神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日で夏休みもお終い。
みんな宿題終ったかな~(これって深いでしょ、笑)
今年の夏はわが社の飲食事業部には、新しいステップを一段登る、新しい試みを行ないました。
出張店舗です。
仲良し同業者のG社長のお誘いで、須磨の海の家に出張屋台をシーズン通して週末だけですが出しました。調子に乗ってご近所のパチンコ屋サンの謝恩イベントにも。
構えている店舗で、お客さんを待つだけでない、攻めの営業にチャレンジ致しました。
結果は、まあまあ。
ですが、今年の夏は本当に楽しかったです。(G太、本当に有難う!)
それも今日でお終い。
スタッフの皆さん、灼熱のビーチでの焼き鳥(笑)ご苦労様でした。
と、言う事で今日はラストナイト。
夕方から、仕事ではなく、楽しみに行ってきました。
いやー、楽しかったっす。
サンシンの弾き語りのLIVEに続いて、日が暮れてからはレゲエナイト。
過激なレゲエダンサーも登場で、久しぶりに盛り上がりました。
一緒に踊っていたのは、いつも仲良くしている同業者や、協力業者の面々。
なかなか、大人になりきれんな~、といいながら、レゲエのリズムに酔いしれました。
ちびっ子達も大盛り上がり。
明日から9月。
気合入れて行きます。
同業者の社長たちと話していたのは、
建築業の不況も夏と一緒に終ったし、これから忙しくなるね~。
と、根拠は、別として、超ポジティブな話題ばかり。(ここは、引き寄せるところなので、流しておいて下さい、笑。)
夏の終わりを満喫できた8月31日でした。
今日のECO=海岸に行ったらゴミ拾い、みんながコツコツしているせいでしょう、
須磨海岸のゴミが本当に少なくなった。
やっぱり、みんなの少しずつの意識しかないよね、
今日は、松江でも大々的に海岸のゴミ拾いが行なわれているらしい、
美しい海岸を心底残したい。
そう思った夏でした。
本日も最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
月: 2008年8月
突然のプレゼント。孫社長、信じてていいんですよね。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
久しぶりの神戸に明るい話題、王子動物園のパンダの赤ちゃん誕生!
だったのに、本当に残念です。赤ちゃんのご冥福をお祈りします。。
郵便で~すと配達記録でやってきたのは、尊敬する孫社長からのお手紙。
というのは大袈裟で、Softbankモバイルからの特典在中と書かれた親展な封筒。
開けてみると、
なんと!5千円分の商品券。
特典とは書いていたけど、心当たりが無い、、
中にある案内文には
「ソフトバンク携帯電話にご加入いただき、誠に有難うございました。」
との文章が。
そういえば、携帯を替える時そんなこと言ってたっけか?
思い出せません。
が、しかし、忘れた頃にもらうプレゼントはうれしいものです。
逆に考えると、あげるのを忘れていたプレゼントは気まずいものとなりますか、、、
しまった、忘れてた。が、年を取ると多くなりますね~。(苦笑)
ま、思い出したら、過ぎた時間なんて取り返すのは簡単ですよね、
みんなが広い心を持っていれば、大丈夫。(へへっ)
今日のECO=
2階の事務所で皆と一緒にデスクワーク、とうとうエアコンのスイッチを入れませんでした、
ノートパソコンの前ではギリギリな感じ、今も額に汗が浮いてます。。。
うん、みんながんばった!
