越乃寒梅に思う。  ~つわもの達の夢のあと~

JUGEMテーマ:日記・一般


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

朝は新潟県新発田市で目覚めました。

さすが米どころ!のどかな田園風景に朝もやがかかって何ともいい感じ、しばし日常を離れた時間を過ごしました。
と、言うのもつかの間さっさと身支度を整えて朝一番のフライトで雨の新潟空港を後にして伊丹空港までとんぼ返りで帰ってきました。

そして、昼からは至って日常。(笑)
昼過ぎのメンテナンスの立ち会いを皮切りに現場をぐるぐると廻っておりました。
全国を飛び回って情報収集や共有、そして経営、マーケティングの勉強に励んでいるのと同じように、いやそれ以上にモノづくりの会社である以上、現場が大切です。
アタリマエの事を当たり前にする建築会社。
こんな簡単なことに思えることが未だなかなか出来ません。
モノづくりの現場では体力と精神力と理論の3つがバランスよく揃わないといい仕事は出来ません。
すみれは作り手を守り、そして育てる会社として今までの10年間をやってきましたが、未だ体調が崩れるだけで理屈では良くわかっていることが現場では出来ないなどというような事が往々にしてあってしまう現実になかなか決定的な解決策を見いだせてないのが現状です。
しかし、私たちが造っているものはお施主様が一生のうちに何度も経験することが無いような大きな買い物であり、生命保険に入って命を懸けてまで手に入れる決断をされたものです。
今日の現場廻りではそのことを社員全員が心にしっかりと刻み込んで日々の業務に就いてもらいたいと改めて思う事がいっぱいでした。
まずは主体性をもって始めよう。
そこからもう一度しっかりと固めて行かないと、と大きく反省した次第です。
さて、お題目は新潟の大建建設のT社長に頂いたこちら、(T社長ありがとうございます!)

モチノロン、大好物です。(笑)
そしてこのお酒を見て思い出すのは毎日が楽しかったあの頃。
そう、25年くらい前に日本酒復権の狼煙と共に幻の銘酒と呼ばれてもてはやされてその頃はなんと1升瓶が何万円という高値で取引されていました。
まさにバブルの象徴ともいうべきお酒なのです。(私の個人的な意見です、笑)
そのバブルの頃、私は一介の会社員だったので何ら恩恵を受けていた訳ではありませんが、なんとなく毎日が楽しく将来に対する不安も少なかったように思います。
バブルよもう一度!
などとは思いませんが、あまりにも閉塞感が充満してしまっている今の社会には少しの希望が絶対必要だと思います。
ま、ここでの教訓は本質を磨いて何処までもはじけない会社を作ることが大事だという事だと思います、また、原則からもう一度始めたいと思います。
時代の波を潜り抜け生き残っているこの越乃寒梅のように、ね。

明日は建前!天気になあれ!

いいね!ボタンは毎日沢山の方に押して頂いているのですが、、
ご面倒だと思いますが良ければ清き一票をお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=朝しっかり 昼食抜いても 大丈夫
高燃費という事で、(苦笑)

JACK東日本ブロック勉強会@新潟

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

新潟に来ています。
JACK東日本ブロック勉強会@新潟ということで、今月活発行われたJACK勉強会の締めくくりです。

東北・北海道ブロック、関東ブロック、北信越ブロック合同開催ということで15社の大所帯での勉強会となりました、幹事の労を取って頂いた大建建設の高橋社長、ありがとyございました。

勉強会の内容は今回も充実していたのはモチロン充実しておりましたが今回は新しいニュースも。
リフォーム主体の勉強会としての位置づけだったJACKですが新築の注文建築を30棟以上されておられる会社が4~5社もいるということもあり、新築に特化した研究会を立ち上げることになりました。(で、いいんですよね、蜘手社長、笑)
面白いことになってきました。

これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

無関心は罪、そして気付かないこともまた罪。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。
この3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

雲一つない秋空が広がりました、神戸です。(笑)
昨日は滋賀から京都と仕事の関係もあってすっかり遅くなり終電で何とか帰ってきました。
それにしても京都の町屋、何処の路地を歩いても本当に面白く飽きませんねー、
ROCCAの店主に影響されて鞍馬口~出町柳~今出川~四条大宮~西院とテクテクテクと歩きました~、

