自然の摂理と温故知新。

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

何かありそうなドラマティックな空でした。
今日は一日予定がぎゅうぎゅうということも有って朝は早くから工務部カトチンと一緒に事務所を出る事になってました、
その予定を知ってか知らずか朝の散歩は私が起き出す前にお嬢がサクサクッと行って来たよ、とのこと。
美しい連携体制が出来上がってきた、と取るか、相変わらずすれ違いの日々なのね、(涙)と考えるか・・・、
判断は大変難しいところです。
ま、前向きに捉えましょう、、、
朝早くからどこへ向かったかというと、予定よりも工事が延びてしまいご迷惑をおかけしたA様邸に最終の完工検査。

昭和初期に建てられた中古物件を出来るだけ使えるところは使いながらも、構造的な補強もしっかりとして安全も担保しつつ、住み心地のよい自然と共に生きることを実感できるようなリフォームをさせて頂いたお宅です。

フローリングなどの内装やテラスの材も国産の木材を出来るだけ採用するようにと、心を砕いて、端材や廃材も木材については再利用や転用を頂きました。
究極のエコリフォームモデルといったところですね。
ご高名な建築家のH本先生の設計ということで、細部に理念が浸透しているような魂のこもったリフォームとなりました。
また、ご紹介できる機会があればご紹介したいと思います。
昼からは比良山のふもとまで月に一回のお稽古でした。

お題目はお稽古をつけていただきながら考えていたこと。
茶の湯の作法というのはとても細かく規定されており、ふすまの開け方などは有名ですが、たとえば畳1畳を歩く歩数とか、立ち方座り方の足のそろえ方まで全てが決まっております。
それは、これが一番美しい形。
というものが決まっており、お茶席というのはその価値観を一杯の茶の湯を楽しむその場に会した人々で共有することだと思います。(作法を学び始めたところの私が口にするようなことではありませんが、今現在のの想いと言う事でご容赦頂きたいと思います。)
お手前の時に右手で茶碗をおき、そのまま右手で棗を持つ、次に、、、
と体の向きから手の動きの順番まで細かくその美しい形に添って動かして行くことでその価値観を形に表していくわけなのですが、その動きは理論的に考えても全く無駄のない自然に流れていくような根拠を併せ持っています。
だから美しいと感じたのか、、
と先生にご指摘を受けて直す度に、無理がある動きを自然な動きに修正していくという自分を省みながら妙に納得をしてしまいました。
昨年末に拝見する機会を頂けた宗匠の御点前は何から何までが全くもって自然な動きであり、一分の無駄も隙もない舞かオペラを観覧しているような気持ちになったことを思い出しました。
自然の摂理の価値観を知るということはまさに、現状の最適化ということであり、それは古人の言うところの「古きを温ねる事」であるのか、と、ここ最近の自分の中の価値観が全て繋がってきた感覚を味わいました。
そして、その先に「新しきを知れば、以って師となるなるべし。」
となるのでしょう。
「40にもなれば茶の湯のお稽古ぐらい行きなさい。」
と、言われた意味が少しずつ理解できてきた気がします。
Nさん、いつも心から感謝しています。

今日のECO=木材は 捨てることなく 使えます。
端材の再利用をもう一度考えるべきだと思いました。
イッペーくん、なんか考えてくれい!
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
12月期は日本のGDPも下がってましたが景気短観は上向き修正ですよ!
ついでにランキングも上に向きますように、
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

真のチームを作るには理論も必要。~チームビルディング概論~

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
昨日の夜は出張から帰ってきて長い時間チャックと遊んでましたの躾。
おかげで出張のリポートを書き終えたのは夜中の1時をとうに廻っておりました、、、
まだまだ、これでもか!と連日連夜遅い日が続きますが、頑張らねば。(なにお?)
今朝は寝坊したお嬢は慌てて学校に行ってしまい、私とチャックの2人でお散歩でした。
1日空いただけでなんか久しぶりな感じもしたりなんかして、、
最近自我に目覚めだしたチャックも同じ気持ちなのかやけに素直ないい子でした、東京で見たゴリ社長みたい。(笑)
わき見をせずにちょこちょこと付いてきてました。

お散歩の帰りは恒例、スパルタ階段登りのトレーニングですが、、

なんと!出張に行っている間に!

