決して暇なわけではありません。机の上は相変わらずだらしなく散らかっていて、夜中までかかって片付けても、次の日にはすぐに新しい資料やファイルが積み上げられ・・・、
お陰さまです、ありがとうございます。(笑)
午前中は、新築のプラン依頼を頂いている、S様に初めて来社頂き、新しいお住まいについていろいろとお話を伺いました。
ご家族4人様全員でお越し頂き、あまり目にすることが無いご家族全員が集まった時の雰囲気を感じる事が出来、大変嬉しかったです。
設計、プランニングの要は、家が出来上がった『その後』を、私たち設計者がどれくらいイメージ出来るかに掛かっていると思います。設計担当のユウコりんも同席して、一緒に雰囲気を感じながら話を伺えたのは、大変良い結果を生み出しそうな予感がします。
S様、はるばるお越し頂いて、ありがとうございました。
S様とのお話の中でも、天気は良いですが、すごい風ですねー、と、話題に上ったのですが、表を見ると本当に眩しいほどの良い天気。
昼から、新築工事の社内検査に私一人で行くことになっていて、風のことなどすっかり忘れ、明るい日差しに誘われ、自転車で行ってきます!と、出かけました。
車で、20分、伊川の川沿いに175号線まで出て、南に下ります。
自転車で25分掛かりました。この5分間(往復10分)で得たものは、
■地球温暖化防止、CO2削減に寄与。
■私自信のメタボリック症候群の防止。(手遅れかも、)
■自転車で、の選択がアタリマエに思えるような事務所内の意識改革
■春、みっけ。
■自然の摂理を体で感じて心構えに示唆を持って帰りました。
■理由も無く明るい気分に。
等々、他にもあるのですが、きりが無いので以上とします。
出発してみると結構な強風で、その向かい風に抗いながら進んでいくのは、大変。
身を小さくかがめて、ペダルを踏むと、進みやすいですが、周りのことが見えなくなります。顔を上げてギヤを落すと、踏んだ割には進みません。
あ!まるで今の住宅業界と、工務店みたい!(笑)
早く進もうと、踏めば踏むほど、風あたりはきつくなりました。
そうか、自然の原理やったんや、と、改めて気付いた事がいっぱいです。
目的はあくまでも、工事現場の検査に行ったのですが、少しだけケータイで撮った写真を、、、
ソメイヨシノにはまだ日にちが掛かりそうですが、気の早い種もいました。
菜の花の黄色は本当に春色ですよね~。
コブシの硬そうな冬芽が膨らんで、とうとう艶やかな白い花を風に身を任せるように揺らしていました。
シロサギが、大人っぽく佇んでいます、よく見かけるのですが、車じゃあ撮れません!
神戸と言っても田舎、のどかな田園風景が広がる川沿いの町は、悪くないです。
自転車活動、お奨めします!!
今日のECO=
他でも少し自転車に乗ったので、TOTALで70分ぐらいは走った。
これって、CO2に換算したら・・・、時間があるときに計算します。。。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在16位!キビシー!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
月: 2008年3月
本好きのECO志向にはコレ!LEDライトの可能性はまだまだ広がります。
最近新聞などでよく取り上げられてた、再雇用の話題。
大手企業もだんだんと深刻になってくる労働力不足に対するリスクヘッジで積極的に退職者に対する再雇用を推進していると、報道されていますが、私の身の回りにも、ぽつぽつと、職場復帰をされる方が増えてきました。
私も参加しているある会の事務局をしておられたMさんは私と同世代、数少ない神戸の一部上場企業の社員さんとして復帰されるとの事、子育ても一段落で、これからバリバリとキャリアを積まれるかも?
Mさん、がんばってくださいね~! 陰ながら、応援してますよ~!
