告知で~す。また。
このblogでも、話題はよく出てきますが、弊社はTOTOさんの施工店が集まるリモデルクラブ西神店会という会のメンバーに入っています。
ショールーム単位で地域の工事店が集まって組織している会で、当初は近所の競合会社が集まって、イベントを一緒にやる会。といったおかしな趣だったのですが、最近は、地域に根ざして、貢献できるような意味合いを持つような試みをするショールーム店会も増えてきて、それぞれの会社の利益を追求するだけではなく、地域コミニティーに溶け込んで、地域に利益をもたらす活動を志向する傾向があります。(みんなではないです。)
私共が所属する西神店会はというと、向って行っております。
「地域密着を基本とした、地域貢献活動を通した、安心安全の施工店ネットワーク」
を、目指しております。
商圏が重なりまくっている会社が集まって(笑)、地域の方、(OBのお客様も含めて)に、楽しんでもらえて、喜んでもらえて、しかも為になるイベントを企画いたしました!!(一応、リフォーム、住まいの相談会、TOTOの新商品発表会も同時に開催します。)
一番の目玉は、無料のパン教室、弊社の3階で開催されている大人気の手作りパン教室「クープ37」の先生に来て頂きます!常識的には、無料はありえません。(でも、人数が限られていますので、参加ご希望の方は、受付時間にご注意下さい!)
私の一押しは、ファイナンシャルプランナーによる、ライフプランと、資産運用の無料セミナー。なんと、元銀行マンと、元証券マンによる、奥が深そうな、面白く為になるお話が聞けます。(私も参加しようと思っております。)
セミナー後の個別相談にも対応して頂けるとのコトで、一度ライフプランを組み立てて、もしくは、見直してみては如何でしょうか?
その他も、美味しかったり、面白い企画が目白押しです、ご都合がつけば是非お運び下さい!
今日のECO=
廊下を歩くたびに給湯室の電気をマメに消した。
なぜ?点いているのかが問題か!
日本ブログ村工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
いままでお付き合い頂いてきたお客様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在11位!TOP10はもうすぐか!!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
月: 2008年3月
月曜日、週の初めに相応しい良い春の日になりました。
月曜日の朝から天気が悪いのは、好きではありません。
週末に来ていたメールの返信を朝のメールチェックの後、送るのに、天気が悪い、と、ボヤキまくっていたら、出かける頃には、すっかりいい天気。
念ずれば、通ず。ってところでしょうか?
またもや例の法則か!
お陰で、機嫌良く自転車で出かける事が出来ました。
伊川の川べりはすっかり春。雲雀、鶯、百舌鳥、セキレイと、いろんな種類の小鳥達がピーチクとうるさい位にさえずっていました。
見えにくいけど、分かるかな?
春の陽気にほだされて頭の中までホンワカしてしまわないように、気を付けたいと思います。
今日のECO=
チャリンコ&ライド&徒歩&ライド&徒歩。自転車と歩きで運動不足も解消。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ケータイメール配信マーケティングに取り組んでおります。
飲食店のオーナー様とお話をする機会がよくあるのですが、(店舗屋?という仕事柄です。笑)やはり、よく耳にするのは、攻めの営業をしたいけど、いい方法がなかなか無くって。。との言葉。
新規客を開拓していかなければ商売が立ち行かなくなるのは飲食店に限らず、私共のようなカタイ仕事でも、同じです。
私共も、いろいろな広告媒体を使い、懸命にお付き合い頂く糸口を探しております、
チラシ、雑誌、フリーペーパー、WEB、ラジオ、TV、看板・・・・・、
一般消費者と直接接点を持とうとしたら、認知を広げていく手段が無いと、埋もれてしまいます、そのためには、費用を掛けて宣伝活動を、なかなかやめるわけには行きません。
先述(昨日、一昨日)のハーレーダビットソンは全く宣伝費を掛けないマーケティングに成功した稀有な例ということですが、普通ではまあ、簡単には考えられないですね。
それでも、一番の基本は一度お付き合い頂いたお客様に満足頂いて、リピートなり紹介なり、継続して商いをさせて頂く事でしょう、その基本姿勢が無く、ちぎっては捨てるその場の利益主義ではアキナイにはなりません。
飲食店さんの話に戻ります。
攻めの営業はさておいて、
私が最近、思うのは、顧客管理をされている飲食店さんって一定のレベル以上のごく限られたお店だけで、普通のお店って、一度来店した顧客に対して、何のアクションも起こさないのがアタリマエになっている気がします。
例えば、同じ経営者が出されているお店でも、和食料理店は季節ごとにDMが来ますけど、居酒屋は何もなし。ラーメン屋さんで、一生懸命アンケートに答えたけど、なしのつぶて。レストランでも名簿を取ろうとするお店は少なくなったと思います。
10年ほど前はもう少しお店からの案内や、DMが来ていたような・・・、
CSM、顧客満足マネジメントが、声高に叫ばれるようになってかなりなりますが、飲食店は逆行しているのではないのかな?私のまわりだけなのでしょうか?
