最先端の技術が続々と家庭に、LEDライト普及です。

JUGEMテーマ:住宅
   
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

昨日はすこし暖かかったこともあり、今朝は軽装でお散歩に行きました。

でもまだニット帽と手袋は必須なようです、、寒かった。
それにしても元気いっぱいのチャック、ハイテンションで走り回っておりました。
あまりはしゃぎすぎるとおかしな格好で寝入ってしまうのですが、、(笑)

さて、チャック日記はここまで、お題目に移りたいと思います。
夕方からスタッフイケチャンと一緒に向った完成お引き渡しを明後日に控えたお宅でのことです。
最近のすみれのデザインチームではダウンライト並べ使い、が、スタンダードになっておりまして、いろんなところに工夫を凝らして採用してます。
器具としては決して高価ではないダウンライトですが、配置の仕方によって光量もコントロールできるしデザイン性を持たせることもできます。何よりお掃除が楽チン♪ですね。

しかも、今回のお宅でとうとう本格的に採用頂きましたのは、、
Light Emitting Diode!


発光ダイオード
寿命は白熱電球に比べてかなり長く、製品寿命は封止樹脂劣化により透光性が落ち、発光量が一定以下になった時点をいう[1]

発光色は、用いる材料によって異なり赤外線領域から可視光域紫外線領域で発光するものまで製造が出来る。ただし、純紫色LEDは紫外領域に近いため暗く見える(比視感度)などの問題があり、高輝度のものは現状ではあまり普及していない。[要出典]
(ウィキペディアより拝借、)
です。
省エネ、長寿命ということで照明器具に革命を起こすといわれた電球ですがなかなかイニシャルコストが下がらずに、一般家庭への普及に時間がかかっておりますが、なんと!今回はすみれでは初めてリビングとダイニングのメインの照明としてご採用頂きました。
激しい気候変動が続く地球環境ですが、次の世代にバトンを渡すのに少しでも今よりは良くしてあげたいという想いがデザインとなって表れているとでも言いましょうか、、
それも理解のある顧客がいればこそ!
(少しながらも)環境に意識を持ったプランナーの提案を受け入れて頂いたことに心から感謝いたします。

いつも本当にありがとうございます。
 今日のECO=調光(ライトコントロール)を つけて一層 省エネに。
環境への配慮はあくまでも住まい方であり、その中で如何にストレスなく自然にECOな暮らしをして頂けるかを考え続けたいと思います。
さてランキング、ガタガタと順位を下げてます、、たすけて~!
なんとかひとつ、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!

屋根で思う。

  
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日の神戸は曇っていたこともあり少し暖かでした。
少しずつ春の足音が聞こえてくるように思います。
昼過ぎから向かった播州の山々も少し春めいていたように感じました。

龍野にてお客様(というより友達)に呼ばれて冬の名残り、凍結による水道管破裂の調査と修繕ともろもろのメンテナンスのご相談など。。
今年は10年に一度と言われる(言ってたのは1人ですが、)凍結破損の当たり年とのことで、播州方面にはその道のスペシャリストがおられます。

早速、スペシャリスト登場!(笑)
一緒に仲良く修繕の段取りをしてきました。(きよちゃん、いつもありがとう!)

さてお題目はスタッフのりぴを連れて朝から向った物件調査で同級生の板金業、O村社長と一緒に上った屋根の上で思ったこと。

雨漏りの調査に上ってみたら、棟が半分なくなっているという衝撃の事実を目の当たりにしてびっくり!

