既存住宅流通活性化等事業って何?

JUGEMテーマ:住宅
 
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
Image1491.jpg
昨日の穀雨のはしりは神戸にも降ったのでしょうか、
昨夜の高松では霧雨がすこし育った程度でしたが若葉の季節を迎えるにあたっての喜びの雨が暦どおりのどんぴしゃで降っていました。
午前中の早い時間には神戸に帰ってきてましたが新神戸にて立ち止まり、そのまま昼食を挟んで4時間ほどに及ぶ超パワーランチで、これからのフレームつくりのご相談等を含めて、新しく立ち上げるビジネスモデルの構想などもお聞かせ頂きながら(脳みそに)濃厚な時間を過ごさせて頂きました。
(いつもながら、)長時間、ありがとうございました。
しっかりと自社に対しての修正、目標設定、復習、企画、と幅広い気付きを頂きました。
Image0011.jpg
さて、お題目は少し前から国土交通省のH.Pに載ってあり、知る人ぞ知る、に、またもやなってしまっている、本年度の国庫補助事業です。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/hojyo-index.html
簡単にいっちゃうと、
築29年~築10年の期間に建てられた建物をリフォームするのに、100万円までの補助金を国が出しますよ、と言う事です。(驚)
先に制度がスタートしたリフォーム瑕疵保険と既存住宅売買瑕疵保険への加入を促進させるための呼び水と言ってしまえばそれまでですが、応募締め切りは5月31日ということでして、、、
あまりにも唐突でサイレントな事業者募集のような気がします。。。
ストック住宅の活用の為にはしっかりした検査(調査)と工事の履歴が必要、だと言う点では私も全く異議は無いので、こんなキャンペーンでもしないとリフォーム案件の瑕疵保険加入が普及しないのはよく判りますが、、、
それにしても、リフォーム減税の今年度の固定資産税減免の期間延長といい、今回の補助金といい、知ってる人は知っている、知らない人は残念ね、的な国交省の姿勢には疑問が拭い切れません。
無知は罪といいますが、こんな調子じゃ、常に国交省の動きをチェックしていない事が罪、となってしまいますね、、ネット社会の怖さか、、気をつけたいと思います。
詳細はお問合せくださいね♪
今日のECO
459個目のECO川柳=ハンカチを くわえる習慣 つけませう
マナーとECOの両立です。
あ、女性の方には向かないかも、です。(笑) 
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
110個目のbridge=一人ずつ 確かに橋を 架けるんだ
やっと、社員全員が社内SNSに登録が済んで参加できた様子です。
今年のテーマ、『橋を架ける』がひとつカタチになりました。
まだ試行の域を出ていませんが、社内連絡と成功体験、業務のデーターベース化、そしてスキルの移行。をルールを決めて、楽しみながら行えるようにしたいと思います。
モチロン、この先にはお客様の想いを現場にてカタチにする為に、という創業以来掲げてきた理念に突き当たります。
すみれはいつでも繋がるコミュニケーションツールと習慣の見える化に取り組んでいる建築屋の魁となりますので、皆様お楽しみにしてください。
コミュニケーションに問題を抱え、ご興味がおありの方はコメント欄にどうぞ、(笑)
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、ただいまエクステリア工事中、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