そのMさんからお餞別?(逆か、)にプレゼントを頂きました。
ケータイ電話のようですが、違います。
その名も、トラベルライト リーディング。
OPENしたらこんな感じ、
何をする為のモノかというと、暗がりで本を読む為のライト、旅行とかで。
しかも、時計が付いているので、アラームが鳴るし、光はタイマーで消えるし、ストップウオッチも付いています。おまけに、ルーペもついてる。。。
私は寝る前に本を読む癖があり(読むというより、開ける。の方が近い、)大体慢性の寝不足に悩まされているので、夜中にベッドに入ると秒速で眠りに就けます、しかし、癖なので、一応、本は開けます、殆んどの夜は、ページを捲るまでも無く、寝てしまいますが。。。
で、気になっていたのは、ベッドの横の読書の友、ナイトスタンド。突然バタッと眠りに入るので、消すタイミングが有りません。(笑)
しかし、つけてないと本が読めないので、(1ページですが、)毎日、朝まで点いています。
今夜から10分のタイマーをかけてこのライトを使用してみようと思います。
なんて、私にぴったりなセレクトでしょう!(会のメンバー皆同じ様でしたが。。。)
Mさん、ありがとう!
今日のECO=
今まで、無駄なエネルギーの消費だった、、、ナイトスタンドさんお疲れさま、さようなら。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在15位!キビシー!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フラット宣言は、安すぎる。と、クレームが今日もありました。
1日中良く降りましたね~、春雨、ですか。
昨夜遅く帰ってきた時の夜風の暖かかったこと、もう夜中でもコートは要らないっていう感じで、これだけ暖かかったら雨が降るしかないな、と、思いながらベットにもぐり込みました。
今日は朝から、現場打ち合わせにお客様とみっちり昼まで、そのまま少し離れた現場の敷地調査に廻って夕方までドライブでした。(少し山奥?で、さすがに電車で行けませんでした。)その間、ずっと降りっぱなし。雨の日の運転は疲れますし、あまり好きではないです。。。
ぼやいていてもしょうがないので本題に。
夕方帰社してから、住宅設備メーカーのK氏と電話で軽く打ち合わせ、話の中で、
ついで、ではないのですが、と、何か言いにくそうにK氏が切り出してきました。
は?何でしょう?と私、
あの~、先日の御社のチラシに載っていた商品価格が、安すぎる、とクレームが付きまして~、と、とても言いにくそうに・・・、
ああ、その件ですか、と、なれた対応です。実は、先週も、メーカーのN社と、代理店さんと連れ立って、その件で来られていましたよ、もう少し、広告の打ち出し方を、考えてくださいと云われました、もう少し、オブラートに包んだら良いんですよね。と、私。
別に良いんですけど、お願いします。と、ホッとした感じのK氏。
何の事かといいますと、弊社が今年の初めに打ち出した、フラット宣言。に対するクレームが同業の他社から出てきているということ。
宣言自体は私たちの事業方針なので文句を云われる筋合いは無いのですが、宣言を行動に変換したのが問題?、となります。
具体的には、事業方針書に書いてるクレームになってる行動案は↓↓↓です。
工事の提案力・技術力で売り上げ、運営して行くことに特化。機器の販売は付随するサービスとする。機器販売での利益を見込まない。 直販事業部として、住宅設備機器の販売を工事請負の見積書と切り離し、利益を見込まず販売し、工事とセットにはしないことを明確にすることにより、公正な立場を保つ。
という訳で、機器の販売は、殆んど利益を見込まずに行う事になってます。
しかも、機器だけを買って頂くのも構いませんよ、というスタンスです。
しかも、お客様が機器を持って来られてもいいですよ、です。
フラットに、ですね。
インターネットの社会になって、同じものならば出来るだけ安く購入したい!がアタリマエの消費者の志向だと思います。(私も何かモノを購入する時はWEBで延々と調べます。)
メーカー品の廉売はどうもデフレ基調から抜け出せる気配は無く、施主支給の応援というカタチで、あらゆるものが魅力的な価格でWEB上に陳列してあります。
勝負、出来ません。(しっかりと利益を見込んでなど、)
で、私たちは原点に戻り、物販店ではなく、工事店だということで、今回の行動指針になったという事です。
メーカー品の機器は付随するサービスとする。です。
それについてクレームと言われても、困るのですが・・・・、
でも、幸か不幸か、クレームをつけた方の固有名詞は私まで届きません、反論も説明も出来ないと、云う事です。残念ながら、、、。
広告の書き方、告知の仕方はさておき、弊社は、これからもご協力頂けるメーカー様、代理店様と共に、しっかりとセレクトした、コストパフォーマンスに優れた、価値ある商品をどんどんご提供していきます!
