簡単過ぎて逆に難しいマーケティング。(苦笑)

2016.7.7 晴れ

今日は姫路へ。

【第2期】職人起業塾@京阪神木造住宅協議会の第四講の講師として朝から夕方まで研修会場に缶詰。昨日までの琵琶イチ(琵琶湖一周自転車の旅)のダメージを引きずりながらの講座は、いつもよりも少し口調が穏やか?で若干静か目なセッションになった気がします。(笑)

その分、聞き手は自分の声に直してより脳に内容を沁み込ませてもらったのではないか、なんて勝手に思ったりしています。

今回の講座のタイトルは『スモールビジネスの鉄則』という事でマーケティング理論構築の為に欠かすことが出来ない基本的な考え方を参加者それぞれの意見や心情を繰り返し聞きながらレクチャーしました。ひとつずつの説明を聞くと本当に簡単な事ばかり、「そんなあたりまえの事を改めて教えられるんや!」と、若干驚いている雰囲気の塾生さんもおられましたが、基本を忠実に守る事からしか、独自性のあるビジネスモデルを構築出来ないという私の理論をいつもの通り展開。

 

   

 

マーケティングとは理論構築。

今日も塾生の皆さんに繰返し申し上げたのは、「あくまでもこの研修会はマーケティングの理論構築の為に来てもらっています。」ということで、それぞれが各社に持ち帰って、企業にとっては悲願ともいうべき、未来の売上げを作り上げて、将来に明るい希望を抱きながら日々を楽しく過ごせる状態を作り上げてもらう事が目的だということ。

ワークを通して、様々な質問をしながら、理論をひとつずつ紐解いていき、理解してもらえる様になっているのですが、(自分でいうのもなんですが、、)それにしても我ながら、簡単な誰にでも出来そうなアクション、考え方に小割りにしているものだと思う程で、質問に対してあたりまえの答えを書き過ぎて、感覚が麻痺してしまいそうになってしまう人も散見されます。それを『自分ごと』に引き戻すのがグループコーチングの役割となります。

 

 

未来の売上げを構築する。

今日の講座の大まかな流れはこんな感じ、

  1. まず、自分が実現可能な範囲を知り、影響力を広げることで実現出来る範囲を広げる。
  2. 他人との違いに着目し、狭い範囲から自分の強みを明らかにする。
  3. 家族に接する様に、心から顧客の為を思い行動する。
  4. 強みを使って一生のお付き合いを頂ける信頼を得る。
  5. 一度得た信頼を紡ぎ、繋ぎ続ける行動、シクミを考える。

と、あたりまえ過ぎる事の積み重ね、やろうと思えば誰にでも出来そうな事ばかりですが、職人さんや現場監督、設計、営業と顧客との接点をもつ実務者が全員上記の様な意識を持って顧客に接すれば、間違いなくその会社の『生涯顧客』が増えていき、メンテナンスやリニューアル、建て替え等、将来発生するであろう工事の受注が見込める様になってきます。

 

 

神の如く取り組め!

理論構築というには簡単過ぎて、拍子抜けされる方も少なくありませんが、ドラッカー博士が言った、『事業の目的は顧客の創造である』や、『マーケティングとはセリング(売り込み)を一切なくす事である』という定義を実務に落とし込んでひとつずつ丁寧に確認をする事によって、難しそうに思えるマーケティング理論を自社に合う様に作りなおしてもらう事が出来ます。

ただ、問題は、『木が育つが如くあたりまえの事が出来るのは王の道』といわれ、神の如く困難だということ。考え方も簡単、やり方も分かった、後は、やるかやらんかですが、行動に移す為のモチベーションの源泉を各人に見いだしてもらうのもまた理論構築の一環となります。

  

健闘を祈る!

本日の塾生さんのアンケートには、「今回の勉強会では、これからどうして行ったらこの厳しい業界で生きて行けるのか、ある程度自分の中で明確なものが見えてきました。」と言った、深い理解を示してくれているコメントも見れました。

やるか、やらんか。人生は一回きり。

皆様のご健闘を心から願っています、頑張って!

 

_________________________________________

以下は告知です。(笑)

■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

スライド1

 

■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

放送前の告知がLINE@から来るらしいです。

https://line.me/ti/p/%40lcv6017r

———
facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
http://nakajun.jp/facebook

———–
インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
http://www.yumenotane.jp/nakajun
———–

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

テーマは職人育成×卓越の戦略です。
あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

 https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

締め切り間近!一度は日本のてっぺんに登ってみたいという方はお早めに!

7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

 

■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

 

ギアは軽め、高速で回すこと。@琵琶イチ

平成28年7月6日快晴

今日は昨日に引き続き、私のこの夏の一大イベントであり、ロードバイクに乗り始めた1年前から念願だった琵琶イチ(琵琶湖1周自転車の旅)の2日目です。

徳山鮓で7本槍

昨夜は琵琶湖の北の余呉湖のほとりにある「徳山鮓」と言うます寿司を始めとする発酵食品のメッカとして有名な料理旅館に泊まり、琵琶湖の周りで取れる数々の名産品に舌鼓を打ち、ここでしか飲めない「7本槍」と言う日本酒にも手を出して早々にバタンキュー。(笑)


なかなか予約が取れない名店と言うだけあって素晴らしい料理とお酒でした。ここでも出会いをしてくださった野々村師匠、GJです。(^ ^)

未体験ゾーンに突入!

昨日は大津からスタートして湖北までの約115キロ、今日はぐるっと1周回って138キロ、二日間で合計250キロと言う今まで体験したことないほどのロングライド。


走り終わってみると、体はくたくた、お尻は痛いですが、達成感はハンパなく未体験ゾーンに足を踏み入れてみるのはいくつになっても本当に心が躍るものです。

さすがに初めて体験することだけあって今回は想定内のものも、想定外のことも含めて色々とトラブルやアクシデントもあり私1人で走っていれば間違いなく途中で挫折していたと思います。野々村社長には感謝してもしきれない位お世話になりました。


師匠、本当にお世話になりありがとうございました。

 

野々村師匠の教え。

トラブルやアクシデントへの対応もですが、それ以上に野々村社長にご教授いただいた事はずいぶんありまして、そのおかげで完走できたといっても過言ではありません。

上り坂での漕ぎ方や、下り坂の制動、その他盛りだくさんな教えを頂きましたがその中でも最も基本的且つ重要だったのはギアの選択と脚の回転数の事。

これまで重めのギアで低回転で回していたのを一新しただけで、筋力を長く持たす事が出来て、そのおかげで今回の琵琶イチが完走できたという事です。

先ず型を学べ!

自分で考える(=結局我流)をやめて、先達に教えを乞い、先ずは型を覚える。昔から守破離と言われ続けている真理を改めて身体をもって体感した次第です。

これからは一人でのトレーニングでも大きく内容が変わる予感と、成果に結び付く予感もヒシヒシ。
野々村師匠、本当にお世話になりました。

次は神戸でお会いできるのを楽しみにしています!