讃岐にて。

   
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
福田ビジョン、200年住宅、超長期優良住宅
そして長期優良住宅。
そして鳩山イニシチアチブでのチャレンジ-25%。
政権が不安定なこともあり迷走を続けている感もある住宅業界でありますが、、
国の政策云々関係なく住宅産業の本質として取り組まねばならない問題がいくつかあります。
まず、住宅事業全体が今までのスクラップ&ビルドの考え方を改め、今あるストック住宅の活用と、これから建てる住宅を長持ちさせて建物の資産価値を高めるようにしていくこと。
そして、一向に進む気配のない住宅からのCO2削減。
便利に、高性能になればなるほどスペックが大きくなっていく住宅は電球をLEDに替えるくらいではどうやらCO2の削減に歯止めをかけれそうにないのです。
我々住宅産業に携わるものが、コストとスペックのバランスを考えて提案の中にそれらの問題解決の手法を組み込むのはある意味責務といっても良いと思います。
しかし、私たちが立てるのはお施主様の個人住宅です。私たちの価値観の無理強いや押し付けがあっては決してなりませんね、そのあたりの微妙なバランスを保ちながらということではありますが、、
難しい事もありますね。
そんなこんなのことで、今日は四国まで勉強に来ておりました。
大変勉強にもなりましたし、考えることも多くありました。
これからの私たちの提案にきっと役に立つことになるでしょう。
Image1441.jpg
おまけ、あなぶき城です。
あ、お題目はこんなことですね、(笑)
Image145.jpg
讃岐の有名店五右衛門
モチロン、手打ちです、
Image1461.jpg
さすがに本場、うどんの腰は最高でした~。
ハバネロカレーうどん、お勧めです。
Image1481.jpg
今日のECO
458個目のECO川柳=橋置きを 使わず 紙折る 決まりだと
店のシクミらしいです、ECOだから、と言ってました♪
やるね~。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
104個目のbridge=たくさんの 橋を渡って 勉強会
そのまんま。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

すみれでカタチ作る橋を見た!

JUGEMテーマ:日記・一般
  
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
朝礼が終っていつもの掃除タイム。
いつものように懸命にお掃除に精を出していましたら、ケータイが鳴りました。
10年ほど前からお店もご自宅もご実家もお友達のお家も工事をさせて頂きヘビーユーザーと言って良いと思われる(笑)お客様からお電話です。
何でも、シャッターが故障して開かないとかで、、、
しょうがないですね、見に行きましょう、と、緊急出動。
間もなく到着したレトローなお店に行ってみるとなんと店の前は黒山の人だかりでした。
何でも、レンタルスペースとしてレトロなカフェを貸し出していて、今日は子供服のフリマの日だったらしく、、
Image1271.jpg
それでも何とかOPENぎりぎりに間に合いました。(私の活躍はすこしだけでしたが、)
Image1281.jpg
開いた瞬間は拍手を頂いたりもして、、(喜)
よかったよかった。
K様、夜はちゃんと閉めれました?
昼からはこれも昔からお世話になっているO社長に連れられてマンションの改装工事の調査。
そして、事前協議のまえの役所周りをガッツリと行いました。
神戸市役所と言えば、これ、
Image1311.jpg
神戸はすみれでいっぱい!の図。
Image1321.jpg
しかも、テーマは橋ですと、
なんて示唆的なのでしょう!これぞ引き寄せかっ(笑)
なんか久しぶりに花時計をじっくり見た気がします。
チャンチャン。
今日のECO
458個目のECO川柳=歩く事 これが基本と 思いけり
今日もよく歩きました。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
103個目のbridge=毎日の コメントだんだん 効いて来る
はず。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

