神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
全国に流通している雑誌といってもピンからキリまであります。
一応、記事として取り上げて頂いたので、せっかくですから、、(笑)
まあ、近所の同業者さん達と和気あいあいと会議やセミナーなどを行なっているところを取材に来て頂きました。
弱者の戦略の一環としての助け合いと、情報の共有。
商圏がかぶる所で、ノウハウや情報の公開や共有をすることの是非を問う声もありますが、地域での建築、リフォーム業界への信頼感の回復、まともな業者の存在の認知の方が大事と考えて取り組みを続けている活動を取材して頂きました。
先日のTOTOの全国会議の時の壇上に上がらせて頂いた写真も、、(照、)
くどい!(笑)
まあ、業界内で通信的雑誌なので、一般の方には手に入りません。悪しからず。
誰にでも手に入るのはこちら、
その名もRehome、
明日から全国の主要な書店に並びます。
コンビニまでは、、、無理かな?
定価500円です。
宜しければ、立ち読みしてみてください。
真ん中より少し後ろに弊社の記事が載っています。
担当のユウコリンと、お客様のお宅に取材に来て頂きました。
ちなみに、写真写りというか、実物がというか、いつもあまり好評を博しない私の写真は載っておりません。悪しからず。(涙、)
今日のECO=
マイタンブラーデビュー!(これもくどいか、、)
大阪ガスさんのノベルティーでもらったものなのですが、口が少し緩い、果たして持って出れるのか?
もう一つの不安は、スタバが減っても、マイボトル使えるCAFEはたくさんあるよねってこと、、、?!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
月: 2008年9月
「限定」という言葉に特に日本人は弱い。って、私のことか、、、。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
しまった、今日は一滴のアルコールも入っていないですが、ミーティングが長すぎて、更新遅れ、また歯抜けになっちゃいました、、、トホホ。
気を取り直して、、
業界紙というか、業界通信というか、いろんな為になるお便りが届きます。
今朝、目を通したものの中に、リピート率97.5%の秘密というキャッチーな表題を見つけました。
何かというと、ディズニーランドがリピーターを増やす為に「限定」というキーワードで効果的な集客を大変効率よく行なっているという紹介でした。
なるほど~。確かに、日本は四季がはっきりしていて、それぞれの季節特有の楽しみ方をしっかりと知って生活している、古人からのDNAが埋まっているかもな~。
と妙に納得。
ふと、横を見ると、こんなものが、、
LAMY safari special edition 2008です。
別に、今更斬新なものでも無いのですが、ただ、色が爽やかなのと、今年限定のモデルなんですよー、という文房具屋サンのおねーさんの言葉につい、つられて、、少し前に購入しちゃったペンセット。
弱いんですよね~、もともと文房具好きなのに「限定モデル」といわれたら、、、。
自分の中の日本人のDNAを実感した瞬間で有りました。
が、よく考えると、中国でも韓国でも四季の移ろいは同じ様にありますよね、と、云うことは「限定」のマーケティング理論は緯度によるものか・・・、
などと、おバカなことを考えながら車で走っていると、思いっきり季節限定の横断幕が、
はは、去年もこの横断幕をみて、コスモスの丘で昼寝をした覚えがあるぞ。
アジアの中でも私は特に「限定」に弱いみたいです。(笑)
今日のECO=
寒かったですねー、何でも11月並の冷え込みだったとかで、すっかりHOTコーヒーの季節となりました。
朝のコーヒーを入れてくれたワカちゃんにマイ保温タンブラーを明日から使ってね、とお願いしました。
そして、今年はそのタンブラー持ち歩きに挑戦します。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そうそう、この日本ブログ村の本人画像こそ、コスモスの丘で昼寝中の写真でした。(笑)
あいにくの曇り空でしたが、秋のメインイベントは大盛況!!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
秋の大きなイベントと言うと、そうです。運動会。
わが娘の通う小学校は、チョーマンモス校。
1学年に5~7組あるという、少子化って何のこと?って感じです。
運動会ともなると、もの凄い人の数なのですが、生徒が多いということは一人当たりの出番が少ないということもあり、トラックの周りにレジャーシートを敷いて寛ぐパパ、ママ、ジジ、ババの多い事、、、歩くのも一苦労でした。
活気があるのは何よりですが、イベントの管理として、エリア割りをもう少し、考えたほうが良いかも知れませんね、(苦笑)
まあ、何とか雨ももって、大歓声の中盛り上がっておりました。
昼からは、仕事に戻って、今日、明日開催している耐震改修工事の現場見学会の会場に、
主催は神戸市のすまいるネットということもあり、こちらも大盛況!