階段を登れる(ちょっと)大人になっているではありませんか!

GOーーーーーーーーーーーーーーーーーーAL!!
やったね!チャック!おめでとう!
明日から何のトレーニングにする??
やっぱ、まずはお手、かしら、、アキちゃまに相談だ。(笑)
さてチャック日記はここまで、お題目は何時もマーケティングの勉強会でご一緒させて頂いている倉科講師が念願の神戸にてセミナーの開催をされるのでその告知のお手伝いです。
もちろん私もこのセミナーに参加するので自分の身をもってお勧めしたいと思っておりますのは最新のチームを作る理論と実践のワークショップ付セミナー2DAYSです。
もし万が一、『行かなかったら良かった、』とか、『時間の無駄だった、』と思われたらモチロン受講料は全額返金されます、失った時間は取り返せませんが、ノーリスクです。
++++そんなこんなでここから転載です。++++
みなさま、こんにちは。
倉科です。
3月11日(金)、12日(土)に神戸で開催させて頂く
チームビルディング講座のちらしが完成しましたので
ご案内致します。
http://globalhumannetwork.com/tb.pdf
「チームが本当の力を出し切れていない。」
といった多くの声がチームビルディング協会に寄せられています。
http://jtba.jp/
ご存じですか?
チームは成長します。
そしてその成長には決まって、あるステップが踏まれていくのです。
11日の『チームビルディング概論』講座ではその理論を学んで頂き、
12日の『チームビルディング1DAY体感コース』
ではチームが成長していく様を目の当たりにして頂くコースとなります。

*********************

2008年3月某日午前10時、見知らぬ男たち7名が神奈川県の足柄山に集結。      
お互い、あたりさわりのない世間話をしているといったよくある風景。
わずか8時間後・・・
この7名は数十年来の大親友のような信頼感に包まれていました。
正直、何が起きたのか?わかりませんでした。
私はその時初めてチームが成長する過程を体験したのです。
“トランスフォーミング”いわゆる限界突破の感覚をチームメンバーと共有したのです。
想像してみて下さい。
あなたのチームメンバーが、
俺たちならどんな困難でも乗り越えて達成できる!と口ぐちに言い合っている姿を。
そしてお互いの長所を活かし、自分の役割を自ら率先して活動していくチームの姿を!
その凄まじいまでの破壊力を!
この感覚を多くの方に伝えたい!
そして、日本中を笑顔で満たしたい。
メンバーからの信頼が、自分を動かすエネルギーとなる。
あなたの在り方が、メンバーのエネルギーの素になる。
そして笑顔で満たされる。
今回この神戸の地で、チームを育てることのできるリーダーの皆さんとお会いできることを
楽しみにしています。
++++転載ここまで++++
これは一体なんのこったろか?
と、もし少しでもご興味がある方はコメント欄、もしくは高橋までご連絡ください。
詳しい説明を(私にできるところまで)させて頂きます。
まあ、一度見てください。組織の根本的な問題が解き明かされるかも、です。
http://globalhumannetwork.com/tb.pdf
今日はメールではJACK京都勉強会のお誘いを、(井尻さんよろしくです!)電話ではお施主様目線に立った資金計画の実務セミナーのお誘いを(しょうちゃん4時からね!)しておりましたのでインプットアウトプット乱れ打ちの日となりました。
え、仕事せいって?
ハイ!朝から作業服着て実務も進めていますので、、ご安心を。(笑)
今日のECO=雨上がり 外階段を 流します
少しエコ。
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
12月期は日本のGDPも下がってましたが景気元気出していきましょう!
そのためにも!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

