花を咲かして実をつけるには、まず魔法の土を膨らまさないと、?

JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
おかげさまで今日もたぶんまだ1位、
確認してみてくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

Image0391.jpg
3日間の完成現場お披露目会が終って帰る頃にはきれいな夕日が迎えてくれました。
ふう、、と、忙しかった一日が沈んでいく夕日と共に終っていく、、
と、思いきや、この3日間、ホントに忙しかったので、実は、まだまだ深夜までお仕事は続きます、(涙、)
↑はモチロン!うれし涙です、、
この3日間でご来場頂きました大勢のお客様、本当にありがとうございました。
資金計画や敷地調査、ラフプランのお申し込みをたくさんの方に頂きまして、心より御礼申し上げます。
最適、最善の選択を重ねる家作りを渾身のサポートで成功に導くように致しますので、これからよろしくお願い致します。
さて、大好評頂きました、現場見学会と合わせて、一昨日は見学会が終ってから友人の紹介で、住環境福祉コーディーネーターの新人ノりちゃんと共にバリアフリー工事の現地調査に、
昨日は大阪心斎橋のお店でにミーティングと打合せ、、毎日一人2交代(無し)制にての営業が続いておりまして、、正直、処理が追いついてません。
Image0381.jpg
今夜、ひとがんばり致しますので、遅いなー、と思われている方は明日の朝までお待ち下さいね、何とかしますので。(笑)
打合せに行った心斎橋の屋台市場では桜祭りという事で、本物の桜が店内所狭しと満開に咲いておりました、、
K村建設の若社長のように、ガチ花見が今年も出来そうにありませんので、これで我慢です。
Image0371.jpg
今年の花見おわり。しかも、飲んでない、、、(泣、)
さて、お題目です。
私は創業間もない頃から、アタリマエのことが出来る会社を作ろうと、心に誓ってここまで進んできました、その歩みはとても遅く、小さな成長かも知れませんが、確実に前を向いて進んできております。
それは、自然の営みと同じような原理原則を無視することなく、コツコツと本質を見つめながら積み上げ式のビジネスモデルを目指してきたからだと、(ここだけは)自負があります。
魔法の土に水を掛ける。
Image0401.jpg
積み上げ式のモデルというのは、例えば、現場で働く大工が社員である事。
請負の大工さんに金額を決めて木工事を発注すると、どうしても現場での手抜き工事といったお施主様にとってのデメリットが、大工のメリットになってしまう構図となってしまいます。(やるやらないは別問題として、です。)
しかし、弊社のように社員で固定給が決まっていて、保険や年金といった社会的な保証をしっかりと受けている大工は、現場でクレームを出す事が本人の評価を下げる事になるので、お客様のメリットと決して逆を向く事がないようになります、手を抜いても、全くメリットはありません。
決定的に違うのは、土を耕して種をまいて花を咲かす思考になっているかどうかって事だと思いますし、Tちゃんホームのように(単価が厳しすぎて)大工さんが2棟程施工したらどこかに行ってしまう、という今の金儲けに焦点が合っているとしか思えないの会社も少なくない今の建設業界に在って、時代に逆行していると言われながらも、コツコツと進んできたのが、今になって大きく評価して頂いているのを感じる事も本当に多いです。
30秒後こんなにおおきく!
Image0411.jpg
急成長!
そう、そして今年のテーマは習慣化と見える化による社員力のUP!
いわば土壌つくりですが、この魔法の土を見て水を掛けるにもいろいろあるのか、と思って見たり、(笑)
ウチのスタッフがみんな魔法の土だったらいいのに、いや、きっと魔法の土やで、と思ったり。(笑)
とりあえず、この魔法の土にはプチトマトを植えてみることにする。(らしい、笑)
444個目のECO川柳=プチトマト かわいく出来たら 食べちゃうぞ。
そういえば、もう少しでグリーンカーテンの植え込みの季節です、今年はゴーヤとトマトに挑戦だーい。

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
なんとか、、1位に復帰出来ているみたいです、
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
88個目のbridge=ご自宅の 電話を覚える お客様
まあ、次から次へとひっきりなしにお客様をご紹介して下さいます。
K原様、本当にいつもありがとうございます、心から感謝致します。
共に、今まで何度も工事をさせて頂いて、毎回喜んで頂いているスタッフの力のお陰だというのも心に留めて感謝したいと思います。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完成現場見学会好評開催中!
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ、完工致しました!
↓  ↓  ↓  ↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20

 

関西人は遠方から来た客人をたこ焼きでもてなすって本当?

