土建屋の転ばぬ先の杖考。

JUGEMテーマ:日記・一般
 EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

すっかり秋、
という事で田畑に囲まれた片田舎に暮らす私たちはすっかり実りの秋の恩恵に預かってます。(笑)
サツマイモは朝からメンテナンスに伺ったH様の畑で採れたもの、
玉ねぎはこの週末の現場調査の依頼を頂いた時に良さそうなのを選んでくださったS社長の畑で採れたもの。

工事の打ち合わせに行っているか食材集めに廻ってるかわからない様になってますが、、
皆様、ゴチニなります。ありがとうございます。
リフォームのトップシーズンという事もあって今日も朝から走り回り、月末と来月のリフォーム工事2件の即決ご契約と2件の現場調査、1件のお打合せとガッツリと実務をこなしました。
忙しいこそ体調に気を配って万全の態勢で乗り切っていきましょー!
という感じなのですが、なんとまあ、連日の夜更かしが祟ったかどうやら風邪をひきかけているようです。
そんなな時は、マムシの皮と内臓を除いて乾燥させたものとジャコウネコの腺分泌物とミツバチの咽頭腺で作られる乳状物などを煎じた飲み物。(←ほんとです!)

これで直したいと思います。
風邪はひきはじめが大事と言いますのでね。(皆様ありがとうございます。)
さて、このユンケル黄帝液は今日のお題目ではありません、なにしろ既に風邪ひきの症状を発症しているということでとっくに転びかけの状態ですから、、
ここで言う『転ばぬ先の杖』とはいわゆる予防医学のことをさすことになります。
私の場合でいうと、毎日の筋トレや散歩、週に一度のランニング、あとはマメな手洗いなどがそれにあたると思っています。
それでもたまには(激しい!?)外部環境に巻き込まれ風邪をひいてしまう事があるのですから、日々の予防ってどれだけしていても本来きりがないのかも知れません。
それでも無防備に何の予防もしていなければあっという間に、しかも毎シーズン風邪をひいて寝込むことになるのは明らかですのでしっかりと将来にあるリスクを見つめることがまずは大切だと思います。
それを自社のビジネスに置き換えると、、(ここからお題目です。)
今までにやってきたことはいろいろありますが、(このブログ自体も実は杖です、笑)
今見るべき将来のリスクはやはり劇的な変化を遂げようとしている消費者へのアプローチだと思います。
そんなこんなで昨日はfacebookマーケティングの勉強会に参加してきました。
(青貝社長、ネタバレではなく告知ですので、使わせてくださいねー)
神戸の同世代社長がもうすぐリリースされる実戦的ビジネスカレッジのプレ・プレという位置づけの勉強会です。
寿志 城助で食事をしながらFBのトレンドやシクミなどの細かなところをレクチャー頂いてから北野坂のBAR MISIMAさんへと移動。
2時間目の講義を受けました。
今一度、事実を直視して冷静に将来のリスクに目を向けると共に自分たちの可能性も同じようにイメージすることが出来ました。

5000万ユーザー到達までの年数

テレビ13年

facebook:1年足らずで2億人到達

イギリスでは携帯ネットアクセスの50%がfacebook
悪い顧客体験なんて瞬く間に広がってしまう

ソーシャルメディアは一過性の流行ではなく
コミュニケーション手法の根本的な変化
『みんなの経済』の世界へようこそ!
という印象的な言葉で最後は締められていました。
それにしても、今までに参加したどんな勉強会よりもCOOLでHOTな体験でした。
やりたい放題にお付き合いくださったBAR MISIMAさん、ありがとうございます。
青貝社長、八木社長ありがとうございました。
さわりだけのご紹介になってしまいましたがこの先が気になる方は『TSPビジネスカレッジ』で検索してみてください、もうすぐリリースされるはずです。(笑)
その後はついでではありませんがジョブズ忌ということで皆で伝説のスピーチを見たりもして、本当に充実した時間を過ごすことが出来ました。

土建屋のオヤジが朝から長靴を履いて現場を走り回り、夜は眼鏡をかけて夜中遅くまで講義を受ける。
この環境、この習慣こそがいくら準備してもしたりない『転ばぬ先の杖』となると信じてやみません。