その店主様のブログはこちら、
ROCCA 六花録


つい歩きたくなってしまう飽きない街だとつくづく思いました。

一旦のゴールだった四条大宮では工事が完了したお店のレセプションにおよばれと完工チェックに伺いました。
ワイワイと飲めそうないい感じのお店に生まれ変わっておりました☆
Y専務、店長、これからのご繁盛、心から祈念いたします。
さて、お題目は朝の朝礼後のお掃除タイムでのこと、
久しぶりに朝に会社にいることが出来たのに社内の掃除ではなく(またもや)河原まで1輪車を押してゴミの片付けに行ってしまいました。

いつもの散歩コースに散乱したBBQの後の残骸。
もうかれこれ1か月くらい前から放置されてありました。
片付けるのは簡単なことですがきっとここでBBQをしてゴミを投げ捨てて帰った奴はきっとこの近所に住んでいると思ったので、少しの間そのまま放置しておくことでその誰かの良心の呵責に訴えかけてみようとそのままにしておりました。
私の想いが通じたかどうかは分かりませんが、とりあえずいつまでたってもゴミは片付かず、ここ最近はひどいことに初めは無かった電子レンジやテレビのゴミまで増えてくる始末。
このままではもっとひどくなって自然発生的ゴミステーションになってしまう危惧が出てきました。
そんなわけで今日はそのあまりの意識の低さに怒りに打ち震えながら我慢できずに片付けてしまったというわけです。

マザーテレサは言いました、
愛の反対は憎しみでなく、無関心である。
「この社会の変動期における世界最大の悲劇は、悪人たちの暴言や暴力ではなく善意の人びとの不気味な沈黙と無関心であった」と歴史に記録されるべきだろう。

デリケートとは正反対のガサツな性格の私は、普段の生活の中で気付かないことも多く、やもすればそれを『無関心』だと誤解されることがままあります。
さすがにこんな大きなゴミはすぐに目につきますが足早に過ごす毎日では気付くべきを気づかずにやり過ごしていることも多々あるようです。
無関心は罪、そして気付かないこともまた罪。
そんなことを思いながらゴミを集めた朝でした。
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=ボトル、缶 それでも分別 しましたぜ、
それでも=虫だらけって意味です。(笑)

いい時も悪い時も続ける これが一番難しい 休むのは簡単だから


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

いつに無く雲に隠れることなく姿を見せてくれた比良山。


湖西線に乗って和邇に来ています。
朝の間はどたばたと事務所で雑務を片付けておりましたが今日は一応お休みを頂いて月に一度のお稽古に出掛ける日。
久しぶりに秒単位で時間を縮める行動でなんとか予定の電車に飛び乗りました。
それにしても駅の階段を駆け上る時に毎週日曜日のランニングの成果をいかんなく発揮できたことが本当にうれしくて、この達成感は癖になりそうです。(笑)

秋の繁忙期ということもあるかも知れませんが、すみれは只今大変忙しくさせて頂いておりまして、事務所のプランニングスタッフもメンテナンス担当も現場をすすめる工務担当もおかげさまで毎日が目が廻るような忙しさです。
今年になって販促チラシ、販促イベントを行うのを一切やめたにも拘わらず、ということなので一重に次々にお声がけやご紹介を頂く今までお付き合い頂いたことのあるお客様のおかげ様に尽きるということであり、本当にありがたくてどんなに感謝しても感謝し足りることがありません。
また、それを反対の側面から見ると、既にすみれを知って頂いている方からのお声がけというのは一定以上の期待値を持ってこられるということにもなり、その期待に応えるべくより一層しっかりした対応が求められると共に重い責任が課せられるとも思っています。
今までも忙しさにかまけて対応が遅れたり、提案や計画が至らずぞんざいなものになってお叱りを受けたことも、失望されたことも正直あります。
少人数で運営している事務所は正直なところこなせるキャパシティーはとても小さく、やもすればすぐにあふれ出してしまいます。
その溢れ出した分がお叱りや苦言となって現れてくるのですが、、
忙しくさせて頂いているこんな時にこそ、全員が気を引き締めてそれぞれの持ち場を守り、周りを助ける思いやりをもって、そして細心の注意を払って業務に当ってもらいたいと思います。