フラット宣言。の継続にご期待下さい。
今日のECO=
久しぶりに車で長距離運転、(中距離と言うか?150kmぐらいです。)ギリギリ、カラッケツになるまでガソリン給油せず。
昔、TVで満タンの状態は重たくなるので、燃費が悪くなると言うのを見たことがあるので。
ゴルフバッグ降ろしとけっていう意見もあり。 確かに・・・・。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在14位!もう少しがんばります!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
待ってました、ファッションの観点からの住宅特集。
買おうと思ったら、買えず、別にどちらでも、と、言うときは手元にある。
そんな状態に成りつつありました。私の定期購読のなかの唯一のファッション雑誌、PEN。
オッサン向けのファッション雑誌と侮るなかれ、特集記事は結構本格的。
今回のテーマは、
自由な「間取り」から生まれた、
新しい家のかたち。
です。家は間取りで決まる、と、格言?のように、云われる方も居られますが、確かに一理あり。かな(笑)
住宅業界に携わる者として、義務?のように定期購読している雑誌や新聞、または、ビジネス書達に混じって明らかに毛色の違う雑誌ですが、年間に4回ほど、建築や住宅に関する特集記事を組ます。
業界の専門誌とは、少しだけ視点が違う気がして、特集の広告を見かけるとAmazonやリアル本屋さんに買いに行くのですが、
いつも、売り切れ。
それが余りに続いたのに業をにやしての定期購読でした。
それから初めての建築特集。(泣)
ささやかですが、嬉しい気持ちになれました!
内容?
あぁ、良かったですよ。(笑)トンガッテいて、お奨めです。
今日のECO=
時間オシオシで、チャリンコ諦めて車で出掛けかけたが、
春を探しながら走らんかったら、10分もかからへんやろ、と、言われたのを思い出して、やっぱり。と、自転車で出掛けました。
自転車は一心不乱、でも、電車を降りたところに今年初めての桜。うーん。宇宙の法則恐るべし。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
TOTOリモデル店の志の高い社長様達と、その会社の美しい社員様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在11位!もう少しがんばります!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
防犯新時代、自分の家は自分で守る時代らしい。。。
芽が出てきた!
今日もいい天気でした!
一週間のスタートにはもってこいの天気!根拠も無くウキウキしてしまいますが、仕事はたっぷりと溜まっていて・・・・、ガンバリマス。。
お題目は昨日までのイベントで催していたセミナーの内容からです。
お越し頂け無かった方に、さわりだけご紹介したいと思います。
と、いうよりも、緊急に気を付けてください!最近泥棒がまたもや増えています!
昨日、イベント会場でこの防犯セミナーを私も聞いていたら、仲良くして頂いているK社長から電話がはいり、昨日また、泥棒に入られてん、と、なんてタイムリーな話題!
また?の意味が分からず、どういうこと?と、聞いていてみたら、先週にも系列のお店で泥棒にやられたところだったらしく、狙われているみたいやねん。
と、ひらっとおっしゃいます。
そんな、、、冷静なのはいいですけど、対策を施さなくていいんですか!と、どちらかというと、私のほうがすこしムキに、
まあ、急いで保険に入りなおしたから、とのこと、ああ、そういう対策も有りか、なるほど、と納得してしまいました。
お店の場合は売上金目的ということもあり、そんなに荒らされる事も無く、金庫がなくなっているのに後で気付く様なケースもしばしば。。
弊社も一昨年に泥棒に入られたのですが、全く荒らされておらず、気付いたのは大分後になってからでした。
しかし、最近の事例ですと、特に住宅に入った泥棒さんは箪笥、収納、仏壇とありとあらゆるお金を隠してありそうなところを全て空けていくらしいです。
盗られる物が無くてもイヤになりますよね、しかも、世界一の検挙率を誇った日本の警察の実績は激しく落ちて、検挙率は激減。チャンスとばかり発生件数はうなぎのぼりという困った状況です。
確かに、身の回りに泥棒に入られた人って多いです、(私含む)しかも、泥棒が捕まったという話は殆んど聞かないです。(ちなみに私のところは捕まりました。特殊かも。)
というわけで、ご自宅に札束を置いて有るかは別として(先週のニュースでありました、笑)泥棒に入られにくい対策をすこし、ご紹介。
まず、データーです。
多いのは、ガラスを破って窓から侵入。
ピッキング対策が普及して、玄関は入りにくくなったらしい、
被害にあう時間帯で多いのはなんと!14時~16時!2番目は12時~14時!(「いずれも警視庁調べによる。らしい、)
真昼間じゃないですか、、、要は空き巣が増えたって事でしょうか?