毎日更新継続できているのは皆さんの応援のおかげです!
ご面倒だと思いますが清き1票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=ストローの 添付を終了 してました
もちろん、ユンケルの事です。(笑)

ハングリーであれ、愚か者であれ、あなたの3つの話、今一度心に刻みました。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

伊川の河川敷のさくらもとうとう本格的に秋色に色づいてきました。

神戸では雨上がりということでいつもよりことさら爽やかな秋空が広がりましたよ。
朝の散歩終えてすぐに事務所を飛び出して向かった先は今日から基礎工事に着工のM様邸

遣り方、水盛りの指示をして掘り方の状況を確認。

先日3階建てのsumikaでは上棟を迎えたところですがまた新しい木現場で基礎の着工ということで当分基礎担当としては忙しい日が続きます。
しばし、雨が降らないことを祈ります。
さて、お題目は言わずと知れた伝説のスピーチですね。
実は私のデスクトップのお気に入りに常にあり、事あるごとに繰り返し見てきたあの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=OaMT8fZpEXA&feature=related
あまりにも若すぎる死に世界中から彼の死を惜しむ言葉は尽きませんが彼が残した遺産はこれからも世界中に変革の芽となって新たなブレイクスルーを巻き起こしてくれると思います。
彼が語った3つのストーリー、自分に対する戒めを込めてここで繰り返しておきたいと思います。
1つ目は点と点をつなぐ話。
彼の決して豊かではなかった生い立ちからドロップアウトしたあとの出来事を振り返って自分のこころの中の直感と興味を信じて一瞬一瞬を大切に生きることを説かれました。
あとから振り返るとそれぞれ点だと思っていことが全て繋がって成功を形作ると、自分を信じることに勇気を下さいました。
2つ目は愛と敗北について
30歳にして自ら創業したアップル社を追われることになったことにもくさることなく、自分が愛する仕事を真摯に続けてきた結果、ピクシー社を成功に導き自らもアップル社に復帰した体験から自分が信念を持って愛すべき仕事を見つけ、どのような状況でもそれを極めていくことの大切さを教えてくださいました。
3つ目は死について
一度は死を覚悟しながらもすい臓がんの手術に成功して復帰した体験をもとに、
『毎日今日が最後の日だと思っていきなさい、必ずその日がやってくるから』
という格言を胸に33年間鏡に向かって自分の生き方を問い続けたと云う言葉と共に常に死を意識して自分のなすべきことを見つめることに焦点を合わすことがいかに大切なことを説かれました。
死はおそらく生物にとって最大の発明であり、全てを新しく変革するツールである。
と、我々若い者たちに、やがてやってくる死と、今日一日の大切さを訴えられました。
そして、最後に、と締めくくりに引用されたのは、
ハングリーであれ、愚か者であれ
という、彼の原点とも云うべき魂の言葉でした。
多大な破壊と変革をもたらしたジョブズ氏の功績を称えつつ、ご冥福を心より祈念いたします。
見ておられない方はこの機会に伝説のスピーチ見られてみれば如何でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=OaMT8fZpEXA&feature=related

毎日更新継続できているのは皆さんの応援のおかげです!
清き1票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=ごみ拾い だんだん癖に なってきた。

今敢えて、(笑って)言おう、人生気合いと根性やっ!


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土
山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

夏の間、やいやいと生い茂った草もすっかり刈り取られ、いつもの散歩コースの河川敷も冬支度です。
今朝も少し冷え込みましたが短い秋を楽しみたいと思います。
今日は11月に神戸のHDCで行われる大々的なイベント『エコライフフェアin神戸』の参加企業による決起集会とやらにご招待頂いておりますので夜遅くなることを見越しての早目のBlog更新です。(心置きなく飲める様にね、笑)
お題目は知り合いの社長から今朝届いたメールに書いてあったこと。
今朝、滋賀県のリフォーム会社、桃栗●屋のNN村社長からFBにて頂いたメッセージ。