そうそう、先日のTOTOさんの全国交流会のレポート出来上がってます。
もしご興味がある方はご連絡下さい。A4に5枚びっしり(笑)Wordのデーターで差し上げます。
本日も最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日は少し、プライベートな反省文になってしまいました。。。
新しいビジネスモデルの構築には、顧客ニーズの追究と、解りやすい告知が必要では無いでしょうか。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大袈裟なお題目ですみません。
昨日、SEEDさんとの打ち合わせからの帰社途中、前々から気になって、一度行ってみたかったお店に立ち寄ってみました。
実は私、大の散髪好きでありまして、基本的には、2週間から3週間に一度は必ず散髪やさんに行きます。
身嗜みを整えるのはもちろんですが、(いつも無精髭が伸びているので整えている印象は無いかも知れませんが、汗、、)とにかく、散髪してもらうのが、好きっ!なのです。
前置きが長くなりましたが、昨日初めていったお店というのは、散髪やさんです。
そのコンビニのような外観と、刺激的な内容の、のぼりにつられて入ってみました。
なかなか画期的なお店です。
まず、料金は1000円で散髪券を買うしかなくて、他は何のオプションもメニューも有りません。10ミニッツ、1000円のふれこみ通りです。
で、そのサービス内容はというと、徹底しています。
衝撃的だったので、特徴を箇条書きにしてみますと、
①10分で終るので、携帯は電源OFF若しくはマナーモードで、かかってきても出れない。
②10分しかないので、切り直しはありえない、はじめにしっかりと意思表示をすること、
③10分だけなので、もちろんシャンプーも髭剃りもない、お金に糸目をいけないから!と頼んでも、シャンプー台も洗面台も1台もないので、絶対にしてもらえない。
④なので、切った髪の毛は独自の方法で掃除。(掃除機のホースがハコから伸びてきて顔、アタマじゅう吸われる。)
⑤なので、ムースやジェルなどで髪の毛を固めている人はお断り。
⑥なので、当然ですが、セットは致しません。
⑦新しいシステムなので、説明しだすと結構面倒なのか、説明しようとしてくれない。
⑧でも、カット台に座らないと、これらのシステムだと把握が出来ない(説明文がそこにある。)
如何でしょうか?衝撃的な新、散髪やさんの雰囲気、分かって頂けたでしょうか?
実際、散髪をしてもらった感想を率直にいうと、
徹底的やな。
になるのでしょうか。(笑)
私の大好きな散髪屋サンとは全く違います。
しかし、1000円、10分、を守る事で、例えば、気になる襟足だけ揃えてからデートに行きたいな、とか、丸坊主でいい髭も生えてこない子供とか、ま、髭をそらないけど丸坊主の大人とか、、、、
あると思います。(最近、詩吟のお笑いタレントが繰り返すフレーズがアタマから離れません、笑)
とってもびっくりして帰って来ましたけど、
私の求めていたサービスとはかけ離れていましたけど、
よくよく考えてみると、1000円やし、10分やし。
これは、散髪屋というカテゴリーを完全に飛び出したカミキリコンビニである。
というふうに考え方を切り替えてみると、少し納得も出来るような、、。
まあ、建築屋の視点から見ると、給排水の設備、独占販売されている高価な散髪用の椅子、洗面台を割愛する事で、初期費用を押さえ込んで、その上にサービスをも絞り込んでランニングコストも抑える、と、ここまで徹底すると、小気味がいいほどです。
でも、デートに行く前に寄って行くのは無理みたい。セットなし、毛だらけ。(笑)
後は、システムで運営されている感じは伝わるのですが、やはりお客様商売、笑顔は1000円の中に含んでくれてもいいのに、、
もう一度行ったら、笑顔で接客してくれるかな?