いくら台風が来るといってもなかなかここまでは酷くならないモノですが、、、
正直驚きました。
こんなことになった原因はもちろん断定出来ませんが気になったのはこれ、

棟瓦を縛ってある銅線があちこちでほどけてあるのです。
まさか鳥が解くわけもなく、明らかに人の手によるものだ、ということなのですが考えられるのは、
①屋根を葺き替えた時に何か所か結び忘れた。
②点検に上がった業者がめくって結び忘れた。
③タイミングはわからないが誰かが故意に解いた。
結局、故意であってもなくても専門業者としてあるまじき行為ではあるのですが、、
情けない話ですが、一昔前の悪徳リフォームで問題になった訪問販売での屋根工事をしていた業者は屋根の無料点検と言って上がった際に(自分で)瓦をずらしたり、割ったり!して工事を奨めたと大きな問題になりましたが、その手法の一つに棟瓦の銅線を解いておくというのがあったといいます。
てか、組織犯罪ですね、それが事実なら。
ふと見ると、、

その近所には震災後に流行った軽量瓦のセキ●イU瓦と松下ニューウェー●瓦が並んで葺かれてありました。
セキ●イ瓦の方はすでに表面劣化が始まっていてそろそろ対処しなければ屋根全体を葺き替えないといけなくなります。
このU瓦は当初のメーカーが発表していた耐久年数の半分くらいしか実際はもたないという悲しい商品なのですが、販売していたのはやはり訪問販売系のリフォーム会社が多く、保証はおろか文句を言う窓口さえもなくなっているところが殆どのようです。
こんなことを見ていると国交省が得体の知れない小さなリフォーム会社、工務店、建設会社を淘汰してしまおうといった政策に偏るのも少しわかるような気がします。
私たちの業界は国交省が作ろうとしている淘汰の枠組みに流されていくのではなくもっと自浄作用を発揮してマーケットの信頼を回復しないといけないのでは?と改めて思いました。
しかし、隅々までの浸透の難しさは角界並みの根の深さかも、、
 今日のECO=いろはすの 温州みかん イケてます
コンセプトは『おいしい+環境にいい』ということなのでどうせ飲むなら是非。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!

愛をくださああいい~~っ、WOWOW~

 
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

日に日に大きくなっていくチャック。
このところ週末はお客様係りとして接客に励んでいます。
私も昨日は初めてお会いするお客様との資金計画の考え方と土地の探し方についてのカウンセリング、今日は土地をお持ちのお客様への一回目のプランプレゼンと具体的な資金計画のバランスについてのお話をさせて頂いてその他の物件調査などと合わせてしゃべりっぱなしの週末となりました。(笑)
♪しゃべりすぎた翌朝~、後悔することが多い♪
と、何かの歌の歌詞でありましたが、、、お話をさせて頂いた皆様に、私たちの想いは伝わったのでしょうか?
フラットな姿勢をご理解いただければ幸いです。
 
今日のECO=窓からの ポイ捨て 降りて指摘する。
が、信号が青に変わり走って行かれました、、
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!

世界で一番うまいお好み焼き。


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

暦は春といえどもなかなか暖かくなりません、今日はとうとうお嬢はベッドから出てこずにチャック(仮称)とふたりでのお散歩になりました。

階段登る練習したり、、それはそれで楽しかったですが、、(笑)


今日は先週からの2週にわたる怒涛の会合と勉強会と出張と(宴会)で全くもって出来なかった現場廻りをしておりました。



お題目はこちら、

料理の鉄人の●●道三郎をもってして世界一のお好み焼きと言わしめた神戸トアロードの有名店。

『千代』さんとお客様とのワンショット。
(私の中で)お好み焼きはジャンクフードではない。ということになりました。(価格的にも、笑、)
これもある意味においてイノベーションだと思います。
 今日のECO=県産の 木材利用は ミッションと
今日もメリットをしっかりと伝えました。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!








 

これぞオンリーワンセミナー! トステム社のイノベーション。

JUGEMテーマ:住宅

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

帰ってきました!
しかしまだ大阪まで。

それにしても先週の初め位からロクに事務所のデスクに座っていないような気がします。
この一週間以上早朝と深夜くらいしか会社に居ないのでスタッフのみんなと顔を合わす機会も無くみんな元気かしら?と心配したりしています。
今日も夜まで大阪で打ち合わせがあり、あまり早く帰れそうにもありません。
さて、お題目ですが、そんな忙しい?間を縫って『是非にでも来てください!』と強引にしつこく熱心に誘われてやってきたセミナーです。
建築資材業界再編の主役を張って、縮小が本格化するマーケットにいち早く対応している台風の目でもあり、サッシ業界の旗手、トステムさんの大阪ショールームでの新商品セミナーに行ってきましたよ。

何がなんでも来てください!というだけのことはあります、何しろプレミアム!
まずは会場に入ってスクリーンに映し出されたPVを見て、新商品のすばらしさを学ぶのですが、是が全くもってオンリーワン!