結局、結論は当たり前のことをコツコツやるっってことか、、、

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
しゃべり過ぎて少し喉の調子が若干おかしいです。
今は帰りの新幹線の中、いい天気で暖かな日和の東京でしたが、余計なところはうろうろせずにまっすぐに帰途についております。(笑)
(あちこちの方のブログと被るとは思いますが、)昨日から泊り込みで参加していたTOTOリモデルセール表彰式&全国交流会の模様を(時系列に順を追って)お送りしたいと思います。

まずは初々しい?美人バスガイドさんの挨拶から始まりましたよ。

東京駅からトートー観光のバスでディズニーランドの横のシェラトンホテルにGO!

満面の笑顔のバスガイドさん♪

白雪城を眺めながら(当然ですが)ディズニーランドを素通りして横のホテルに到着です。
早速500人もの席が並ぶ会場で延々と表彰式と事例発表が始まりました。

ご自身で『リモデルクラブの礎を私が作った!』といわれる張本社長による中長期に渡るTOTOの戦略、計画なども発表していただきました。

表彰式が一通り済んだ後、3年連続でTOTO商品の販売コンテストで最優秀賞を受賞された陶彩館さんがそのこだわりと、ばけもんと呼ばれる圧倒的なキッチンなどの商品販売数をたたき出す秘訣を公開されておりました。

(私なりに)要点だけをまとめると、
1.人材育成。(資格取得の奨励と、学ぶことの習慣化)
2.ショールームアドバイザーの徹底的な商品知識の共有。
3.販促の内製化(自社に合った販促を反響に対応して細かく変化させて対応)
4.自社施工と自社職人によるアフターメンテナンス。
少し乱暴ですが、、こんなところです。
立派な畑を持っている農耕型営業でしかも二毛作も三毛作も、さらに出張栽培まで年がら年じゅうやっているイメージ、というところでしょうか、
2箇所で合わせて360坪という広大なショールームを基点としての営業ではありますが、それだけに胡坐をかくことなく、果敢にチラシをまいたり出前的なイベントを行ったりするその積極性には圧倒されました。
そして繰り返し言われていたのは、お題目の通り、


アタリマエのことをこつこつと、
当たり前にしているだけ。


と、理論的には日本一の販社もやっぱり原則論に帰納しておりました。
そのあとは、神戸のTOTO推奨ののモデル事業所といっていい、西神の星!ゴリ社長による魂の事例発表。
あまりに熱の入ったいいお話にTOTOの上層部の方々は目頭を押さえておりました。
いつになくいい子ちゃんのゴリ社長。

その後は全国のメンバーさん500人とビッフェスタイルでの交流会。
(例によって、)プロゴルファーの茜ちゃんも来られていましたよ、

交流会場でのTOTO代表取締役 張本社長と西神店会メンバーとの記念写真。
紅一点の女性はリモデル作品コンテストで入賞されたサンエースのMさんですよ。
受賞おめでとうございます!

なぜか九州チームも特別参加ですね。

日は変わり2日目は分科会に分かれての事例発表。
関西からは姫路店会が昨年行っていたトイレリモデルプロジェクトの事例発表を行われました。
ちなみに、このプロジェクトには私も参加しておりましたよ、いわば身内です、(笑)
またもや、ここでも張本社長と、記念写真。(笑)

2日目は茜プロと廻るゴルフツアーも有ったのですが、そちらに行かずに会場に残られた張本社長。
TOTOというグローバル企業の大社長が私達のような小さな会社の小さな事例発表を聞かれるとは、、本当に驚きです。
これこそ、ディティールに神が宿る所業ということかも知れません。
TOTO恐るべし、です。
わが身を振り返り少しばかりの反省を致した次第です。(笑)
さて、われらがきよちゃんの晴れ舞台の模様はというと、