やはり、それはもったいないですよね。どう考えても一度来て頂いたお客様には、また来て頂かないと、と、言う訳で、弊社の飲食事業部では携帯用のホームページと、メール配信による顧客サービスに取組みを始めました。
今日、初めてのメール配信を行ってみたので、結果、反響が分かるのは少し先になりますが、きっとお客様に喜んで頂けるサービスに出来る!と思います。
ご興味がある方は↓↓↓↓を見てみてください。かなり拙いですが・・・。
http://www.just.st/?in=305843
また、結果報告します!!乞うご期待!!
今日のECO=
お昼ごはんを腹八分目にした。
1日中事務所にいたので・・・、
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在1位!!
いままでお付き合い頂いてきたお客様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在12位!TOP10はもうすぐか!!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
何のために工事をするのか?肝心なのはソコですよね。
一昨日は弾丸出張、昨日は溜まった机の上を整理する間もなく昼からお客様と一緒に新しく出店する店舗を決める調査に夕方まで同行、
夕方からは仲良し同業社長G氏と定例の情報交換会&無料コーチング?夜中からは元イケメンのR社長も合流して今年から始めよう!と言っていた勉強会の内容詰め、遅くまで熱く語り尽くしました。(3月に入っていますな、確かに、そろそろ始めますので、参加御希望の方、スミマセンでした。)
今日は、やっと落ち着いて、溜まった仕事の整理も行えました、お待たせしてしまった、お客さま、申し訳ありませんでした。。
机の上が少し片せた頃、以前にも少しだけこのblogで書いた、近所の洋食店A様に改装工事のヒアリングシートの回収に行ってきました。
ヒヤリングシートの回収と、補足のヒヤリングを行っただけですので、なんのご提案もしていないのですが、非常に喜んでいただけました! ????!
A様曰く、今までボヤっと考えていた店の経営方針、サービス内容、成るべく理想のカタチが文字に表す事により、はっきりしました、とのこと、
これから作成する弊社からのご提案、プレゼンテーションの内容は置いといたとしても、シートに記入してみた甲斐が合った、というお言葉を頂きました。(ご提案書を見てから喜んで頂けないといけないのですけど・・・、)
記入いただいたシートのあらましはこうです。
1.オーナー様の想い。開店までのストーリー
2.お店つくりの基本イメージバランス。計画時→現在→将来あるべき姿
3.経営理念、行動指針。
4.お店の強み、弱み、チャンス、リスク
5.繁盛店になるための重点課題と基本戦略
6.お店の営業の流れの中で顧客にアピールして喜んでもらえるステップ
7.ベストプラクティス(成功例、理想のお店)
昨日のblogでご紹介した㈱SHIPさん主催の水口先生の戦略塾で活用するシートを参考に飲食店向けのイメージつくりシートを作ってみました。
答えはすべて自分(お客様)の中にある。30年以上もこの道に携わり、10年以上もお店を維持してきた、洋食店のマスターが、この地域で受け容れられて、繁盛出来るヒントを山盛り持っておられます。
私も、微力ながら自社で経営している飲食店で培ったノウハウなども提供しながら、イメージをカタチに表現できるように尽力いたします。
提案書を作るのが楽しみ。
おとといの、フォーラム後の懇親会でも戦略塾に参加したあとのエピソードとしてその事をご紹介させて頂きました。の、写真を送ってもらったので、、、
自分のイメージに合うように、少し縦長に加工スミ。(笑)
最近、凄く店舗、商業施設のお話が多く、私自身も店舗屋です。といって憚らないのですが、(笑)何のために工事をするのか?という本質は住宅の工事でも、お店でも工場でも同じだと思うのです。店舗に限らず、夢の話を語りにいらして下さい!!