昼から3回に説明を分けてされておりましたが、合計40組くらいの方がお越しになられていました。
まだまだ低い神戸の耐震化率。国が設定した期限で目標値には到底追いつきそうな気配はありません。
天災は忘れた頃にやってくる。
といいますが、震災から13年経って、まだこれからの耐震改修工事に興味を持たれている方がこんなに多いという事を実感致しました。
市の担当の方によると、明日はさすがに平日なので、見学申込者は少ないようです。
私は明日も現地におりますので、見学ご希望の方はご連絡下さい。まだいけますヨ。
(本日も1社、業者の先輩をご案内しましたが、神戸の町の耐震化を進めるためにノウハウ公開致します。宜しければ、同業者の方もどうぞ。笑)
今日のECO=
ホームページのTOPをリニューアルしてもらいました。
SUMIRECO→すみれ エコ
ということで、環境に対する考え方と取り組み方針をリリース致しました。
理屈が、というより文字が長すぎて、、、かえって意味分からん!?とのご指摘も有りますが、、要は、私たちのような中小企業も、環境への取り組みを「声に出して」始める時期に来たということが言いたいです。。。(汗、、)
まず、出来ることから。
それが出来たら、次に、マネジメントの認証取得に進みたいと思いますが、、、。
頑張りますっ!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おまけの答えはそのうちに、、、(笑)
写真撮影の儀、滞りなく終了致しました。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
少し風が強かったですが、秋らしいいいお天気でした。
大安吉日の土曜日と、大変お日がらも良いということで地鎮祭を執り行いました。
いつも懇意にして頂いている神港鍍金工業所株式会社の新社屋と新工場の計画用地です。
仲良しS社長のご一家、役員と部門長の方々、設計で御世話になっている井田英石先生、弊社スタッフと、何故かわが娘、、、? 和気あいあいと行ないました。
建築確認申請の準備も大体出来ましたし、用地の決済も済まされて、いよいよ着工も秒読みにはいりました。
S社長が取得された今回の土地は約1000坪。
仕事柄、しょっちゅう地鎮祭には出席しますが、今回のような広い土地はなかなかありません。
神官にお願いして、簡単に省略せずに敷地の四方を浄め祓って頂きました。(笑)
とおっ!
四方を浄め祓いの儀、あまりにも長すぎて、皆さんすこし、だれていました。(笑)
設計をお願いした井田先生のエイッ!という掛け声で地鎮の儀。
ちなみに、S社長のは←の動画にUPしておきました。(笑)
建築基準法改正の影響をもろに受けて、着工は遅れに遅れましたが、やっとここまでこぎつけました、(実は構造設計だけまだ完了していません、、トホホ、、)
社運を賭けて莫大な借金もまた抱えられて、新工場に移転を決められたS社長の10年、20年、30年先まで見据えた事業計画、事業所のTOPとしての決断力には本当に感服致します。
今、儲かっている、と言うだけでは絶対に出来ないフンギリです。会社の存続、永続を計画の中心にしっかりと据えられているから出来ることなのでしょう。
(自分じゃ、なかなか言えないと思うので、少しだけ代弁しておきました、笑、)
私達も、30年、40年先までも、末永くお付き合い頂ける様に、精魂込めた工事と、渾身のアフターサービスで務めさせて頂きます。
宜しくお願い致します!
今日のECO=
お昼ごはんは、S社長にご用意頂いた神戸飯店での中華コース。
やっぱり食べ切れなかった、と言うより食べきったことが無い感じ。
今日は、食べ残しを全て包んでもらって、しっかり再利用。
とても、普通な感じが良かった。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おまけ、この二人の関係は?
