【不都合な真実】木造住宅こそがヤバい!@電磁波リスク。

8月8日 月曜日 晴

 

厳しい夏日が続きます。

昼にお客様先に打ち合せを兼ねてランチに出掛けたくらいで、月曜日らしく事務所でミーティングや打ち合せ、デスクワークに勤しみましたが、このところずっとテラスを仕事場にしているせいで、事務所にいるにも拘らず、まーまー汗をかきながら働いてます。

やっぱ、額に汗しながら働かんとねー、なんて言いながら、「スーパークールビズで失礼します」と、私の半ズボンでの出で立ちに来訪された方に苦笑される場面も、、(笑)

とにかく、夏本番です。

あまりの暑さに室内に逃げ込んだ播州ブログ部@神戸出張所(笑)
あまりの暑さに室内に逃げ込んだ播州ブログ部@神戸出張所(笑)

 

ひょうご木づかい王国ワークショップ。

昨日は、毎月開催している、神戸ハーバーランド、モザイクにある『ひょうご木づかい王国』でのワークショップに参加してきました。

普段はちびっ子向けの木工細工を行なっておりますが、今回は少し毛色を変えて、お父さん、お母さんにも楽しんでもらえる様に、(昨年の電磁波測定士協会のアワードを受賞した!)電磁波測定士でもある私が出動して簡単に家庭で出来る電磁波対策のワークショップを行ないました。


子供達が木製コースターの絵付けに夢中になっている間、私がお話をするという黄金の連携パターンで、多くの方に参加頂いて日本にしかない電磁波のリスクを知って頂く啓蒙活動が出来ました。御参加頂いた皆さんには、「なるほど!」とか、「家に帰ってチェックしてみます。」とか、とても前向きないい反応を頂いたので、ここでもその内容について書いておこうと思います。

 

見えない不安、見える安心。

まず、最近、電磁波の事が気になっている、という方が多い割に、皆さんなんの対策もアクションも起さないのは、電磁波が目に見えないから、という事でまず、電磁波を測定器で数値にして見て頂きます。

充電中のDS 186V/m(基準値は25V/mです。)
充電中のDS 186V/m(基準値は25V/mです。)
電源線を抜いたDS 16V/m(基準値は25V/mです。)
電源線を抜いたDS 16V/m(基準値は25V/mです。)

 

対処ではなく予防でしょ。

その後、大まかな電磁波の種類とその特徴、健康への影響の懸念等をお伝えします。ただ、健康への影響は未だ医学の世界できちんとした臨床結果が出ていないので懸念の範囲ではありますが、「疑わしきは食うべからず。」の予防の原則に則って、小さな努力をして電磁波の健康への悪影響に留意して頂く事をおススメしています。

懸念を簡単に説明すると、低周波の電磁波を浴び続けるというのは、整骨院の低周波治療器の微弱な電極をずっと身体につけて電気を流しっぱなしにしている状態で、筋肉が緊張しこわばった状態が長時間続いたり、テレビの後ろの壁が静電気を帯びて埃を集めて真っ黒になる様に、室内の塵、埃、花粉等のアレルゲンを吸い寄せる状態が良い訳ないでしょ、という単純な理屈です。

具体的には、DS等のゲーム機、ケータイ電話、スマフォなどは電源コードに繋いで充電した状態で長時間触れない、身体の近くに置かない事。

「えーーー、毎晩iPhoneをアラームかけて枕元で充電してるわー」と言われる方が多かったですが、それが最悪です。(笑)

電源線を繋いだMacAir 640V/m(推奨基準値は25V/mです。汗、)
電源線を繋いだMacAir 640V/m(推奨基準値は25V/mです。汗、)

 

アース端子を繋いだMacAir 3V/m(推奨基準値は25V/mです。笑)
アース端子を繋いだMacAir 3V/m(推奨基準値は25V/mです。笑)