ありがとうございました!\(^o^)/

  

 

持つべきものは卓越した友。@琵琶湖

  1. 2016.7.5 快晴

    琵琶一

    • 梅雨明けは未だとの事ですが、今日も雲1つない快晴。最高の天気の下、珍しく二日間の完全オフをいただいて念願だった琵琶湖1周チャリンコの旅、通称「琵琶一」に来ています。

      
    ちょうど1年前、誕生日プレゼントに妻におねだりしてロードバイクを買ってもらってから、初めての遠出での長距離サイクリング。年甲斐もなく気分はアゲアゲ気持ちはワクワクです。(笑)

      

      
    子供の頃、友達と数人で連れ立って隣町まで自転車で行ってパンクや故障等のトラブルに見舞われて夜中まで帰れなかった時のドキドキした感じも思い出したりして。(笑)

    我ながら、いつまでたっても子供のままです。

       

       

    トライアスロン優勝者による伴走。

    今日、初めての琵琶湖ロングライドにお付き合いくださるのは、仕事でも何かとお世話になっている滋賀県で活躍をされている同業の桃栗柿屋、野々村社長で、トライアスロンのシニアカテゴリーで優勝されるような強者です。

      
    琵琶湖1周ライドをしてみたい!と言う私の希望を聞いてホイホイとお付き合い下さる約束をしてくれました。やっぱり持つべきものは仲間ですね。(笑)

       

       

    職人繋がりの固い絆。

    この野村社長、今は新築、リフォーム、不動産とワンストップサービスを行う建築会社を営まれておりますが、もともとご実家は瓦屋さんで、ご自身も屋根職人として若い頃修行を積まれています。

    先日の熊本での震災の後、私たちは応急復旧に熊本に行きましたが、その後、野村社長は職人として屋根瓦の本復旧の応援に私たちと入れ代わりに熊本に入られました。立派な経営者になっても職人魂を忘れない熱きハートの持ち主です。

    同じような想い、同じような志を持つ仲間が全国におり、たまにこうしてプライベートでもお付き合いをしてもらえるなんてなんて素晴らしいことなんやろうと心の底から思います。

    久しぶりの完全オフの二日間、野々村社長に自転車のご指導をいただきながら念願の湖岸サイクリングを楽しみたいと思います。それにしても暑くなりそう。。。

    とにかく、野々村社長、よろしくお願いいたします。(笑)

      

     

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

     

    ■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。

    https://line.me/ti/p/%40lcv6017r

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    締め切り間近!一度は日本のてっぺんに登ってみたいという方はお早めに!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

    播州ブログ部に参加したきっかけ。(笑)

    2016.7.4 晴れ風強し

    猛暑日となった昨日に引き続き好天。このまま梅雨明けを迎える事が出来ればいいのになー、なんて思いましたが、天気予報によるとそうは問屋が降ろさないとの事。せめて、明日、明後日と行く『琵琶イチ』の間はもって下さい、と天に祈りました。(笑)  

      

     

    7月に入って最初の月曜日。

    すみれでは半年に一度の個人面談ウイークのスタートで、私は酒井部長と二人して、朝の10時から夜の8時前まで、間に一時間のマーケティングミーティングを挟みつつ、みっちり、ずっぽりとスタッフとの話し合いの時間を持ちました。

    半年に一度、会社に対する問題提起を募り、スタッフに改善点を指摘してもらったり、個人的な問題点や目標、これまでの成果を振り返ってもらったりする貴重な機会ではありますが、うまく行っていない、改善すべき問題点は全て私の責任になるという非常に厳しい、タフな時間でもあります。。

    とはいえ、持ち前のバカみたいな前向きさで、改善する為の具体案を酒井部長に懸命に模索してもらい、スタッフの皆と年末までに行なうべき具体的なアクションに(ある程度は、)落としこむ事が出来たように思います。

    とはいえ、怒濤の個人面談ウイークは始まったばかり。気合いをいれて、真摯にスタッフの内なる声に耳を傾けたいと思います。みなさん、宜しくお願いします。。

     

     

    播州ブログ部 神戸西出張所

    本社のテラスで個人面談を8時間近くぶっとしで行なった後、夜からはすぐ横のセミナールームで開催されていた、ブログの勉強会、『播州ブログ部 神戸西出張所』に参加、夜遅くまで熱心に学ばれる生徒さんに混じって私もブログのスキルアップの為の時間をとりました。(このブログを書いただけですが。。)
    とにかく、前向きで向学心の高いメンバーさんが集まった『良い気』が循環する場は良いものです。今日もまた終わりかけの参入でスキルやノウハウを学ぶ事は出来ませんでしたが、いい気分だけ味わせて頂きました。(笑)

     

     

    ブログの入門、実践を学べる希少な部活動

    この播州ブログ部という活動は、すみれの元社員であり、独立後の現在もすみれのWeb、IT関係の業務の一切を取り仕切ってくれているゾロアスタ社の高橋くんが主催しているスキルアップ研修です。今ではスモールビジネスの事業者には無くてはならない一般的なツールとなったブログですが、しっかりとビジネスに活用するのは意外に難しかったりします。

    個人的な日記の延長線上でインターネット上にログを残しておく、という使い方も全く悪くありませんし、自分自身の毎日の行動の備忘録として活用するのもいいと思います。しかし、せっかく文章を書いて人からも見れる様にするのですから、少しでもビジネスに役立った方が良いと思うのは人の心情ってもんです。

    そんなブログをやってみた、しかし、これって仕事に繋がってる??と疑問に思っている人や、世に訴えたい事がある、もしくは伝えたい事があるけど、ブログってどうするのがいい?と、数ある無料のブログサイトの選択に迷っている人等、今既に取り組んでいる人も、これから取り組まれる方もひっくるめて、ブログの運用、活用方法について懇切丁寧に教えてくれる希少な部活動です。

      

    「ああ、それな、知っとる。」の厄介さ、

    マーク・トウェインはかつてこう言いました。

    『厄介なのは何も知らない事ではない。実際は知らないのに知っていると思い込んでいることだ。』

    私は、なにかにつけ自戒を込めて、いつもこの言葉を思い出す様にしています。
    超情報過多の今の時代、薄っぺらい、しかし大量の情報を見たり聞いたりするのが普通になり、ひとつの物事について深く考察することが非常に少なくなっていると思うのです。

    少しでも分からない、知らない事があるとすぐにGoogle先生に聞き、wikipediaに書かれている事がさも真実の様に思い込み、まるで自分の体験した知識の様に人に披露してしまいがちな今の世の中、「ああ、それな、」と分かったフリに近い理解度で聞く耳をシャットアウトしてしまう事が少なく無いと思います。

    しかし、何を取り上げていいのかも分からなくなるくらいの大量の情報の中からでも、自分の行動に直結する事くらいは、しっかりと学び、色んな角度から検証し、本質を見極める姿勢が必要だと思うのです。そのひとつが、誰でも簡単に始められる、手軽で便利な情報発信ツールとして定着したブログではないかと。