黎明。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日は朝から走りっぱなし、、
新築の計画のお打合せを長いも短いも合わせて3件、増改築のご契約を1件、その間にショールームのイベントを覗きに行ったり、と、息つく間もなく走り回りました。
それにしても、時間に間に合わなかったり、逆に早くつきすぎたり、と私の勝手をたくさん申しまして、、皆様、申し訳ありませんでした、、心からお詫び申し上げます。
Image1221.jpg
今朝の東の空で見た 『黎明』
何かに呼ばれたような気分になって窓を開けて空を見ました。
何かが始まる予感というのでしょうか、
新しい世界に踏み込んでいく入り口というのでしょうか、
あまりにも深く美しい藍色と朱色に神秘的なものを感じてしまいました。
さて、厄年も過ぎて、会社も法人化になってから10期目を迎え、最近わかって来たことがいくつかあります。
その1つに、前までは言葉でわかっていた事が、意識の下に浸み込み始めて自然な行動となって顕在化するような解りかたをするものがあります。
それは、想いがカタチになる瞬間を自分自身の体験として気付く事が本当によくあることを指しているのですが、いつもふざけた調子で口にしている『引き寄せの法則』というのは普段の生活の中で考えている事、考えた事に自然と方向性を持っていくような潜在的な意識の使い方ではないか、と思っていたのを実感として、理解したという事です。
想いをカタチにするのを生業としている以上、その具体的な方法を示す責任があります。
その為に、と、職人会社から十年を積み重ねてきましたし、農耕的工務店を掲げものつくりの本質から積み重ねていくビジネスモデルしか一生の買い物と言われる住宅産業に正面から向かえないと、腹を括った決意もしました。
それら全てが繋がって、「見える化」に突き進んで来たのだと思います。
まだまだ道半ばではありますが、確かに今、黎明期を迎えつつあるのではとも思います。
心の中で念ずるだけではなく、言葉として、文章として見えるようにする。
それは社内でも社外でも、お客様先でも同じこと。
想う→見える→つくる→守る
全ての根本は理想を念ずる、本質を目指す志を持ち続けることだと実感してます。
たとえば!
Image1241.jpg
きちんと机の上を片付ける事が思いをカタチにする事ですね。(笑)
なんか、胡散臭い更新になってしまいましたが、、(汗、)
とにかく明日も掃除に励みます。(苦笑)
今日のECO
457個目のECO川柳=あまりにも 強いカラスに 泣かされて、
店の横のゴミステーションにゴミ収集車が来ないのにゴミを出す人がいます。
家にゴミ袋があることがいやなのでしょうか、、
これでもかっというぐらいゴミをカラスに散らかされているのに見かねてゴミ拾い。
それにしてもひどかった、、
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
103個目のbridge=すこしだけ 通りかかりに 寄って見る
忙しい忙しいばかり言ってなく、
ほんの10分、立ち話、顔見るだけ、こんなことが大事なのだと実感しました。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

今月のお花。(笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今日も事務所に篭りっきり、一歩も外に出ないでタイムリミットが迫り来る仕事にがっぷりと組んでやっつけました。
協力業者様向けの一斉送信の書類ももうすぐ取り掛かりますので、しばしの猶予をお願いしますね。
昼からは新築をお考えのお客様と資金計画についてのお話をじっくりとさせて頂きました。
家を建てるというのが「しあわせな家族との暮らし」を作るための手段だとすれば、資金計画は家のプランニングと同じぐらい重要な要素になります。
なんといっても、住宅ローンを払うので精一杯で夏休みの旅行も行けないよ、みたいな事になってしまっては本末転倒としか言いようがありませんし、たった1%の金利が違うローンを組んだだけで支払い総額でいうと800万円も多く払ったりするのです。
このあたりの仕組みや理屈をしっかりご理解頂いて最善の選択をして頂けるように、という事で資金計画の勉強会みたいなものをお客様と一緒に行うようにしております。
ま、理屈や仕組みが判っても、将来的な金利の動向を読むのは至難の業ですが、、、
そんな話をしながら最近の金利動向にちょっと気になる情報があったので参考までにご紹介させて頂きました。
アメリカの現在の住宅ローンの金利が上昇してきたらしく、現在5.25%になっている様です。
昨年の11月の時点では4%まで下がっていた事から考えると大幅な上昇です。
1.25%って3000万円ほどの借り入れでも支払い総額が1000万円くらい増えるって事なんですけど、、、。
関西の(特に神戸)景気は回復してきている実感は無いと言われる方が多いですが、政府が発表する景気動向指数はどれも下げ止まり、回復傾向に向いておりますし、中国の四半期のGDPの伸びは11%を超えていました。
ちなみに、私はここ最近のお客様の動きを見て景気回復してきた感じをヒシヒシと感じておりますよ。
そう考えると、、、変動金利なら1%くらいで融資を受けられる現在の日本の住宅ローンの金利は安すぎる気がしますね。ありえないかも、、
せめて、今計画中の方々が融資の実行を受ける来年いっぱいまで位まで今のままで推移してくれる事を祈ります。
それでは、今月のお花♪(マリこうべさん風)
どうですか、この侘び寂び。