次に、PCを始め、家電製品でアースをとるべきモノはキッチリとアースを取る事。ウオッシュレット、洗濯機は大体の家庭でアース線を繋がれておりますが、PC、冷蔵庫、電子レンジ等は取扱説明書には『故障、誤作動の原因になりますので必ずアース端子の接続をして下さい」と書かれているにも拘らず、出来ていない事が少なくありません。

その原因のひとつに、日本は100vの電圧で送電インフラが出来上がっているため、家庭内のコンセントにアース端子付きと言われる3つ口のコンセントが配置されていない現状があります。そこでおススメしているのがこちら、普通の2口コンセントのコールドラインを利用してアース端子の役割をしてくれる優れものです。→電磁波除去エルマクリーン | binchoutan.com

要するに、対策はそんなに難しい事ではなく、アースをしっかりとりましょう。アースが接続出来ていない充電中等の電圧がかかっている器具に長時間触れるのはやめましょう、と至ってシンプルです。

 

 

工務店にとっての不都合な真実

あと、皆さんにお伝えしているのは、(残念ながら、涙、)私達が主に建築する木造住宅こそ電磁波の環境は悪くなりがち。という事です。非常に不都合な真実ではありますが、鉄筋コンクリート造のマンションや、鉄骨造の住宅は建物の躯体自体が電気を伝えやすいため、自然とアースの役割をして建物内の低周波電磁波の帯電を軽減します。

それに比べて、木材は電気を通さないため、意識的にアースを取らないと床や壁が帯電したままになってしまうのです。モチロン、それも対策も出来ますし、先ず見えない電磁波の状況がどんな状態か測定する事も可能なので、悲観的になる事はありません。(測定費は5000円なので、笑)お気軽に御相談くださいね、とお伝えしています。(笑)

 

ちびっ子達の未来の為に!

今回は非常にご好評頂いたので9月もちびっ子向け木づかいワークショップと共に、電磁波を見て体感するワークショップを行ないたいと思います。これから育ち盛りの子供達そ持つパパ、ママが一杯来られる、ひょうご木づかい王国での啓蒙活動はひょっとしたら、ちびっ子達の未来に良い影響を与えられるかも知れない。なんて思いつつ、、

予定では9月11日(日)11時〜16時まで(昨年の電磁波測定士協会のアワードを受賞した!笑)ワタクシも木づかい王国に詰めておりますので、ご興味があればお気軽に遊びに来て下さい。ちなみに、電磁波のワークショップは無料です!

 

____________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

 

「永久の未完成これ完成である」@編集王

8月6日 快晴 71年前に広島に原爆が投下された日。

 

晴天の週末。

絶好の行楽日和の週末となりました。

とはいえ、世間様とは関係なく、私は今日も事務所に籠ってコツコツとじみーな作業に勤しんでいます。。
海岸までひとっ走り行って冷たーいビールでも飲みながら読みかけの小説でも片付けたい衝動に駆られながらも、来週から8月の月末にかけて怒濤の出張と研修講師としての役目が詰まっており、おまけに雑誌の連載の締め切りも迫って来るという事で、一日中PCに向ってパチパチ。だれて伸び切ったニャロの相手をたまにしながら、なんとか誘惑に打ち勝ちました。。(笑)

 

 

全く話は変わって、、

久しぶりに宮沢賢治の詩を読みました。「一体、何十年振りや?」と、思い出しても分からないくらいの久しぶり加減。『銀河鉄道の夜』を読んで、その独特の世界観をカッコいいと思ったのは確か中学生になっていたか、いなかったか、ぐらいなので、多分40年近く前の事なのでしょうが、改めて読み返してみるとこれが新鮮!というか、懐かしいというか、なにか心に沁み込むような印象を受けました。

全くもって昔読んだ文章を記憶していると思わないですが、現在の私の性格や人格がこれまでの長きに渡って取り込んで来た情報の蓄積によって様々な影響を受けて組み立てられているとしたら、子供の頃に読んだ本はその土台、いや基礎を成しているのかも知れません。

