玄鳥至るを見て(己の)至らなさを見る。

 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html
日常の業務に戻っております。
今日は月曜日!週の立ち上がりという事で朝は着工現場を2件ほど顔を出したあと、現在進行中の現場なども廻ってみました。
このところの出張続きで担当の現場日報だけではなかなか現場の進捗が把握できないこともありますのでいわゆる現場周りをしてみたといったところです。
まずは減築の現場。
老朽化がひどい建物の一部を修繕するのではなく撤去してメンテナンスがしやすいお家への減築をしております。
増築の逆のパターンという事ですが、今の時代の流れから考えるとこれからはこんなご提案も増えるかも知れません。
減築したおかげで今まで見えなかった空がぽっかりと見えてました。

お次は明石で着工している新築の現場。
長期優良住宅の認定物件という事で適合証がおりてくるのを待っているのですが、きれいさっぱりと解体工事が終了しました。
うん、すっきり。

その後は近所のお寺さんで第2期改修工事のご契約を頂いてそのまま、また現場周りに。
世間では未だに断熱材がないと言っておりますが、何とかなっているカラオケのお店の工事現場です。
山積みになっているのはロックウール。
グラスウールよりもロックウールの方が防音性能は確実に高いのでちょうどよかった、といったところでしょうか。(笑)

初登場かな?Hさん。
さて、お題目は今更ですがこちら、
今年初めて見た燕。

今は季節を細かく区分した二十四節気では『穀雨』となります。
作物が育つための恵みの雨が降り出す季節といったところですね、
その二十四節気では四季を通して印象的な出来事を織り込んでさらに細かく季節を分けています。
写真にある燕が帰ってくるのもその一つに数えられ、穀雨のひとつ前、『清明』の中数えられております。

玄鳥至(げんちょう いたる) : が南からやって来る
清明の初め、(ことしは4月5日)に数えられているこの季節の節目の現象に気付いたのがなんと!20日も過ぎた今日だという事で、自分の視界(や感受性)がとても狭く、乏しくなっていることに改めて気付いた次第です。
しかも怒りっぽい、、、
少し落ち着いて足元も、身の回りも、季節の移ろいにも心を配れるようにならねばと思いました。
震災の影響から関東への出張に行くことになったことから始まった怒濤の出張月間も明日からの長野出張が一旦最終のスケジュールとなります。
信州から帰って来たら心落ち着けて確実な仕事を積み重ねる日々に戻りたいと思います。
 今日のECO=ここにきて サッシの断熱 本格化
昨日も今日もサッシの改修工事によるエコポイント申請の案件のご依頼を頂いてます。
やっと認知が出てきたのかも、、
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援も届かず3位転落です、、(涙)
気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

神戸ラーメン紀行VOL.42

JUGEMテーマ:日記・一般
 
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

(放射能まみれの)日本ってなんて空気がおいしんだろうってつくづく思いました。

そしてなんてきれいな街並みで、人々は礼儀正しく何処もかしこも美しいのだろう。と、

GDPの大きさでは測れない国として、文化文明の成熟度の高さというものを思い知りました。
たまには海外に出てみるのも(日本の良さを再認識できて)良いものです。
さて、久しぶりのラーメン紀行いってみたいと思います。
久しぶりという事で少し溜まっておりました、多めのアップをしてみます。
まずは阿倍野の味○○ラーメン、味はまあまあでしたが接客の兄ちゃんが悪すぎて久々にアンケート用紙に社長あてに思いっきり書いたりました、改善されたら名前公表したいいと思います。(笑)

2番手、久々の登場は三宮高架下のラーメン金太、軟骨角煮が相変らず絶妙でした。

お次は初登場、元町高架下の博多ラーメン『一花』
豚骨ラーメンは本格派、何より店名の由来と見た(私見です、)看板娘の出来が素晴らしい!
味○○のにいちゃんに爪の垢をスープに混ぜて送ってやろうかと思うくらい。
絶対的にお勧めします。

再登場は北の坂の方のラーメン辻。
天かす(無料)をいれると(カロリーも)コクも増すことが判明しましたので天かす入りをアップです。

本日最後はラーメン街道171号線に出来た話題の新店、『金と銀』

リーズナブル!しかもスープもまずまず、何より定食メニューがかなり充実してましたよ、
気になってたけど(店構えがイマイチなので)行ってないという御仁がおられましたら一度足を踏み入れることをお勧めします。
今日のECO=身の回り きれいにすること そこからね
中国に行くとCO2削減のために電気を消すとか、かなりバカバカしいような感覚に陥りますが、自分をしっかり持つことが大事だと思います。
いつも同じスタンスで子供たちにきれいな地球を渡したいと思う気持ちを表したいと思います。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位にあがってきてます!