今日のECO=
今からつくる顧客向けのダイレクトメールの導入文に弊社の環境への取組みと、考え方を織り込む。少しずつ、前に進みます。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
㈱シップさんに橋渡しをして頂いた皆様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在14位!TOP10はなかなか、、)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※そうそう!お店の経営をされている方でご興味がある方は是非お問い合わせ下さい。
面白いですよ!
当然無料で、イメージつくりのシート差し上げますし、工事やサインのリニューアルのご提案ももれなくついてきます。(笑)
2時間の講演を聴くのに、往復6時間かけて東京までいく意味は、、、
冷静になって、考えると、首を傾げてしまうような行動です。
ですが、神戸のような地方都市では、なかなか為になるような講演会とか、セミナーとかは開催されません。
東京です。
やはり、日本の中心。情報は東京に集まり、また発信されます。
そこにしかない価値。と思えば、2:6の訳の分からないバランスもありか、と。
田舎住まいじゃ~、しょうがないです。と、すねた事を云わずに、あくまで前向きに、新幹線日帰りで果敢に行ってまいりました。
で、どうだったか?というと、勇気を貰えました。
基調講演は日本マーケティング界の大御所、水口健次先生による、
「ハーレーダビットソンに学ぶ、ライフスタイルマーケティング」
という、新しい本の出版を記念しての講演。
オートバイの販売に関するマーケティングを聴いて、どうするの?って感じですが、
大丈夫です。
水口先生の理論は、たった一つの真実の上に成り立っていて、業態、業種に関係ない原理原則に則っています。
その真実とは、消費者が企業のコストの全ての負担者である。ということ。
消費者に見限られたら、会社は消えてなくなるしかない。
消費者に受け容れられる価値を作っていける企業だけが生き残れる。
変化する消費者に対応する事が、マーケティングであり、戦略となる。
いつも、基本的な考え方は同じです、この考え方は、私たちのような小さな会社も、誠実に、真面目に、一生懸命お客様に喜んでいただける事を考えて仕事をすれば、生き残っていける可能性がある事を示唆してくれるもので、私たちの取組みを全面的に肯定して頂く言葉です。
私の拙い解説よりも、詳しくはこちら↓↓↓↓是非読んでみてください。
と、云う訳で、大変勇気をもらってきました。
より一層、お客様のほうを向いて、ご満足いただける仕組み作りに励みたいと思います。
フォーラム主催の㈱SHIPの皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。
次は、是非ホテルを取って、泊まり掛けで、ゆっくりと行きたいと思います。(笑)
今日のECO=
昨日のフォーラムで、主催の㈱SHIP小松社長からカーボンニュートラル企業になりませんか?とご提案を頂いた。確かに考えるべき行動のひとつだと思う。
ただ、全てのコストは消費者、お客様に負担して頂く前提に立つと、もっと自分達で努力を重ねてから、排出権購入などの行動に移るべきかと思う、
今年のお正月のカーボンオフセット付き年賀状の売れた枚数も微々たる数だったこともあり、まだまだお金で解決の前の段階かと、あくまで私の私見です。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
㈱シップさんに橋渡しをして頂いた皆様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在13位!TOP10はなかなか、、)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
間違いなく関西で初!ライフィニティー本格搭載のお家公開して頂けます!