そんなわけで、、お題目はこの忙しい最中に無理にお休みを頂いてお稽古に通うことの言い訳です、、(汗、)
はっきり云ってお稽古を休んで困ることなど何もありませんし、毎晩のように日が変わるような時間まで残業して働いてくれているスタッフを尻目にお休みを頂くことに引け目を感じるのも実際のところです。
ただ、自分自身で分かっていることは10年先を見て始めた習い事を今月、今週、今日が忙しいから今回はお休みにします、ということでは何年経ってもきっと何一つ出来るようにならないだろう、ということ。
そして1月前から日にちを決めている習慣を捻じ曲げて、そのあとその分を取り戻す時間を作れるほど自分が強い人間ではないこともよく分かっているということなのです。
自分が弱いからこそ自分との約束だけは守る。
この基本的な自分の中のルールを認めてくれるようなお題目の金言を朝の筋トレをしながら目にして少し心が軽くなりました。
当分、例の名言集にはまりそう(てかハマッてる)です。
↓例の名言集ね♪



www.youtube.com
目指すのは原理原則に沿った暮らし、欠けている所もまだまだありますし今はまだ出来ていないことだらけではありますが、コツコツと積み上げて行きたいと改めて思いました。
今と、10年後、どちらも同じように大事だということ。

ま、もっとも意思の力が強い方は臨機応変に上手くされるのでしょうけどね、、
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=滋賀に行く ならば京都も 寄ってくる
効率化はECOの母。

やってくるこの毎日が『人生』だと知っていたら。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

朝から怪しげな曇り空でしたが昼からは天気も回復方向、ということで週末上棟予定の3階建てのsumikaでは朝からアンカーセットの最終確認のあと、立ち上がりのコンクリートを打設しました、台風直撃などのアクシデントもありましたが何とか工程に追いついた感じです。
月曜日、1週間の始まり、というか9月も今週でおしまい。
そんな当たり前のことに今更気づいて少し慌ててしまいました。
人ひとりで出来ることなどたかが知れているのはよく分かっていますが、それにつけても自分の行動が細部に届いていないことを今更思い知り、時が過ぎ去ることの速さに愕然としています。
それでも、それぞれの現場は進んでおりますし、計画中の案件も問題をそれぞれ解決しながら進めて行ってもらっているようです。
実務を担当してくれているスタッフに感謝しきりです。
そんなスタッフともコミュニケーションの時間はなかなか取れなくて、意思の疎通を図る為にいろいろと仕組みを考えたりもしていますが、、
なかなかですね、喜多社長が言われるようにコミュニケーションって企業経営にとって永遠の大命題かも知れません、、

お題目は数日前にこのBlogでご紹介していた名言集の中の一つですが、電車の中で女子高生が別れの挨拶をしているのを聞きながら、ふと思い出しました。
彼女達が交わしていた言葉とは、
『バイバイ、じゃあまた明日、明日も楽しもな!』
というもの。
スポーツ選手がよく試合を楽しみたい、と言っているのを耳にしますが、私が学生の頃は普段の生活を毎日精一杯楽しんで過ごしたいと思いながら日々を暮らしすなどとということなど考えもしなかったのです。
そう考えると彼女達の日々を過ごすモチベーションってすごいなー、と思うと同時に、やはり豊かさはそれなりに成熟を伴っていい影響を子供達に与えてきたのではないか?
この好循環から生まれる成果、結果はこれからの日本で次々に花開いていく可能性があるのではないか?
ゆとり教育は間違えだったという今の風潮をもう一度見直したほうがいいのではないか?と思いました。
実際、うちのお嬢も小学生にして記憶術のセミナーに参加したりしていることを考えたら私達の子供の頃と比べてものすごい違いが有るのは明らかです。
ま、個人的には学校の完全週休2日は休みすぎですけどね、、(苦笑)
社会は成熟していつか平和で楽しい毎日が世界中の人に訪れることを信じます。
今日の一日が人生そのもの。
一生懸命に(楽しみながら)過ごしたいと思います。
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=現場にて 車乗り捨て ても電車

意志の力と自然の摂理の相関関係についての考察。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。



 

日曜日はらんにんぐ・うおーきんぐの日と言うことで今朝も早起きして大蔵海岸までの往復10kmを走ってきました。
暑くも無く、寒くも無く(どんなスポーツでもでしょうが)走るのがホントに気持ちがいい季節だということですみれママ☆も一緒に行こうぜ!とかなりしつこく誘いましたが最後は「眠いのでイヤ」といとも簡単な理由で断られてしまいました。
ま、おかげさまで筋トレしてからランに出れたのがとても良かったので怪我の功名もありました、と言うことで良しとしましょう。
自宅から明石海峡を望む大蔵海岸までの道は実は殆どが坂道でして、130mほどの高低差の峠を越えて往復します。
登った分だけ下りもあると言うことですが、要するに半分は上り坂。
平地を走るよりもかなりきついのですが、まあ体力づくりで走っているんやしええか、と思って3回に一回くらいは海を見に坂道を越えて行っています。