NN村社長、勝手に拝借スミマセン、、
先日行われたトライアスロン大会で見事完走をされて仲間内で羨望の眼差しを一身に受けておられた方です。
*****ここから転載です。NN村社長、頂きます(笑)*****
昨日は18キロランニングしました。
少し前まで、嫌ですぐに歩いていたのに、凄く気持ちよく感じ、一回も止まること無く走りきりました。
間違いなくブレイクスルーしました。
水泳も今は2キロノンストップで、そこそこのタイムで泳げるようになりましたが、今年の2月本格的に練習を始めた頃は、500メートル泳いだら具合が悪くなり寝ていました。
40代になってからでも、こんなに進展していくんだ!と無限の可能性を感じます。かなりの快感です。
この年になってからは根性と体力ではムリです。
頭とお金を使わないと。
技術を勉強しながら取り組むことをおすすめします。
楽しいですよ!
*****ここまで転載*****
同年代の経営者仲間がさらに、さらに、と自分を磨き、もちろん社業もですが個人的にも成長していく様を見ると、自分ももっと頑張らないとという焦りと共に、まだまだやれる!という自信も一緒に頂くことが出来ます。
このような刺激を日々受けながら過ごせる毎日というか環境にあることに感謝しきりという事ですが、要するに大事なのは目標を設定して継続して続けることです。
特に体づくりは少し気を緩めてサボってしまうとすぐに元の黙阿弥になってしまいます。
NN村社長曰く、『根性と体力ではムリです。頭とお金を使わないと。』
という事ですが、これはシクミと環境、それを支える考え方の事ですね。
私も今年は(一応、)体づくりに取り組んで、すっかり毎日の筋トレと毎週日曜日のランニングを習慣に取り入れることに成功!体重は夢の60㎏台、体脂肪一桁も目前となってきました。
確かに、成長(というかなまっていた体を戻している)を実感することはとても楽しく、習慣化に成功すると成長は加速していきます。
それは習慣化というツールの使い方をしっかり理解している者だけが持つ最強にして最速の変革のための武器を持つことによって簡単に叶うと思っています。
そのためには習慣についての概念を整理したり、効果を学んだり、

実践による経験値と成功体験を積み上げたり、

続ける技術と言われる行動マネジメントの勉強をしたりしながら時間をかけて身に付けて行くものだと思います。
その体験を重ねることによって続けることが出来る仕組みと環境を整えて、その先の目標設定が出来れば(個人レベルのことならば)大概の事は誰にでも達成出来ると思います。
し、か、し!
してもしなくても何にも変わらない小さなことを毎日の習慣にして続けるという事はそう簡単なことではありません。
実際にやってみるとそれは限りなく修行に近い難行苦行であると言っても過言ではなく、、
飲み過ぎの日もあれば、
体調が悪いこともある、
胸を割かれるほど悲しい出来事も起こるし、
大きな失敗に落ち込む日もある、
家族に大事件が起こることもある、
それでも、続ける。
何が何でも続ける。
今日の一日を休むのは簡単だから、
実は毎日の習慣を継続させるという事は生活のすべてをその自分との『約束を守ること』に意識を集中させるという事でもあるのです。
もう、生き方ですね、(笑)
そしてそこにはやはり強い意志の力が根底を支えているという事実があります。
やっぱ、人生気合と根性で覚悟を決めてからシクミや方法論を学ばねばならん。
という事だと思います。
では、諸葛孔明の言われた真理の言葉をもう一度、
志がなければ学問の完成はない
ということですね、日々精進致すこととしましょう。

毎日更新継続できているのは皆さんの応援のおかげです!
清き1票をお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
 
昨日のECO=まずはじめ 現場に行けば ゴミ拾い
コンビニの近くはホントにゴミが多い気がする~、
今日のECO=送ってく? 断ってでも バスで行く
雨も激しいんですけどね、、

Do it yourself ! 我々のミッションは『夢の実現のお手伝い』ということ。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

10月に入った途端すっかり涼しくなってきました。
9月に引き続き10月も公私ともに忙しくなっておりまして、スタートダッシュが肝心と走り回っております。
現場で施工している工務部はとうとう夜間工事も詰め込まれ始めて、一昔を彷彿とさせるフル稼働の施工体制になっております。
こんな時こそ、安全第一。
忙しさに目を廻して集中力を欠かない様によく注意してもらいたいと思います。