終盤になって写真を撮ってみましたら、こんな感じ。
写真を撮っているのは当然私なのですが、、、
そう、プレゼンテーションを受けていたは私一人だけだったのでした~。(笑)
対してTOSTEM側の人員は2名、気軽に質問も出来るし丁寧な対応を存分に頂きました。
まさに王様気分プレミアム気分(笑)
こうゆうコトでしたらスタッフを誘ってきましたのに、、(苦笑)
冗談はこれくらいにして、サッシ業界にイノベーションを起こした新商品を少しご紹介しておきましょう。
まずは、自然循環型住宅を目指すすみれの設計陣の中でとても頻繁に採用される縦すべり出し窓。
このサッシで家の中涼風を招き入れます。

フレームのシャープさが違いますね、あと操作部分のハンドルもユニバーサルデザインになってました。
外部から見たらこんな風です。

スッキリ!
外壁をスカっと切り取ったようなシンプルなフォルムとなっております。
さてここから本題に、何がイノベーションかといいますと、、(少し長くなります、、苦笑、)
現在の住宅建設は世界的に気候変動を食い止めるべく、また限りある化石資源からのエネルギー転換を図るべし、の流れとして最低でも省エネルギー、本当はドイツのように国が本腰を入れて太陽光発電を搭載したような創エネルギー住宅を進めるべし、となってきております。
現在の日本での取り組みは長期優良住宅のレベルに新しく建てる住宅を統一させたいということで住宅性能表示で普及させきれなかった新築住宅の基準化に(助成金をばら撒きながら)躍起になって進んでおります。
目指すは断熱性能の義務化なのですが、その実現には実際の市場での建築費用の取引相場が変わるか、(上がるか、)高断熱の建材、部材が現在主流で使われているモノ程度の価格で(補助金誘導の仕組みではなく)継続的に隅々の小さな工務店まで供給されるようになるかのどちらかが必要です。
インターネットの普及と発達も手伝って今までよりも一層、価格は相場が決めるというフラット化理論が信憑性を増してきている中、住宅の販売価格がすぐに上がる気配は見られません。
となれば、残った選択肢は、、となるのですが、そこでTOSTEM社の今回の新製品な訳です。
一昔前は高価だったペアガラスも今はすっかり普及しており、サッシの断熱性能は大きく向上しました。
建具自体も樹脂サッシが良く使われるようになり、これも文句無いくらいに性能は向上しているのですが、その樹脂サッシはいまだ高価なものでありまして、アルミと樹脂の複合サッシを使われることも多いですし、(現在のすみれのお奨め仕様です、)ガラスはペアだが未だにアルミサッシを採用というのが分譲住宅等では未だ常識です。
要するに樹脂サッシや木製サッシのほうが断熱性能が高いのは分かっているが、素材を変えたり製造工程が複雑になったりするので普及タイプのアルミサッシまで価格を抑えることが出来ないでいた訳ですね。

それを今回の商品開発で熱伝導率の高いアルミ部分を狭く、小さくすることでサッシ自体の熱還流率を下げることに成功したというわけです!