かわいらしい中にも春の息吹を感じさせるピンク色ですね~。
今日のECO
456個目のECO川柳=点けてても すぐに消される 電気たち
お客様が来店されるのに合わせて、廊下の電気を点けておくのですが、来られた時には消されてます。
みんなの意識が高いのね、、(涙、)
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
102個目のbridge=手紙書く 慣れれば構えず 出来だすね~
誤字脱字に注意ですが、下書き無しで書けるようになってきましたよ、
強力なコミュニケーションツールではあります。がんばります。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

神戸ラーメン紀行VOL.21

神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
想定外に遅い更新になってしまいました。
っていうか、ちゃんと更新できてませんでしたが、、
Image120.jpg
久しぶりに、たろちゃんラーメンです。
では、新メニューのご紹介です。
ラーメン太郎北野坂店、上ラーメン。
Image1211.jpg
シンプルなネーミングでとても内容を端的に表していると思いました。
あと、みんな大好きトマトラーメンのスペッシャルが発売されるらしいです、告知が出てました。
Image1191.jpg
次は、おっさんにはこれでしょう、餃子屋祥雲のあっさりラーメンミニ。
Image1171.jpg
2回目の登場ですが、今回はミニ。
280円(だったと思う)で癒されますよ~。
ま、餃子を一緒に注文するのが必須ではありますが、(笑)
今日のECO
455個目のECO川柳=折りたたみ 傘は忘れず 持ち歩く
スタイリッシュかどうかは別として、、ビニール傘の使い捨てはやめてます。
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
101個目のbridge=とりとめもない話する 掃除中
そんな時間も大事ですね、そういえば、掃除時間が最適だと小山昇氏も云ってました。
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

ただひたすら理想を念ずること、理念は所詮内向きの論理か。

JUGEMテーマ:日記・一般
  
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
が、しかし、、残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昼食にアンパンを食べました。
ただのアンパンではなくコンテストでグランプリを取ったと言う、すごいアンパンです。
こんなん、
Image1181.jpg
アンパンを口にしたのも、何年ぶり、、!?
ましてや昼ごはんに食べるなんて中学生以来なので、、、●十年ぶりでしょうか、、
自分では絶対しない選択ですが、判断を人に任せた以上、その選択には従うのが人の道。
文句を言わずアンパンを(っていうか、本当は黒豆パンなのか?)ほうばってみると、、
意外に、甘さ控えめでおいしいではありませんか!
ちょっとしたパラダイムシフトでした。アキチャマ、ありがと。(笑)
さて、面白くなさそうなお題目ですが、、所詮内向きな更新という事でご勘弁下さい、(汗、)
今日は一日中、全くもって引き篭もり、デスクで実務に精を出しまして、そうそう、中学生のときの後輩から依頼されていた見積りを張り切って作ってみたりとか、、、久しぶりに工務店らしい(見積り業務という)仕事に没頭しておりました。
夕方からはノリちゃんの新入社員研修の続き、第三章、今年の事業計画の説明をがっつりと行いまして、その勢いに乗ったまま、毎月定例の全体会議を行いました。
全体会議では理念についての整理をして(またもや、)みました。
ちなみに、去年、今年の事業計画書の冒頭に書いてあった志(理念)は、これです。
■プロフェッショナルの立場から、顧客、社会に対し、公正、中立、誠実な姿勢を守る。
■顧客に楽しく、幸せな生活環境を、提案、提供、継続して頂く事により、地域社会への貢献を果たす。
■環境に対する、意識、行動、姿勢を正し、子供達、次の世代に良い環境を引き渡す責任を果たす。
■“人”を守る会社となり、大工、土方、設計士の社会的保証を守り、地位向上を果たす。
スタッフのみんなに言っているのは、これを丸暗記をする必要もないし、口ですらすら言えることになにも意味は無いということ。
この言葉は、私が独断で考え企業は社会に認められないと存在が許されないという原則に立って、すみれの存在意義と自分達の理想を考えた末に文章にしています。
理念とは、理想を念ずること。(←あくまで、私の私見です、、)
自分達の生活もしっかりと守れた上に、職業人としてのやりがいも達成、社会にも子供たちにも責任を全うしたいという想い、そこにたどり着こうと念ずる事です。
それはどう考えても常に自分の心の中に強く持っておくべきことであり、それを社員全員が同じテンションで共有することは、一朝一夕で出来るわけがありません、あくまで、というよりもどこまでも内向きなシロモノだと思うのです。
そこで私達はそれぞれの立場で責任を全うする事から始めよう、と、創業当時からミッションステートメントなるものを掲げ、アタリマエノことを行える会社を目指してきました。
しかし、理念自体が社会で必要とされるための存在意義を確かめるのに必要だというスタートに立ち戻ると、外部に露出しなければならないし、多くの方に理解されなければならないとなります。
しかし、念ずるだけでは誰にも理解されません。
そこで、その想いをカタチに見えるように、広く社会の人たちに理解頂けるように、と、7S活動に取り組むという事です。
今夜、スタッフ全員に再確認を促したのは、
「7S活動とは、社内の環境整備の順番を全うする事ではなく毎日の生活の全てのシーンで、5Sの活動に意識を持っていつでも恥ずかしくない振る舞いをする事。」
まだまだ、至らない点もたくさんありますが、本気で整理、整頓、清掃、清潔、躾習慣づけとそれを継続していく事で全員のスタッフにアタリマエノことを浸透させることに本気で取り組んでいる変わった建築屋は少しずつ確実に前に進んで行っているようです。
内向き過ぎる更新になってしまいましたが、、お付き合い頂いた方は本当にありがとうございます。
このようなマインドセット(私達の決意)あってこそのビジネスモデルですので、ご勘弁を、、(汗、、)
今日のECO
454個目のECO川柳=漱ぐ時 下にカップが 待っている
最近事務所で飲んだコーヒーなどのカップをマメに洗う事にしています。
下にカップが待ってると、それだけであらかた漱げております!
って、こんなん常識!?
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
祝100個目のbridge=漏れのないコミュニケーション 文書化で
WEB上に社内SNSを立ち上げたのですが、実際の運用を徐々に始めています。
出張組みが毎月何人かいるので、前からあたまを悩ませておりました。
解決!ですが、、、文書化には相当の時間がかかるのがね~、、
ま、がんばってみよう!
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4