朝一番はいつもかわいがって頂いている耐震診断のスペシャリストの設計事務所さんにて打ち合わせ、とてもいいお話が出来ました。
その後は工事の計画中の事務所にサンプルを届けたり、新築現場に行って養生を直したり、夕方前からは海岸通の現場にて墨出しの作業に勤しんだりしていました。
猫の手も借りたい!というのは少し大げさですがかなり現場の方も詰まってきておりまして昨日からすっかり作業服を着て現場に復帰しております。(笑)

そんなわけで、という事ではありませんがお題目にあるとおりすみれではお施主様が自分で工事をされることを推奨しております。
冒頭からの写真は実はお施主様が自ら上棟工事に参加されている様子です。
大工さんというわけではありませんが住宅の工事関係の職人をされております。
ちねみに、すみれの新築のユーザーさんには職人さんや業者さんがたくさんおられます。もちろん、私どもの協力業者としてお付き合いある方もおられますがそうではない方が多いのが実情です。
職人さんに選んでもらえる工務店って工務店冥利に尽きる!と私自身思っていて、実は少し自慢だったりしますが。。(笑)
私どもでで建てさせて頂いている住宅はいろんな拘りがあり、所謂ローコスト系ではありません。
地場産木材を使う地産地消の理念であったり、内装を自然素材100%に決めていたり、自然循環型住宅の考え方を設計に反映したり、長期優良住宅の基準に適合させてみたり、、
と、お施主様に気に入って頂くポイントはいろいろありますが、極めつけは、
お客様の夢の実現のお手伝い。
というスタンスを堅持しているということだと思っています。
お施主様がやってみたいと言われる工事は大体何でもやって頂きます。
たとえ建前や屋根仕舞いであってもです。

現在改装工事中の京都のパン屋さんもお金も大事ですが自分で工事を行う事はお金には替えれない価値がある。とおっしゃっていましたし、私も実際その通りだと思います。
建物の完成した時点からもれなく付きまとってくるメンテナンスについてもご自分で工事をなさっていれば積極的な姿勢でご自分から進んで出来るでしょうし、それが一番建物の寿命を延ばすには重要だったりもする訳です。
主体はあくまで建築主です。
私たちはプロの見識と技術でそのサポートを誠心誠意尽くすのみです。
Do It Yourself!
夢の実現をお手伝いして、(お値打ちに)精一杯楽しんで家づくりをして頂けるそんな工務店スタイルをこれからも守っていきたいと思います。

いいね!ボタンは毎日沢山の方に押して頂いているのですが、、
ご面倒だと思いますがコチラにも良ければ清き一票をお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

諸葛孔明かく語りき、、リーダーたるもの孔明になれず。(涙)


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

夕方はきれいな夕焼けが見れました、すっかり秋空が広がる神戸です。
1週間の立ち上がりは現場から、朝から作業服を着込んで地盤調査の為の縄張りに行きました。
建替えの現場では長い間建物が地盤の上に載っていたという事であまり地盤改良が必要なことはありませんが、もともと盛り土で作られた団地では稀にN値が出ないことがあります。
今回も少し心配な現場でしたが何とかベタ基礎でOKが取れました。
予定通り今週から基礎着工です。

その後も現場廻りとメンテナンスのご依頼などがあり6件も神戸市内海岸通を中心にとうとう夕方まで走り回りました。

その途中で立ち寄ったのがこちら、(お客さんの事務所の隣だったので、、)

KOBE三国志ガーデン。

そう、実はこの週末というか9、10日の連休は神戸は三国志一色に染まります。
今年で5回目となる三国志祭@神戸。

漫画三国志の作者である横山光輝氏の出身地であることと、関羽を祀る関帝廟の所在地という事で神戸ゆかりの物語だという事で始まったこのプロジェクト、少し無理があるよな、などと思っていましたが意外に三国志好きの人っているようで、毎回祭りは大賑わいとのことです。
オフィシャルページ張っておきました↓↓↓
http://www.sangoku-maturi.com/
ああ、確かにこうして登場人物を見ると漫画や小説、映画で見たあのワンシーンを思い出してドキドキ、ワクワクしてしまいますね。
毎晩夜中まで読みふけったことを思い出します。
さて、そこでお題目です。
コミュニティーセンターにあった壁画式タイプ別チャート、あなたは諸葛孔明タイプでしょうか?