お題目はそんな坂道を登りながら考えたこと。
走りながら昔教えてもらった呼吸法で、はっはっはっは、と二回吐き二回吸うをやるのですが、長い坂道はこれでは越えれません、苦しくなってきた時に知らず知らずの無意識にいつの間にか呼吸の仕方が変わってました。
その呼吸のリズムとは、
ナンダサカ、コンナサカ、ナンダサカ、コンナサカ・・・・、
息を吐いたり吸ったりしながら言葉も一緒につぶやいてます、、
呼吸のペース自体は少しスパンが広がるくらいであまり変わらないのですが、そこにはっきりと意思の刷り込みが入っていて、肉体の限界の前に精神的に折れてしまうことを無意識に予防しているのでした。
こんな(しょうもない)ことはモチロン考え向いた末に編み出した呼吸法と言うわけではなく、気付いたらいつの間にか口の中でぶつぶつつぶやいていたと言うことです。
しかし、この掛け声のおかげで今日は往復とも上り坂ノンストップの快挙を達成できました。
呼吸と共に自然と口をついて出てきたものは無意識レベルのものであり、言い方を変えると自然の摂理に従っただけのもの、そこに混在したものは『強さ』の根源である意思の力に他なりません。
体がより多くの酸素を欲して体内に血をめぐらすこととことと今までの人生を通して培ってきた意思が一体となる瞬間をナンダサカコンナサカとつぶやきながら体感することが出来ました。
要するに、心と体は表裏一体って事。
若気がいたりまくっていた頃は精神力は体力を凌駕して限界を次々と破っていく、などとたわけたことを言ってたのが恥ずかしくてなりません。
日々心と体を鍛えつつ、技も少しずつ身につけて行ければと思います。
今日は一日お休みを頂いて昼からは新しい資格取得のためのお勉強に大阪に出掛けてきます。
大事なのは心技体のバランスなので。(笑)



これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=新快速 やめて快速 仕事向き
明石~大阪間10分しか変わりません。
余裕のある席でみっちり仕事が出来ますぜ、時間の使い方がECOになるっ、
※ナンダサカコンナサカというのは(たぶん)昔の漫画(少年ジャンプかな、)シャカリキという自転車漫画にあったフレーズだと思います、記憶の片隅から出てきました。
(アラフォーの)みんな、覚えてる?

たった一つの名言があなたの生き方を変える。


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日の神戸は最高の秋空が広がりました。
まさに行楽日和!
運動会明けのお嬢も(またまた)3連休の初日という事で『遊びに行こうぜ!』
と言いたいところなのですが、、
大変残念ながら週末は決まってお仕事です。

今日は朝から作業服を着込んで本気で現場に赴きました。
工務スタッフイッペーと一緒にマンション1棟丸ごとのリノベーションを行う大掛かりな現場の墨出しを行いました。

現場の精度を守ることが建築屋としての一番の本質ですのでコンクリート造の躯体工事の基本的なスキルは私自らが丁寧に教え込んでおりますよ。
まあ、室内で墨出しをするにはあまりにもいい天気過ぎましたが、海の近くできれいな景色が見れたという事で良しとしましょう。
さてお題目はコチラ、



www.youtube.com
たった11分の文字だけの動画ですが忙しい時間帯にふと手を止めて見ることで凄く元気を頂けました。
FBのお友達の投稿のシェアなのですがFBの中の世界だけではあまりにももったいないので私自身の備忘録としてもアップしておきます。
11分間の時間の余裕をお持ちの方は是非ご覧ください。

現場で働いた後は気持ちよくビールが飲めそう!
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=軽トラに 一緒に乗って 行きました

少年老い易く学成り難し。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

絵にかいたような秋空の下、お嬢が通うマンモス小学校の運動会が開催されました。
諸事情あり、仕事を優先して運動会を見に行くのを諦めかけていたのですが、なんせ小学校最後の運動会ということで、事務所での仕事ややお客様宅へ行く合間を見つけては運動場にセッセと足を運びました。
どこにでもいるようでどこにもいない、という(いつもの)神出鬼没な一日となりましたが、パパとしては何とかポイントは押えれたと思います。(笑)
お弁当も一緒に食べれたしね♪

それにしても、幼稚園から小学校に上がって初めての運動会がまるで昨日のように思いますが、いつの間にか最高学年となり、騎馬戦や組体操を演じているなんて何か狐につままれたような感覚に陥ります。
子供の成長って本当に早い。