     

     

    ブログ部に参加したきっかけ。(笑)

    私はこのブログを書き始めてもうすぐ10年目に突入します。
    雨が降る日も、ネタが無い日も(笑)毎日毎日更新し続けるのは非常に大変でしたし、(近年は日曜日はお休みにしました、笑)「こんな事しててなんになるんやろ、」と思った事も一度や二度ではありません。
    しかし、ずーーーっと続けて来て思うのは、続けて来て良かったという事。

    今になって周りを見渡してみると、なかなかブログを毎日更新して10年近くなるという人はいないですし、工務店ブログランキングではずっと一位をキープしていますし。ちなみにこちら、↓(笑)
    http://house.blogmura.com/contractor/ranking_pv.html

    拙いながらもブログを継続してきたお陰で多くの人と出会えましたし、私の事を分かってもらえましたし、毎日更新は本当に大変ではありますが、一日30分から1時間程度の時間を使ってその時に気付いたこと、学んだ事を書残しておいたことは自分自身にとっても大きな価値になっていますし、何年前の今日、何をしていたかが思い出せるって素晴らしい事だったりします。(笑)

    でも、今になって思う事は、ずっと我流でやって来た事って本質に沿っている?ディティールで気をつけた方が良い事はない?そもそも、文章が長過ぎん?等々の疑問です。
    何となく長い時間続けて来たから、知ってるつもりになっているのではないかと。
    そんな流れもあって、昨年から始めたゼロベースで学び直す(個人的)キャンペーンも実はこのブログ部に参加し始めたのがきっかけです。

    マーク・トウェインの厳しい諫言?を胸に、素直な心で元部下に教えを乞うている次第です。
    「ブログ、知っとうで、」と思われる方で、ギクっと思われた方は是非一度、このブログ部に参加されてみては如何でしょうか?

    こちら→https://www.facebook.com/banshublogbu/

    神戸西出張所には私も参加しています☆

     

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

     

    ■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。

    https://line.me/ti/p/%40lcv6017r

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    締め切り間近!一度は日本のてっぺんに登ってみたいという方はお早めに!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

    神戸ラーメン紀行Vol.139

    2017.7.2 晴れ

    夏本番。

    梅雨明け間近、本格的な夏の到来を感じさせる暑い一日となりました。

    今日は京阪神木造住宅協議会の事務局中村さんと連れ立って、オッサン二人のロングドライブ。
    滋賀県地域ナンバーワンのリフォーム、不動産、新築を手がけるワンストップサービスで有名な株式会社匠工房さんへ伺いました。

    『勘のいい会社』と私は良く表現するのですが、古くから仲良くさせて頂いているお会社で時代の潮流を読んでおられる会社は数年前から大工の社員化に取り組んでおられ、匠工房社もその中の一社です。自然な流れで(厚生労働大臣認定事業の)職人起業塾【第3期】から社員大工さんを順番に送り込んでもらえる事になりまして、本日はその御挨拶。

    お忙しい中、室田専務にはお時間を頂き、ありがとうございました。全く期待してませんでしたが、(完全に現場監督になっている)関社長ともお会い出来て良かったです。笑

     

    滋賀の深さ。

    京阪神木造住宅協議会の副会長として、協議会で行なっている先進的な取り組みの御紹介等をした後は、もうすぐ着工予定の近江八幡の現場を確認に行ったり、事務所の女性スタッフに喜んでもらおうとクラブハリエのバームクーヘンを買って帰ったりと、ちょっとした小旅行気分を楽しんでしまいました、(笑)


    来週は自転車で琵琶イチと言われる琵琶湖一周に出掛ける予定になっておりまして、滋賀は本当に奥が深いというか、興味が尽きないというか、、大好きです。(笑)

     

    第139回 神戸ラーメン紀行!

    さて、またまたひと月あいてしまい、このところ完全に一ヶ月のまとめと化してしまっている私のライフワークでもあるラーメンブログ、溜め過ぎて画像でお腹いっぱいになってしまいそうですが、久々にアップしてみたいと思います。(笑)

     

    迎賓館特製担々麺 1300円
    やっぱり高い目ではありますが、程よい辛さ、と程よいボリューム。
    悪く無いです。

    高橋 剛志さんの写真

     

    【住宅地の中の名店。】
    職人起業塾@姫路での一杯。
    塾に参加頂いているヤヨイ建設さん施工の老舗とのこと。
    ラーメン定食 880円
    とにかく、コスパ抜群!でした。^ ^

    高橋 剛志さんの写真

     

    東京国際フォーラムに行く際はいつもここ。有楽町の高架下、メッカで老舗、王道。
    早い、安い、うまい、さすがでした、
    ラーメン 410円

    高橋 剛志さんの写真

     

     

    知る人ぞ知る、じつは銀座はラーメン激戦区です。
    金丸ラーメン 900円
    そして、正統派のトンコツが多い。

    高橋 剛志さんの写真

     

    巷で噂になったミシュランガイド掲載店
    鶏と煮干しと蛤のトリプルソバ 980円
    煮干しが効いて、しかも透き通ったスープはさすが、(^ ^)

    高橋 剛志さんの写真

     

    静岡駅近く、両替町で全国チェーンに負けじと頑張ってられる地元のお店。
    旨辛トンコツラーメン 890円
    確かに旨からでした。^ ^

    高橋 剛志さんの写真

    神戸麺ロードで大人気を博したお店が地上に出店。
    白湯ラーメン 730円
    バージョンアップしてました!高級柚子胡椒にての鶏スープ、最高です。(^ ^)

    高橋 剛志さんの写真

     

     

     希望軒西宮店

    ラーメン激戦区にあって、長年継続されているそろそろ老舗?になるのかな。
    胡麻味噌ラーメン790円
    トンコツの臭み、抑えてられました。

    高橋 剛志さんの写真

     

    富山で食したブラック以外の初めてのらーめん。
    ラーメン 800円(たぶん)
    まずめではなく、うまめ、マジ美味かったっす。

    高橋 剛志さんの写真

     

    一応、名物はおさえておきます。
    元祖富山ブラックラーメン 750円
    相変わらず、か、からい。。何でもご飯のおかずなんですと。(^_^;)

    高橋 剛志さんの写真

     

     

    麺や むこうぶち

    醤油とんこつラーメン 750円
    ニンニクと背脂でポッカポカになる一杯。
    やっぱり東京は層が厚いねー。

    高橋 剛志さんの写真

     

    やっと、地元ちぇっく。
    ニンニクラーメン黒 790円
    夏風邪、これで治しました。笑

    高橋 剛志さんの写真

     

     新星家

    新星家ラーメン 800円
    トンコツがうまい店はほうれん草がのっている法則。
    あると思います。

    高橋 剛志さんの写真

     