満員御礼、とても完成度が高いいい発表でしたよ。

トイレの販促の為のプロジェクトを通しての成果を、会に参加するメンバー意識改革、マンネリ化の打破、新しい仲間の増強に着地させるその手腕はすばらしいとしか表現のしようがありません。(笑)


さすがっ!きよちゃん

そんなこんなで大変内容の濃い2日間は幕を引きました。
後はレポートを書き上げるだけですが、、帰るまでにできるかなー。
東京でご一緒頂いたリモデルクラブの皆さん!そしてTOTOの皆様、有意義な時間をありがとうございました~。
今日のECO=ハンカチを 持ってるおっさん 少なすぎ
はあ~、なかなかですねえ、
モチロン私はペーパータオルやエアタオルは使いませんよ。
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
12月期は日本のGDPも下がってましたが元気出していきましょう!
そのためにも!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ゆきやこんこ、今日から東京で全国表彰式&交流会です。

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

(個人的には)昨日の雪に大変な迷惑をこうむりましたが、恨んだところで相手はお天道様のするところ、素直に受け入れる心が大切なのでしょう。
素直に受け入れたお嬢は雪のお陰?で塾もお休み、
新雪が降り積もった伊川の川原で心行くまでチャックと遊んだとか、
かわいい雪だるまを作ってパパを迎えてくれました。(涙、)



今朝も未だ雪の残っている川原を2人と一匹でお散歩に行きました。
●●は喜び庭駆け回り~♪
ねーこは炬燵で丸くなる~♪
って歌がありましたが、、


チャックは防寒バージョンということでフードつきの上着を買ってもらったのに動きイマイチ、、

翻ってお嬢はと言うと、チャックの周りを走り回っておりましたとさ、(笑)

さて、今日と明日はTOTOリモデルクラブの全国大会。
表彰式と事例発表、そして全国のメンバーとの交流会が東京(ってか千葉)で行われます。
せっかくご招待いただいたということで楽しんで深く学ぶ機会にしたいと思います。
きよちゃんとゴリ社長が壇上(500人の前)で発表しますよ~、
前回の全国大会のときは私の発表を盛り上げてくださったので、今度は私が盛り上げる番になってあげたいと思います。



今日のECO=エコ出張 みんなで並んで 新幹線。
さてランキング、またまた下降傾向になってます、、
12月期は日本のGDPも下がってましたが元気出していきましょう!
そのためにも!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

チャック、はしろうぜーーー。

既存住宅活性化事業のその後、

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

昼前からまた降り始めた雪はどんどんエスカレート。
道路にシャーベット状の雪が溜まるだけで神戸の道路はすっかり麻痺してしまい、1時間で帰ってこれるはずが4時間半かかってしまいました、、(涙、)
O社長がいうとおり、神戸っこは雪にからきしです、、(涙)
午前中は雪もひどくなく、新築現場に足場解体前の外部検査に行ってきました。
例のごとく、施工のことよりも掃除がどうとか、安全面がどうとかの小言をたっぷり言ってきましたよ、
ま、現場はちゃくちゃくと進んでおりましたので、まずは良し。
現場日誌はコチラ、不思議な筋交いの理由が分かります。
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=9

昼からはJIOさんによるリフォーム瑕疵保険の完工検査に立会いに行きました。
この制度が始まってから、検査の立会いは現場担当者の役割となっていたので私としては初めての体験でしたが、、、
へえ~、超音波金属探知機で鉄筋のピッチまで確認するのですねえ、