今日のECO=
昼から神港鍍金工業所新工場の詳細打ち合わせ。
今日は排水処理機器のメーカーさんと、とうとう設計も最終段階に入ってきた。
これから建築確認申請、地鎮祭、着工とプロジェクトはいよいよ本番に、
和田と一緒に、最小の軽自動車で、最短の道順を検討しながら行きました。
九月も目の前、稲穂も実って頭を垂れはじめました。
夏休みもいよいよ終り、いよいよ●●の秋ですね。
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
雨を喜ぶ。群生している野生のゆりに思うこと。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
朝から思い切りよく降りました。
天気予報が当たるとか、当たらないとか考える間でもなく今日の基礎工事は中止です。
海開きからこっち、全く雨が降らない日がかなり続いて、心配していたりもしましたが、自然のバランスですね、このところ毎日ぐずついた感じの天気が続きます。
昼から、現在工事中のゴルフショップseedさんに呼ばれて打ち合わせに行って来ました。
その行き返り、ひとやま越えていくのですが。陽射しをからからになるまで浴びた後の恵みの雨、は大げさでしょうが、なんか緑が元気に見えました。
ふと目に留まったのはこれ、ゆりですよね。
白百合です。(テキトー)
正式な名前は存じませんが、カサブランカとは言わないような気がします。(日本の山に自生しているので、きっと正しい名前は和風だと、、、)ご存知の方がおられましたらご教授下さい。
毎年、確実に増えていきます。
あっ、ゆりや、と気付いたのは確か、3年前。
そのころは数えられる程だったと思うのですが、今ではあちこちの斜面にまさに群生。
花を咲かして、実を付けて、次の芽を出して、また花を咲かして・・・・、
気付いたときには斜面いっぱいに咲き誇るまでになっている。
人為的な事は全くなく、自然な営み、流れ、摂理、原理に従って、少しづつ、しかし確実に増えていく。
私たちの事業も、こんな感じで大地に根付けばサイコーやな。と、しみじみ思いました。
もう一度、自然の摂理、原理、原則に則った仕事をしているか、見直してみます。
今日のECO=
今日も近所の仲良し同業者O社長達と、来月のチャリティーイベントの打ち合わせ。
今日は私が迎えに行きます。(いつもすみません、笑)
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一昨日の東京での写真を隣町テラマエ設備のTさんが送ってくれました。
せっかくなので、TOTO、大建、YKK社の社長以下重役ずらりと、500人もの先輩諸氏の前で、やっちゃった5本締めの様子を少し公開(後悔?笑)
一本目から~、
5本目に~!
年末に向けて盛り上がっていきましょー!(恥)
勉強は楽しい、でも大切なのは学んだことの蓄積と実践ですよね~。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
帰って来ました。
昨日朝から東京へ、夜までみっちりお勉強、夜からは延々と懇親会。
今日は朝の新幹線で京都へ。来月初めから着工予定の東九条のお店の最終現場打ち合わせ。
今にも雨が降り出しそう、というか降りだした夕方になって、やっと帰社致しました。
なにか、いつになくすこし疲れた感じがするので、原因を考えてみました。
①京都での打ち合わせで、京都駅から東九条まで1駅ぶん歩いた。(うん、結構あった。)
②昨日、調子に乗って少し飲みすぎた。(久しぶりでお会いできた知り合いの方もおられて、楽しかったので、、)
③昨日のメイン、学びの時間の内容が濃くて、脳みそにしわがいった。(内容が盛りだくさんで、大変でした。)
④懇親会の中締めを頼まれていたのが、まさか!全国大会のメインの懇親会(本気で2次会の中締めだと思っていた。)で、大企業の社長様たちをはじめ、500名からの全国の参加者の前で、壇上に立って、5本締めを(無理やり)した。(賛否両論があるみたいで、特大スクリーンに写し出されながらにしては、すこしやりすぎたかな?と、反省すべきか考え中。)
こうして並べて考えると、やっぱり、京都で往復40分歩いたのが効いたみたい。(笑)
お題目は、③、昨日の学びの時間について。
昨日のblogでは簡単に成功体験や事例発表がありまして、くらいで流しておりますが、実はあの記事は分科会が始まる前の感想でした。