     ちょぼいち

    最近の三宮の夜の〆の業界地図を塗り替えた一杯との噂。
    鶏がら赤湯ストレート麺 780円
    担々麺的な要素、増してました。

    高橋 剛志さんの写真

     

     元町ラーメン
    元町ラーメン 九条ネギ増量 790円
    移転店舗なのか、新店なのかをチェックする為に来店。
    良く分からんかったけど、丁寧に作られてます。(^ ^)
    高橋 剛志さんの写真

     

     北野坂 奥
    つけ麺(小) 790円
    行列が絶えない無化調のお店、マイナーチェンジを繰返しています。。
    高橋 剛志さんの写真

     

     麺屋 白頭鷲
    滋賀の守山にて、大人気の魚介系、つけ麺もうまそうでした。
    ラーメン 780円
    中太ストレート面の食感はなかなか新しい感じでした。
    高橋 剛志さんの写真
    今回はここまで、ごちそうさまでした。(笑)

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

     

    ■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。

    https://line.me/ti/p/%40lcv6017r

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    締め切り間近!一度は日本のてっぺんに登ってみたいという方はお早めに!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

    晴れには傘を貸し、雨が降ったら傘を取り上げるバカ。

    平成二十八年 七月一日 晴れ

    実は、7月1日はすみれの設立記念日。

    今年も半年が終わり、後半戦突入の日にして、娘の誕生日。何かと気合いが入ります。(笑)

    朝はいつもの様にアイドル犬チャックと連れ立って近所の氏神様、総社へお朔日参りへ。
    今年の前半戦の無事の御礼を二礼二拍手一礼をもって心の中で唱えました。

    「半年間本当にありがとうございました、年末まで、スタッフ共々宜しくおたの申します。」

     

     

    マイナス金利の影響大!?

    今日も何かとドタバタと忙しい一日でしたが、そんな中、このところ日銀のマイナス金利の影響か?非常に活発な動きを見せている銀行をはじめとする金融関係の方が来社されたり電話がかかって来たりと、激しく動き回られておりました。天気になったら傘を差し出し、雨が降ったら傘をしまう。という風によく揶揄されますが、金融機関ってそんなもんですよね、ご商売やからしょうがないと思いますが、あまりに露骨なところもあったりして、(文字通り)「現金やなーっ」て思う事もしばしばです。(笑)

     

     

    知らないけど、(私の事)めっちゃ知ってる担当者。

    今日、突然来社された金融機関の方は初めて会う若い担当さんで、私の事(会社の決算状況等のこと)は過去の資料でしか知らない、というか逆に創業からの業績の推移を全て見直して来られているわけで、ひょっとしたら私より詳しいかも、なんて思いながら話をしていました。

    このところ金融機関さんが持って来てくれる話は良い話ばかりなので(笑)何でも食いつくかというとそうでもありませんが、和やかに打ち合せをしておりました。
    要件もおおよそ終わり、帰られる間際になって、その若い担当さんが、もう少しだけいいですか?と、聞いておきたい事があるとのこと。

     

     

    よく考えたら奇跡的!

    16期も昨日で半期を終えた訳ですが、無一文からスタートした私達は当然、これまでの間に苦しい時期も大変な事も山ほどありました。それを(資料を洗い出し)すっかり理解した上で、大変な時を乗り切って、ここまで業績を安定させる事が出来た理由を教えてもらえませんか?との事でした。(それほどの事でもないんだけどなー、笑)

    新しく立ち上げた会社100社の内、95社までが10年持たずに倒産してしまう、しかも生き残った企業で黒字決算を行なって税金を払っている会社はごく僅かの30%弱。2014年3月に国税庁が発表した「平成24年度分法人企業の実態(会社標本調査)」では、赤字会社は調査法人全体(253万5272社)の70.3%の177万6253社となっているとのことです。

    設立後、10年維持して黒字の会社の割合は、5%の30%=100社の内たったの1.5社という計算になります。立派な業績を上げられている会社は私の周りにはたくさんおられますが、こんな風に見ると確かにちょっとした奇跡ですね。(笑)

    こんな世の中では、確かに金融機関にとってもリスクだらけの大変な環境なのだと思いますし、私達の様な小さな会社でも16期を迎えて黒字決算を続けている企業は希少な存在なのかも知れません。

     

    社歴とは時間×質を支える人。

    「なんとか会社としての体を成す事が出来たのは、」と、私が申し上げたのは、一番は社歴です。10年過ぎたあたりから、それまでお付き合い頂いたお客様からの御紹介やリピートの注文が増え始め、いわゆる販促等をしなくても毎年一定の売上げが見込める様になったことでずいぶんと安定感が増しました。

    ただ、それは単に依頼を受けた工事を片付けただけでそんな事になる訳も無く、その為に常に誠実に、真摯にお客様に向き合ってきましたし、それを担保出来る様にと大工職人の正規雇用と、顧客満足を得る為の教育に力を注いで来たからだと思っています。

    要するに、経営が苦しくなった時に、銀行が奨めるリストラ、人を切るような事をせずに辛抱したからであり、その判断が会社としての地力をつける事に繋がったのだと思っています。

     

     

    企業は人なり。

    業績が悪化して資金繰りが厳しかった時に銀行に相談に行って、「イマドキの工務店で職人を正規雇用するなんて馬鹿げている、人の在庫じゃないですか。まずはそこの合理化を図ったらどうですか。」と銀行の担当者にいわれて唇を噛みながら帰った事は今も昨日の事の様に覚えています。

    企業は人なり。そんな基本を忘れて目先のリスクヘッジ、将来を見ないコストダウンに手を染めて二度と這い上がって来れなくなった会社を数多く見て来たのは私だけではなかったはずです。

    土砂降りの中、傘を取り上げた人への恨みは10倍返し、とはいいませんが、皆がそっぽを向いてる中、そっと傘を差し出してくれた(渋々だったかも知れませんが、、)人に対するご縁は一生忘れる事はありません。

    とにかく、今期も後半が始まったばかり。今一度気を引き締めて、スタッフと共に着実に一歩ずつ歩みを進めて参りたいと思います。

    皆様、後期もすみれを宜しくお願いいたします。

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

     

    ■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。

    https://line.me/ti/p/%40lcv6017r

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    締め切り間近!一度は日本のてっぺんに登ってみたいという方はお早めに!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

    人は生まれ変われる。

    2016 6.30曇り

     

    今年も半分が今日でおしまい。

    朝からスタッフ全員に向けて上半期の振り返りとこれから年末にかけて後半戦に向けての協力を呼びかけました。

    会社の方向性を指し示し、舵取りをするのは私ですが、実際に売り上げを上げて利益を残すのはスタッフの皆です。全スタッフに協力あってこその目標達成だとしつこいと言うよりも耳にタコができる位、機会ある度に繰り返し言い続けています。

    今年もあとたった6カ月。足元の状況をしっかりと把握しながら確実に計画を進めていきたいと思います。

     

     