3つ後の魂100までといいますが、潜在意識に植え込まれた感性や価値観は別段意識しなくても現在の趣味趣向に反映されており、50歳近いオッサンになった今も、カッコいいと心を打たれるスイッチが作られているのでしょう。

春と修羅
(mental sketch modified)

心象のはひいろはがねから
あけびのつるはくもにからまり
のばらのやぶや腐植の湿地
いちめんのいちめんの諂曲てんごく模様
(正午の管楽くわんがくよりもしげく
琥珀のかけらがそそぐとき)
いかりのにがさまた青さ
四月の気層のひかりの底を
つばきし はぎしりゆききする
おれはひとりの修羅なのだ
(風景はなみだにゆすれ)
砕ける雲の眼路めぢをかぎり
れいろうの天の海には
聖玻璃せいはりの風が行き交ひ
ZYPRESSEN 春のいちれつ
くろぐろと光素エーテルを吸ひ
その暗い脚並からは
天山の雪の稜さへひかるのに
(かげろふの波と白い偏光)
まことのことばはうしなはれ
雲はちぎれてそらをとぶ
ああかがやきの四月の底を
はぎしり燃えてゆききする
おれはひとりの修羅なのだ
(玉髄の雲がながれて
どこで啼くその春の鳥)
日輪青くかげろへば
修羅は樹林に交響し
陥りくらむ天の椀から
黒い木の群落が延び
その枝はかなしくしげり
すべて二重の風景を
喪神の森の梢から
ひらめいてとびたつからす
(気層いよいよすみわたり
ひのきもしんと天に立つころ)
草地の黄金をすぎてくるもの
ことなくひとのかたちのもの
けらをまとひおれを見るその農夫
ほんたうにおれが見えるのか
まばゆい気圏の海のそこに
(かなしみは青々ふかく)
ZYPRESSEN しづかにゆすれ
鳥はまた青ぞらを截る
(まことのことばはここになく
修羅のなみだはつちにふる)

あたらしくそらに息つけば
ほの白く肺はちぢまり
(このからだそらのみぢんにちらばれ)
いてふのこずゑまたひかり
ZYPRESSEN いよいよ黒く
雲の火ばなは降りそそぐ

出典:青空文庫

 

 

宮沢賢治の世界。

この詩の中で朧げながら覚えていたのは、「はぎしり燃えてゆききする おれはひとりの修羅なのだ」というフレーズのみ。自分自身の子供の頃の心の中の荒々しい?風景を垣間みた様な気がして、ほろ苦い様な、甘酸っぱい様な、何かに憤りを感じ、何か根拠の無い自信と自分の人生を切り開いて行く情熱を持っていた、未だ何も分かっていない、しかし、この詩やその他たくさんの小説等を読んで空想を膨らませる事でその後の人生に於ける一番大事な事を吸収していた頃のことをうっすらと思い出しました。そして今もその価値観が心の奥の方に留まっている様です。

唐突になぜ宮沢賢治?かというと、最近読了したマンガの世界観がそれだったからでして、昭和時代に生まれ育った私の原風景とも言えるノスタルジーを大いに刺激され、つい宮沢賢治に再び興味をそそられたという訳です。

今日は8月6日、広島に原爆が投下されてから71年目との事ですが、私が生まれた年はその日から僅か22年しか経っていなかった訳で、高度成長期の終盤と考えると1933年に亡くなってから作品が評価され、その名が広まった宮沢賢治は私にとって決して昔の人ではなく、『注文の多い料理店』は何度も繰返し読んだ子供の頃の愛読書でした。

 

51VVGAZLnqL

 

名作、編集王。

その世界観を醸し出し、思い出させてくれたマンガとは、43歳の若さでこの世を去った天才(私見です。)土田世紀著の『編集王』なる青年誌に20年前に連載されていたマンガです。
泥臭い、重たい、古めかしいと揶揄されてる事もある著者及び作品ですが、ここに書かれている社会の軋轢、人間模様、その心の深い部分に隠されている描写はつい引き込まれずにはおられません。(オッサンならば、、汗、)