そのあと始まった分科会は、なかなか脳みそにしわを寄せて考えるところがたくさんある、今までとは一味も二味も違う内容でした。
なんと、テーマごとに3会場に分かれて、それぞれ5件づつの事例発表。3×5で15件。
これが、どれも私たちと身の丈が同じ位の会社が集まって、長い時間をかけて企画、実践、検証をしたものを発表される、という、発表テーマと概要だけ見ても、そそられるものが山盛り。
もちろん、すべての事例が私たちの取り組み、考え方、地域特性に当てはまるとは限りませんが、志を同じくしているな!と、思い当たる部分も多々有りまして、、、。
住宅設備機器メーカーの音頭で始まった、このおかしな同業者の集まりは、一種のコミュニティーとして独立した歩みを始めたように感じました。
このエネルギーの向う先は、間違いなくお客様の安心、安全、満足であると信じます。
それは、コンポンって原理原則のことですよねっ、という私の質問に、その通り!と、澱みなく答えて頂いた、TOTOの木瀬社長の考えが根底に有ってリモデルクラブという組織が成り立っていくのだと思うからです。
と、言うわけで、今回の交流会で学び取ってきたものをレポートにまとめます。(最近、ここが、大事と気付き、レポート作成がはやっている、です。笑)
で、弊社社員やTOTOの施工店会に参加されているお会社に公開したいと思います。
アラフォー4人組で、それぞれにレポートをまとめるように致しますので、関係者の方々はお楽しみに♪
今日のECO=
新幹線を降りて、駅員さんに聞いたところでは、すぐですよ。と、確かに言ったはず。
大きな荷物をもって、ガンバッタ。。。
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スカイラウンジ トップオブアカサカにて、株式会社 司の角川社長のお誕生日を祝う瞬間に立ち会うことが出来ました。偶然にしても、いいな~。政治家みたい。
アラフォー4人組、東京へ。
朝10時過ぎの新幹線で東京にきております。今日はTOTOさんに連れられて、
全国リモデルクラブ店会交流会in東京。
なる催しにあの有名なホテルグランドプリンスホテル赤坂に飲みに、いや、もとい、全国の同業者様達と交流の機会をもちにきております。
不景気の嵐が吹き荒れる昨今の建築業界ではありますが、創意と工夫で業績を伸ばしておられるお会社もおられます。(私の場合は努力と根性ですが、、、)
そんな全国の同業者さんとの成功例などの情報交換、また主催であるTOTO、協賛の大建工業、YKKapそれぞれの社長講演も聞けて、これからの業界の方向性、トレンドを創って行くTOPの方の考え方に触れることが出来ました。
なかなか!新しい気づきが結構有りました。
同じような活動をしていても継続することによって、全く違う結果を出すことが出来た等、実際の業務に直結するような検証結果やデーターを仕入れることも出来ました。
アラフォー仲良し社長さん達も真剣な眼差し。これからも合同でイベントをしていく上で4人がかりで来た甲斐が有りました。(笑)
今日の一番の気付きは、TOTO張本専務の話しを聞いて、メーカーとしての姿勢について。
専務いわく、TOTOのビジネスモデルは、
BtoBからB+BtoCに転換したとのこと、私達のバックアップは前からして頂いておりますが、視線を顧客に向けることにより、WIN-WINの関係作りが鮮明になったわけです。
まさにコンポンに根差した考え方です。
最近の自分自身が、TOTOの店会活動に精力的に活動している意味が今更ですが、胸の奥にストンと落ちた感じがしました。
今日のECO=
まあ、新幹線でECO出張。
ついでに帰りは京都での打ち合わせを片付けます。
アンジェリーナ・ジョリー&ブラッド・ピットに影響された訳ではありません。当然ながら、、。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
夕立がザーと通り過ぎ、一気に天然のクーラーが効き出すかのように少し肌寒いくらいに涼しい風が吹きはじめました。
昨日の須磨海岸も涼しかったですが、今日はそれ以上です。
夏の終わりを感じずにいられません。
昨日は、このブログの読者さま(笑)はじめ、たくさんの方々と去り行く夏を惜しみながら、冷たいビールと焼きたての焼き鳥、本格ハンバーガーを楽しみました。