ちなみに、この現場はこちら、
http://sumireworks3.jugem.jp/?cid=4
その他の検査の内容といえば当初の計画の工事明細に照らし合わせて見積もりどおりの工事になっているか、と、それらの動作確認。
う~~ん、
ストック住宅の活用の為に、という意味合いは別として、お施主様の為に工事記録をデータベースに残してカルテ的なものを作っていくこと自体は(基本的に)賛成ですが、、、
完工検査までやり取りや、実際の検査に立ち会ってみて、リフォームした物件についての10年保障の瑕疵保険の実際の運用にはまだまだ課題が多くあると感じたのが正直なところです。
現在、すみれでは既存住宅活性化事業の採択事業所として国から頂いた助成金を使って、(条件的にクリアして)リフォーム瑕疵保険に入れる案件は全て保険料をすみれで負担して加入頂いております。
それは、この助成金事業の本質がしっかりとした工事を行って、適正な検査に合格した物件に保証をつける事によってお客様の住宅の資産価値が認められることだと思ったからでして、出来るだけ沢山のお客様へリフォーム瑕疵保険への加入を行ってきました。
しかし、この助成金が底を尽きて、お施主様に実費を頂かないとこの保険に入れなくなった時に果たして積極的にお勧めする価値があるかどうかは、(今現在では)かなり微妙な感じです。
そういえば、つい先日、その助成事業の(無理やりな感じの)今期最後となる継続のお知らせが来ておりました、かなり予算が余ったのですね、、
所詮、景気対策の旗の下に作られた場当たり的なばら撒き政策の一環だった。ということで消えてなくなるか、それとも持ち家の資産価値を守り高める制度として定着していくは、、
自由だ~
(サバンナ高橋調で、)
では無くて、保険機構の精度にも大きな責任があるのでは無いでしょうか?
もう少し興味を持って見守りたいと思います。

今日のECO=渋滞の 間はエンジン 切ったまま
凍えました。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
おまけ、今日のチャック。

散歩嫌いになりつつあるチャック、早く帰りたいので階段を登り始めました。

5段目まではなんとか登りましたが、、

ビビリっこなチャックは結局そこまで。
こうやって少しずつ大人への階段を登っていくのでしょう。なんちゃって、(笑)

アウトプットこそ最大の学び。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です
 
 
TOTOリモデルクラブという会があります。
http://re-model.jp/about/remodelclub.html
全国5000社以上の施工店が加盟するこの手の団体では間違いなく全国最大の組織です。
全国各地にあるTOTOショールームを拠点にそれぞれの地域の施工店が集まって合同でイベントを行ったり、勉強会を行ったりして情報の共有を図り切磋琢磨してお互いの成長を促すようなとても前向きな会です。
すみれでも地域の同業者さん、または関西の同業者さんとの交流の場を持たせて頂き、いろいろな学びを頂いておりまして、その活動の中に『リモデル大学』という研修タイプのコンテンツがあります。
毎月一度メンバー、そしてその社員さん向けに様々なセミナーや研修会、勉強会を行っております。

私が所属する西神店会ではそのコンテンツをメンバーの中から講師を選出してリフォーム会社、工務店にとってリアルに参考になる事例をセミナー形式で発表することになっておりまして、これが結構すごい試みであるのです。
商圏が被る同業者に手の内を公開するという場を持つということですから、ある意味衝撃的な試みですね、
まあ、私の場合は、
アウトプットこそが最大の学びである。

という金言を(さんざん)身をもって体感してきておりますので、これと言って違和感はありませんが、、
そんなこんなで、3月1日開催の『リモデル大学』は私に講師として白羽の矢が立ちました。
決して頼んだわけではありませんよ、(笑)
昨夜にざくざくっと、パワーポイントでセミナーの資料は作ったのですが、大事なのは(私が提案する)その理論の結果の実例はどうなっているか?ということでして、受講される方もそこが一番気になるところであると思います。
机上の空論はもういいと、、、言うことですが、、。
確かにリアルな生のお客様の声などががあればあるほど受講された方のご理解が深くなるだろう、というのももっともだ、ということで、TOTO担当者の奈々ちゃんに頼まれるまま、以前リフォーム工事をさせて頂いて、現在リピーターとなって新築工事の設計申し込みを(TOTOショールームでのチャリティーイベントにお越し頂いた時に!)頂いているY様にお願いしまして、快く取材に応じて頂きました。
Y様、お忙しい中お時間を割いて頂いてありがとうございました。(涙 ,)
画像は奈々ちゃんの渾身の取材の様子とお嬢さんたちに遊んでもらって狂喜乱舞(と、そそうもしちゃった)のチャック。