そのアイデアをフルに生かして断熱性能と一緒にデザイン性も高めたというのが今回の新商品というわけです。


特に、奥様に大人気の上げ下げ窓は閉めた時にガラス面が1列に揃うという美しいフォルムになっておりましたよ。
今までの長い間、普及価格であるが性能が上がらなかったアルミ素材から逃げず、あきらめず、問題を根本的に考え抜いた末、形を変えるだけで断熱、デザイン性、使いやすさ、防犯性と全ての機能、性能を向上させてしまう、そして出来るだけ価格を上げることなく高性能の商品を普及させて行こうという、これこそがイノベーションではないでしょうか。
TOSTEM社には逆風の防火性能の省令基準値違反の厳しいニュースも流れていますが、新ブランドのスタートと共にそれを跳ね飛ばして余りあるニュースだと(個人的には)思いました。
もっとも、(これも個人的には)防火性能のの不適格はTOSTEM社の問題よりも認定機関の問題のほうが大きい気もしますが、、それはそれ、きっちりと追跡調査をして責任を取られると行っておられる言葉を信じたいと思います。
っていうか、認定取得と実際の流通時のモノを変えていないのにあとでダメって、どんな認定やろか。
ま、どちらにしてもLIXILがこれからの業界の大きな流れを作っていくのは間違いなさそうです。


ちょっと、褒めすぎかしら、S籐くん如何?(笑)

 今日のECO=グーグルに 言われるがまま 歩きます。
グーグルマップどおりに東京、横浜、大阪と歩きまくりでした、、
それにしてもケイタイ一つでどこでも行けるもんや、、すごい時代になりました。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
いいね!も押してくださいね!

国分寺~日吉~玉川学園前!

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

毎日帰るのが遅い日が続いておりますが、、朝のお勤めは欠かせません。

若干寝不足気味ではありますが、今朝もなんとかクリアしました、
起きれて良かった~、(笑)
朝一番は明石のバリアフリー工事の完工を見に行ってその後近所のお寺さんのリフォーム物件の調査と今日も走り回りました。
その後、昼一番の新幹線に飛び乗って東京へ、新規店舗の物件調査とメンテナンス等の2件の計3件を廻りました。

1件目の調査が終わる頃にはもう真っ暗、残念ながら神戸に帰るのはこの時点であきらめて腰を落ち着けて仕事に励みましたよ。(明日のお散歩よろしく~、)

調査中の物件の椅子に座って私の長い調査の間待っててくれてた方は横浜の人気店の若きオーナーのIさんです。
先週の『ガイアの夜明け』で仲良しフランチャイズのK社長と共に取り上げられておりましたよ。
ガイアの夜明け1月25日放映分、
http://www.youtube.com/watch?v=9wLN6JJVuHQ


やる気とパワーのある若者が日本を元気にしていくということで、私達も出来る限りの力を振り絞ってお手伝いできればと思います。
Iさん、2件目の成功一緒に目指しましょう。
 今日のECO=出来るだけ 既存利用の ご提案
大事なことだと思います。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

ラーメン秀吉ここにあり!【神戸ラーメン紀行番外編】

JUGEMテーマ:日記・一般


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

予防接種を済ましたチャック(仮称)、早速朝のお散歩を再会しました。
病院にいったことでなんと1週間で1キロも太っていたことが判明。
なんか大きくなった気がしてました。
ともあれ、TOTOKOMAMAさんご忠告ありがとうございました。
 
午前中はエコキュート工事の立会いや、外装工事のご相談などにお客様宅を廻ってました。
昼からは大阪で2ヶ月に1度のマーケティングの勉強会でした。
今日はバーターの概念についての復習、強烈な気付きとすぐに実践で使える方法論をがっつりと学んできました。
それにしても本当にすごい勉強会です。

A貝社長の誕生日も重なって懇親会もとても盛り上がりました。
皆様遅くまでありがとうございました。
初参加頂いたK井社長、如何だったでしょうか?
さて、お題目は庄内にある科学調味料を一切使わないラーメン屋さんのことについて。

店長が秀吉が大好き!ということでその名も『ラーメン秀吉』
無添加にこだわり、1日30食限定のラーメンやさんです。
スープは秘伝の煮干と鶏がらなどのダブルスープということでこくは有るけどさっぱりしているというとてもおいしいラーメンです。

煮干ラーメン極上です。
コチラは味噌ラーメン。なかなかのものでした。

実はこの店長、本日のマーケティングの勉強会に参加され売り上げ利益向上の戦略を立てられてました。

少しでもお役に立てれば幸いです。ということで皆でラーメンを食べに行ったりもしましたが、お役に立つのはそんな方向じゃないやろ、(笑)ということでご紹介します。
食べろぐやブログもされていますので阪急庄内界隈に行かれえることがあれば是非お立ち寄りください。
本当においしいですから、味のほうは私が保証します。

