エアコンを止めて、開け放った事務所の窓からはリリリ・・と鈴虫の声が、
このところのパソコンの画面との格闘も、終わりが見えてきました。
(タイムリミットがあるので、出来上がらなくても終わりは迎えるのですが・・・。)
気分的にも少し余裕が出てきたようで、今日の夕方にはラジオを聴きながら
口笛が出てしまいました。
日曜日の5時からKISSFMで「あっアベレイジ」という番組を実は
毎週欠かさず聴いております。(あくまで仕事の片手間です。)
「若さと渋さの間で揺れるナイス30’sのアナタに贈る『鼻歌みたいな応援歌』を、
ツボな選曲とともに・・・」との触れ込みの番組なのですが、
私もしっかりとターゲット層の中に入っているみたいで、
コメディータッチのラジオドラマも結構聞いてしまうのですが、
合間に流れる音楽が、懐かしいような、甘酸っぱいような香りの邦楽が多くて、つい反応してしまいます。(笑)
ちなみに今日は、浜田省吾とX、DREAMS COME TRUEなど・・・
どれも子供の頃に聴いていた懐かしいメロディー(古くて題名は覚えていません)
で、見事なターゲットの絞込みの手法に感心します。
毎週聴き始めてたぶん1年半ぐらいなると思いますが、現在はシーズン2
に入っているところを見ると、けっこう人気があるのかも?
日曜日の5時からで、30代で、毎週ラジオを聴くであろうターゲット層
に狙われた通りに、ピタッとハマってしまっている自分に、少し?な感じです。
でも、すこし、日曜日の楽しみになりつつあります。(苦笑)
日: 2007年9月23日
黄昏
このところ、忙しい、忙しいと、何のことかと云うと、
来週の週末に新築の住宅をパッケージした商品発表会を行うのです。
3ヶ月も前から準備をしてきて、直前になってバタバタとしていること自体、
仕事の能力を疑われそうですが、近くなるほど良いイベントにしたい!
と、欲が出てきて、次々予定変更・・・つれて資料の作成追加・・・。
みんなごめん。
しかし、新築のパッケージ商品というと新しい物のようですが、
全然そうではなくて、今まで建ててきた建物を、分かりやすく整理して、
性能と、仕様と、価格がすぐにご理解頂けるようにしただけなのです、
ついでに?コストダウンも・・一層お求めやすい価格にもなりました。
(そこから家を建てることの夢が広がれば、という趣旨です。)
なので、商品開発という名の整理だけのつもりだったのですが・・・。
「ワカリヤスクスル」というのがいかに難しいことか!!
一生懸命資料を作るほど、なんか細かな建築の専門用語の羅列になってきて、
書けば書くほど、専門家好みに・・・。
専門家の方はきっと一人もいらっしゃいません・・・。(苦笑)
良くある話ですが、しっかりお客様の目線に立って考えねば。(う~ん)
冒頭の写真は引きこもりの私が、この2日間で唯一、出掛けた、
15分程のお散歩サイクリングの途中で見かけた(先週も同じことを言っていた気がする)
「“鷺”が橋の欄干で佇むの絵」です。
こんなに大きい野生の鳥が、身近に見れる(しかも堂々としているのです。)
のはやっぱり自然がしっかりと残っているお陰だと、
見かけるたびに「まだまだ神戸も捨てたもんじゃない!」と思います。
子供たち、次の世代に渡してあげないと!と責任感に燃えてしまいます。
携帯電話で撮ったので、わかりにくいかな?