転石苔不生考。 蜘蛛の巣が張っている(いた)事務所に思う。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日も」いい天気♪
素晴らしい秋晴れでした。
Image8021.jpg
昼からは燃えるような紅葉を楽しみつつ、住吉山手のお客様宅へ、スタッフ池ちゃんと同行。
なんか、久しぶり、(笑)
川沿いの道を登っていくと美しい紅葉と共に晴れ渡った神戸港から大阪湾が広がって、、、
神戸はやっぱ山の手ですね、素晴らしいロケーションのお宅を2件調査と打ち合わせをさせて頂きました。
さて、行ったのが神戸の東の端、と言うことで、東から順番に現場を覗きながら帰ってきました。
まずは、そろそろ仕上げ工事にかかっている、コチラ。
こうの整骨院
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=19
仕上前のチェックを行い、不具合等、気になったところを指摘して来ました。
ヒメーくん、たのんまっせ、
お次はコチラっ
Image8051.jpg
六甲道商店街のど真ん中で、(近隣の方、ご迷惑かけてます、、)年内というか、再来週のOPENを目指して急ピッチで工事を進めている、とりのすけ六甲道店。
そのあとはマンションの完工チェックを2件と、御世話になっている社長の事務所に集金と、今日もみっちり“ついで行”。
久しぶりに車で出かけた甲斐があったってもんです。
Image8061.jpg
順序よく廻れたので、日が高いうちに帰ってくることが出来ました。(運送屋っぽい?笑、)
さて、本題に。
最近とても大変なことに気付きまして、、
それは、例によって掃除をしていて気付いたこと。(毎日のように書いてますが、苦笑、)
なんと、弊社の事務所は蜘蛛の巣だらけだったのです!
ありえませんよね、まがりなりにも来店型の(プチ)ショールームもある建築会社のホールや廊下が蜘蛛の巣だらけ!(涙、)
その事実を改めて目の当たりにしたときに、本当に心から反省をしました。
なんて、情けない、、
なんて、恥ずかしい、、、
普通にエントランスから入ってきて事務所の扉を開ける、その間に蜘蛛の巣がいっぱい引っかかって、歩けません、と言うような幽霊屋敷的なほどはさすがになっていませんが、廊下の天井の隅の奥のほうに、2~3箇所の小さな蜘蛛の巣が張っていました。
気付かれたお客様もたぶんおられるでしょうし、工事を依頼する相手の事務所に行ったら蜘蛛の巣がね、、ということになっていたのかも知れません、、、
やはり、いままでの自分自身の姿勢がこんな形になって現れていたのか、と愕然となりました。
で、毎日懸命に掃除をしてから業務につくという習慣を身につけるべく頑張っている次第なのですが、
今朝、床をゴシゴシ擦りながらふと頭に浮かんだのが冒頭のことわざ、
転石苔不生。
そうね、毎日壁天井の全てを掃除したら蜘蛛の巣なんか張られることなどありえないわけで、止った瞬間に蜘蛛はやってくるのだな、と思ったわけです。
まさに転がる石。
しかし、そのときに一緒に考えたのは、この習慣を身に付けるという取り組み自体が、石の上にも3年という辛抱と忍耐を伴いながら継続していくべきことである、ということ。
てことは、、、転がることを転がさず。 転がり続けることを動かさずに据える。ってことか!
なるほどね、、イギリス式は転がることを良しとせず、アメリカ式は転がることを素晴らしいという、国によって全く逆の解釈になると言われているこのことわざの本質は、、、
色即是空
陰陽互根
表裏一体
といった、いたって日本的、東洋的な思想だったということです。(確)
う~ん、掃除って、やっぱ、むっちゃ、奥が深い、、、

今日のECO=余ったら 持ってかえって 朝ごはん
時間が無くってお昼ご飯は(仕方なく)ハンバーガーのドライブスルーでした。
なんでもランチセット1000円というのがあって、2人だとついそのセットメニューをオーダー。
でも、チーズバーガーがいつも余ります。
いけちゃんが明日の朝ごはんにと、持って帰りましたさ、よしよし。
 
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が励みです。
面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
てっちり川柳の募集は本日12時が締め切りです。
今日もエコゴリ社長などから3つほど応募を頂きました。
ラストスパート!Let’s senryu!
てっちり川柳募集の詳細はこちら
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/
急いでね!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 

7S活動推進中!掃除の中で気付くこと。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑をとうに超えた42歳!

