しっかりと管理されている山を見て、美しいと思いました。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑の40歳!

最近長文が多く、画像などを最後まで見れない方もおられる様なので、
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日の夕方までは、高知に泊まるつもりはあまりなかったのですが、なんやかやと遅くなって、結局、お泊りに変更。
お陰で、良かった事は、気持ちよく車を運転して帰って来れた事。
行きと帰りはもちろん景色が違って、新しい発見もいくつかありました。これも、夜が明けてから走り出したから。
それにしても、四国山脈って云うのでしょうか、本当に山が深い。
淡路島を抜けて、四国に入ってから、高知までトンネルが19箇所もあるらしいです。(そう考えたら夜走ってもあんまり変わらない?)
で、その深い山々の奥で林業が盛んに行われているようでした。

今では弊社も地産地消の観点から兵庫県産の木材の使用を奨励させて頂いていますが、もともと、四国の木材は供給が豊富で、品質、価格共に優れているという噂は耳にしていました、
なるほど、きれいに伐採されて、きれいに植林されている山があちこちに見受けられました。
兵庫県もがんばろう!
昨夜は、泊まる覚悟が出来てから、すこしだけ散歩に。
国宝、高知城。

夜中も門はフルオープン。
やっぱり、城下町がやきに、お城が、生活にくっついちゅうがやき。。。

もちろん坂本竜馬の街ですが、高知城のシンボル?は、板垣退助でした。
昨日と、今日のECO=
気をつけて、ECOドライブに徹したら、給油無しで往復550キロ走破!
満タンにしようかな?と、考えましたが、ガソリンの重量分の負荷を考えて、空けつまで粘りました。
そして!帰って来てからいつものガソリンスタンドで、
満タンですか?に対して、半分で、と答えました。
うん、これでいこ。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
ありがとうございます!皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
頑張って毎日更新に挑戦しておりますので、これからも1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