JUGEMテーマ:日記・一般
本当です。(笑)
昨夜は新入社員ノリちゃんの友達が就活で来神、たまたまお誕生日だったこともあり、たこ焼きでおもてなしをしましたよ、
Image0351.jpg
イケちゃん先輩なども誘いつつ、、(決して間が持たないからではありません、汗)、盛大にたこ焼きといかなごの釘煮で盛り上がりました、、
神戸にはじめて来たというホナミちゃんにもう、たこ焼きは十分です、と言わしめたかどうかは別として、関西人は毎日のようにたこ焼きを家で焼いている、(らしい、)という認識がついたところで、
じゃーん
Image0341.jpg
たこ焼きのケーキ、(←うそ、笑)
ノリちゃんの誕生日ももうすぐだったということで、まとめてお祝いをしておきました。
下関では神戸人はたこ焼き好き、というのが定説になるかも、です。(笑、)
443個目のECO川柳=住宅の 事業者責任 エコ志向
という説明を現場見学会に来ていただいた方に致しました。
現実問題としては、建築主と施工者に共通の意識が揃わないと難しいですが、
そこはまず提案ありき、だと思います。

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
先輩のお陰で1位に復帰出来ているみたいです、
確認はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
87個目のbridge=友達の 友達は皆 友達だ
ホナミちゃんの社会人になるにあたっての意気込みにびっくり!
小さな企業同士を結びつけて新しい商品を開発する為のお手伝いをしたいので、金融関係に就職して人、モノ、カネをトータルにサポートしたいんですと!(驚)
やるよ、これからの子は、
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完成現場見学会好評開催中!
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ、そろそろ完工!
↓  ↓  ↓  ↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20

あ、ちなみに私は見学会場で待ってます。
Image0361.jpg

 

やっぱり、ツイてるよねー、こんな曇りで、(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
     
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
おかげさまで1位に復活させて頂きました!
皆様に心から感謝致します!
今日もたぶんまだ1位、確認してみてください、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨夜は完全に春の嵐、とても激しい風と雨に見舞われた神戸でした。
が、夜に南から吹いてくる風はとても温かく、今朝になると桜は一気に開花しておりました。
伊川の花見のタイミングはどうやら来週の週末では遅いかも、です。
ひそかに夜桜でも楽しむか~、(笑)
さて、今日を含めこの週末は花見どころではありません、(実は来週も再来週も、、ですが、)
そう!仕事仕事モードで、イベントの説明員として張り付く事になっておりまして、、

http://www.sumireco.co.jp/kengaku1003-2.html
現場にてお待ち申し上げております。(笑)
今ならEM珪藻土で仕上げたリビングとクロスを貼った個室の空気の違いまで感じて頂けますよ、本日も大変ご好評頂きました。

そんな中お施主様のN様の奥様が現場に見えられて、口にされたのがお題目の言葉。
もともと降水確率100%だったのが曇りと強風だけになったという、なんていう強運!
といった、お言葉でした。
もう既に(既成事実のこと、)雨男のレッテルとはさようならしてあって、今では単なるツイてる男!のイメージが染み付いているようですよ!(喜)
きよちゃん、そうゆうことですので、、、(笑)
Image0331.jpg
マヨちゃんは超ご機嫌♪いっぱいしゃべってくれました。
442個目のECO川柳=青春の 18切符で やってきた
ノリちゃんの友達のほなちゃんが、5日間乗り放題で動いている電車にどれでもどうぞ、って究極のエコ移動やな、時間かかるけどね、、
下関から神戸まで丸一日掛けて来てました、

