None of us is as good as all of us(我々の誰一人として、『我々全員』にはかなわない。)

平成30年4月25日雨のち晴れ

ゴルフシーズン真っ最中。

今日は毎年春の恒例行事、第8回すみれ建築工房(職人起業塾合同)ゴルフコンペの開催日。今日も朝早くから自宅を飛び出して水曜日のお約束である朝活、BNIのビジネスミーティングに顔を出してから急いで車を走らせていつもお世話になっているオリンピックゴルフ倶楽部へと向かいました。そもそもすみれは水曜日が定休日という事で、ゴルフコンペは殆どが水曜日、(分かっていた事ですが、)この時期は朝活との両立に苦戦してますが、今日はスタート時間を遅めに設定させて頂いなんとか切り抜けました。(笑)

雨男の疑念。

実は以前から私には雨男の疑いがあると言われ続けておりまして、、ゴルフコンペを主催すると結構な確率で雨に降られます。今回も案の定?週間天気予報ではキッチリ雨の予報となっており、昨日も随分と激しい雨が降り、荒れ模様だったのでどうなることかと心配をしておりました。今回もご参加頂く皆さんに辛いゴルフを強いるのか、と半ば諦めかけておりましたが、蓋を開けてみるとスタート時間にはすっかり雨は上がり、昼からは青空が顔を見せてくれるくらいの好天に恵まれました。雨上がりだけに花粉も黄砂も少なく絶好のゴルフコンペ日和となり、ホッと胸を撫で下ろした次第です。

晴れ男(女)効果?!

ご参加頂いたメンバーさんの日頃の行いがよっぽど良いのだろうと、雨男の私の負のエネルギーを跳ね返してくれた晴れ男、晴れ女の方々には感謝するばかりですが、今回は史上最多の9組36名もの大勢の方にご参加頂き、遠く東京や三重からも私達のコンペへの参加の為だけに来神下さった方もおられました。最多の参加者なのでアタリマエですが今回初参加の方が多く、その中に強烈な晴れ男、晴れ女がおられた様です。晴れ男(女)の皆様本当にありがとうございました!心から感謝申し上げます。

グリーンコミュニケーション。

今回で8回目となるこのゴルフコンペですが、毎回少しずつ人数が増えてきて、クライアント、協力業者、職人さん、メーカーや商社さん、職人起業塾の塾生や卒塾生、仲良くして頂いてる同業の経営者さん、朝活BNIのメンバーさんと多岐に渡る顔ぶれの方々にご参加頂いています。ゴルフは所詮遊びではありますが、大の大人が4人一組になり一日、スポーツをしながら同じ時を過ごすなんて事は滅多にあることではなく、ゴルフの事をグリーンコミュニケーションと言われますが、あまり深く知らない人同士が関係を深め親密になるにはうってつけの場です。

点が線に、線が網に。

私としては自分を中心に放射状に広がっている人とのご縁が横同士で繋がってくれてコミュニティへと変化してくれるのは本当に嬉しく、ありがたい事で、私一人では出来ない事が出来るようになったりします。既に大勢の人が集うコミュニティに参加してもらう事でなんらかの価値を見出して貰える事も少なからず生まれているようで、既に実際の取引があったり、学びや気付きを得られたり、情報収集が出来たり、開催を重ねる毎に少しずつただの遊びの集まりと言うだけでないご縁を広げて貰える場に成長しているように感じています。

None of us is as good as all of us(我々の誰一人として、『我々全員』にはかなわない。)

少し前に、異物混入事件の対応等で市場から厳しいジャッジを下され、一時は存続も危ぶまれたマクドナルドが復活を遂げて売り上げ利益を全盛期並に回復させたその原動力となったカサノバCEOのインタビューを目にしました。 V字回復を果たした原動力というか、実際に功を奏したのはSNSを駆使したデジタルマーケティングと言った手法や「顧客の体験」に焦点を当てたUXデザインが効いた様ですが、いくら効果的な施策を講じても実際の顧客接点のクルーが理解をしていなければ顧客には届きません。カサノバCEOは全国の店舗に足を運んでクルーとコミュニケーションを取った、「None of us is as good as all of us(我々の誰一人として、『我々全員』にはかなわない。)」をスローガンに掲げてチーム一丸となっての信頼回復に取り組んだと語っておられましたが、何かを行うにはとにかく同じ方向を向いたチームづくりがアクションプランの成否を決めると言っても過言ではないと思います。

たかがゴルフされどゴルフ。

そんな事を考えれば、ゴルフコンペの開催も大きな意味を持つように思います。私たちのような小さな会社の力は大したことはありませんが、信頼関係で結ばれたブレーン、ステークホルダーとチームを組むことで大きな問題解決力を持つことも出来ます。ゴルフは所詮遊びではありますが、社内だけではなく楽しみながらも理解しあえる社外の仲間を増やす取り組みの一環として、今後も続けていきたいと思います。今回ご参加いただきました皆様本当にありがとうございました。次回のHゴルフコンペは秋口、10月頃の開催の予定です、大勢の方のご参加お待ちしております!グリーンコミニケーションを是非とも一緒に楽しんでまいりましょう。

_______________________________________

【イベントのご案内】建築のその後の豊かな体験を!

5月のすみれ暮らしの学校は、農業研修でお世話になっているキャルファームさんの畑にて、すみれスタッフが精魂込めて手入れをしてきた無農薬野菜の収穫とランチ会、そしてカリスマ農家大西さんのミニセミナーを開催します。先着30名様と枠が決まっておりますので、私たちが提案する「まだ見ぬ素晴らしい体験」にご興味がある方はできるだけ早めに、またお気軽にお問い合わせください。神戸の地に根ざした豊かな暮らしを一緒に体験できれば幸いです。

すみれ暮らしの学校@初夏の収穫祭!

https://www.facebook.com/events/1942060276108200/

_______________________________________

一般社団法人職人起業塾からのお知らせ。

ボトムアップ式実践型現場マネジメント厚生労働大臣認定研修入塾説明会絶賛申し込み受付中!

仙台、東京にてボトムアップ式実践型現場マネジメントセミナー&厚生労働大臣認定研修入塾説明会終了しました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。現場から建築業界の革新を進める仲間を募っておりますので、是非とも研修にご参加ください。

研修の詳細はこちらから→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/news/【第10期】職人起業塾@仙台%E3%80%80入塾生絶賛募集中!/

□今期の仙台、東京オープンセミナーは終了しました。研修へのお問い合わせ、お申し込みはこちらから。

_______________________________________

職人的マーケティングへの入り口:一般社団法人職人起業塾オフィシャルサイト

建築現場におけるマーケティングに取り組んで見たいとお考えの方は一度のぞいて見てください。実践型現場マネジメント理論、公開しています。無料公開のサンプルPDFはこちら

建築業界を現場の改革から変える志のある方、私達と共に未来の作り方を学びませんか!

6月仙台開講、7月東京開講締め切り間近!
ご興味がある方は詳細の説明致します。お気軽にお問い合わせ下さい!

こちらから→https://www.shokunin-kigyoujyuku.com

_______________________________________

職人的マーケティング論、メールマガジン配信中

元祖職人起業塾での開催内容や最新のマーケティング関連の(個人的な)考察などを低頻度ながら配信しています。無料ですのでよかったら登録してみてください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?