    全国縦断長期優良化リフォームセミナー。

    昨夜は、先日総会の特別講演の演者としてお呼びいただいたJCAさんが、耐震、断熱、気密、劣化対策と建物の性能に関わる様々な団体の専門家を網羅してコラボレーションセミナーと題して全国を縦断されている「長期優良化リフォームセミナー」に参加の流れから懇親会に参加。

     

     

    神戸牛の極上ホルモン

    私の地元神戸ということで、鉄板の神戸名物神戸牛ホルモンが食べられる神戸牛八坐和本店にご案内しました。

    もちろん、国の方針である建物の性能向上の話して盛り上がったの上言うまでもありませんが、それ以上の盛り上がりを見せるのはやっぱりそこに居られる人のパーソナルな話。(笑)

    それぞれの方の意外な側面を知り、驚き、異常に盛り上がる楽しい時間を過ごしました。

    人の人生って面白いもんですね。(笑)

     

     

    余命宣告の期限迫る。

    話の流れで「お酒をよく飲まれるのですか?」から私の健康の話になり、先日ラジオ収録で話してきた健康管理のメソッドを(また)公開することとなりました。(笑)

    実は私、余命宣告を受けておりまして、30年前に、その当時かかっていた医師に 30年後には肝臓がん、もしくは肝硬変であの世にいくでしょうと言われておりました。その当時ひどく肝臓を壊してしまい、どんな治療をしても元に戻らないと言われたのです。

     

     

    死の淵からの復活。

    30年前に30年後ですから、要するに、って言うと、今年、もしくは来年には死ぬ予定だった。となります。

    しかし、そろそろその時が近づいてきたなと実感を持った数年前から最後のあがきだと思って運動したのがきっかけで、結局医師にも薬にも頼らず自力で肝臓を治すことに成功しました。

    医者は誰も信じませんが…

     

     

    生まれ変わる感覚。

    毎日欠かさず5分間だけのトレーニング、一週間に一度のランニングを続けている中で、2年目に突入した頃だと思うのですが、確かに自分の体の細胞が入れ替わっていく感覚を覚えました。

    みるみる体重が減り、基礎代謝が上がり、筋肉量がアップしたのですが、あまりに急激に痩せたので周りの人はやっぱり癌だと思っていたようです。(笑)

    自分自身の体験、実感として運動すれば体の細胞が入れ替わると言うのをよく人に話すのですが、その裏付けとなるエビデンス?というか記事を文章を見つけたのでアップしてみたいと思います。(笑)

     

    名言、格言、真理の玉手箱や!

    最近はまりにはまっているドラゴン桜の一説です。(笑)

    現在、最終巻に突入して主人公の高校生たちが東大受験真っ最中。

    想像していたのをはるかに超えて漫画と言うには示唆に富みすぎる、内容が深すぎる、名言格言の宝庫のような漫画で、全巻読み終わってしまうのが残念で仕方がありませんが、何とか娘を説得して再来年の受験に備えて近々に読ませたいと思います。(笑)

    若者よ、(おっさんも)挑戦せよ!

    ドラゴン桜の桜井先生も言っておりますが、「人は変われる。」これは肉体的なことだけではなく、精神面、意識、行動とあらゆる側面において変われると言う意味を含んでいます。

    全ての人が持つ無限の可能性を示す言葉だと、大勢の人から見た目も雰囲気も性格も変わったと言われる私が実体験をもとに太鼓判を押しますので、「どうせ俺なんか無理」と思わずに人生をリセットする位の難しいことにもチャレンジして貰いたいと切に願います!(^ ^)

    安心して下さい! 人はいつでも生まれ変わる事ができる。ですよ!

     

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

     

    ■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。
    http://venus.mail2you.biz/nakajun04/

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

     

    結果が出したければ、『結果にコミット』するな!

    2016.6.29  雨

    梅雨空が続きます。。

    水曜日ですみれ事務所は定休日、午前中は電話番と配達荷物の受け取りの役目を果たすべく、珍しく事務所に詰めました。

    昼からはトレタマ!に取り上げられて話題騒然のアグロワークス社主催の作業服の新作コレクションのイベントに顔を出したり、先日東京でお世話になったJCAの長期優良住宅セミナーの(懇親会)に参加したりとウロウロ、毎日あれこれとあるモノです。

    すみれの秋冬物の制服にこれは!と思える様なワークウェアーもありましたが、私が選ぶといつも却下されるので、敢えて口出しはしませんで、明日、再度ファッションリーダーのイッペークンに行ってもらおうと思います。(苦笑)

       

     

    (たまに)メルマガ配信してます。

    実はワタクシ、毎日更新のこのブログの他にもメルマガの発行も行なっておりまして、目指すは週一回、実際は2週間に1回程度になってしまっておりますがコツコツと執筆活動を続けています。

    本来は、毎月行なっているすみれ本社開催の職人起業塾の内容(課題とテーマ、備忘録)を配信して遠方におられてなかなか神戸まで来られない方との学びの共有を目的としておりますが、7月15日に珍しくオープンセミナーを開催する事になり、その告知を兼ねて本日は配信しました。

    無料登録はこちらから、低頻度の配信なので(長文ですが)そんなに鬱陶しく無いと思います、笑【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    インサイドアウトと状態管理。

    私が行なっている職人起業塾での研修やグループコーチングもセミナーや講演は全て根本的には同じ理論上にあり、切り口を色々と変えているだけに過ぎません。このブログでも良く紹介しておりますが、その根本はインサイドアウトの考え方であり、状態管理の手法に集約されます。

    分かりやすく言い換えると、

    大工を正規雇用して教育を施すこと、
    →顧客との信頼構築出来る状態を作る。

    社内の労働環境を完全適法化にする、
    →スタッフが安心して働ける状態を作る。

    全顧客に対して無料メンテナンス巡回を行う
    →お客様との絆を深める、紹介してもらいやすい状態を作る。

    毎日ブログを書く
    →自分を振り返れる状態を作る。情報発信をする事で自社を理解されやすい状態にする。

    毎朝欠かさず筋トレをする
    →健康状態を良好に保つ。

    スタッフ共々セミナーや勉強会に足繁く通う、自社でも行なう
    →誰もがお客様に最良の提案や選択を行なえる状態を作る。

    等々、と、こんな調子です。

    状態を整えると、その実力に見合った結果が必ず出る様になりますから、結局は目標や、目指す姿に近づいていく訳ですが、そのプロセスも根本も最近流行の『結果にコミットする!』という考え方とは一線を画すというか、全く真逆の考え方になります。

     

    結果にコミットせずに結果を出す。

    今日のメルマガでその辺りの基本的な部分をまとめてみました。配信した内容を転載してみますと、(一部抜粋)

