桜は「助けてー!」と言ってる様にしか見えないのですが、、、

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。(笑)
とっても励ましになるのでポチッをお願いします!
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
暦の上では少し前から秋になっておりますが、毎日気持ち良いぐらい入道雲が立ち上り、突き抜ける夏色の青空が続きます。
Image530.jpg
でも、今日は夕方になってきれいな夕焼けと共に涼しい風が吹きました。
さすがに秋の気配とまではまだ云いませんが、、、(日中はじりじりでした。)
そういえば、ゲリラ豪雨となって犠牲者が出た日の夕立からろくに雨が降っておりません。
水不足の報道はあまり聞きませんが、大丈夫なのでしょうか?
それにしても伊川の川沿いの植物は、この夏の日差しをいっぱいに浴びて、生命の季節を謳歌しております。
Image522.jpg
その中でも、先日から気になっていることがありまして・・・、
こちらです。
Image524.jpg
伊川千本桜植林の会の皆様が植えられた桜なのですが、つる草で覆われて、幹が見えなくなりつつあります。
ひどいのはこんなことに、
Image525.jpg
こうなると、つる草の塊りみたいになって、もとの木がなにか分かりません。
すごい勢いで、全てを巻き尽くす感のあるこのつる草、私は退治して、桜を自由にしてあげるべきなのでしょうか?
それとも、自然の流れに身を委ねたままで、冬になって葉を落すのを待っているべきなのでしょうか?
いいような、よくないような、、、
どなたかいいアドバイスをして頂けないでしょうか。
昼からは工事のご依頼を頂いていた「げんきトレーニングセンター」様の完工確認とお引渡し。
Image528.jpg
工事の模様と、完工写真のWeb内覧会も、宜しければ覗いてみてください。
「sumire works 工事日誌 」
今日のECO=
今日お引渡しの「げんきトレーニングセンター」様も、テナントに既存であった設備や機器を出来るだけ再利用、活用できるようにと知恵を絞ってプランニング。
それでも、きれいに出来上がったと、お施主様に喜んで頂けたのは、本当になによりです!
地球にも、お施主様(の財布)にも、現場で働く職人にも優しいECOな店舗改装のノウハウを蓄積しつつありますっ。(笑)
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
皆様のあたたかなご支援で、なんとか1位に復帰しました♪
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