答えは、、、、
また明日。(笑)
6W2Hの原則に当て嵌めて検証して見ます。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
神戸商工会議所に、ある会の研修に参加して来ました。
昨年も同じ会に出席して後悔した覚えがあります、あまりのくだらなさに中座させて頂きました。(苦笑)
今回は昨年の失敗を反省、検証して有意義な会に企画を練り直したから是非、
と、いつも御世話になっているS幹事に言われて、若手代表ということで、行ってきました。
うん。なるほど、なかなか良かったです。
松下政経塾第一期生で、人間学経営研究所所長であられる、林 英臣氏による、基調講演には少し遅刻しましたが、日本の行く先を精神論に混ぜ合わせて、2世代持つくらいの国是を作らないとダメだ。と、着物に羽織りというナショナリストないで立ちで熱弁を奮われておりました。
私はコヴィー博士の影響で、ミッションステートメントを積み上げる派です。社訓や社是等というものは作ったことがありません。
それぞれの立場でのミッションを確実にこなすべきという考え方ですが、確かに、人数が増えて来たら理念をシンプルにまとめて作り直したほうが良いかも知れませんね。
ましてや国という単位になると、私には想像も出来ませんが、ま、富国強兵とか、列島改造とか、4文字熟語で方針を打ち出すくらいなのでしょうか。
その方針が2世代に跨がるというのですからかなり難しいですね。
答えは東洋思想にある。と、抽象的に導びかれて、おしまいでしたが、リーダーがコロコロ変わるこの国には、この位の言い方で丁度かも知れません。
国是。いいわ。
その後の分科会は本当に為になりました。
イベント業界のオピニオンリーダー、株式会社マッシュの間藤 芳樹社長による、イベント企画、運営の原則論を聞かせて頂きました。
これは良かったです。
顧客との接点を持つため、社内のモチベーションを揚げるため、色んなコミニュティーで親交を深めるため、目的や規模は様々ですが、しょっちゅう催しを行っている私としては、何となくチェックしていた項目がスッキリ、ハッキリしました。
ほんまもんのイベントのプロ曰く、
大原則は、5W2Hではなくて、6W2Hらしいです。(驚。)
恥ずかしながら初めて聞きました。
その一つ増えたWとは、Whom(誰の為に)です。
順番でいうと、このようになります。
①何のために、②何を、③誰が、④何時、⑤何処で、⑥誰の為にするのか?
そして、よくありがちなのは⑥誰の為に?だけでなく、一番初めの「①何のために」がブレてぼやけたイベント企画や、と、一刀両断にされました、身に覚えがあった私は、ギクッ、って感じ、(汗、、)
いやあ、やはり大学で教鞭をとっておられる様な方の理論構築と、検証の厳しさは少し違います。
大好きな原則論を聞いて、やりかけの先日のイベントの検証作業と、次のイベントの仕掛けを早くしたくなって、急いで帰って来ました。
今日のECO=
秋雨というよりは豪雨やろ、というぐらい朝は土砂降りでしたが、朝バタバタしていて出るのが遅れたので自転車で出かけることが出来ました。
それも、これも雨雲の動きがリアルタイムで見れるから。IT化によって情報がふんだんにあるっていうのは、行動をがらりと変えるよね。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨夜遅くの食事を摂りながらTVを見ていたら、昨年よく御世話になって、このブログにも登場していたトアロードの鍋屋サン「夢屋」が石田靖のブログに紹介されていると、紹介されて、アジアンの丸いほうが取材に行っていた。
そろそろ鍋のシーズンなのに、あんまり混むと困るな~。
でも良かった。T社長、お元気ですか~。私もそろそろ行きますね~。(笑)
図面に描いてる柱が無い! またか、と、慣れっこなのもどうかと、
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このところ、ブログ更新のリズムが完全に崩れて、カレンダーは歯抜けだらけに(汗、、)
かといって、サボっているわけではなくって、更新する時間が0:00を過ぎているだけ、と、言い訳をしておりましたが、よく見ると、たまにサボってます。(汗、、)
昨夜は遅くまで飲んでいたのも確かに、なのですが、更新をやりかけたまま寝てしまい、夢の中で更新。朝起きて、ん?と確認してみると、更新されておらず、朝の作業となってしまいました。少し疲れが溜まっているのかも知れません。(何の疲れかはそっと置いといてください。)
今日は朝からシャワーを浴びて、気を取り直して精力的にお仕事に取り組みました。
昼からは、先日のチャリティーイベントに遊びに来て頂いたお客様のところへ、工事の現場調査に、、、そのまま、この日曜日から行なう耐震補強改修工事のオープンハウスをさせて頂くM様邸にご挨拶、最後は新築工事中のY様邸に現場パトロール。
写真は耐震補強のM様邸、押入れの壁を解体してみたら、またもや図面と違っていて、柱が無いのですが~、と担当のヒメー君。
耐震補強に設計変更は付きものですから、と、なだめておきました。(笑)
冗談ではなくて、昔の図面どおりに建っていないことが本当に多いです。(笑えない位)
大工さんの勘と経験で変更したんでしょうが、強くなる分にはいいんですけど、弱くなる方向じゃあ、タダの手抜きじゃん。と、云うような現場が本当に多くって、、、。
まあ、今ではそんなことありえませんけどね。
新築時の工程をきっちりと写真に収めて、(特に隠れてしまうところ、構造など、)
チェック表と共に記録に残す。図面との整合性などアタリマエ以前の問題です。
こうなると、●十年ごの改修工事は凄くやりやすくなります。
福田ビジョンに示されていた建物の長寿命化への基本的な考え方の一つです、
図面が守られているだけで、建物の資産価値って上がるということですね~。
ま、ドタバタとした茶番の挙句、日本国のビジョンを背負って頂くのは麻生総理に代わりましたが、取り組みかけた施策が尻切れトンボにならないようにだけは、しっかり継承していただきたいと思います。
今日のECO=
M様邸の現場で、休憩中のスタッフにたばこを吸い続けることのデメリットと、
禁煙成功後のメリットをコンコンと語ってきた。
何人かはぐらっと来たか!?