会社やお店を経営されているあなたはすでに(憧れの)諸葛孔明タイプではありません。
曹操になってませんか?
悪しからず。(笑)
私も少しがっかりしましたが、諸葛孔明の言葉を今一度思いだし気を取り直してまた明日から社業に精進したいと思います。
諸葛孔明かく語りき、
優れた人は静かに身を修め、徳を養う。無欲でなければ志は立たず、おだやかでなければ道は遠い。
学問は静から、才能は学から生まれる。学ぶことで才能は開花する。
志がなければ学問の完成はない


いいね!ボタンは毎日沢山の方に押して頂いているのですが、、
ご面倒だと思いますがコチラにも良ければ清き一票をお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=お散歩で ゴミを拾ってまわる犬
お掃除犬チャック、いい子です。

自分と向き合う習慣。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

日曜日ということで朝はランニングの日。
このところ南向きの海に向かって走っていましたが、今日は少し思うところがあって北向きに走ってみました。
丁度30分、5km走ったところに神戸市内で唯一の国宝、太山寺が有ります。
午前中の予定を入れてなかったこともあり、少し時間をとってランニングの途中の休憩も兼ねて参拝に立ち寄りました。
入山料300円也を支払って拝観出来るこの国宝は早い時間に行くと他の参拝客はほぼ誰も来ることがありません。
今日もほら、こんな感じ、、
広い本堂を貸切で使い思う存分考え事に耽ることが出来ます。
いつもですが2時間ほど正座をしたり座禅を組んだり、歩き回ったりしながらあれこれと思いを巡らすのですが、いつも考えるのはあらかた自分の心の中について。

鬼の形相の四天王の何人たりとも許すまじ、という眼光と、
全てを包み込む慈愛に満ちた薬師如来像を交互に見ながら思索を繰り返します。

実はこのところここ最近また、社員に対して声を荒げて叱ることが多くなって来ています。
それは、新しいものを生み出す過程での失敗や誤りではなく、今まで10年かけて行ってきた私達の取り組みを無に返すような惰性と怠慢による過ちに対してのことではあります。
インサイドアウトの論理からするとその原因はモチロン私に中にあり私の内面を変えることによってしかそんな事象から逃れることが出来ない。ということになります。
本当に長く、険しすぎる道程であります。
ここで云う変わるべき今の自分とは、多聞天や持国天のような険しい形相でスタッフを怒鳴る自分のことなのですが、それはもともとある私の心の中の闇に起因しているモノなのか、ということについて2時間かけて出した答えはというと、
薬師如来と四天王の本願は一つだということ。
私の場合もお客様に対する誠意や契約もありますがその先にはスタッフを守るという本願があるがゆえに厳しい態度で接しているといってもよく、それは薬師如来の周りを固める四天王の存在と同じことだと気付かされました。
最近のマイブーム、表裏一体論に帰着してしまうといういつものパターンになってしまいますが、うす暗いお堂の中でストンと腹に入ったような気がしました。
これで心置きなく怒鳴り散らせます。(チガウカ、笑)
本堂を出る頃には心なしか心が軽く感じられました。

なんしか、心願成就。これからも唯、その一点を見つめて進んで行きたいと思います。

300円で貸し切れる国宝、考え事にはお勧めです。

今日のECO=走るのが 移動手段の 最上級

駅まで何もなくても15分で行ける自信があります。(笑)

 

ラーメン秀吉に見る弱者の戦略。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日は「木造3階建てのsumika』の建前の日という事で朝から私も現場に詰めておりました。
おかげさまで天候にも恵まれ、無事上棟も完了、屋根仕舞いどころか外壁の合板まで打つところまで進めることが出来ました。
M様、本日は上棟おめでとうございます。
上棟祭でも申し上げましたが長期優良住宅での家づくりという事で私たちとも100年のお付き合いをして頂ける様に覚悟をもって工事を進めて行きたいと思います、引き続きよろしくお願い致します。
上棟の様子、詳しくはこちら、
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=13
さて、お題目は昨夜遅く食事をとりながらつけたTVで偶然見かけた番組でのお話です。