サプライズで来て頂いたO社長ご夫妻、ゴルフで疲れているのにも拘らず、のS社長ご家族、またもや昼から登場の有名美人占い師S先生、日曜日は休肝日なのに、Bのパパとママ、お別れ会の主役、N井君と、パレキタHのご一同様、入れ違いでしたが、お隣自治会会長御一党様。等々、、他にもいましたね、、皆さまわざわざのお越し、ありがとうございました。
皆さまと一緒に気持ちの良い時間が持てて、大変楽しかったです。
来週が一応最終です。レゲエイベント付ですが、良ければお運び下さい。(笑)
またお題目から離れてしまいました、、、、戻ります。
今日のYAHOO!ニュースで配信されていましたね、
アンジェリーナ・ジョリー&ブラッド・ピットの双子の子供の写真を独占初公開した米ピープル誌が、260万部もの発行部数を記録して、その結果、チャリティに寄付される掲載料は1400万ドル(約15.4億円)となった。らしいです。
いくら美男美女の大物カップルといえども、子供の写真を掲載するだけで、15.4億円ですか、、、ため息が出てしまいました。
そんなことよりも、気になったのは、その大金の行き先です。
チャリティーに寄付。
ハリウッドのセレブたちは社会福祉活動に大変熱心とよく言われますが、本当ですね~、スゴイです。
日本のスターや、成功者といわれる方々の中にも福祉財団などを作って熱心に福祉事業に取り組まれておられる方もおられます。でも気のせいでしょうか、その手の啓蒙活動というか、啓蒙行動というか、をされる数がアメリカやヨーロッパに比べてとても少ないような気がします。
報酬の違いとか、文化の違いとか、価値観の違いとか色々理由はあるのでしょうが、、、
たんす貯金は世界1位らしいので、、、。
まあ、グローバルといわれるこの時代、良いことは良いと、気持ちだけ、心意気だけでも見習いたいものです。
と、言うことで、なにか行動に移したいという気持ちは皆が持っているとは思いますが、なにしろ私たちのような中小、零細企業では、チャリティーに寄付など、なかなか出来ません、というか、自分達の会社、社員、家族を守るのに精一杯なのが実情です。
しかーし、です、決してジョリーやブラピに影響された訳でなく、(前々から、)お金は無いけど、私たちにも何か出来ることがあるはず!要は行動や!などといいながら、色々考えてはおりました。
そんな同じ様なことを考えているおっさん達が集まって、案を持ち寄って検討に検討を重ねた結果、
来月行なうTOTOショウルームでの合同イベントをチャリティーを兼ねた催しにしようやないか!
と、仲良し同業者の会、TOTOリモデルクラブ西神店会として、企画致しました!
その企画のあいさつ文の草案を本日書いてみたので、ご紹介します。
■□■□■□■□■□ ここから~ ■□■□■□■□■□■
ごあいさつ
~私たちに出来るちっぽけなことはハジメルという行動です。~
私たちTOTOリモデルクラブ西神店会は神戸市の西地区、三木市、小野市で地域に密着して建築、リフォーム業を営んでいる小さな施工店9社の集まりです。
今年度で3期目を迎えるこの小さな施工会社の集まりの中で、日頃御世話になっている地域社会の為に何か恩返しが出来ることはないかと考えました。その結果、毎年、春と秋に合同で行なうイベントにおいて商売ばかりでなく、たくさんのお客様に御参加頂くチャリティーイベントとして、震災孤児になりながらも神戸の将来を担っていく若者達への奨学金の募金窓口の役割を持たすことに致しました。
私たちには、本当にちっぽけなことしか出来ません。しかし、個人でも会社単位でもなく、地域に根付く会社が集まった小さなコミュニティーとして、良心や善意といった、人としてあるべき心を形にするきっかけつくりぐらいならば出来ると考えます。今回が初めての試みではございますが、私たちの小さな行動が皆さまの心に届き、イベントを通して関わり合いを持たれた全ての方々に社会福祉活動へのご参加、ご協力などの行動を起こして頂くきっかけになれば幸いです。
TOTOリモデルクラブ西神店会 会員一同
■□■□■□■□■□ ここまで~ ■□■□■□■□■□■
という訳ですので、私たちは体を使いますので、(笑)皆さま何卒、少しで結構でございますので、体を動かす、以外の面でブラピのようにご協力、御参加をお願い致します。
具体的な参加の仕方はまた改めて告知いたしますし、個別に伺ったりもすると思います。
皆さまの温かなご賛同を心よりお待ち申し上げております!!
