神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
行く度に思います、大阪って都会。
今更ですが、そう思います。
大体、公共の施設なんか思い切ってますよね、民間の施設でもですが、やっぱ凄いです。
心斎橋まで昼飯を食べに行って来ました。
英国屋って喫茶店のデカイ版の個室にてベーコンのサンドウィッチ。
それはどうでもいいのですが、要はある団体のランチミーティングに参加させて頂きに。
面白かったです。
異業種の方や学生の身分のまま起業されている方など、総勢13名でのパワーランチでした。
今回の参加のきっかけになったのはUSPです。
少し前のblogに書きましたが、建築不況と呼ばれるこの厳しい時代を生き残る為に私達がするべきことは、
「強いところをもっと強くして、弱いところを強くする。」
これが基本です。これに基づいて、もう一度私達の“ウリ”を見つめなおし、更に高みに持って行く。こんなことを一生懸命やっているところに、一通のメールが、ふらっと来ました。
USP勉強会に来ませんか?
ええーっ、気持ち悪いくらいのタイミングなんですけど、
というような事から、今日のランチに誘って頂きました。
いやー、目からうろこ。
これからの地域密着で活動をする業態の会社の広告戦略が変わる、これは凄い!とか、
そこに特化した媒体が欲しかったんです、、と、垂涎のメディアの紹介、
そうか、なるほど、そうゆうものか、など、為になるというよりも金になる。(笑)
たくさんの気付きと情報を頂きました。
きっと近いうちに取り入れて、公表できると思います。お楽しみに!
やっぱ出掛けないとダメ、引きこもって書籍とWEBと新聞だけでは不十分。
面白いことが仕事につながり、そして社会貢献に結びつく。
これからのテーマはこれで行きます!今まではそれぞれが繋がってはいましたが整理されて同じ基準で判断されていた訳でない気がします。
面白いことが世の中の為になるように。うん、昼飯に大阪まで行ってよかった。
今日のECO=
念じて、波動?を送ったら、台風何とかそれたみたい。(笑)
まだ、神通力は健在か!?
今日の会合でも告知の時間を頂きました、きっと覗いてくださる方が居られる筈。
あ、勿論「チャリティーECO祭り」のことです。
今週は、こればっかり、(汗、、、)どうしても成功させたいので、ご勘弁下さい。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後にお詫びと訂正。
昨日のこのblogの事故米の記事の中に日本一のおかきどころ播磨屋本店も事故米を仕入れていたような書き方をしてしまいましたが、おかきの播磨屋ではなくて、塩見まんじゅうの播磨屋だったらしいです、しっかりと新聞を読み込んでおりませんでした、申し訳ございません。
でも、おかきの播磨屋の社長の手紙(DMと一緒に辛口コメントの手紙がついて来る。)にはきっとこのことが取り上げられるとは思います。やっぱ楽しみ。
大阪名物、ひっかけ橋に思う。やっぱ出掛けないと引きこもってたらだめだ。
JUGEMテーマ:日記・一般