知らない私が悪いのか、、リフォーム減税延長と観光都市長浜の町並み。

JUGEMテーマ:日記・一般
 
神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が励みです!
残念ながら
、2位転落、、
確認しつつ、応援してくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日はすこしだけの時間でしたが、小旅行気分でたぶん20年ぶりくらいで湖北の町に行ってみたのでしたが、長浜の町はたいそう変わっておりました、(驚)
こんな観光の街だったとは、、知らなかった。
長浜の町並み
そんなこんなで小京都とも呼ばれる歴史の街、長浜の今の画像を織り込みながら、お題目にいきたいと思います、、税制にご興味が無い方は写真だけどうぞ、(笑)
黒壁
では、リフォーム減税ネタを、
昨日のすみれ日記ではあきちゃまが衝撃の記事をアップしてました、私がすこし前にある冊子をもらって来ていたのをアキチャマが見つけたのがきっかけです。
なんと、先月で終了しました、といっていた、リフォーム減税の固定資産税減税の延長が決まった、という衝撃の記事でした。
私、誤った情報を思いっきり流しておりました、、、申し訳ありません。
なぜ、衝撃的かと申しますと、あまりにも認知が進まない(進まなかった)このリフォーム減税なる時限立法は今年一杯で終了してしまう事になっておりましたので、本来は、減税対象になる方にはしっかりと告知をして減税を受けられるようにサポートすべきな我々建築、リフォーム業者の中でも、「ま、いっか、」的な感覚でお客様向けに告知をしていないコトが多々あった様子だからなのです。
長浜の商店街
それが、来年どころか25年まで延長が決まったという事は、減税されてアタリマエ、のレベルまで認知される可能性があるということです。
バリアフリー、特にシステムバスの工事をしたら必ず減税対象になるのよ、、(必ずではないです。)
といった感じで一般のユーザーにも認識が広がった場合、減税措置が始まった昨年に工事されたお客様宅で、申請していなければ、取り返しがつかないことになります。
それも、先月で期限が切れて終了したら、みんな忘れるし、ま、いいやろ、と思っていたのだったら
まったく立ち行かなくなってしまうということになります。