少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘春草(ちとうしゅんそう)の夢
階前の梧葉(ごよう)已(すで)に秋声


翻って考えればそれは自分の年齢も同じスピードで重ねている訳で、自分自身その時間の流れを意識としてしっかりと持っているかというと怪しいものです。
今は一寸の光陰に精一杯に重きを置きつつも5年後、10年後、はたまた20年後のあるべき姿をもっと見える様にしていかないといけんな、などと考えながら小さかった娘とその友達達が立派に育って3段タワーを演じている組体操を見ていました。
なんかうれしいような、さみしいような、ね、きよちゃん。
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=近くなら 歩いて調査に いっちゃうよ
地域密着の営業スタイル自体がエコ。

 

jack関西勉強会@滋賀 匠工房

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日は3ヶ月に1度の建築事業者による関西での勉強会。

リフォーム×不動産仲介の成功企業として全国でも有名な滋賀のメンバーさんの会社訪問もあわせて企画してみました。
午前中から大勢のメンバーさんが滋賀に集まられて、

関西一円はおろか遠くは東北などの他ブロックの会員さんにもご参加頂いて参加企業は合計25社を数えました。
共に学びそして共に成長すると言う理念の下、ショールームなどの外側だけでなく事務所の中、そして業務のとりまわしなど細かな部分まで見せていただき、またご説明を頂きました。

今日の一番の感想はキッチリと利益を上げ成長されている会社は整理整頓がハンパ無いってこと。
先日の長崎のすまいるリフォームさんに続いてそこをとても感じました。
昼からは場所を移して安藤忠雄設計のコミュニティーホールの会議室にてガッツリと勉強会。

今回もとても濃い内容の勉強会を行うことが出来ました。
続いて懇親会。

人数も大きく増えたと言うこともあり、懇親会も大仕掛け。(笑)
 
難しい段取りを一生懸命こなしていただいた小坂井店長、本当にありがとうございました。
関社長もこんな大掛かりの勉強会の開催を2つ返事で快く引受けて頂きまして ありがとうございました、本当にすぐさま役に立つ学びをたくさん得られたと思います。
また、即決で本日新規ご入会の申し込みを頂きましたY社長、O様これから切磋琢磨して共に成長していきましょう。
ご参集頂きましたメンバーの皆様も本当に合計12時間にも及ぶ長丁場の勉強会、お疲れ様でございました、そしてありがとうございました。
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=食べきれぬ 料理は折で 持ち帰る

三方よし三位一体論。

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。



お嬢の学校はとうとう5連休。
子供らしく素直に喜んでおりました、、
我々建築の仕事に従事しているものにとっては警報が出ても良い事は何もなく、またしても甚大な被害をもたらした台風に今回も振り回されることになりました。

それでも粘りが身上のすみれ工事部では、台風の速度と方向を見極めて昼から新築基礎の生コン打設を行いました。

文字通り雨にも風にもマケズ、何とか上棟工事の日程をまもることが出来ました。
ある意味、ツイテル、か、
さて、お題目は夕方から参加してきた月に一度の勉強会でのコト。
理念と経営についてのケーススタディーを延々と繰り返す会は丸2年を越して非常にハイレベルな学びの場となっております。
今回の勉強会でいくつかの設問の中で1番印象的だったのは、「三方よし」の近江商人の考え方についての考察。
私がかんがえたのは、「三法よし三位一体論」
売りてよし、買いてよし、世間よし、
というのは、自分達が社会の一員でありその関わりの中で貢献して行くのが生きていく上で重要だという意識があれば、
「売りて」は「買いて」であり「世間」である。
となって、皆が同じという立場で皆が喜ぶ商いをするというこの原理原則に則った商売を成せば自ずと成功するのでは無いか、というものです。
衝撃的だったのは、同世代メンバーの青貝社長の一言、
「三方よしって我々が得意なマーケティングそのものなんですよね、」
とのこと。
衝撃的な一言でした。さすがです!net star☆
自分達が進んで行く道は本当に間違っていないか?
王道を進む商いを目指しているか?
売り手目線、自分目線の独り善がりの姿勢になっていないか?
毎月定期的にしかも強烈に確認する機会を頂けることに心から感謝します。

やっぱり懇親会も学びの宝庫、B型社長、ざんねんでしたね-、(^^)

 
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=雨雲が 去っても 傘は持ち歩き
その準備、その心構えがエコ。