おねいちゃんにあまり遊んでもらえないのでそのストレスを爆発させておりました。
あ、そういえば、今日も私とチャックの二人で散歩に行ったような、、これじゃすっかりキヨちゃん状態や~、、(涙)
一通り靴のにおいを嗅がないとなっとくしないチャック、オイ、邪魔ですよ!

ついでなので先行告知しておきましょう、3月1日のリモデル大学は、
『農耕型営業のすゝめ』

と題しまして、サブタイトルは、 
地域密着のリモデル店の強み生かした差別化戦略。
血みどろの相見積もりの世界に別れを告げる道がここに
などと、大げさにつけてみました。(笑)
内容はというと、、
現場で答えを出し続ければ誰にでも自然とできる。

リモデル店、工務店の基本形、自然界の原理原則に基づいた『積み上げ式モデル』の神髄をお伝えします!
 

ということではありますが、結局はいつもと同じ原理原則論に終始する訳であります。(苦笑)
以下にリモデルクラブさん向けの案内文を転記しますので(ほんの少しでも)ご興味がおありの方はTOTOの各担当者さんにお問い合わせくださいね。
*******ここから転載******
景気の見通しも立たない今の日本。
相変わらず政権は安定感なく、建設業界の景気回復を担うとされている国交省の財政出動の施策も予算審議さえもままならない状態が続いています。
否が応でも閉塞感が漂って来てしまいますが、それに追い打ちをかけるのが少子高齢化による住宅着工棟数の避けることの出来ない激減。
これからの建築市場は町の小さなリモデル店はもとより大手ハウスメーカー・ビルダー、また家電量販店までもが生き残りをかけて住宅リフォーム市場へとシフトして弱肉強食の厳しい価格競争になっていくのは自明の理となりつつあります。
私たちリモデルクラブ店のメンバーのような小さな規模の会社がそんな荒れ狂う波に飲み込まれることなく大手と渡り合い、そして勝ち残るには、リフォーム工事の本質にもう一度目を向けて、(小さな規模の)私たちにしか提供することが出来ない現場の隅々まで目を行き届かせるサービスを真摯にそして誠実に顧客に提供することが必要ではないでしょうか?
それはとてもアタリマエのことではありますが、そんな当たり前のことを今一度整理して実際の営業の中にどのように浸透させていくかという、10年の年月をかけて実践している手法の事例をご紹介したいと思います。
リフォーム事業という業態が地域の住宅に日々発生するメンテナンスや営繕の受け皿の役割を担うという性格を持つ以上、それは決して大手に独占されるようなマーケットではありません。
顧客接点は圧倒的に私たち小規模事業者が握っているのです。
ひとつずつの現場に精魂込めることによって明るい未来を見つけられるようなヒントを持って帰って頂ければ幸いです。
*******ここまで転載******
奈々ちゃん、告知文はこれを使ってね~、(笑)

今日のECO=気付いたら かたずける前に 電気消し
日曜日に暗い目の事務所で残業、、マジ暗い、
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

神戸ラーメン紀行VOL.39

JUGEMテーマ:日記・一般
 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です

今日は朝からメンテナンス担当の和田と一緒に昨年末にお引き渡しをしたお客様宅に初めてのメンテナンス訪問ということで同行して行ってきました。
工事中の日誌はこちら、
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=8
少し、想定外の手直しなども出てきており、一緒に行ってよかったな、というのが正直なところです。
このあたりが地域密着の工務店の生命線になるので誠実にしっかりとした対応を行いたいと思います。
K様、ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。
また後程、原因と処置の方法Mその結果がはっきりしたら、クレーム公開ということでご報告したいと思います。
それでは、月に一回ペースになりつつある神戸ラーメン紀行、行ってみたいと思います。
ただ、前回に沢山アップしすぎたので今日は播州ラーメンで小野のみどり先輩一押しの一杯のみとさせていただきます。

