怒るのを、完全にやめるのを、完全にやめましたけど、なにか?

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image720.jpg
一気に秋になりました。
昨夜は寒いくらいに涼しかったですが、今日は爽やか過ぎるほどの秋晴れ。
Image722.jpg
いい季節になりました。
涼しい風にうっとりですが、ここらでお題目に、、、
はい、そうですね、カレコレ2年半くらいでしょうか、3年になるかな?
怒るのをやめてから。
すっかりやめました。
その効果は、絶大で、家族や社員をはじめ、周りの人との人間関係はもちろんですが、自分自身の思考の順番や回路までもが一変したほどです。(苦笑)
もともと大工とか、土建屋のオヤジとか、若くしてガキ大将的職業についてから結構な時間が経っておりますし、その前はただのガキ大将という噂も、ちらほら、、(汗、、)
自分を見つめて、「いいのかホントに、そんなに怒りっぱなしで、」と自問自答を繰り返し、出した結論が、怒らないパパになること。
怒らないというのは、言い方を替えると、事象の水面下に意識を向けることです。
カチン!と来た相手に対して、表面的に激しく向っていくのではなくて、カチン!の原因の解消と、そのプロセスによって構築できる人間関係の可能性に意識を向ける、ということです。
まあ、スーパーポジティブ(馬鹿のように前向きとも言う)に、時間軸と、費用対効果に一旦目をつむって、気長に人間関係の構築にじっくりと取り組んでいくと言う事ですね。
それも3年もやってみると、すっかり習慣になって、気にいらない事にビンカンに反応、烈火の様に怒ると言った事は完全になくなりました、(人間ですから、機嫌が悪い時くらいありますが。。。)
それもすっかりこなれて身についた結果、今まで捨て置いた時間軸と費用対効果という、経済活動の基本の絶対必要な部分にもバランスを取れるようになって来ました、
その結果、怒る時は、怒る。言う事は言う。
何度やり直しても元に戻るような無駄な時間は省くこと。
冷たいようですが、市場の中で厳しい戦いをして行き残っていくには必要な事だと思います。
今日のコーチングのセッションではこのような話をしておりました。
で、コーチに言って頂いた言葉は、
「やっと、ここまで来ましたね、一つの到達点ですね。」
とのこと、う~ん、スッキリしました。
めったな事では声を荒げて怒らないけど、言うべき事はきっちり言うし、感情を表して怒る事もたま~に無くはない。
モノッ凄いアタリマエの状態ではありますが、この普通の人格まで、思い立ってから、3年ほど掛かったようです。(苦笑)
次のステージはどんな所なのか、本当に楽しみです。
それにしても、一言の言葉で、自分の意識が空高く舞い上がり、今、試行錯誤しながら取り組んでいる自分の姿を空の上から俯瞰するという、奇妙な体験をしました。
凄いな、コミニケーションスキルを磨いた人と話すのって。
Image721.jpg
今日のECO=
一日通して完全エアコンストップ。
爽やかな風のお陰ですが、パソコンやサーバーがいっぱいの事務所はどうしても熱気が篭もりがち、でも、今日はとうとう余裕で乗り切った!
文章と全く脈絡のない写真達は、事務所から出ることが全く無かったので、夕方5分だけ散歩にいった、事務所横の川原です。心なしか秋の色に変わって来ているようなのは、気のせいか。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

港神戸は浜で持つ。海洋少年団前は絶好のスケッチポイントです。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
やっちゃいました。
今月2回目のカレンダー歯抜け。
1年前にこのブログに独立した時は、たしか不定期更新になりますが、と宣言しておりましたが、皆様の温かなご支援のお陰で、段々エスカレート、もとい、充実して行き、今では毎日更新がほぼ、アタリマエになりました。
まあ、歯抜けは見苦しいですが、実質は12時という時間に縛られていない、1日のサイクルが、一般常識よりも少し長いと考えて頂ければ、幸いです。(苦しいか、)
要は、仕事を終えないまま、飲んでしまう日が多いだけ?かも知れませんが、実はそれも仕事のうち。
訳の分からない言い訳は、これくらいにして、、、
Image710.jpg
月曜日ですが、出かける用事が重なったので、昼からドライブ気分?で出掛けました。
いい天気で、吹く風も少し秋めいてきて気持ちが良かったですね~。
気温は30度を越してはいましたが。。。
所用をあちこちで済まして(時間も遅いので、簡単に省略させて頂きます。)
夕方に行ったのは新港5突堤の倉庫群。
神戸で仕事をしていると、どうしても港湾関係の仕事が絡んできます。
それは、神戸が港町の証拠で、震災後、船舶貨物の取り扱い量はなかなか、震災前の水準に戻らないのですが、やはり神戸の産業の中心であることに、変わりはありません。
Image716.jpg
日が沈む前の港は、とてもきれいで、つい、車を止めてしまいました。
Image717.jpg
若い時に、よくスケッチに来た場所です。
神戸の画家も、素人の絵が好きな人も、一度は描いたことのアル構図ではないでしょうか?
Image718.jpg
しばし、(5分ほど)の散歩で、凄くリフレッシュ出来た、夕方でした。
で、そこから5時間の会議と、2時間の食事会。
リフレッシュは、使い果たしました。。。(苦笑)
今日のECO=
珍しく車で出かけるので、なるべくたくさんの用事を一緒に廻れる様に一生懸命段取り。
仕事は段取り8分!と、よくスタッフにも言うのに、肝心の、●●書を忘れて外出。
往復1時間かけて取りに帰ってきたのには、我ながらホトホト反省いたしました。
二度とこのようなことをしないようにする方策を考えました。
●●書は、常時、鞄に入れて、持ち歩く!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