上海に行ったときに聞きました、中国って地震は来ないの?

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

一昨年でした、上海から蘇州の方まで旅行に行きました。
その頃は既にもの凄い建設ラッシュの真っ只中。
市内の中心を少し離れると、そこらじゅう工事だらけ、これでもか!と言うぐらい高層ビルの建設が行われておりました。
そこで見た工事現場は、一言でいうと、ヤタケタ。
私が建築の仕事に携わっているから、と言うまでも無く、超高層にも拘らず、足場は竹、落下防止のネットもなく、職人は上半身裸、外壁は縦の鉄筋が入ってないまま、コンクリートブロックや、レンガ積み。
一般の方が(中国の人ではなく)見ても、大丈夫かな?と思うであろう状況でした。
さすがに心配になって、ガイドの女性に聞きました、中国って地震来ないの?
25歳で、あと5年で中国はGDPで世界一になる!と豪語していたガイドさんは、
大陸は日本のように揺れたりしないね、地震は無いね、
と、きっぱりと答えられ、それを聞いて、なるほど、だから建築の法律がこんなにゆるいんや、と、世界一厳しいと言われる日本の建築基準法によく悩まされている私は思いました。

後からよくよく聞くと、どうやら、もう少し法律は整備されているようで、現場が追いついていない、というか手抜き工事や、違法工事が多いとの話でしたが、、、
どちらにしても、車の窓から見ているだけで、地震がきたら倒壊するな、と思う建物が上海の市内にもたくさんあるのは現実で、大地震が起きれば、四川省どころの騒ぎではないのは明白です。

しかも、関連ニュースを見ていると1976年に24万人とされる死者を出した唐山大地震というのもあったのですね、日本とかわらんやん。。。
やっぱり、人災や。
社会はひとりひとりのモラルの積み重ね。と、建物の作り手としての責任を改めて痛感いたしました。
四川省のニュースを見て、震災の後の混乱と、不安を思い出しました、、、
亡くなられた方々のご冥福と、救助を待たれている方がひとりでも多く、生還されることを祈念致します。
写真は昨年末に行ってきた煙台での建設現場、ホテル、アパートです。
今日のECO=
昼食の後、自分で使ったコップや箸などを自分で洗った。
マメに片付けることが効率化を促して、ECOに繋がるはず!(すこし、強引か、、)
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