で、対策としては、まず、防犯4原則。
①音 ②光 ③人の目 ④時間
①音は警報ベルなど、ですね、
②光はセンサーライトや、侵入者を外部に知らせるフラッシュライト等、
③はご近所さんや通行人の目ですね。日頃のコミニケーションで変わりますね。
④時間は泥棒さんが作業?に取り掛かってから侵入に成功するまでの手間を掛けさせる、事ですね。
どれも本気で取り組むと結構なお金が掛かります。
今日も、いつも御世話になっている不動産業のO社長から電話があり、事務所のドアのガラスを防犯仕様に変えるようにご依頼を頂きましたが、(完全に引き寄せてる。)少しの面積でしたが、結構な値段になっておりました。。。。もう少し、がんばります。。
そういうことではなくて、普段からの意識で泥棒が入りにくくなるような習慣をつけては如何?というご提案です。
①サッシの補助キーを確実に使用する。今時のサッシにはクレセントの他に補助キーがついています。ついてなかったら、ホームセンターで買って見て下さい。使用されない方が多い補助キーですが、泥棒からすると、侵入前に時間が嵩むので、イヤみたいです。
②庭、通路などの整理整頓、剪定をマメに、きれいだと入りにくいみたいです。
③近所付き合いを良くする。コミニケーションをしっかりとる!
④防犯に気を使っていることをアピール。防犯用のガラスシートなぞは最高ですが、(プロは窓を見たら分かるらしい)ほかの商品についているシールなどを張っているのもいいとの事。
⑤昼間に雨戸を閉めて出たら留守が丸分かりとの見方も有りますが、やはり出来るだけの戸締りをしっかりするのは良いみたい。
⑥すっかりお求め安くなったカメラつきインターホン。空き巣に入る前に、押すらしい。押しにくい家は後回しですって。
以上、警察が捕まえた泥棒にアンケートをとって、入りにくい家の条件をまとめた資料でした。
神戸の西地区も本当に泥棒、空き巣被害が多いです。
この地域で事件発生が多いのは、暖かくなってからの土砂降りの未明の時間みたいです。
これからの季節、特にお気をつけてください。
今日のECO=
神戸方面に所用が一件出来たので、ありったけまとめてみた。5件こなしてきた。イエイ。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
TOTOリモデル店の志の高い社長様達と、その会社の美しい社員様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在11位!もう少しがんばります!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
たくさんのご来場有難うございました、2日間のイベント終了いたしました。
昨年の秋口から延々と議論を尽くし、企画を練って、準備を進めてきたイベント、
「春のTOTOリモデルフェアー」2日間の日程が終了いたしました。
ご来場頂いた方に喜んで頂く事を主眼としたイベントを催そう!というテーマから出発した今回の企画、初めての試みということもあり色々と大変でしたが、結果は、
2日間の合計で約120組、250名の方にお越しいただきました!!
たくさんのご来場、本当に有難うございました。
しかも、昨日のblogにも書きましたが、本当にお客様に喜んで頂けた!という実感があり、
お客様から、ありがとう!