ご訪問頂き有難うございます、ブログランキングに参加しております。
残念ながら、すっかり2位に転落しております、、(泣)
それでも!皆様のご声援が毎日の更新の励みです!
面倒だと思いますが、応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
怒濤の出張月間もやっと終わり、月も替わってとうとう師走になりました。
11月中で出張に行った先は東京、横浜、博多、静岡、鹿児島、滋賀、名古屋、、、
あとは神戸に居たかと思いきや、新店の立ち上げに半分以上は大阪に、、、
いやあ、本当に24時間×30日間(まだ霜月だったのに)よく走り回りました。
Image7991.jpg
今日は久しぶりに事務所に篭りきりで、広告の原稿書きでした。
なんとか締め切りに間に合ったと思います、、(またもやギリギリになりましたが、、汗、、)
また、書物だったこともあり、いい天気だし、と、(これも超)久しぶりに3階の自分のデスクにてお仕事。
Image8001.jpg
爽やかな秋空を見ながら?
って12月になったのにも拘わらずシャツ1枚で日中過ごしてしまいました。
これを気候変動と言わずしてなんという!と言うくらいの暖かさ、
雪は年末までに降るのでしょうか?
と、池ちゃんの心配なども若干しつつ、でも気持ちよく原稿を書き終えましたよ。(笑)
さて、お題目です。
午前中の1時間は2週間に1度のコーチングのセッションでした、
例年の傾向ですとそろそろ来年以降の方向性の話題になる時期なのですが、、、
今年に限ってはこれからの既定路線が既にパッチリと決まっているので、補足と方法論に話題は終始。
とうとう新しいステージに上がりました。って感じです。
一皮むけた、とでもいうのでしょうか、(笑)
企業としてやらねばならないこと、すべきことは山ほどあります。
順番に一つずつ片付けて、一度出来たことは元に戻らずに維持が出来て積みあがっていく。
こんな理想的で簡単に前に前にと進めたら良いのですが、、、そうは問屋が、なかなか、、で、
そんな訳に行かないのがたくさんの人が集まって一緒に仕事をしていく会社組織、というか中小零細企業なのですが、それを可能にする方法論をやっと見つけたということなのです。
そしてその取り組みの先にあるゴールの姿も実際にこの眼で見てきたと言うことで鮮明にイメージ出来ています。
率先垂範と7S活動。
※7Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾・習慣・浸透のことです。
あほらし、と言われそうなぐらいあたりまえな事で申し訳ない気もしますが、習慣だけが人生を変えるという金言を実感している私としてはこの7つのSでゴール(あるべき姿)がイメージできます。
これからの12年間、休むことなく事務所のスタッフ全員で10分間の掃除を続けたら古くなっていく建物がどんどん綺麗になっていく、それがどんなに凄いことか、、、
どんな先進的で素晴らしいシクミもシステムも成果を上げるかどうかの全ては継続出来るかにかかっています。ならば継続出来る力をつけてからシクミやシステムの導入をしていくのは土を耕してから種を蒔くのと同じ理屈とならないでしょうか。
なります、なるに決まってるし、なった会社を見てきたので知ってます。(しつこいか、、苦笑、)
と言うことで、とりあえずひたすら掃除を一生懸命にしているのですが、掃除は奥が深いですね~、
毎日決まった時間に掃除をするなんて小学生以来だと思うのですが、気付くことは本当にたくさんあります。
自分が毎日掃除をしてみて小山昇氏の提唱されていた掃除で会社が変わる、と言う意味がやっと腹に落ちました。
そして、それは率先垂範する自分になることに腹を決める決心を毎日繰り返す時間でもあります。
理念が形になって現れると思いますよ、S社長!

今日のECO=CO2 消さねば家は 建てれない
日曜日の日経新聞の1面に載ってましたね、EUでは家庭から排出されるCO2を何とかしないと温暖化を止められないという方向で結論つけられていく様子。
太陽光発電や地熱利用等のエネルギー換算で排出ゼロになる建物しか建てれない法律を検討中とのこと。
年収300万円で建てれるくらい補助金がでるのかしらん?
 
さて、さて、ランキングです、
皆様の応援が励みです。
面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
てっちり川柳の募集は明日が締め切りです。
今日もエコゴリ社長などから3つほど応募を頂きました。
ラストスパート!Let’s senryu!
てっちり川柳募集の詳細はこちら
魚匠 隆明 北野坂店
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=16
すみれのホームぺージです。メールフォームから5・7・5でお願いします。(笑)
http://www.sumireco.co.jp/
急いでね!
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