告知で~す。
松下電工㈱が昨年の秋に新しく発売した、くらし安心ホームシステム ライフィニティー。
全国では、完工の時期が少しずれた事もあり、微妙らしいのですが、関西では間違いなく初めての本格搭載の新築物件となります。現在内装仕上げ工事を行ってる、融合の菫家。(I様邸ともいう)
お施主様のご好意で、内覧会をさせていただけることになりました。
広告が出来ました、この月末に開催決定です。
<img src=”https://shokuninshinkaron.com/wp/wp-content/uploads/old/20080306_445104.jpg” width=”400″ height=”600″ alt=”” class=”pict” />
このブログでも何度か触れていますが、ライフィニティーとは、設備機器や情報家電をネットワークすることで、さらに豊かなくらしをめざすシステムです。
詳しくはこちら↓↓↓をご覧下さい。
http://biz.national.jp/Ebox/kahs/index.html一番初めに導入を検討していた頃は、専用のサイトさえ立ち上がっていませんでしたが、ECOプロダクツに出品されるなどして、最近はかなり名前を聞く事も増えました。
一般の住宅にアタリマエに普及するのにはまだかなり時間が掛かると思いますが、20年前に携帯電話がこんなに普及すると、予測できなかったように、非常識が常識に変わるきっかけになる商品システムかも知れません。
これからの住宅システム、是非ご覧下さい。
今日のECO=
東京まで水口 健次先生の講演を聴きに行く。
TVコマーシャルのまま受け売りすると、新幹線はECO出張。
のぞみで行ってきます。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
TOTOリモデル店会の皆様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在13位!TOP10はなかなか、、)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
高田純次のガチンコ2時間ロケ『藤が丘の新名物を探せ」 その反響と経済効果は、
昨年の年末、12月の始めにオープンした焼き鳥屋サン(現場日誌から見てください)に最近、中京テレビの取材がキタ。らしく、その時の映像が届いたので、ご紹介を。。
記事のタイトルどおり、あの高田純次氏が名古屋の藤が丘で、かわいい女の子を捜していたらしいのですが、焼き鳥屋サンの若きオーナーT氏の買い物袋に何故か反応して、店にくっついて来た。が、取材?に至る経緯とのこと。(腹も減っていたという噂あり)
若きオーナーT氏もかなりカメラに収まって、コメントもたくさん求められたみたいですが、放送では全てカット。画像はやっぱり女の子ばかり。(もとの趣旨どおりでなんら問題は無いです。)(笑)
。
それでもしっかりお店のPR、告知はして頂けたようで、この放送を見たお客さんも殺到はしないですが、ポロポロは来て頂けた様で・・・、ラッキーですよね。
しかし、若きオーナーT氏のコメントは、もとの趣旨が女の子なので、反響はあまり、です。と、冷静。確かに、高田純次氏のキャラもあるしね。
まあ、お店は順調に忙しくなっているようで、頑張っている自負もあるようです。
久しぶりに電話でしゃべったのですが、では、そろそろ・・、という時に
人生を賭けて店を出してよかったです~。
と、電話口で明るい声で言って貰えました。
この一言の為に工事をしています。私たちが携わった、お店つくりの目的、ここで達成!!
店舗屋の醍醐味です。
今日のECO=
昼から出かけるべく用事を、電話&メールで済ませた。お客様先もECOに対して理解があるから出来る事。感謝です。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
TOTOリモデル店会の皆様はじめ、たくさんの方のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在15位!TOP10はなかなか、、)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日経新聞の1面トップで、すみれを見つけました!!
意味も無く、キャッチーな誇大広告風ですみません。
三月の花、すみれ。 花言葉は誠実。を日経新聞の一面で見つけました。
弊社とは全く関係がない、金融機関の渋~い広告でした。。。
それはそうと、そろそろ新築物件の内覧会のご案内を制作しないといけない時期に差し掛かっているのですが、何しろ、完成を待って、ゆっくりと広告を作って発送するようなタイミングではお引渡し等々、間に合いません。
で、印刷会社に入稿するギリギリまで待って、出来るだけ完成に近い写真を撮る。
との段取りと、なっております。
その、ギリギリが今日だったのですが、昨夜の時点で天気予報は曇り。。。。
内装は全く工事中なので、外装の写真命、なのですが、空がくもりじゃ~、チョットね。
それが、目を覚ましたら、ピーカン(古すぎるでしょうか?青空の事です。)
これぞ引き寄せの法則?という感じで、朝から写真撮影に行って、何とか入稿に間に合いそうになりました。
最近、仲良しのSさんから貰った、本、「The Secret」
を読んでから、引き寄せの法則が流行っているのですが、今朝のメルマガにこんな案内が・・・、
http://www.infojapan.jp/yumeno/index.html
引き寄せの法則を日本版にして分かり安く説明してくれるセミナーらしい。
ご興味がある方は、セミナーの前に、本を読むことをお奨めします。
今日のECO=
今からTOTOの会議、丁度退社するこむさんに送ってもらう。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
皆様のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在12位!もう少しでTOP10!!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
小さい春、見つけたかと思ったが、、、
おかしな天気の一日でした。
大体、月曜日の朝はいい天気の日が多い(ような気がするのは、たぶん私の思い込み。)
のに、今日はイマイチ。
それでも午前中は何とか堪えていたようですが、
昼からお客様先に出かけると、雨。しかも結構な本降り。
それでも、あちこちウロウロ(打ち合わせや、現場調査の事)して夕方前に帰途に着いたら、ピタッと雨は止んで、西のほうからは明るい光が。
夕方から晴れるのは空気が澄んで、大変いい感じ。
なのに、一旦帰社してから、近所の店舗のお客様に呼ばれて、出かけようとするとまた雨。
おかしな天気というよりは、私に雨がついているのか?