と、うれしいお言葉もたくさん頂きました。
イベント企画者冥利?に尽きるというものです。
夕方になり、一日中わいわいとにぎわったイベント会場のショールームも少し、落ち着きを取り戻し、そろそろ、閉店の準備に取り掛かります。
主催店の9社の代表者様、スタッフの皆様、お疲れ様でございました。
TOTOの社員様、ショールームアドバイザーの皆様、お疲れ様でございました。
セミナーに来ていただいた講師のFPの佐藤様と杉本様、パン教室の先田様、本当に有難うございました。
協賛の大阪ガスの鷹岡様はじめ、イベントスタッフの皆様も有難うございました。
同じく協賛のYKKapの神戸支店の方々及び流通店のスタッフの皆様、ガラスフィルムのセミナー、実演を行って頂いた上毛の社員様、有難うございました。
同じく協賛のダイケン工業様、有難うございました。
手作りメロンパンのぱんやさん、受付のお手伝いまでして頂き有難うございました。
たくさんの方々のご協力と、ご尽力のお陰で何とか無事にイベントを執り行うことが出来ました。今後とも、宜しくお願い致します。
今回の経験を糧に、さらに顧客志向、さらに満足度UPのイベントの企画を、志の高い、TOTOリモデル西神店会のメンバーの皆様と、手を携えて、これからも考えて行きたい思います。皆様宜しくお願いします!!
これから、打ち上げ&総括です。
一仕事、終わりの後のビールを少し。
今日のECO=
いい天気で気温も高く、表はポカポカ、なのに、ショールームのエアコンは26度設定でついていた、ここぞ!とばかりスイッチOFF!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
TOTOリモデル店の志の高い社長様達と、その会社の美しい社員様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
“>(現在12位キビシー!もう少しがんばります!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大好評!新しい試みのセミナーイベント!明日まで!
先日も告知させて頂きました、TOTOリモデルフェアーIN西神ショールーム
弊社も主催店の中に名を連ねております。
今までの傾向ですと、サイコロ抽選会や、見積、成約に対する豪華プレゼント等、基本的にお土産、で日頃の感謝を表して、ついでに、新規のお仕事を頂ければ、さらにプレゼントを・・・、という感じのイベントでした。
各社販促に掛ける費用もバラバラ、イベントと云う付加が付いた、ショールームというハコを使って主催店(9社ほどいます。)各社がそれぞれに商売をしている感じでした。
それが、今回は全面的な見直しを行うことになり、内容を一新。
時代の流れか、業界の成熟化か、旧来の手法に対する疑問か、行き詰まり感か。。。
とにかく、リフォームの見込み客だけを特典、恩典で呼び寄せるのはやめにして、例え、見込み客などではなくても、来て頂いた方に喜んで頂けるイベントを作ろう!と、なりました。
しかし、競合関係にある会社が集まって、しかも零細企業ばかり、収益を無視してボランティア活動に専念できる様に、一致団結。など、簡単にできる訳ありません。
いろいろと、障壁もありましたが、小さくても志の高いお会社の社長ばかりの集まりだったと云う事でしょう、モチロン、アキナイのスペースも確保しておりますが、ご商談以外でも、誰に来て頂いても、楽しく、為になるイベントの開催が出来ました。
ハーレーダビットソンしか売れない時代ですから。
理論的にも、流れ的にもバッチリ合っている筈です。。。。
目玉は、パンつくりの講習会。(無料)
本当に楽しかった、ありがとね~!とお客様に言ってもらえたと、会長のN社長も目に涙を溜めて喜んでおりました。
隣のセミナーコーナーでは3種類のセミナーを行いました。
■元銀行員のファイナンシャルプランナーが語る、住宅ローンの考え方。
銀行さんには聞かせられない内容で、(笑)選択肢がたくさんある住宅ローンの選択の仕方に確かな道を付けてくれる内容でした。
■ガラスフィルムメーカーからのご提案、防犯のススメ。
防犯、遮熱には、窓ガラスにフィルムを張るのが効果的です、という、売り込みのオチはあるのですが、(苦笑)近年の犯罪に対する客観的データーと、お金を掛けることだけではなく、考え方でお家の防犯性能を高める、気付きをもらえる内容でもありました。
■元証券マンが語る資産運用のこれから。
これは食い付いてしまいました、資産なくても。(笑)円高がこのところの新聞記事のTOPに踊っていることもあり、為替、債権、国債等々、旬な話題がてんこ盛りでした。特に、グローバルソブリンの今までと、これからの傾向については、食い入るように聞き込んでいる方がおられて、パンつくりそっちのけの方も!(笑)
とかく、知っているつもりでも、知らないこと、ぼやけていること、知りたいけど的が絞れないようなことは皆さんたくさんお持ちではないでしょうか?