今日のECO=
こんなことして見ました。(わんころさん、いつもスミマセン。)
皆さまも、宣言をどうぞ!
習慣つけるって、宣言の繰り返しが効くみたいですよー。(宣言好き、笑)
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんか、このところ告知ばかりになっちゃって、スミマセン。(汗、、)
何しろ、仕事は企画ばっかりで、遊びと仕事の境がないというか、遊びの時間が無いというか、なので、、、ご勘弁&お付き合いよろしくです!!
現在の金融市場を鑑みた、資金計画の勉強会開催します。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今年は3月、6月に開催しまして、とってもご好評を頂きました。
と、ご参加頂いた方の質問や細かな説明に充分対応しきれずに時間切れで少し積み残した感じで終ってしまった前回、その反省も込めてバージョンアップした勉強会を開催いたします。
また、この3ヶ月ほどの間に、すこし、金融や税制を取り巻く環境が変化していることもあり、このあたりで一度、再確認をしていたほうが良いかな、とも思います。
最近の、ニュースで、私たちに密接な関係があるものはというと、一番大きな出来事は、政府が示す景気動向の指標が、とうとう、景気後退期に入ったという発表をしたことでしょうか。
この影響は多方面に波及しておりまして、住宅関連のニュースを以下に整理してみると、
①金利の上昇が抑えられ、低金利の状態が当分続きそうな見通し。
②政府内で何度も繰り返し議論されてきた消費税の増税が当面見送られる。
③景気対策の一環として住宅ローン減税の延長と、拡大を国交省が要請。
④地価の上昇がストップ、地方都市ではまたもや下落傾向に転じた。
大まかには以上の4点になります。全て確定したニュースばかりではなく、見込みの報道が大半ですが、この社会全体の流れを見て感じる事は、
「住宅取得には好条件が揃った状態で、また、あまり焦らずともこの状態は当分継続しそうである。」
ということです。
私も昨年までは、今が最低の金利の状態で、これから上昇局面に入って行きますよ、と結構、お客様に言いました。大まかには間違いではないと思いますが、もう少し細やかな作戦を立てても良いかな?という気になってきました。
先月も長期固定の金利は少し上がっておりましたが、地元密着の信用金庫さんでは住宅ローンの変動金利を下げる(1.3%台だったような、、、)の更なるキャンペーン商品を出しておりました。
とは、言うものの、実際は完工時の実行金利を適用する銀行が殆んどですし、注文建築でお家を建てようとすると、具体的な計画から実際に入居するまで1年弱はかかります。
このあたりで、長期的な計画を元に、金融、社会情勢を俯瞰して、新聞やメディアの発表に一喜一憂しなくてもよいようにして頂けたらと思います。
またもや、長くなりましたが、要はそんなことのお手伝いを、FLATにさせて頂きたいと思います。
皆さま、是非ご参加下さい。
よければ、ご同業者の方も結構ですよ。お問い合わせは、高橋まで(笑)
詳しくはこちら↓↓↓↓
http://www.sumireco.co.jp/seminer0809.html
今日のECO=
今から少し交通アクセスが良くない場所3件に外出。
なんとか、公共の交通機関をつなぎ合わせてみます。
昼食は歩きながらになるかも、、、。
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
煙の向こうに明日が見える。ゆうこりんの店のチョイット先に新規Open致しました。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
工事も完了、恒例のOpen前のレセプションというか、試し焼きに呼んで頂きました。
工事担当のスタッフユウジとゆうこりんの焼肉屋のおちょっと先、西中島南方まで行ってきました。
とりのすけ西中島南方です。
今回の店舗も出来るだけ既存である設備や造作物を利用して、初期費用を抑えながらも雰囲気はいつものコンセプトを守ってイイカンジに仕上ましょうといった内容でした。
この店の大将は(見てのとおり)アラフォーです。
おもいっきり同年代です。
色んな成功や失敗を積み重ね、これからこのお店で新しいスタートを切ります。
新しい人生のステージが素晴らしいものになるように心から祈念致しますと共に私達に出来る限りの協力をさせて頂きます。
頑張ってくださいね~!