そういえば、帰り道でいつもの伊川の川沿いの道を走りながら、ふと目に留まって、写真をパシャ。と、しようと思って車を止めたら、
空の色は明るくなって来ていた筈なのですが、車を降りたそのタイミングで雨がパタパタと降ってきてました。
おかしいな~。
今年初めて梅の開花を見て、春や!見つけた!と、車を止めてみましたが、よく考えると、基本的に梅は2月に咲くものでした。さほど春でもないか?と思ったり、、、
しかし、伊川の川沿いに咲く梅は、桜とバトンタッチぐらいのタイミングで毎年3月になってから咲くので、私たちにとっては、やはり春を告げる出来事でした。
今日のECO=
解体した古民家や木造住宅から排出される古材の再利用を目的とした団体「エコ解体グループ」に登録してみた。
昨年から完全分別解体、細分処理に取り組んでいるが、解体工事の価格的には市場での相場と折り合いが全くつかない。
分別、リサイクルは当然したいが、お客様へのコストの負担を減らさないと、成り立っていかなくなっている厳しい現実に直面している。
もし、古材の流通で、その費用が賄えれば、建築廃材の再利用化が能書きだけではなく、少しは現実に近づくような気がする。
希望的観測ではありますが、みんなで、少しずつ取り組んでいかないと、です。
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
皆様のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在12位!もう少しでTOP10!!)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3月始めての日曜日。バカ親達に混じって、というよりもバカ親の代表みたいに。。。(もとい、親バカの間違い)
コープカルチャーって、ご存知でしょうか?
その名の通り、コープさん(神戸生活協同組合)が催されいているカルチャー教室のことです。
今日はその教室達(いろんな教室がたくさんある。)の一年に一回の発表会!!
明石市民会館のホールを借り切って、朝早くから、夕方まで、みっちりとプログラムが組まれて、老若男女、出る人も見る人も大勢でお祭り騒ぎ。
さすがに私は通えていませんが、娘は大変お世話になっていて、バレエと書道。そのほかにもいろいろな教室があり、気軽に文化的生活を送る為の門が開かれております。
ちなみに、仕事を抜け出して覘きに行って見ると、初老のナイスミドル?が南京玉スダレを、さて、さて、とステージいっぱい使って、立ち見が出るほどの満員の客席に向かって、演じられておられました。楽しそうというよりも、気持ちよさそうでした。
ナイスミドルはさておいて、子供達も少し緊張した表情ながらも、楽しそう!
毎年行ってると、わが子も、他人の子も、1年間の成長の軌跡が感じられて、すこし、うるっ。
他の親御さんと同じように、ウチの子はヤルナ~、などと、バカな独り言を言いながら見てきました。
コープさんの地域密着マーケティング恐るべし。。。
今日のECO=
リョウコの散歩を近所で遊んでいた子供達に頼んだ。
オッちゃんはな、いつもリョウコを散歩に連れて行ったらな、他の犬のほかしとう、う●ちまで拾って帰ってくんねんで。オッちゃんの代わりに行くねんから、わかっとうよな。
と諭してから行ってもらった。
うんわかった!と調子良く言ってくれたけど。。
かろうじて、リョウコのヤツは回収してくれてた。
ECOは面倒で、時間のかかるもの、じわじわと意識に沁みてくれますように。(祈)
日本ブログ村、工務店、ビルダーブログランキング現在なんとか1位!!
皆様のご支援の賜物です。ありがとうございます。
コノ調子で、住まい全体のカテゴリーでも№1をめざしたいと思います。
(現在14位!まだまだ、、)
すごく励みになるのでクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