敷地調査

世間ではどうも、3連休の真っ只中のようですね。
私には相変わらず、あまり関係が無いので、先週のイベントにご来場頂いて、敷地調査の申し込みを頂いていたk-A邸のお宅へ伺いました。
弊社から少し離れた場所なのですが、爽やかな秋空の下、ドライブがてらのつもりで行って来ました。

二世帯住宅への建て替えを計画されているので、なるべく皆さんが揃って居られる日にちをと、今日のお約束になりました。
やはり一緒に住まわれる方のお話は一同に会して聞くのが一番ですね!
お父さん(お祖父さん?)は先日、ご一緒にご来場頂いていなかったので、初対面だったのですが、お話し頂いた内容と、日に良く焼けた顔と、雰囲気で少し人となりを感じることが出来た気がします。

本日、お聞かせ頂いた内容を確りと反映させた、ご家族の皆さんがいつも笑顔で暮らせるプランを敷地の周りの環境も加味して、一生懸命に練ってみます。 楽しみにお待ちください。ただ、おっしゃっていた様に、女性陣の意見に重心は偏りそうな・・・。
帰りの高速道路は結構な渋滞に巻き込まれました、で、三連休の中日と気付いた次第です。 遅くなってしまいました・・・・。

今日のECO=ハンカチフル活用!
涼しくなるとハンカチを忘れることが多いのですが、今年は一味違います。
手を洗ったら、必ずマイハンカチにて、水を拭き取っています!
いまさら・・・か。

秋祭り 宵宮

弊社から表通りに出て、宮ノ前橋を渡り少し歩いた所に、文字通り、お宮さんがあります。
惣社と云います。
そんなに大きな神社では無いですが、しっかりと秋祭りをする事で有名です。近所では?

弊社の若手のホープのイッペー君が若衆として、担ぎ手に参加。

五穀豊穣を祈願しての宮入を勇壮に果たしました。
宮入を果たした後、境内の中で神輿を練り回し、威勢を競い合います。

所定の位置に神輿を据え終れば、皆で本堂にご挨拶、そして祈念。

そして次の集落の若衆たちが太鼓囃子とともに宮入。

褌、法被、地下足袋姿に痺れますね~。
日本古来の神道は、現代人の日常からすっかり遠ざかった感がありますが、遠くから段々近づいてくる太鼓の響き、笛囃子、提灯の灯りに若衆の威勢のいい掛け声、血の中に刷り込まれたDNAが騒ぎ出すのは私だけでは無かったようです。すごく大勢の人たちが集まっていました。
日本古来の伝統と文化、現代に合った住宅をつくるのが使命の仕事に就いておりますが、
たとえ香りでも、少しの欠片でも、守り、伝えたいと思いました。
なんにしろ地域の祭りはいいものです。
今日のECO=近所でのお出かけは全て自転車。
当たり前か・・・。