小野市でラーメンと言えば「らんめん」です。
というくらい有名なお店です。
ラーメンは至ってシンプルかつスタンダードな播州ラーメン(と言っていいと思う)

yahoo!グルメの書き込みが30件くらいあり、それを読むとお店の歴史から味の変遷まであらかたのことは知ることが出来ます。
何でも、屋台から始まっていまやファミレスクラスの大きなお店にまでなったとのこと。
2時過ぎに行きましたが駐車場は一杯でさすがの人気店という感じでした。
先輩!結構(醤油辛くても)おいしかったよう。(笑)
もう少しストックが出来たら播州ラーメンランキングも発表してみるか!
ちなみに、今のところはかおるちゃんですよ♪

 
今日のECO=自転車を 借りて散髪 行きました。
歩いていくにはちょっと、、車では行く気にならんし、自分の自転車は盗まれたまま、、
お嬢に(文句言われながらも)借りて行きました。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

甘えたのチャックはすぐに仰向けになって寝ようとします、、おかしくね?

龍の上に武者とヤンキー。

JUGEMテーマ:日記・一般
   
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


珍しく明け方から降り積もりあたり一面を真っ白にした雪も夕方には溶けてなくなりました。
夕暮れは(寒そうですが)きれいな空が顔をのぞかせてくれました。
雪雲は関東に行ったのでしょうか。

世間では3連休初日ということではありますが祭日ということで基本的に打ち合わせの日となっております。
昼から新築をご計画中のM様にお越しいただいて平面プラン等の打ち合わせに同席させて頂いておりましたが、工期を超えて工事をさせて頂いている現場の竣工検査やお引き渡し後の残工事をさせて頂いている現場にご挨拶に行きたい等、夕方までぎゅうぎゅうに詰まっていたこともあり、打ち合わせの席に最後までいることが出来ず中座させて頂きました。
M様申し訳ありませんでした、ご要望は中貝がしっかり承ったと思いますので次回のプランをお楽しみにお待ちください。

さて、お題目は沖縄から来たメールにくっついていた画像。

全高2mを超すのオブジェの画像でいわゆる巨大針金細工の作品です。
SUSの針金1色で作られているため大変わかりにくいですが、細かな細工を(延々と)施されてただの針金に命を吹き込んでいます。
見れば見るほど、神が宿る位の根気はいりそうです、、

この作品は沖縄にいる弟の卒展用の作品とのことで、弟から私に連絡が来ることはあまり無いのですが、さすがにこの春に卒業を控え、最後の作品ということで出来た!の連絡をくれたようです。
沖縄まで飛行機でたった3時間、見に行くべきか、と悩んでおります。
行ったら泡盛飲みすぎるしなーーーー。(笑)
今日のECO=帰るなら 電気を消して 帰ってな、
サンキュ~。
さてランキング、ガタガタと順位を下げてます、、たすけて~!
なんとかひとつ、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 チャック、日に日に柴っぽくなってくのは気のせい?

約束は再確認。

JUGEMテーマ:日記・一般
   
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

朝から完工現場の立ち会いなどで出ずっぱりでした。
夕方はちょっとしたアクシデントで(リアルに)走り回ることに、、
そのアクシデントとは、
(お互いの手帳に違う日を書き込んでいた模様で、)打ち合わせの約束が一週間違ったお客様が来社。ありえないことが続きます、、まあ、スタッフの対応で事なきを得て、夕方から何とか合流出来ましたが、、(笑)


P様、御馳走様でした。(笑)
 今日のECO=第6次 産業参加に 足がかり
引き寄せてます。(笑)
さてランキング、ガタガタと順位を下げてます、、たすけて~!
なんとかひとつ、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

預金金利3%!