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
先輩のお陰で1位に復帰出来ているみたいです、
確認はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
87個目のbridge=おっちゃんが WEBの向こうで 応援だ!
皆様のノリちゃんに対する温かなお言葉、コメントが人と人との架け橋をリアルに実感させてくださいました。ありがとうございます。やっぱ、習慣って事ね。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完成現場見学会好評開催中!
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ、そろそろ完工!
↓  ↓  ↓  ↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20

76万人分の1。 桜の季節にすみれが増えた。

JUGEMテーマ:日記・一般

    
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
おかげさまで1位に復活させて頂きました!
皆様に心から感謝致します!
今日もたぶんまだ1位、確認してみてください、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日は夕方から忙しく、故障修理中の慣れないケータイからのアップだった事もあり、やや手抜きな感も否めませんでしたが、、ま、そんな日もあるよね、きよちゃん、(笑)
さて、昨日の新氏の講演に対する私のコメントがシンプルすぎて良かったのか、ビミョーだったのか分からない、というご意見を頂きましたので少しだけ補足をします。
(新人研修で、私が言っていた)結論を先に述べますと、大変良い講演でした。
行って良かったと思いましたし、もう一度再確認できるように、新氏の著書まで買って帰りました。
こちら、

さて、新氏の理論構築を図に表すと、こんな風になりまして、
   ←    ←    ←    ←    ←    ←    ←    ←    ←    ←    ←    ←
   ↓                                           ↑
経営(者)品質⇒社員品質(満足)⇒商品品質⇒顧客(社会)満足⇒業績⇒株主満足
この中のどのパーツが欠落しても勝ち残る企業とはならない、という訳です。
まずは、経営陣が襟を正す事、率先垂範できる情熱と理念の基礎の上にしか成り立たないという原則論を唱えられておりました。
やっぱ、ここなんですね、自分達の方向性の再確認が出来たようで、とても勇気を頂けた講演でした。
さて、お題目に、、
伊川の千本桜は3分咲きといったところですが、4月1日という事で全国的に入社式が行われていたようです。
私達もつつましやかながら入社式を行いました。
まずは、新人ノリちゃんの決意表明。
フレッシュな風が事務所の中を吹き抜けました、
期待と不安で胸いっぱいの新生活がいよいよ始まりました、社会人になっての第一歩、楽しみながらも、がんばって、スキルアップに励んでね、(笑)

その後は事務所スタッフ全員から、新社会人、いや、新すみれスタッフになったノリちゃんに贈る言葉を一人ずつ述べていきました。
あまり無理せず、つらい事はいつでも相談してね♪
という感じの言葉が多かったのは、、今まで何度もの(超)忙しい山を乗り越えてきたみんなの実感が篭っていて、なんかすこし、泣けました、

しまったー、なんで私だけ現場用の制服を着てるんやー、、
ま、男性陣は基本的に現場班ということで、、いっか、
すみれの女性ばかりの設計、デザインチームにこれからもご期待下さい!(笑)
440個目のECO川柳=自転車で 出かけたくなる 季節です
自然と自転車で駅まで向かいました、健太郎に轢かれよった、、(笑)
441個目のECO川柳=暗い目の 部屋でオリエンテーションを
ま、煌々と明るい部屋でやってもしょうがないので、、落ち着いて集中できた気もします。

ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
先輩のお陰で1位に復帰出来ているみたいです、
確認はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
85個目のbridge=正直が 新鮮だったと 言ってくれ、
昨夜は7年来のお客様と食事に行ってきました。
本当に、たくさんのお客様にかわいがられて今のすみれがあるのだと、実感すると共に、いつまでも変わらない誠実な現場主義を貫きたいと思いました。
Y様、ご馳走になりました、これからも末永くお願い致します。
86個目のbridge=見える化は いつでも何処でも 見えるべき、
ケータイからもチェックできる社内SNSをとうとう立ち上げました!
これが、“The bridge”になるかも知れません、とても楽しみです。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完成現場見学会好評開催中!ご予約下さい。(必ず)私がご案内します。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
博多七隈との橋渡しはコチラ、そろそろ完工!
↓  ↓  ↓  ↓
http://sumireworks6.jugem.jp/?cid=20