ジャルジャルとゲストが電話の伝言を聞いて友達がお奨めするお店に行くという番組はなんと毎月何回も足を運んでいる庄内のお店とのこと。
元世界チャンピオンの井岡氏のおすすめは煮干しラーメンと一言聞いてピーン!ときました。
そう、庄内の煮干しラーメンと言えば一緒にマーケティングの勉強をしているあのお店しかないだろ、と。


案の定(笑)

赤井さんにもいい感じで絡んでいただいて、

大きく取り上げてもらっていました。

餃子も絶品、ラーメンもうまい、とジャルジャルのお二人にも絶賛頂いてました。

いやあ、天下をとれる日も近い感じの勢い、

やりましたね、大将!

この、信念をもって煮干しラーメンを極めた1点突破の戦略は私たち中小、零細企業がとる戦略のまさにお手本となるものです。
小さな事業を行っていてもマーケティングについて学び実践することの重要さ、そして破壊力を改めて実感する出来事になりました。
ちなみに、、この秀吉の大将が初めてマーケティングの勉強会に参加された時のBlogはこちら、
https://shokuninshinkaron.com/?day=20110202
改めて見返してみるとその時からブレイクする片鱗は見えておりましたね。
大将、ラーメン界の天下人になってくださいねー!いつも応援しています。
いいね!ボタンは毎日沢山の方に押して頂いているのですが、、
ご面倒だと思いますがコチラにも良ければ清き一票をお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=地産材 使った家は 気が違う

良い木のいえになる気がします。
 

越乃寒梅に思う。  ~つわもの達の夢のあと~

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

朝は新潟県新発田市で目覚めました。

さすが米どころ!のどかな田園風景に朝もやがかかって何ともいい感じ、しばし日常を離れた時間を過ごしました。
と、言うのもつかの間さっさと身支度を整えて朝一番のフライトで雨の新潟空港を後にして伊丹空港までとんぼ返りで帰ってきました。

そして、昼からは至って日常。(笑)
昼過ぎのメンテナンスの立ち会いを皮切りに現場をぐるぐると廻っておりました。
全国を飛び回って情報収集や共有、そして経営、マーケティングの勉強に励んでいるのと同じように、いやそれ以上にモノづくりの会社である以上、現場が大切です。
アタリマエの事を当たり前にする建築会社。
こんな簡単なことに思えることが未だなかなか出来ません。
モノづくりの現場では体力と精神力と理論の3つがバランスよく揃わないといい仕事は出来ません。
すみれは作り手を守り、そして育てる会社として今までの10年間をやってきましたが、未だ体調が崩れるだけで理屈では良くわかっていることが現場では出来ないなどというような事が往々にしてあってしまう現実になかなか決定的な解決策を見いだせてないのが現状です。
しかし、私たちが造っているものはお施主様が一生のうちに何度も経験することが無いような大きな買い物であり、生命保険に入って命を懸けてまで手に入れる決断をされたものです。
今日の現場廻りではそのことを社員全員が心にしっかりと刻み込んで日々の業務に就いてもらいたいと改めて思う事がいっぱいでした。
まずは主体性をもって始めよう。
そこからもう一度しっかりと固めて行かないと、と大きく反省した次第です。
さて、お題目は新潟の大建建設のT社長に頂いたこちら、(T社長ありがとうございます!)

モチノロン、大好物です。(笑)
そしてこのお酒を見て思い出すのは毎日が楽しかったあの頃。
そう、25年くらい前に日本酒復権の狼煙と共に幻の銘酒と呼ばれてもてはやされてその頃はなんと1升瓶が何万円という高値で取引されていました。
まさにバブルの象徴ともいうべきお酒なのです。(私の個人的な意見です、笑)
そのバブルの頃、私は一介の会社員だったので何ら恩恵を受けていた訳ではありませんが、なんとなく毎日が楽しく将来に対する不安も少なかったように思います。
バブルよもう一度!
などとは思いませんが、あまりにも閉塞感が充満してしまっている今の社会には少しの希望が絶対必要だと思います。
ま、ここでの教訓は本質を磨いて何処までもはじけない会社を作ることが大事だという事だと思います、また、原則からもう一度始めたいと思います。
時代の波を潜り抜け生き残っているこの越乃寒梅のように、ね。

明日は建前!天気になあれ!