ちなみに、先日このブログで告知した、すみれの図書館、『すみれ文庫』にて貸し出しをしておりますので、(全16巻!笑)本社にお越しの際は是非一度手に取ってみて下さい。故土田世紀氏が醸し出す、人(オッサン限定かも、、)を引き込まずにはおられない『世界観』の描写はどの様な職業の方にも絶対に勉強になると思います。前編に編み込まれている宮沢賢治的な世界観はきっと感性を大きく揺さぶられずにはおられないと。

そして、「永久の未完成これ完成である」と言い残した宮沢賢治の言葉を地で行く様な不完全な結末は記憶の片隅にいつまでも残ると思うのです。

とにかく、ご一読、強くおススメ致します!

 _________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

『新建ハウジングプラスワン』連載についての補足と勝手なお願い。

2016年8月5日 晴れ


好天、というか灼熱の夏日が続きます。

今日は事務所に籠ってデスクワーク。ですが、このところ社内にいる時はずっとテラスにPCを持ち出して作業をしており、今日も全く冷房にあたること無く時折吹く南からの風がくれる一瞬の涼を楽しんでいます。と、言いたいところですが、額にずっと玉汗を浮かべながらベタベタで雑誌への寄稿や研修の資料づくりなど、じみーな仕事に勤しみました。。

新建ハウジングプラスワン8月号

昨日、帰社してみると、私が寄稿している業界紙、新建ハウジング社の雑誌、「新建ハウジングプラスワン」が郵送で届いておりました。日本全国で先進的な取り組み、個性的な事業展開、本質に基づいた立派な経営者が取り上げられ、各方面で大活躍される方々が居並ぶ中で、不肖、ワタクシも連載の片隅に枠を設けて頂いて、職人の見地から着想したマーケティング論を寄稿させて頂いています。

今回掲載されたのは第2回目で、『状態管理は全ての問題解決の鍵』とのサブタイトルがつけられた『実践型マーケティングマネジメント』という題名の割には、マーケティングの定義の再考というまるで実践的ではない、前置きとなる概論を延々と展開してしまっておりまして、自分で読んで冷や汗がたらり、、
(建築屋だけに、)基礎、土台、と順番に積み上げなければ気が済まない質も困ったもんです。。

 

 

残念なお知らせ。。

概論や前提条件の整理を延々と読んでもだーれも面白いとも、参考になったとも思わないでしょうし、本来、現在執筆中の第三回からは実務に沿った実践的な内容にシフトするべきで、担当編集者さんも、「これからいよいよ実践に入っていくと思うとワクワクします。」と言ってくれておりましたが、残念ながらまだもう少し、目的や方向性についての整理をしています。(汗、)

私が提唱している原理原則に則ったマーケティングとはビジネスモデルの理論構築が出来ていることが大前提にあり、論理的な綻びを抱えたまま、小手先で取り組んでもあちこちから問題が噴出、炎上するのが関の山。と考えると、事業の目的を明確にする事をすっ飛ばす訳にも行きません。

「退屈な前置きがながいなー、」と読者の方には失望されるかも知れませんが、もう一回分だけ、ご勘弁頂きたいと思います。(苦笑)

実践する者は誰か?