それにしても、、
国交省のホームページを先月も何回も覗いているのに、気がつかなかった、、、
このブログでも、3月末でリフォーム減税の固定資産税減免は終了します。と、大々的に書いてしまっておりました、、
完全なる誤報です。申し訳ありませんでした。

きっと、あまりにも認知が進まなくて、予算を全く使いきれなかったのが今回の大幅な延長の大きな原因だと思います、(私見ですが、)しかし、国交省はもしも該当者が全員申請したらどれくらいの数になるかは分かっていても現実になるとは思っていないでしょう。
今回の大幅な延長は、爆発的に認知を進ます可能性も持っていると思いますが、、
前原さん、そのあたり、如何でしょうか?
453個目のECO川柳=合理的 思考を重ねて ECOになる
無駄な動きはやめる事だよ、よーへー君、電話やメールですむ事はそれでよし。や、
ECO住宅、エコリフォームへの新しい取り組みはこちら!
グリーンリモデル診断と、私達の環境へ考え方です。
気になった方は是非お問い合わせ下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


皆様の応援が本当に励みです。
またまた2位に転落しております、、(涙、)
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
今年からbridge logを始めてます。
コミニケーション、会社内の見える化、目標達成の為に架ける橋のパーツです。
99個目のbridge=わんころが 事務所の空気を まるくする
またしても、かとちゃん出張につき、アイドル犬りょうこ、事務所に居候中です。
散髪に連れていかねば、、
現場との橋渡しはwebの上でもしてますよ、
完工しました、もうすぐweb内覧会を始めます。
↓  ↓  ↓  ↓
ご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た”  SWEET HOME
http://sumikaie.jugem.jp/?cid=7
ご両親を思う気持ちから生まれた、バリアフリーリフォーム
http://sumireworks8.jugem.jp/?cid=4
そうそう、長浜はガラス細工の街になってまして、
和洋問わずにたくさんのガラス製品が展示販売してました。

体験もあるそうですよ。

長浜 曳山まつり、なう


神戸の西の果て、伊川の川沿いの、建築屋のオヤジです。
EM珪藻土と山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
心地よさと省エネを両立させるエコリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の自社施工でご提供しております。
皆様のご声援が唯一毎日の更新の励みです!
おかげさまで今日もたぶんまだ1位、
確認してみてくださいね、、(笑)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

花冷えどころの騒ぎではないぐらいの寒さの長浜です、さすが、湖北。。。
なんと、息が白いです。
最近のトレンドは祭だ!という話もあり、(←すみません、身内ネタです、)
どうしても見たくて湖北まで足を伸ばしました。
金吾社長んところに泊まりに行こうかな、、と真剣に考えましたが、明日の予定もあるので、次の機会としました。
いつも長すぎる前置きはこれくらいにして、では、本日から始まる曳山まつりのなう、アップします、
けど、山車は3ヶ所のうち2台は出ず、1箇所では子供歌舞伎は完全に中止、という物悲しい開幕ではありましたが明日からまだ3日あるので天気の回復を祈りたいと思います。
それにしても、感動した!きてよかった~、
まずは、山車は出ないけど、稽古場でも見てください、と急遽用意された舞台で、
忠臣蔵の一節、
Image1021.jpg
お囃子もなかなかのものでした、
Image1041.jpg
Image1081.jpg
子供歌舞伎と侮るなかれ、というくらいの秀逸な出来に心から拍手!
Image1101.jpg
演目終わって外に出たら真っ暗、
出た人の流れについていくと、、次の山車に遭遇!
Image1121.jpg
雨養生などもしながらも寒い中果敢に演じていましたよ、
Image11411.jpg
ここでご恩に報わねば、人の道から外れます、、
Image1151.jpg
七つの時を刻む前、歌右衛門は駆けつけます~、
なかなか、迫真の演技に本当に感動モノでした。
行ってみるものね、(一人でも、、)
皆様の応援が本当に励みです。
なんとか、、1位に復帰出来ているみたいです、
確認(と、応援)はコチラ、(笑)
 
↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