    ■鬱陶しい梅雨も後少し、そして6月も残すは後一日。
    2016年の上半期もおしまいですね。皆さんの半年間は如何だったでしょうか?
    年頭に立てた事業計画を予定通り実現するには、折り返しとなる半期の決算の結果が非常に
    重要です。
    計画通りなら気を抜かず、未達成なら気合いを入れなおして、どちらにしても頑張らねば
    ならないのは同じですが(笑)言っても未だ折り返し地点ですし、これからどうにでもなります。
    「まだ半分もある!」と陽転思考を持ってなんとか計画の実現を果たして頂きたいと思います。
    ■半期の決算、その結果を受けてさて、どうする?
    人の成長は目標達成と問題解決の繰り返しの上にあり、特に事業、会社経営は達成を繰返し
    ながらビジネスモデルを確立し、内部留保を蓄え、強い会社を作り上げていきます。
    未達成の繰り返しは破滅への道なのは今更申し上げるまでもありませんが、私の経験則から
    すると、未達成を繰返している事業所は決して少なくありません。
    それどころか、「毎年未達成やー」といいながら、毎年にこやかに年末を迎えられる経営者も
    結構多いのが実感で、「ほんまに達成するつもりで計画を立てたのかしら?」と疑問に思う事もしばしば、、
    ■京都の老舗漬けもんや的思考。
    実は、「そもそも、達成しなくてもべつに構わない目標を掲げた。」という経営者は少なく
    無い様で、ある程度のご商売をされていれば成り行きでソコソコ売上げも上がるし、利益を
    出す事が出来る。
    目くじら立てて目標を追いかけなくても、商売は続けられる。という、まるで京都の漬けもん屋のオヤジのような羨ましい方もおられる様です。(笑)
    しかし、私のような起業してたかだか16年の企業はそんな訳には行きません。
    外部環境は激しく変化を遂げておりますし、基本的に需要は右肩下がり、業界内の競争は毎年激しさを増していく中で、のほほんと過ごしているのは自殺行為だと思っています。
    目標設定とその達成は未来を大きく左右する重大事です。
    ■その目標設定、根拠あります?
    人は誰しも豊かになりたい、という願望はあると思います。今より良くなりたい!と。
    もし、その流れのままで目標設定をするなら、それは単なる願望で有り、根拠とは言えません。
    では、根拠ある目標設定とは、どのように立てるべきでしょうか。
    「こんな風になったらいいなー」ではなく「こうならねばならない」のが事業計画であり、
    しかも、どのようにしてその結果を叩き出すか、という根拠が無くては、闇雲に頑張る!
    もしくは「とにかく頑張れ!」としかなりません。
    経営者はともかく、実際に実務に携わる従業員は大変ですよね。(苦笑)
    ■結果から行動に落とし込む。
    良くあるのは、宣伝広告やイベント、ホームページへのアクセスを増やして売上げを上げようという方法論。反響数が増えれば、受注率をかければ売上利益が上がるという考え方です。
    ただ、同じ様な施策をする会社が増えると競争が厳しくなるばかりで、当然、結果に結びつきにくくなりますし、マス媒体を利用しての土俵では強い資本力を持つ方が有利に決まっています。
    最近リフォーム業界に参入して来たAmazonにネット集客で勝てる気は全くしませんもんね。。
    とにかく、現在すっかり一般的になっているのは結果を叩き出す為に、売上げに直結する行動を起す様にマネジメントをする方法論です。これを根拠に目標設定する訳ですね。
    ■結果はどこから生まれる?
    しかし、少し冷静になって考えると、結果から行動を導き出すのは、逆説だと思いませんか?
    結果には原因があり、その原因を正す、作ることをすれば自ずといい結果が生まれるのは自然の摂理であり、原理原則です。
    そのように考えてみると、現在の状態にしっかり目を向け、足らないところ、弱いところ、
    伸ばすべきところを把握して補完、補強、そしてブラッシュアップをすれば自ずと結果は変わって来ます。
    その内なる取り組みの行動に対して目標設定を行なう事で、売上げ、利益等の数字としての
    結果は自然とついて来る筈であり、これこそが逆説ではない、原理原則に則ったマネジメントになるのです。
    ■激動の時代を乗り越えるパラダイムシフト。
    それは、むりやりでも結果を作る!のではなく、確実に結果を生み出す原因を作る!考え方でスティーブン・R・コヴィー博士が提唱した、インサイドアウトの概念によるものであり、これからの時代の主流となるインバウンドマーケティングの理論構築の根幹を為すパラダイムでもあります。
    結果に対する考え方(パラダイム)でとるべき行動は大きく変わります。
    ●無理やり願望の様な目標を達成すべく現状を省みない結果にコミットしたマネジメント
    ●現状の状態を整えることで、自然と結果を導き出せる様にするマネジメント
    その2つの道の選択肢でそろそろ、欧米式フロンティアスピリッツで植民地を開拓し続けて
    発展成長を支えるパラダイムから、狭い島国のなかで共生と自立循環を目指した日本古来の
    パラダイムへの回帰を目指して見ては如何でしょう?
    ■珍しくオープンセミナー開催します!(笑)
    私が講演やセミナーでお話しするのはいつも状態管理に焦点を合わせたパラダイムとそこから生み出されるインバウンドマーケティング理論構築の為の具体例です。
    業界団体での講演(辺鄙な)自社社屋でのセミナーが殆どで気軽にご参加頂ける機会が少ないのですが、この度、大阪の阪急ビジネスタワーにあるTOTOショールームのセミナールームにてオープンセミナーを開催します。
    長々と売り込みの為の前説みたいになってしまいましたが、(笑)
    『結果にコミット』というリバウンド必至?のパラダイムから『状態向上にコミット』という原理原則パラダイムへのシフトとそれをマーケティングにてどのように実践するか?といった具体的な方法論ももう少し分かりやすくお伝えします。
    ■3人の講師による『状態管理』をキーワードにした希少な機会です。
    私の総論、マーケティングへの転用の話の他にも、会社、従業員の状態を助成金を活用して改革するノウハウ、そして会社の要である社長の良い状態を如何にキープするかという大問題への解決策を私が10年以上に渡ってコーチングを依頼しているビジネスコーチに語って頂きます。
    3名の豪華?メンバーで3,000円!大変御参加して頂きやすくなっております!(笑)
    未だ残席15席程度は残っておりますので、「興味あるぞ」と思われた方はお早めにお申し込みを
    お願いします。
    fbからのお申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/809573225839801/
    メールでのお問い合せはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php
    _______________転載ここまで。__________________

     

    根本的解決へのアプローチ。

    結局は7月15日に行なうオープンセミナーの告知というか売り込みの様になっていますが(汗、)起業して間もない経営者や先代から事業を引き継いで第二創業に燃える経営者は、「あれもこれもやらなければ!」とか、「計画を立てたけどその通りに行動が追いつかない」とか、「一時的には業績を伸ばせたが持続しない、」とか、「いくら働いても出口が見えない」とか、「事業計画は達成するが、従業員が疲弊する」とか、私が創業以来散々悩み続けたことと同じ苦しみを抱えられている方が少なく無いと思います。

    それらの問題の根本は実は同じところに起因しており、モグラたたきの様に1つずつ叩いてもキリが無く、車輪を廻すハムスターの如く、同じところをグルグル廻っている感覚に陥りがちです。根本的な解決を目指すのなら、一度自分のパラダイム(世界観、見方)を見直し、パラダイムシフトを起してみる事が必要だと思うのです。

    小手先の対処ではなく予防。テクニックやノウハウではなく原理原則。
    状態を整える事にコミットしてあたりまえの結果を出す。そんなパラダイムをマーケティングの実務に落とし込むきっかけを提供出来ればと思っておりますので、お時間が許す方は是非、大阪でのオープンセミナーに参加してみて下さい。(売り込みがくどいか、、汗、)
    とにかく、7月15日、皆様とお会い出来るのを楽しみにしております!(笑)

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

    _________________________________________

    以下も、告知です。(笑)

    ■ラジオの収録に行ってきました!