それが、少しのきっかけで、霧が晴れたように思考が整理されることがあります、これらのセミナーはきっとその感覚に近い、良いきっかけになると思います。(全て無料ですしネ!)
お時間があれば、是非お運び下さい。
※セミナーの内容は、また簡潔にまとめてからこのblogにもUPしますが、やっぱLIVEのほうがいいと思います。。。
パン教室の釜を兼用してきて頂いた、ぱんやさんの焼きたてのメロンパンも100組先着で差し上げます。
今日のECO=
イベント会場の控え室、お茶を飲むのは紙コップ。ま、しょうがないか、でも2日間通して使える様に、コップの底に名前を書いた。
終礼の前の掃除で、さっさと捨てられていた・・・。残念。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
TOTOリモデル店の志の高い社長様達と、その会社の美しい社員様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
“>(現在10位キープ!やりました!もう少しがんばります!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
雨か、困ったな、と、思ったら上がりましたっ★
名古屋の新名物になるのでしょうか? タワーガーデン。
昨夜も帰社したのは結構遅くなってしまい、このところ、ほんと出ずっぱり。(特に夜?)
全く事務所に居りません。
しかも今日は朝一番から着工の説明と、打ち合わせにスタッフ井上と2t トラックで現場におでかけ。朝礼も2日続けて不参加。。。。明日からの週末はイベントの運営委員として、会場に張り付く予定ですし。。。また、仕事が溜まります。
それでも現場での最終確認と担当者への引継ぎは大事、ということで、午前中は現場にて、打ち合わせ。昼から事務所に帰って来ました。
2tトラックで一緒に行ったのに、後は宜しく~。と私だけ帰社するということは、当然電車です。JR神戸駅から新長田経由で地下鉄伊川谷駅へ、で、計画的に駅の自転車置き場に止めてあった自転車(たまたまか!?)で、帰って来ました。
神戸駅で電車の切符を買う時は結構本降りに近い雨。どうしても自転車で帰りたいよな~、と、伊川谷の駅を降りて、自転車駐輪場の遅滞金(4日分、、)を払って、キコキコと川沿いの道を帰るイメージを描きながら(笑)電車に乗りました。
すると、どうでしょう!というか、アタリマエのように雨は上がっておりました。
引き寄せの法則の練習をコツコツと積み重ねているというお話でした。(笑)
雨上がりの川縁の道はいい。
今日のECO=
公共交通手段利用が、板についてきたし、本を読む時間が確実に増えた。
と、今から明日のイベントの設営に行くのに、近所のO社長を乗せていく!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
いままでお付き合い頂いてきたお客様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在なんと9位!やりました!もう少しがんばります!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
名古屋はやっぱり都会だで。
朝から名古屋です。
全国の同業の意識の高い経営者が集まって毎月行っておられる勉強会に、参加させて頂きに、来ました。
皆さんがそれぞれの会社でリアルに取り組まれている事例を成功も失敗も赤裸々に公開して、意見を戦わせ、情報をシェアしていく。面白く、有意義な時間を持てました。
何故、名古屋か?と言うと、日本の真ん中で、世界一企業のトヨタが在ることもあり、景気が異常に良く、名古屋がこれから日本経済の中心になるだで。
も、一因ではありますが、本当の理由は、全国のリフォーム店の経営者からカリスマと呼ばれ、業界紙などに主宰されている会が掲載されたりと、その論理的な組み立てに私も思わずうーん、と、唸ってしまう、強烈な個性を持った、カリスマ社長K氏の拠点だからです。
そんなカリスマ社長にオブザーバーとして、キテモラッテもいいですよ。
と、言われたら断れません。(笑)
でも、やっばり来てみて良かったです。(この忙しい時期でも、です。)
いろんな情報交換を交わす中で、
それって顧客志向になってますか?