 今日のECO=無添加の こだわりラーメン 食べました。
さてランキング、2位に復活してきました!
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

スーパーオオゼキに見る原点回帰のパラダイムシフト考。

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

午前中はチャック(仮称)の実家であるお客様宅にイッペーちゃんとバリアフリー工事に行ってきました。上下作業服に身を包み(軽)作業(の手伝い)を少し。
いやあ、現場でモノを作るってサイコーですねえ、出来ることなら毎日現場作業でもいいのにな、と思ってしまいました。

実家向けのチャック(仮称)のサービスショットです。
本日やっと予防接種を受けに行ってますよ~
昼からは店舗工事のご相談やマンションの改修工事の完工検査、セミナー受講にイベント会議と夜までぎっしりと予定が詰まっていることもあり、ランチはカミカミ、車中で旬のバーガーでした。
それにしてもボリュームだっぷし。アイダホの人は太るはずや、、

さて、お題目はセミナーズさんからのメルマガで見かけたこんな記事。
******ここから転載です。******
スーパーから考える『パラダイム転換』
先日、NHKのクローズアップ現代をたまたま視聴
したら面白かったので、思わず見入ってしまいました。
それは、「オオゼキ」というスーパーが、通常パートが
多い世界で、ほとんどパートを使わず、
従業員の7割を正社員にして、それぞれの担当者に
値決めや品揃えを任せるという内容でした。
正社員なので、パートの方より人件費がかさみます。
しかも、この不景気の値下げ競争で、商品の値段も
下げているそうです。
しかし、このスーパーは売上を上げ続けているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売上が上がっている理由は、お客様一人当たりの購入
点数が増えているからとのことです。
なぜ一人当たりの購入点数が増えているかというと、
スーパーの店員(正社員)がお客様に
「こんな食材でこんな料理をしてみてはいかがでしょうか」
「白菜が大きいようでしたら、半分に切って売りますよ」
とこまめに声をかけることで、買い物に悩んでいるお客様
の手助けをし、思わず買ってしまうからとのことでした。
パートではなく、正社員を配置する理由がここにあるのです。
正社員だからこそ、商品の販売に関する権限を持たせる
ことができ、すぐにこまめにお客様に対応できるのです。
ここに「パラダイム転換」があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
通常なら商品の値段を下げることに比例して、人件費も
削減していく方向になると思うのですが、
このスーパーでは反比例して人件費を上げることで
売上を上げているのです。
*****ここまで******
さて、ここで言うパラダイムシフトとは一体どこからどこへの転換か?といいますと、
もともと八百屋さんがマンツーマンで夕食の献立を聞きながら販売していたスタイルをパラダイムシフトと称して大規模店舗での大量仕入れ大量販売に一旦切り替わったところからですね。
大量消費の時代が終わり、少量多様化販売の時代への転換期を迎えた現在、その大型店舗の業態を残しつつ、販売方式を八百屋的販売形式に戻したということではないでしょうか。
いわば、原点回帰へのパラダイムシフトだと思います。
混迷の時代こそ原理原則に基づいた戦略に回帰すべきだ!ということがよく言われますが、このケースがまさにそうではないでしょうか。
それはまた、すみれがこの10年続けてきた大工などの職人を社員として登用する内製化の取り組みそのものでもあります。
私達のような小さな会社にとって大事なことは時代に合わせてコロコロとパラダイムシフトを行うことでではなく、頑なに本質を目指す姿勢を守ること。
社会は確実に成熟へと向かい、もうすぐ本物の時代がやってくると信じます。

今日のECO=地場産の こだわり野菜を プレゼント
春のTDYイベントではこだわり無農薬の地場産野菜を来場者100名様にプレゼント!
となりました。
引き寄せや、、、
さてランキング、すっかり3位に転落したままです、、(涙、)
もう一押し、ポチッとお願いします!
いつも皆さんの温かなご声援に心より感謝致します。
励みにしてますので、も1つ応援お願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