    放送を聴くのはこちらから、放送前の告知がLINE@から来るらしいです。
    http://venus.mail2you.biz/nakajun04/

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

     

    老兵は死なず、ただ消え去るのみ。

    2016.6.26 曇り

    ドタバタと忙しい一日になりました。

    夏が近づいて来た事を知らせるシンボルツリーのシマトネリコは今年も満開。これからまた、花粉と花弁と種子に悩まされる日が続きそうです。。

     

    予定変更。

    当初の予定は、一日中しっぽりとデスクワークをするはずでしたが、昼前に打ち合わせに出た流れで今までやった事無いくらい難しい?工事の着工現場に寄ったり、新しい案件の図面をいただきに上がったり、巨大木造建築物の見積もり依頼をいただいたり、夕方からは会議や社内勉強会があったりと、計画とは全く違う展開でしたが非常に嬉しい忙しさ。

    ありがたいことです。

     

    お陰さま。

    今日も、創業時から御世話になっている不動産会社の社長など、たくさんの方にお声がけを頂いて仕事の種を得ることができました。地道にこつこつと育てていきたいと思います。

    創業以来、たくさんの人に支えられたおかげでここまでなんとか事業を続けられてこれたと思っておりますし、常々その方々の期待に応え続けなければならないとも思っております。そして、そのために、スタッフ共々常に成長を続けれるようにしなければとも。

    現状維持は緩やかな破滅への道。常にブラッシュアップを心がけていきたいものです。

     

    18年前、

    まだ私が職人として現場でバリバリと働いていた頃のこと。阪神大震災の復興の収束と、消費税増税の煽りが重なり、仕事をもらっていた工務店の社長から「仕事がないからもう自分で探せ。」と押し出されるように起業しました。

    その当時、神戸は本当に仕事がなくて京都や奈良など遠方に泊まりがけで出稼ぎの日々を暮らすことになりました。やっと神戸に帰ってきて知り合いの方の紹介で神戸での仕事にありつけるようになったのは2年程経った後だったと思います。

    一応、個人事業主の大工工務店として請負契約をもらって仕事を始めようとした時に、大きな壁は資材の調達でした。資本金もない、信用もない、コネもない私のような職人は材料を現金で買うしかなく、商売を始めると同時にすぐ行き詰まり。

    知り合いのつてを頼りに材木店などに数件廻って、ツケで材木を売ってくれと頼みに行きましたが、どこの馬の骨かも分からない若造の大工の私はにべもなく断られる始末で、やっと神戸に帰ってきて商売が始められると思いきや、いきなり大きくつまずいたのです。自分の力なのさというか、情けなさを思い知らされた瞬間でした。

     

     

    救いの神は番頭さん。

    そんな時、ダメ元で昔在籍した工務店で取引があった兵庫の田中商店の番頭さんのところにお願いに行ってみたところ、「よろしいよ。」と二つ返事で掛け売りを認めてくれたのです。

    そのおかげで、一棟目の新築の受注をすることができて、私たちの事業はスタートしました。あの時、その番頭さんに断られていれば今頃のすみれも私もないと言うのは紛れもない事実だと思います。

    この月末で、そんな私たちを救ってくれた材木屋の番頭さんがとうとう引退されることになり、先日挨拶に来られました。30歳過ぎのイケイケの職人だった私が50歳前の初老の工務店経営者になったように、やっぱりその番頭さんも同じだけ歳をとり昔の勢いはどこへやら、すっかりおとなしいおじいさんに気づかない間になってしまっておりました。

     

     

    最後のご挨拶。

    すっかり小さくなってしまった番頭の松本さんとはあまり多くの言葉で語らうこともありませんでしたが、「長い間本当にご苦労様でした」と言うことと、「本当にその節はお世話になりました」そして、「第二の人生を達者でお過ごしください。」とだけお伝えをさせてもらいました。

    時の流れは残酷です。人は毎日、人生の終わりに向かって進んでいるし、諸行無常と言われる様に成長の跡に待っているのは『衰える事』なのは間違いありません。今日銀行の担当者に「後継者問題はどうしますか?」と聞かれましたが、必ず来る未来に備える事を怠ってはならないと改めて思った次第です。

    とにかく、松本さん本当に長年お世話なりになりました。ご恩は一生忘れません。

    少し寂しくなりますが、これからも達者で暮らしてください。
    有り難うございました。

    深謝。

     

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

     

    ■ラジオの収録に行ってきました!放送を聴くのはこちらから。

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。
    http://venus.mail2you.biz/nakajun04/

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

     

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

     

    ラジオ収録@ゆめのたね

    2016.6.27  曇り

       

     

    農作業Dayとローンアドバイザー

    今日はスタッフ交代で畑に出て農作業の研修を受けるキャルファームの日。

    私も行きたかったのですが、スタッフジュンコさんと一緒に増改築リフォームをご検討のお客様宅に同行の予定が入っており、実務優先ということで、土と戯れるのは諦めました。(笑)

    あまり、リフォームのお客様宅に私が出しゃばる事は無いのですが、今回は住宅ローンの借り換えと、リフォーム資金の調達もあり、住宅ローンアドバイザーの出番ということで、デザインや間取りの事はさておき、その部分を担当しております。

     

    銀行の欺瞞。

    20年程前に新築で家を建てられた方が組まれている住宅ローンは現在のそれとずいぶんと状況が異なります。決して銀行から連絡が有って教えてくれる事は有りませんが、その当時無かった『優遇金利』なるものが今はほぼ全ての住宅ローン融資に適用されています。基準金利自体が下がったという事も有りますが、それとは別に金利を大きく引いてくれる制度?がフツーに存在しています。

    というのは、20年前に変動金利で融資を受けた住宅ローンを同じ金利で借り換えたとしても、優遇金利分が軽減され、支払い総額はサクッと100万単位で軽減されるということです。手続き等、煩雑な事はありますが、少しの労力で100万円単位の金額が手元に残る様になるのは決して小さな事ではない筈で、リフォームの問い合わせを頂いて、住宅ローンの残債がある場合は、必ず住宅ローンシュミレーションを行なって、アドバイスする様にしています。今回も、大いに喜んで頂ける結果になりそうです。(笑)