ニコレット探しておかねば。(笑)
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
田舎ッペとか言わないの、とかいっちゃて~。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
完全に子供の影響です。
新しく出て来たお笑いタレントのフレーズを覚えてしまいます。(そのタレントがブレイクするかはべつにして、、なので、かなりマイナーなものまで、、)
やっと、「あると思います。」という詩吟のお笑いの人のキメ台詞がなんとか口癖にならずに、助かった~。と思っていたところだったのですが、娘が繰り返す、“姫ちゃん”のフレーズが耳にこびりついてしまって、つい、、、(笑)
ご存知でしょうか?
お題目は何のことかというと、
こんなこと、
見にくいでしょうか、
もういっちょ。
伊川谷沿いで行なわれている案山子の展覧会です。
都会では見れなくなった、でも、少し街から離れると全国どこでも見れるような風景であります。
なかなかよく出来ていて、かわいらしかったです。
なんだか少し、懐かしいにおいがしました。
神戸っこを自称する私の原風景でしょうか。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
神戸市認定!助成金事業の耐震改修工事構造見学会行ないます。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
チャリティーイベントの残務処理に追われている毎日、では有りますが、新しいリリースを、少し。(すみません、売り込みで、)
次の28日(日)、29日(月)の2日間神戸市垂水区で耐震改修工事の工事途中を見て頂く、いわば構造見学会のようなオープンハウスを開催いたします。
と、言っても、主催は私共ではなく、神戸市の住まいの安心窓口のすまいるネットさんが主催です。工事の施工は私共でさせて頂いているので、弊社からは施工の説明員が常駐します。何でも、「我が家の耐震改修」の助成金を申請する時に、オープンハウスをすることを承諾されており、そのタイミングに合わせて工事を行なってきました。
現場日誌はこちら↓↓↓↓
http://sumireworksm.jugem.jp/?cid=14
耐震改修が必要な住宅はまだまだあるのに、改修工事が普及していかないことに、役所もアクションを起こし始めたといったところでしょうか。
大体、助成金の対象事業とか言いながら、手続き等が煩雑すぎて、助成金の範囲で設計や申請をすると、赤字。ボランティア的発想で取り組まないと出来ません。
それでも、全面改装の機会に一緒に耐震補強をしましょうと、申請を出したりするのですが、一般のお客様には何のことを言っているかさっぱり分からない、と言われる方も多くって、、、今回このような企画に成ったのだと思います。
簡単に整理してみましょう。
まず、対象の条件。
■昭和56年5月31日以前に着工した住宅
■耐震診断の結果が、「耐震性が劣る」と認められたもの
この条件をクリアで、耐震診断と耐震改修計画策定費の助成金20万円(戸建で)がもらえます。(精密診断しないともらえないので、ここではギリギリか赤字決定、涙、、)
ここで、別途に費用を請求するのは悪い業者です。(笑)
そして、所得が12,000千円以下の兵庫県民は工事の助成金も受けられます。
工事内容は耐震性向上のために行う、基礎、柱、はり、耐力壁及び筋かいの補強等の工事で改修後の耐震診断結果が、「安全」となるものに限ります。
↑このあたりの内容が細かくチェックされて工事がややこしくなるのでオープンハウスで見てもらったほうが良いということですね。
で、その挙句、(失礼かな、)補助金額は補助対象となる費用の1/4以内(戸建住宅は60万円を限度とします)だけです。
しかし、今は金融機関で融資を受けて耐震改修工事を実施した場合に利子補給をしてくれるので、耐震改修工事と同時に実施する、住宅リフォーム工事に要する費用についても、 利子補給の対象とすることができます。
ちなみに利子補給率は2%、5年間の利子補給によって、最大約50万円の補助を受けることができますので、「我が家の耐震」と合わせてトータル110万円の助成金になります。
この簡単な説明で肝は分かって頂きましたでしょうか?