と、言う言葉が、自然と聞かれ、ノウハウやテクニックに偏らない、本質志向の集まりだと実感を持てたからです。
成功の秘訣は、顧客志向。
間違いない。
もうひとつの目的は、OBのお客様訪問。(モチロン名古屋の。)
昨年末のOPENからご無沙汰のままの焼鳥屋さん。
流石に普段、気軽に、通りかかったら寄りますね~、と言えないので、この機会に。
席に着くと、のっけから、お久し振りです、どうですか?と、質問をしてみました。
いや~、店が狭くって、と、大将。
ん?、何を言ってんやろ?、と思ったのですが、ふと横をみると、
なんと!カレンダーが真っ赤!
予約が一杯で、断らないといけないお客様がわんさかなので、もったいなくって、とのこと。
ぜいたくなことで。(笑)
良かったね、と素直にお祝いの言葉と、機器のメンテナンスと掃除の大切さを少し説いてきました。
予定ではもう一軒回るつもりでしたが、時間の関係で、またの機会にさせて頂きました。
今日のECO=
会議の後、素早く電気を消しました。
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
いままでお付き合い頂いてきたお客様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在11位!う~ん、残念!!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
突然やってきた訳ではないですが、急に春になって、焦りと、動揺が・・・、
昨夜も、遅くなってしまいました、TOTOの施工店会の幹部会?という食事会?、連ちゃんです。
夜中遅くまで話し込んでいたのですが、このところ頻繁に話題に上るのは例の法則(笑)
完全に流行っています。本を読んだ方も、読んでない方も、興味があるのでしょう、何故か毎日の様に例の本の話をしています。(笑)
決して難しい本ではないので、熱心にこの話をされるぐらいでしたら、まず読まれてみたら如何でしょう? 面白いですよ~。 もう一度奨めます(笑)
ザ・シークレット
昨夜もかなり遅くなりましたが、寒くなかったです、
たしか、先週はまだ夜は冷えますよね~、とか言ってた覚えがありますが・・・。
このところ、少しずつ春の足跡が聞こえてきましたが、なんとなく、いつもと少し違う道から出かけてみたら、
だいぶしっかり咲いているじゃあ、ありませんか。春を告げる伊川谷の梅。
川沿いが谷の中心だとしたら、東の端の山すその道、この時期の為に意図的に植えられているのでしょうが、梅の並木が、あります。
田んぼの畦に植えられているような程度なので、花をつけているとき以外は何の木が植わっているか気にも留まらないのですが、この時期は1年分のアピールを。
写真には写っていないないのですが、この梅の並木の後ろには、小さな菜の花畑がありまして、鮮やかな黄色の花を満開に輝かしておりました。
それを見て、完全に春になったのだと、改めて認識いたしました。
山を上ったところにはこんな看板も出ていました。字が切れていますけど、菜の花です。
焦る。
このところ、週末の仕事が増えて(お客様商売なのでアタリマエといえばそうなのですが、)
4月に入っても日曜日の予定は詰まっておりまして・・、ありがたいことではありますが・・、
別にお休みを頂かなくても私は全く構わないのですが、ひとつだけ気がかりはスキーに行く約束をしていること・・・。
岐阜、長野辺りまで行けば、(または北海道)ゴールデンウイークぐらいまで滑る事ができるのでしょうが、関西はさすがに4月のアタマくらいまでではないのでしょうか?
長いこと雪山に遊びに行ってないので最近の傾向はあまり知らないのですが、4月2週目の週末まで辛抱してくれるか、とても不安です。(そこもまだしっかりと約束をした訳でもありませんが・・・。)
春休みに泊まり掛けで、と、ゴージャス?な計画を立てるのも悪くはないですが、平日から遊びに行くのも、少し気が引けたり・・・、(このところ事務所内のスタッフはろくに休みが取れていない状態が続いておりまして・・、しかも毎日遅い、、、)
嘘つきの、テキトーなおっさんや、と、言われない程度、何とかします。。。
焦る~。
今日のECO=
オトートのクマちゃんに教えてもらった。
やるよ~、コープさんは!
私も是非参画します。
皆さんもどうぞ!(この市民モデル?に少し私に似ている顔がいます。分かるかな~)
http://www.kobe.coop.or.jp/eco/eco-message/index.html
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
TOTOショールーム関係の皆様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在10位!やりました!)すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