神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
午前中は雑誌の取材を受けておりました。新築住宅をお考えの方の為の新しい雑誌らしいです。
気持ちよく、自社のアピールを思い切りしておきました。(笑)
タイミングよく、と言いますか、少し前から、弊社の強み弱みをもう一度見つめなおして、USPを作りなおそう!と言う取り組みをしておりまして、まとめる作業の真っ最中ではあるのですが、ライターの方の質問に淀みなく答えることが出来ました。
どんな風に答えたか、ついでに少し公開して見ましょう。(笑)
■取り組みについて。
FLAT宣言の通り、偏らない情報を誠実にセミナーなどの催しで、公開している。
家を建てる、住み替える、“その後”の生活に焦点を当てたトータルプランを大事にします。
地域を巻き込んだ、環境への取り組みを少しずつ始めている。
積極的な工事保証の遵守、年2回程度の巡回訪問サービスによって、安心をご提供。
■選ばれる理由は?
やはり地域密着の工事店。工事スタッフが社員だと言うことで、工事人の顔が見える。
アフターサービスは迅速。トラブルなど緊急の場合は神戸市内ならば1時間で到着。
女性プランナー、設計陣の誠実、且つ丁寧なヒヤリングに基づく細やかな設計と動線計画。
工事店だからこその細やかな見積、積算。夢をカタチに、を真摯に費用に転化しています。
などなど、、言いたい放題。(笑)雑誌になって発売されるのが今から楽しみです。
昼からは2件ほど現場に顔を出してきました。
工事完了で、店舗の引越し作業中のSEEDさん。
9月20日のOPENに向けて、急ピッチでディスプレイをしています。
何故かすみれトラックが活躍。
その後昨日上棟を済ましたY様邸に、
屋根工事もバリバリと進んでおりました。
この季節のいい天気の下での瓦葺きはきっと1年のうちでもサイコーじゃあないでしょうか。
海岸線に出て、散歩したい欲求を押し殺して帰社いたしました。
今日のECO=
兵庫県産木材を使用しての建築のメリットを昨日から立て続けに、説いて回っている。
建前終って皆で食事をしながら、集成材のほうが、、、というスタッフに、じゃあ、日本の森がどうなってもいいのか!と、極端な切り替えしをしたところ、
非難ゴーゴー。
極論ではなく、丁寧な説明が必要。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日: 2008年9月16日
9月15日敬老の日、大安、上棟、雨。でも根性で屋根仕舞いまでやりました!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なーにー、やっちまったな~、
と言う事で、チョット原稿書きに夢中になって気付いたら、日付が替わってました。。。
今月3回目の歯抜け。実質、12時廻って更新しただけの事ですので、ま、いっか。
結構、雨が降りました。朝の天気予報では夕方から降り出すことになっていたのですが、
朝一番から昼までお客様宅でみっちりと打ち合わせをしていたので、気付きませんでしたが、昼過ぎにはもう、ほぼ本降り。。
明石駅を降りると、お堀一面に雨の波紋が、
よく見ると、亀の集団でした。
中にはすっぽんなども混じっていましたが、なぜこんなに集まっているんやろ?
考えようかと思いましたが、急いでいるのでやめました。(笑)
そうです。今日は建前があって、夕方にはお施主様と一緒に上棟式をする予定なのです。
昼から雨なので、明日にしましょか、などと、気軽に言える訳も無く、困ったなーとブツブツ言いながら現場に向いました。
なんてことでしょう!
昼の1時過ぎだと言うのに、棟が上がっているどころか、屋根の垂木も流れて、野地の合板まで貼れているでは有りませんか!
現場の皆は、天気を先読みして、昨日2階の床を伏せに来て、今日は朝から休憩なし、昼飯なし、で気合と根性で、雨が降り出すのに間に合わせたとの事。
やるな。
皆、悪天候の中、ご苦労様でした。
お陰で、しっかりと、上棟祭が出来ました。
そして、Y様、上棟おめでとうございます。これからが工事も本番、
気合と根性と技術と真心で家を作って行きます。
宜しくお願い致します!!
今日のECO=
今時、建前が終った後の乾杯は形式だけ、車で現場に行っているので、お酒など、トンでもない。ホントにチョロリ。
なので、紙コップはやめてプラスチックのコップを何度使えるようにした。
今更、なんて言わないで~。(笑)
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