大阪湾亜熱帯化

夕方の涼しいというよりも肌寒くなったころ、
真っ白になった髭を蓄えたつっかけ履きのおじさまが、ヨウ!
と、裏の焙煎珈琲店まつもとコーヒーのマスターです。
(まつもとさんは弊社が裏道で、ご自身が表通りと云われます)
ぷらぷらとした風情で手を上げて挨拶を、・・コンニチハ と、私。
忙しい?儲かってる?とかなんとか近所のお店の噂話などとりとめの無い話をしばし。。
じゃあ、かえるわ、と背中を向けられて、ふと、この人は何をしにきたのかな?
と、気になりました。
散歩ならば、まだ緑がいっぱいの川沿いの道、お買い物のついでに通る場所でも無い、
私と立ち話をしにきた風でもない、弊社のイベントには興味まったく無し。
なにしにきましたん?と失礼ながら、聞きにくい問いを、私、
なにしにって、めだかが気になって見にきたんやん、と、さも当然のようにマスター。
は?めだか?なんのこと?という顔をしていたら、
そこのどぶにめだかがおんねん、と少し得意げに説明をしてくれて、
“おっさん2人肩を並べてどぶに顔を突っ込んでいる図”に誘ってくれました。

いました!けっこうたくさん!並んで泳いでました!
ひと昔前、東京でめだかが居なくなったというニュースと、
その後、住民が川を綺麗にして徐々にめだかが戻りつつあるという報道が
頻繁にマスコミに登場していた時期がありました。
私の中では、めだかは環境に敏感な守るべき小動物の象徴になっていました。
それが、会社の前のどぶに・・・。驚きです。
どう解釈するべきか頭をひねって、出た結論は、どぶさらいをしよう!でした。
そこに、迎えのマンションのあやチャン母娘が コンニチハ~ なにしてるんですか~?
と、少し怪訝な声、コレコレシカジカで、ナットク。
こんどはおっさんと、おかあさんと、お嬢が、大中小と頭を突っ込むの図に。

誘ってください、一緒に掃除します!とおかあさん。
そういえば近所のラーメン屋のマスターも水槽のめだかを一生懸命愛でてました。
みんな気になって来ているのですね。
今日は大阪湾でロウニンアジが確認され、大阪湾亜熱帯化か!のニュースもありました。
地球温暖化を止めるヒントは、めだかを秘かに愛している人たちの心の中の声を表に露出していくことにあるのでしょうか?
決めました。私は、今日から毎日、地球環境の問題に対して、行動として取り組むことにしました!!
たとえどんな小さなことにしても何かしら1つ以上の取り組みをします。
今日のECO=あやちゃん母娘をどぶさらいに誘った。
小さすぎるか・・・・。

オリジナル現物サンプルって。

イベント前夜です。というより、もう今日です。
3ヶ月も前から社員全員で取り組んできたプロジェクトが始動します。
建築のプロとして、建てたい家とは?
コストのバランスを鑑みたら?
一般のお客様に費用と建物の良さの効果をわかってもらえるには?
お客様の思いをカタチにするには?
極々基本に立ち返って、整理をして、会社としての方向性を再確認しました。
一人でも多くの方に、気持ちの良い空間で暮らして欲しい。
明るい、楽しいお家で、子供達に育ってもらいたい。
その為に私達に出来ること、私達にしか出来ないこと。
図面を書くもの、重機に乗るもの、柱を立てるもの、内装を仕上げるもの
社員全員で考え、まとめ、作ってきました。

家を建てるということを、判りやすくしよう、具体的なイメージを
お客様が持てる様に・・・。が今回のイベントの大きな趣旨なのですが、
象徴的なのが↓↓↓コレ。

「基礎ってなじみ薄いし、サンプル作ります?」
と、聞いてきたのはイッぺー君 (sumireco.co.jp 参照)
「おお!そやな」 と私。
後は彼等が考えて・・基礎の現物サンプル(大)が出来上がりました。
持ち上げるのは出来かねますが・・・。
「こんなん見たこと無い・・・。 けど、確かに分かりやすい」
「さすが!取り組み自体の趣旨にぴったり!」
いろんな意見もありますが、
彼等の力作を見て、基礎の構造の理解を是非深めてにいらして下さい!
会場では、ガラポン抽選会やります!一等の景品は高級ワインセット!
白、赤。スパークリングの3本セットです。
市販されていないもので、あの吉兆でも採用されているとのコト。
TOTO西神ショールームでは土、日、秋のリフォームフェア。
恒例のサイコロ抽選会で、目の数だけ、鳥取産梨のプレゼントです!
梨にワイン、う~ん秋っぽい!あとは・・生ハムでもあれば・・・。
両方とも見所、景品いっぱいです、お時間があれば、
是非、お立ち寄り下さい。