いいね!ボタンは毎日沢山の方に押して頂いているのですが、、
ご面倒だと思いますが良ければ清き一票をお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=朝しっかり 昼食抜いても 大丈夫
高燃費という事で、(苦笑)

JACK東日本ブロック勉強会@新潟

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

新潟に来ています。
JACK東日本ブロック勉強会@新潟ということで、今月活発行われたJACK勉強会の締めくくりです。

東北・北海道ブロック、関東ブロック、北信越ブロック合同開催ということで15社の大所帯での勉強会となりました、幹事の労を取って頂いた大建建設の高橋社長、ありがとyございました。

勉強会の内容は今回も充実していたのはモチロン充実しておりましたが今回は新しいニュースも。
リフォーム主体の勉強会としての位置づけだったJACKですが新築の注文建築を30棟以上されておられる会社が4~5社もいるということもあり、新築に特化した研究会を立ち上げることになりました。(で、いいんですよね、蜘手社長、笑)
面白いことになってきました。

これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

無関心は罪、そして気付かないこともまた罪。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
この3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

雲一つない秋空が広がりました、神戸です。(笑)
昨日は滋賀から京都と仕事の関係もあってすっかり遅くなり終電で何とか帰ってきました。
それにしても京都の町屋、何処の路地を歩いても本当に面白く飽きませんねー、
ROCCAの店主に影響されて鞍馬口~出町柳~今出川~四条大宮~西院とテクテクテクと歩きました~、

その店主様のブログはこちら、
ROCCA 六花録


つい歩きたくなってしまう飽きない街だとつくづく思いました。

一旦のゴールだった四条大宮では工事が完了したお店のレセプションにおよばれと完工チェックに伺いました。
ワイワイと飲めそうないい感じのお店に生まれ変わっておりました☆
Y専務、店長、これからのご繁盛、心から祈念いたします。
さて、お題目は朝の朝礼後のお掃除タイムでのこと、
久しぶりに朝に会社にいることが出来たのに社内の掃除ではなく(またもや)河原まで1輪車を押してゴミの片付けに行ってしまいました。

いつもの散歩コースに散乱したBBQの後の残骸。
もうかれこれ1か月くらい前から放置されてありました。
片付けるのは簡単なことですがきっとここでBBQをしてゴミを投げ捨てて帰った奴はきっとこの近所に住んでいると思ったので、少しの間そのまま放置しておくことでその誰かの良心の呵責に訴えかけてみようとそのままにしておりました。
私の想いが通じたかどうかは分かりませんが、とりあえずいつまでたってもゴミは片付かず、ここ最近はひどいことに初めは無かった電子レンジやテレビのゴミまで増えてくる始末。
このままではもっとひどくなって自然発生的ゴミステーションになってしまう危惧が出てきました。
そんなわけで今日はそのあまりの意識の低さに怒りに打ち震えながら我慢できずに片付けてしまったというわけです。

マザーテレサは言いました、
愛の反対は憎しみでなく、無関心である。
「この社会の変動期における世界最大の悲劇は、悪人たちの暴言や暴力ではなく善意の人びとの不気味な沈黙と無関心であった」と歴史に記録されるべきだろう。

デリケートとは正反対のガサツな性格の私は、普段の生活の中で気付かないことも多く、やもすればそれを『無関心』だと誤解されることがままあります。
さすがにこんな大きなゴミはすぐに目につきますが足早に過ごす毎日では気付くべきを気づかずにやり過ごしていることも多々あるようです。
無関心は罪、そして気付かないこともまた罪。
そんなことを思いながらゴミを集めた朝でした。
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=ボトル、缶 それでも分別 しましたぜ、
それでも=虫だらけって意味です。(笑)