りました。
移動途中にとうとう!しょうちゃんお奨めのかおるちゃんラーメンに念願かなって行ってきました!
そういや、このところラーメン中心の生活でもありますか、、(苦笑、)
それにしてもすみれの今年のテーマのひとつ、『現場力の強化』をこんなにも自分で作業服をきて率先するとは思ってはおりませんでしたが、冷静に考えたら、まあアタリマエの結果の気もします、一番手っ取り早いしね、
今日は先日の丸鋸、作里(カッター、溝切りのこと、)での造作材の加工に続いてスコップで土を掘るのも未だ現役並であることを実証。
まだまだいける!と自信を深めましたよ。
食足りて世は平なり。
昨日の続きになりますが、、
百福翁は大往生されるまで毎日チキンラーメンを食べ続けたといいます。
食を原点と定め、その原点において世の人の満足を叶える為に人生を賭けたその取組みがインスタントラーメンだった、だから功成り名を遂げた後もその原点を頑なに捉え続けたのだと思います。
それに比べると神戸の片田舎のちっちゃな工務店のオヤジが作業に汗を流すなんてアタリマエのもっともっと下のレベルなのでしょう、身につまされました。
そして、
すみれの現場スタッフ全員が神が宿る仕事が出来るようになるまで根気良く頑張る所存です。
さて、お題目は姫路の駅前のうどん屋さんの工事で大変助けて頂いているリフォームNO1ブロガーの清ちゃんが言ってた言葉が頭にこびりついて離れない、という話。
今朝に着工にも顔を出してくださってあれこれと細かな打合せをして頂きましたが、最後になって一言、
『明日はアルコール大会があるから来れんのです。』
と言っておられたのが気になって、気になって、、
福崎と言えば米の産地、やっぱ日本酒主体なんかしら、いや、焼酎のほうがアルコール大会にはふさわしいのではないか、それならウォッカとか、きつい酒をみんなで飲むのかも、、
それなら何故アルコール祭にしないのか、あの辺に住んでる人は全員間違いなく祭好きのはずじゃが、、
などとバカバカしい自問自答を(こっそりと)繰り返しておりましたのですが、
要はこんな事、西脇への道程で見つけました、(笑)
ま、健康的!
なつみちゃんも頑張ってね~。(笑)
今日のECO=空缶に 吸殻捨てる やめなさい
リサイクル出来んやろが、と厳しく注意。
今年のテーマは『橋』
325個目の架け橋=忙しい 最中に親切 身に沁みる。
きよちゃん、ありがと、30日に完工チェックに行こうと思いますが、おでんでもどう?
さてランキング、現在は(薄氷を踏む)1位に復活!
工務店ランキングはまさに群雄割拠の戦国時代の様相を呈しております。
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓
こちらの現場日誌もどうぞ、WEB内覧会はじめました。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8