JUGEMテーマ:日記・一般
 
   
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日は水曜日、事務所は(一応、)定休日です。
私も久しぶりの休みを頂いてスノーボードを楽しみに行く、予定だったのですが、、、
なんと!目覚まし3個に携帯電話がぎゃーっぎゃー鳴っても目を覚ますことが出来ませんでした。
K村社長、本当にすみませんでした、、せっかくのお誘い頂きましたのに、、
ご迷惑をおかけしてしまいお恥ずかしい限りです。。。
何かの機会に皆様にお詫びを致しますので、その時は私のお詫びのしるしを受け取って下さいね、、、
今までこんなことは一度も無かったのですが、、年のせいか、このところ重なっていた酒のせいか、はたまた慢性的な寝不足のせいか、、
自分への過信を金輪際やめることにします。

気を取り直して、普通に朝から掃除をしてデスクワークについてしまいました。(笑)
昼からは石屋のケンちゃんと共に近所にあるお墓に行って、墓石の撥水コートの現場調査、長く美しいままの状態で(お掃除楽々で)保てる加工を依頼しました。
加工後の効果はまたご報告しますね。
ついでと言ってはなんですが、掃除とお参りをしてもう少しこっちに居させてもらえるようにお願いも、、

何か予感や予兆があるときは供養とお掃除に限ります。

友達のお墓も一緒に掃除と供養をしておきました。
これで当分の間(お彼岸まで)は大丈夫でしょう。
さて、お題目は預金をたくさん持っておられる方には夢のようなお話ですが、銀行への預け入れ金利を昨年12月26日に続いて0.25%引き上げてが3%になりました、というニュース。
もちろん、こんなバブリーな話は無金利状態の日本の話ではなくお隣世界2位の経済大国になった中国の金利です。
日本でも一昔前までは別に違和感なくあった金利なのですが、今はすっかり昔話みたいになってしまっていますねえ。
銀行に預けていた定期金利が退職後に引き出してみると20年ほどで倍になってた!という団塊の世代の方が享受されていたあの時の金利ですね、よくそんなお話を聞きました。
中国ではインフレ懸念から金融引き締めの施策だということですが、ちなみに調達金利は6.06%にも上るというものです。
これを聞くと長期の借り入れを起こして設備投資をとてもしにくく思いますが、経済成長を続けている間はそんなこともないのかもしれません、(そんな経験ないですし、)
預金の方も長期の定期などで預け入れたらウハウハな感じもしますが、聞くところによると現在の中国のインフレ率が5%ぐらいあるということですので、利子がついて預金が増えても実際は現金の価値は目減りしている状態ということになるようです。
日本にも中国銀行があるようですのでご興味がおありの方は預金窓口に行って見られたらいかがでしょうか、私は預けるものがないのでやめときますが、、(笑)
翻って日本の金利情勢はといいますと、

毎月欠かさず『住宅金融支援機構』から送られてくるフラット35の今月の融資金利では、
先月よりも0.14上昇しました、とのこと。
消費者物価指数もなかなか上がらないし今月の発表では倒産件数もまた増えたし、とこの国の景気の先行きは怪しいままですが、S&Pの格付けが同じ(あまり意味ないかも、ですが、)中国の金利上昇を傍目に見てどう考えるか?ですね。
経済や金融のことはとても難しく、考えるのもややこしいですが、金利上昇リスクを無視した資金計画だけはおすすめしてはいけないことは確かなようですよ。
しょうちゃん、勉強会やろっか、
 今日のECO=忘れたら 引き返してでも フン掃除
チャックは表に出るたびに規則正しくできるいい子です。
持ち帰りセット必須です。(笑)
さてランキング、ガタガタと順位を下げてます、、たすけて~!
なんとかひとつ、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

少し大人になってきたチャック、明日で2か月!
いいね!も押してくださいね!