詳しくは兵庫県のH.Pでご確認下さい。こちら↓↓↓↓
http://web.pref.hyogo.lg.jp/town/cate3_216.html
と、いう訳でご興味がある方はご連絡下さい。完全予約制、説明員べったりですので、ご連絡頂いたら私がご案内を致します。(マンツーマンで)ただ、28日(日)は娘の運動会と重なっている為、出番の間の時間のみとなります。
29日(月)は何時でも結構です。(笑)
今日と昨日のECO=
昨日は週末の疲れが出たのか、すこしグロッキー。お客様のところで、捨てちゃうといってる車をもらって来てリサイクル。なかなか元気に走ります。
今日はTOTOのショールームにアウトレットに出品していた商品を東京帰りの大チャンと引き上げ。
バックヤード、会議室の照明やエアコンをアドバイザーの方が点けてくれたと思うのですが、入るなりみんな消してきました。
お陰でか、汗だくになってしまった。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
感謝!感激!「ECOチャリティー祭り」大盛況のうちに終了致しました。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本当に感謝、感激です。
週末の土、日に西神ショールームで開催いたしましたチャリティーイベントは来場者300組、800人規模(カウントできただけで、です。開催日の朝はパニックになったので、実数はもう少し多いと思います。)の催しとなり、くすのき基金への寄付金は約14万円集まりました。
ご参加、ご協力頂いた皆様に、全員に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
開催を終えて思ったことは、ECOマーケットに商品を寄付して頂いた方の多かったこと&価値の高い商品をたくさん持ってきて頂けたのは、私の当初の予想をはるかに超えており、
意識の高い方が、世の中にはこんなにたくさんいるのだと、再確認することができました。
特に昨日は天気予想では朝から雨、大阪では8時頃から大雨洪水警報が発令されておりまして、その足元の悪い中、土曜日と変わらない賑わいを見せていたのには正直驚いてしまいました。
日曜日は雨が降るぞー、ということで、リサイクル品の販売をしていたECOマーケットも屋内に移動して、少し狭い中で朝からごった返してしまい、スミマセンでした。
告知には無かった楽しみも、飛び入りでチャリティーに参加してくれた、美人占い師、瞳先生のお陰で、収益UP。
M氏には広告作りから、抽選コーナーまでお手伝い頂きました。
これからアンケートの集計、検証を行なっていきますが、内容をパラパラと見てみたら、
「いいことだと思うので、続けて欲しい」
「子供が楽しみながらエコの勉強が出来た」
「来年も参加したい」
等の嬉しいご意見をたくさん頂いておりました。
逆に、苦言を呈されたのは、
「アウトレットの商材が少ない」
等が多かったようです。
反省点もしっかり検証して次回のイベントに臨みたいと思います。
大成功!万歳ムードのまま軽く打ち上げをして、
中締めのスペシャリストとして、ここでも締めさせて頂きました(笑)
まあ、このあとガッツリした打ち上げにも行ったのですが、、、。
たくさんの方々と満足感、達成感を共有できた2日間となりました。
昨日のECO=
チームマイナス6%のメンバーさんたちに、「私のチャレンジ宣言」は一体どうなっているか聞いてまわったよ。
プリントアウトして持ち歩いている人は私のみ。
きっと、皆さん今日から持ち始める筈。
私達に出来るちっぽけな事はハジメルという行動だけですからっ!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
台風一過、イベント日和じゃあありませんか!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
すっかり夏に戻った一日でした。 暑かった、し、熱い一日で有りました。
今日はゴルフショップSEEDさんのリニューアルOPEN。
と、私たちは、チャリティーECO祭りの開催日でした。
台風一過、よい天気になりました。最高のイベント日和。
皆様のご参加のお陰で、大盛況でございました。
キッズコーナーも、
久しぶりに開場前から人が並ぶイベントでした。
大盛況と言って良いと思います。
明日、もう一日開催しております。
ひょっとして足元が悪くなるかも知れませんが、お時間がある方は是非お運び下さい。
宜しくお願い致します!
今日のECO=
もう一つの同時開催イベント、タカラフェアーももの凄い大盛況みたい。
需要はあるのね、と、つくづく感じた一日でした。
イベントの総括は、明日以降に控えさせて頂きます。
TOTOと、タカラのショールーム間の往復は、当然自転車。
頑張った。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