かれこれ、1ヶ月以上になってしまいました。
ずっと、頭の片隅で考え続けていた。と、思います。(表面的には出ておりませんが、)
このままではいけない。と、
人は誰しも自分が大事です、そんな事は分かっていても敢えてそれをアピールする様な行動をあからさまにする人はそうそうはいません。
それが、私とした事が、日々の煩雑さに紛れてしまい、やってしまっておりました。
自分だけが良ければそれで良いと思っているとしか見えない行動。
元々、いけないと気付いていたのに・・・・→この時点で。
でも!自己欺瞞の箱の世界から抜け出す事がやっと出来ました。
画期的な解決策を見出しました。(建築のプロとして、・・云々は、取り合えず棚上げ)
遅くなって申し訳ありませんでした、江戸屋水研様、そして福岡社長。
ちょっと小粒で、色目も質素な感じですが、素焼きの素朴さが、強さを漂わせている感じが、とても素敵だと、思ってください。
でも、よく見たら、しっかり魔物を寄せ付けないような面構え!!
江戸屋水研様、そして福岡社長、お隣さん同士これからも仲良くして、共に発展、永続できる企業目指して頑張りましょう!!
あっちこっち彷徨いましたが、弊社のは、ここで、落ち着かせますね。
今日のECO=ゴミ箱に無造作に捨てられてあった古くなったカタログ(とても分厚い)
を、取り出して、紙資源リサイクル用の箱に捨て直した。
紙ごみ、もっと徹底します。
日: 2007年11月19日
風邪が流行っておりまして・・・。
まさに月曜日の朝!
朝日が、というよりも空全体が輝いて、澄み切った空気は程よい厳しさで、目を覚ませてくれます。
今週もなにかいいことありそうな・・・?理由の無いモチベーションに駆られます。
先週から、娘が風邪をひいておりまして、丸一週間、コンコン、グスグス。
少しよくなったかな?と思ったら、週末には家内に伝染ってしまい、昨日はとうとうダウン。元気がとりえの我が家では、大変珍しい事です。(ちなみに私は小学生の頃から、風邪でダウンした覚えが無いままです。)
私は昨日も仕事だったのですが、夕方娘から電話が、
一緒に晩御飯つくろーよ~。とけなげな声。2つ返事でOK!して早々に退社。
2人でチリンチリン、と自転車に乗ってお買い物へ、
お献立は、
パプリカと、生ハムのサラダ、チーズのテリーヌ、あら引きソーセージのグラタン、
牛肉のミニステーキ。
病人の為のメニューとは思えないですが、それぞれの希望を合わせると、こんなことに・・・、 ワインのアテばっかり・・・へへへ。
でこぼこコンビで並んでペチャクチャとおしゃべりしながら、仲良く作業分担。
なんとか完成!
そして、最後の締めは、やっぱり後かたづけ。
怪我の功名と言うのでしょうか?久しぶりに娘とゆっくりとコミニケーションが取れました。
幸せ。
昨日のECO=お買い物には、持って行きました、ECOバック。
レジ係りのおばさんが、小割りのビニール袋を付けてくれようとするのも
頑なに拒否、割り箸も、スプーンも、いりません、と、きっぱり。
廻りを見渡すと、マイバックを持ってこられている人がほとんどです。
COOPさんが率先して仕掛けた運動に表彰された。のは伊達ではない!