海外に来ても気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

shanghai now3

JUGEMテーマ:ビジネス

 
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

昨夜はせっかくダウンタウンの近くのホテルに滞在しているということで、消え行く上海の下町風情をしばし覗きに行って見ました。
あと、2年もしたら全て再開発の波に呑み込まれて一気に近代化へと進むと言われている消え行く古き上海の下町です。

食べ物はとにかく安い。

おいしいものもありましたが、、、
ま、あまり出来ない経験と言うことでいろいろとチャレンジをしてみました。

ra-menと万願寺?
なかなかイケマシタ。

びみょうな顔になってます、、
串焼きはなかなかキツイ、、市場に売っていた食材の中のなにかではあると思いますが、、
想像しながら味わうとこんな顔になってしまってました、(苦笑)
*****************


今日は中文に変換をしてくれる設計事務所さんとの打ち合わせ、いいご縁になりますように。
******************
今日のECO=タクシーを 使わずなんとか 行って見ます。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位にあがってきてます!

海外に来ても気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

上海事情@日本人

JUGEMテーマ:ビジネス
 
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

時差のお陰で1時間余分に眠れて、このところの寝不足をやっと解消しました。(笑)
今日も雨模様の上海です。
昨夜は夜遅くまでマーケット調査とベンチマークしている企業訪問に上海市内を走り回りまして、そのおかげさま?でこの町のにおいにもかなり慣れてきました。(苦笑)

今回初めて海外の日本料理店をあちこちと廻りましたが、10万人を超すと言われる上海在住の日本人のビジネスマンをターゲットに飲食店をしているお店はかなり沢山営業されていて、それはまさに小日本、全くもって日本のお店そのままを再現されていました。

6年ほど前にこの地を訪れた時はほぼ観光ということで何日間も延々と中華料理ばかりを食べ続けたような覚えがあります。そういえば、海外に行って日本料理店に行った事はあまりないなあ、と改めて気付きました。
しかし、お仕事で中国に長期にわたり駐在されている方々は毎日中華料理というわけにもいかないでしょうし、日本式のサービスが懐かしくなったりもするでしょう、日本人が経営するお店に集まるのはごくごく自然なことだと思います。

そんなわけで、日本と同じサービス、同じ味を提供すれば値段は日本の価格帯と同じでも違和感はなくなります。
まあ、地元の上海人はあまり来ないようですが、、
また、大まかなコストバランスからの視点でみると、日本よりも地代、テナント料がかなり高額になることが多いようですが、逆に人件費はまだ日本に比べて低いレベルで押さえられているということで、トータルで考えると収支は成り立つと考える方が多いということでしょうか。
要するに、マーケットはある。
それはわかりましたが、(誰も口にしませんでした、)日本で起こっている東日本大震災の影響で日本料理店への客足が確実に少なくなっているのも事実の様でして、福島原発の処理のこれからの動向によってはこれも長引く可能性も否めない、逆の見方をすれば、その騒動で撤退している企業も散見されると言うことで物件を探すにはまれに見るチャンスであると言う見方も出来なくは無い。と言うことも身をもってよくわかりました。

まあそれにしてもエネルギッシュな町です。
バブル崩壊を予見する論調で話されるアナリストさんもおられますが、細かな分析や論理をすべて一のみで呑み込んでしまう勢いが上海には有るように思いました。
今日のECO=どきどきで 地下鉄乗って 移動する。
昨日到着したあと空港からリニアモーターカーに乗りそびれ、地下鉄に乗ってしまったことで約束の時間に間に合わなくなり、ええい!とタクシー乗り場も無いような途中の小さな駅で降りて流しているタクシーを停めて飛び乗りました。
行く先を書いたメールを見せるも要領を得ず、何を言っているかわからないまま走り出しましたが、、
高速道路を降りたところに偶然にも目の前に目当てのホテルがあると言う奇跡に恵まれて何とか到着。
ちょっとした冒険ね、、
それ以後は地下鉄移動をメインにしてます。
さてさてランキング、、皆様の温かなご声援のおかげさまで2位にあがってきてます!

海外に来ても気合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

上海へ

JUGEMテーマ:ビジネス
 
 
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日から3日間、上海にて店舗の新規出店にかかる物件の調査と現地の設計事務所、内装施工会社との打ち合わせです。
店舗建築の設計、管理で専任を頂いているフランチャイズチェーン店の中国進出のお手伝いということでオーナーK社長と現地で落ち合うことになっておりまして、
そういえば一人っきりの海外出張ってないよな、、と、一抹の不安も感じつつ、、
新しいビジネスチャンスをしっかりと見つけてきたいと思います。

今回の上海行で現地法人のご紹介などご尽力を頂きましたグローバルヒューマンネットワークのS田社長、本当にありがとうございました、いいご縁、いいお話が出来ればと思います。
それにしても、、少しくらい中国語の勉強をしておくべきだったかも、ですね、、(汗、)

今日のECO=空港に 行くのはバスが アタリマエ
最近本当にバスによく乗ります。
知れば知るほどバスの路線は良く出来ています。
さてさてランキング、、いまだに3位に転落しておるままです、、涙
合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

初めてご訪問頂いた方はよろしければこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

THE 工務店の本質はBOPビジネスだと思う。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
今日は穀雨。
霜止出苗(しもやんで なえ いず)
生命の源の雨が降り始めます、被災地の しも やむことを心より願います。