    それにしても、相変わらず銀行さんはいわれるまで黙っとく姿勢をあくまで貫かれる様で、イマドキの全てが明るみに出る情報革命真っ只中のこの時代の変化に対応しないのは後々大きなしっぺ返しを食らうと思うのですが。。。

      

      

    初体験のラジオ収録。

    話は変わって、昨日の日曜日は生まれて初めてラジオの収録に行ってきました。ポッドキャストというインターネットの音声配信サービスの収録の経験は有りましたがラジオは初めて。こんな歳(50歳手前)になっても未経験の事、まだまだ知らない世界がたくさん有るものですねー、つくづく日々勉強、です。

    今回収録に呼んで頂いたのは、ラジオと言ってもAMとかFMとかでは無く、インターネットラジオでして、電波には乗らないですが、URLを知ると世界中で聴けるという今の時代にあったデジタルなラジオ番組です。ネット配信とは言いながらも地域に根付いているのでコミュニティーラジオって言うのかな?

      

      

    ラジオパーソナリティー、ナカジュン

    東日本大震災が起こった翌日、私は神戸でチームビルディングのワークショップを受講しておりました。その講師の倉科さんの知り合いで、アクティブ・ブレインセミナーの認定講師仲間としてワークショップに参加されていたご縁でその後勉強会などでご一緒したり、私も家族と共にアクティブ・ブレインセミナーを受講させて頂いたのがナカジュンこと中井純子さん。

    数年前まではただの主婦だった、との事ですが、セミナー講師いつの間にか?ラジオのパーソナリティーになられて大活躍されており、今回友達のよしみ?で私が職人の社会的地位の向上を目指してコツコツ取り組んでいる『職人起業塾』の活動を応援したい!とゲストとして呼んで頂きました。

    日曜日の午後14:00に配信している『ナカジュンのアップデート』なる番組を私も拝聴しておりますが、これまでのゲストはそうそうたるメンバーで、アクティブブレインセミナーの創始者で富士山を世界遺産にする会の会長としても有名な小田全宏氏や、『魔法の質問』などベストセラー作家であり、質問家として有名なマツダミヒロ氏など、私がそんな中に混ざっていいの?というくらい凄いゲストばかりです。

      

      

    ゆめのたね

    ラジオ放送局は大阪にあり、『ご縁・応援・貢献』を理念に掲げ、人の夢を応援するラジオ!のゆめのたね。今は東京を中心とした東日本をはじめ、全国に拠点を広げられている今まであったスポンサーに頼る経営ではない自主独立したメディアとして勢力を伸ばしておられる様です。

    既存権益と決別した情報発信の拠点として情報革命の1つのカタチとなるのかも知れませんね、、

    こちら→ゆめのたね | 〜ご縁・応援・貢献〜 あなたの夢を応援するインターネット …

    そして、ナカジュンの番組はこちら→http://www.yumenotane.jp/nakajun

      

      

    ラジオ収録でまさかの鼻声。

    このところの出張続きでホテルのエアコンを消し忘れ、珍しく夏風邪をひきかけておりまして、ラジオの収録にガラガラ声、またはズルズルと鼻声はまずいと思い、ニンニクの大量摂取をしてみたりして昨日は体調を整えて参戦しました。

    ニンニクラーメンが効いたのか、なんとか問題なく収録を開始したまでは良かったのですが、収録内容がいつも研修や講演などで話している『状態管理理論』(ガチョウが元気にならないと卵は生まれない理論、笑)から『職人起業塾』の取り組みに変わったところで、「ここでサプライズです!」と全く打ち合わせに無かった流れに突然変わり、職人起業塾にご参加頂いている塾生さんからのメッセージをナカジュンが代読を始めました。

    杉浦さん、青山さんのメッセージには毎月一緒に学びの場を共有して得た価値や、私への感謝の言葉が綴られており、聴いていた私の胸に熱いものが込み上げて来る様なとても有り難い内容で、勉強会を続けて来た意味を再確認させて頂くと共に、心強い協力者がたくさんいることに改めて感謝の想いを強くしました。せっかく風邪を治して鼻声じゃなくなったのに、あろうことか鼻声というか涙声になるというオチが待ち受けておりました。(笑)

    詳しくは放送を聴いてみて下さい。宜しくお願いします!(笑)

    【ラジオの聴き方】

    ◆放送日時◆
    7月3日(日)再放送7月10日
    7月17日(日)再放送7月24日
    14:30〜15:00
    ↓放送日時にクリック(アクセス)してください。
    http://www.yumenotane.jp/

    「西日本チャンネル♪」クリックするとラジオ放送が流れます。
    ——-

    【ラジオ放送を聴きたいけれど忘れそうという方へ】

    放送前の告知がLINE@から来るらしいです。
    http://venus.mail2you.biz/nakajun04/

    ———
    facebookページ「ナカジュン」に「いいね!」しておくと放送前に投稿記事があがります。
    http://nakajun.jp/facebook

    ———–
    インタネットラジオ「ナカジュンのアップデート」毎週日曜日14:30~15:00
    http://www.yumenotane.jp/nakajun
    ———–

    _________________________________________

    以下は告知です。(笑)

    ■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

    職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

    • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

     

    ■大きな変化を迎えている今こそ、新しいパラダイムへの転換が必要です!

    『結果』『売上げ』『利益』ではなく、それらを無理なく生み出す『状態』を整えることで、自立循環式の持続型ビジネスモデルの構築を目指しませんか?そんな切り口で緊急セミナー開催します!7月15日 TOTO大阪ショールーム 13時〜17時 受講費3,000円!
    建築業界以外の方もお気軽に御参加下さい!

    詳しくはこちら→緊急セミナー 〜消費増税に備える!生き残りの為のパラダイムシフト〜

    スライド1

    ■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

    使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

    お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

     

    ■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

    良ければ繋がって下さい。
    ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

    https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

     

    ■リフォーム産業フェアでセミナー講師を務めます、前売チケット絶賛発売中!

    テーマは職人育成×卓越の戦略です。
    あろうことか!二日目の最終コマ、ガラガラだと悲しいので、フェアにお越しの方は是非最後に聴いて帰って下さい!(笑)

     https://www.r-books.jp/products/detail.php?product_id=2805

     

    ■『書籍 職人起業塾』のご案内

    不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

    http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

     

    ■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

    日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
    決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
    【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

     

    ■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

    今年も日本一の頂きに登ります!ご都合が合えば、是非ご参加下さい!

    7月27日、28日(水、木)第7回 夏の富士登山【ご来光ツアー】

     

    ■厚生労働大臣認定事業『職人起業塾@京阪神木造住宅協議会』
    第3期生募集終了。第4期は2017年1月開講予定にて、近日募集開始致します!

    職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

    【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
    http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.htm