今日のECO=
着工する前の打ち合わせまでは私、着工してからはユウジが担当。
着工してから初めて行ってみたが。無駄の無い、いい工事だった様子。
不要だった間接照明は全て棚に変わっていた。上手いこと考えたなー。
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
学びの時間もみんなで持てばとっても楽しい。ディスカッションで盛り上がりました。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
住宅設備機器のメーカーさんはたくさんあり、基本的にはお客様の趣味趣向に合わせて商品の選択をします。
これが基本。
でも、お客様の指定が無い場合や、弊社でパッケージ商品として住宅設備機器を一式セットにして基本仕様としてご提案をする場合など、私共で商品の選択をする場合が往々にしてあります。
その場合の選択基準は、なにかというと、1番は故障、不良品等の商品クレームが少ない事。あとは、デザイン、コストパフォーマンス、商品ラインナップ等々あるのですが、、
弊社ではTOTOさんが一応、メインになっております。
と、言う事で、WIN-WINの関係を構築する為に、お互いにいろんな面での協力をしております。(ようは、仲良しってこと。)
そんな中、昨日はみっちりとTOTOさんとコラボしまくりました。
まず、午前中は、な、な、なんと、
TOTO株式会社 取締役 常務執行役員
関西支社長 兼北陸支社 中国支社 四国支社担当
蓮沼 彰夫支社長にむさくるしい弊社事務所にご来訪頂きました。
支社長にはこの片田舎でのちっちゃい工務店が一生懸命やっているマーケティングビジョンを聞いて頂き、頑張ってください&これからもよろしくと、励ましのお言葉を頂きました。
蓮沼支社長、お忙しい中私の拙い話を聞いて頂きありがとうございました!
昼からは、来月のTOTOショールームで開催するチャリティーイベントの打ち合わせ、+TOTOさん発行の機関紙の取材+他社と一緒にディスカッションという名の勉強会。
終ったら、文字通り日が暮れておりました。
このディスカッションという勉強会、今回が初めての試みですが、なかなか面白くて、参加したスタッフも(施工店メンバーのスタッフの他、商社の担当静香ちゃん、TOTOの社員さん合わせて18名程集まりました)終ったあと、楽しかったです~。と勉強会らしからぬ感想があちこちで聞かれました。
これから継続してやろうよ~、と云われる経営者の方がおられた程、大好評の勉強会の内容とは、こうです。
6名くらいの班に別れ、それぞれテーマを決める。(例えば工事やアフターサービスに対して不安を持っていて、リフォームに踏み切れない方に対して、不安を払拭するには、どうしたらいいかなど。)
各人思いつく限りの解決案をポストイットに書き、大きな模造紙にぺたぺた貼っていく。
意見がたくさん出たところで、その意見を分類、検討、そして集約する。
結論ついたところで代表を決めて発表。
とこんな感じです。
ユウコリン発表中。
ちなみに、分類、集約済みの模造紙はこんな感じになります。
これはいいです。少数意見も、気の弱い人の意見も、声の小さい人の意見も、新人さんの意見もしっかりと漏らさずに、結論を導いていくソースとして生きてきます。
つい、ミーティングといいながらも、社長の独壇場になって、いっそ講演会って名前に変えたらどう?という光景によく出くわします。(特に、自分自身、、汗、、)
このポストイットを使ったディスカッションはみんなの意見を集約する会議にはもってこいの手法ではないでしょうか、是非、実戦で使ってみることにします。
やっぱ、1部上場の大企業の持っているノウハウは為になるものがいっぱいです。
今回ご尽力頂いた川口様はじめTOTOスタッフの皆さま、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願いします。です。
最後までお付き合い頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加しております。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