結局、2時間ほどの仮眠をとって何とか朝礼とお散歩だけはこなすことが出来ました。。。
10時にはマンション1棟全体のリノベーション工事の現場説明の予定があり、明日からの上海への出張の準備もあるしで全く持ってゆっくりする暇はありません、、

長い間経験ない1週間に2日の徹夜で現場に行ったということでボディーブローをくらいまくったように体が重くてしょうがありません、、
あーーー、40中って若くねーなー、
とつくづく実感、今後の夜の作業は(徹底して)若いもんに任せたいと思います。(苦笑)
さてお題目はTHE工務店のビジネスモデルについて、先日の仙台行でお一緒させて頂いたカリスマK手社長にしみじみと、
『すみれさんってTHE工務店ですね、』
って言って頂きました。
その意味するところが喜ぶべきかどうか微妙ですが、、(笑)
自社の職人による施工に拘り、職人の数だけしか現場をしないので売り上げ拡大を目指すには職人を(育てて)増やさないとならず、今時!固定費として大工などの職人を抱え込むリスクを冒すことを好き好んで行う会社なんて、ビジネスモデルとして良い訳がない。
というのが業界の定説のようになっていますしね、
THE工務店ってそんな悲哀を含んだ言葉でもあるのですが、私にはあまりそんな悲壮感みたいなものはありませんで、儲かりまっか?と聞かれたら儲かりませんと答えますが経常利益を残して内部留保を溜めることが目標でも目的でもないのも事実です。
誰しもがいつか迎えるその時までに小さな小さな私に出来ること、足跡と言わず、芽を出してと言わず、種もみを植えるだけでも何か残して行きたいとその思いだけが私がTHE工務店を営む唯一の価値観です。
私自身も学も資本もコネもなく、社会の一番底辺から這い上がってきたこともあり工務店の本質は私のようなどうしようもない者を全うな人間として社会に受け入れる器だと思っています。
BOP(Base of the Pyramid)ビジネスとは世界人口の半数以上に上る低所得者層の削減や、貧困社会が抱える社会的課題の解決に寄与するビジネスの事を指すようですが、先進国にも社会的弱者も存在しますし、そんな不安定な状況に置かれる人も毎年のように増えているとも言われています。
発展途上国にはない3万人にも及ぶ自殺者がある意味においてのこの国の貧困を示唆しているようにも思います、ピラミッドのベースは先進国にも確実にあるのです。
そんなこんなで、小さくてもいいので建築畑に私たちの目指すモデルの芽が出れば幸いです。
大ちゃん、頑張れ!社長になれ!

今日のECO=装飾灯 無駄に点かずに 消えてなさい
そのために電気屋さんに付き合ってもらいました、ありがとね、Hさん
昨日のECO=阿倍野まで 一緒にいこかと 誘てみる
結果、断られましたし、その方が正解みたいでしたが、、
一昨日のECO=部分だけ 補修の工事も 出来ますよ
外装周りのリフォームはつい一度に一切合切をしたくなりますが、、
傷みの進んでいる屋根だけでも大丈夫ですよ。とご提案。
さてさてランキング、、やっぱり3位に転落しております、、涙
合と根性で毎日更新続けてますので、よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

初めてご訪問頂いた方は出来ればこちらをご覧ください。
ご縁あるあなた様へ、
http://www.sumireco.co.jp/policy.html

体力と精神力の地平線。

そういえば、若い頃、自分の限界を知りたくてがむしゃらに仕事に没頭していた時代がありました。

探していたのは心と体がまじわるところ。

そこに何かのこたえがあると思ってました。

今はもう探してはいませんのですが、、、

期せずして、40代半ばの心の強さを試されています。

からだもね、(涙、

)

美しきものはそれ故に儚きもの。

怒涛の出張の月間が続きます。

その合間、久し振りに神戸で迎えた朝はとても穏やかで昼も夜もなく疾走する昨今の日常を忘れさせてくれるようなそれでした。

そんな穏やかな空気の中、午前中は飲食事業部のスタッフの身内の方の告別式にアルバイトスタッフなどを沢山引き連れて参列させて頂きました。

人は皆、誰一人の例外なく死を受け容れる日がやって来ます。

それを迎えるにあたっては早いか遅いかという問題ではきっとなく、その時までに成せたか、成せなかったか、と言う価値観で各々がどの様に感じるかだと思います。

ただ、送る側の理屈はというと、感謝の気持ちはあるにしてもいつも残念で、悲しくて、もったいなくて、やるせなくて、申し訳ないものでありまして、少なくても何かしら自責の念に駆られる事から逃れられません。

私も娘を持つ親としてその深い悲しみを思い、何処にもやり場の無い怒りにも似たやるせなさの引き受け先になれればと考えます。

縁を持ち、人様の人生の一端に深く関わる職に就いている以上、あらゆる選択に覚悟を持たねばなら無いことを今更ながら心に刻み込みました。

ただ今は心安らかにゆっくりとお眠りになられることを心から祈ります。

合掌。