ここで言う事業の方向性とは、事業の目的であり、理念の実現に他なりません。殆どの中小零細企業ではマーケティングは経営者、経営幹部が習得し、自社に合うプランを作りあげますが、私が提唱している、そして研修事業として行なっているのは職人や現場監督、設計者等の実務者にマーケティング理論を分かりやすく説明して、その担当者自らが立案し、そのままの流れでマーケティングの実務を主体性を持って実践してもらう事を目指しています。

言わば、現場への経営者感覚の落とし込みとなる訳ですが、そこで最も問題になるのは経営者が掲げた経営理念に実務者が真っ直ぐに向き合っているか、日々の煩雑な業務の中で、理念の体現を意識しながら作業を進めているか、という事で、この部分の整合性が無ければ、マーケティングプランの作り込み等なんの意味も持ちません。せっかく木を育て、枝を伸ばしても根腐れするのがオチです。

 

 

理念は陳腐化する。

『経営理念』というと、言葉の雰囲気からか、経営者も従業員も変に構えてしまう事が少なからずあり、普段の仕事内容と切り離された崇高な世界の絵空事になりがちですが、間違いなく会社全体の行く先を指し示す指針です。そして、絵に描いた餅は直ぐに陳腐化して食えなくなってしまうもの。

理念の再考、練り直しなど、全くもって、緊急性の無い事柄ではありますが、どこかの機会で会社全体で経営理念の共有を図るのは、マーケティング戦略の組み立てに欠かすことが出来ないと、お伝えしてから雑誌の連載は実務編に入って行きたいと思っています。

全国流通の業界紙とは言え、何人の方にお読み頂いているかは分かりませんが、足元から順番に丁寧に理論を積重ねて書き進めていく所存でございますので、その辺は何卒、ご理解を頂き、温かな目でご一読頂ける事を願う次第です。(笑)

よろしくお願いします。! 

 

_________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。
お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

「意識を変えれば人生が変わる」を今一度。

2016.8.4 晴

夏らしい日が続きます。

てか、日ごとに暑さが厳しくなって来て、今日は熱中症の被害?がとうとう二人目に、、
なめとったら死に至る事もあるだけに、現場スタッフには十分な注意をしてもらいたいと思います。健康管理はあくまで自己責任、我々の仕事は身体が資本なだけに職業人としての意識を高く持って、水分補給とミネラル補給に留意してもらいたいものです。

塾生による熊本復興応援の報告
塾生による熊本復興応援の報告

 

 

学びから行動へ、

今日は朝から姫路へ、第二期職人起業塾の講師として一日立ちっぱなしの喋りっぱなし。理論をレクチャーする講師としてだけでなく、グループコーチングを行なうコーチとしてエネルギーを使いました。

耳たこ、と言っても差し支えないくらい、私が何度も繰返し言い続ける「行動に起こさなければ意味が無い、そして三日坊主ではやらん方がマシ。」という言葉通り、今回の講義から塾生諸氏にいよいよ具体的な行動を起こしてもらうアクションプランの立案に取り掛かって頂きました。

売上げを作るのは経営者ではなく、顧客接点を持つ実務者である。という私の持論をこの塾から起す行動をきっかけに塾生の皆さんに体現してもらうのを強く願うばかりです。

講義を聴いて理論、原理原則を学びなおすことから、自分自身で考えるステージに移って、頭を悩ますことも増えて、しかも自分一人では答えがでない事も多く大変だと思いますが、なんとか目の前の事だけでなく、自分が会社のそして自分自身の未来を創る作業に取り組む意識に切り換えてもらいたいと思います。

 

目的と手段のすり替わりの悲劇。

今日の講座の最後に、いつも紹介するヒンズー教の教えを再度、自分自身の経験を交えながら話させて頂きました。

創業当初のすみれは完全な職人集団でまるで軍隊でした。トップである私の命令は絶対で、どの様な無茶な指示も有無を言わさずやらねばならない。スタッフを人ではなく、兵隊の様に扱い何が何でも工期を守る事を第一義とした組織で、私としては職人の生活を守る為に必至になって仕事を探し、それをやり遂げる事だけに執着をしておりました。

しかし、いつ仕事が切れるか分からない将来への不安と焦燥感に駆られ、常に抱え込めるだけの現場を抱える様になり、私はモチロン、スタッフも全員殆ど休みも無い様なブラック過ぎる企業となってしまい、いつしか次々と人が入って来ては辞めていく、人が定着しない過酷な状態がいつしかあたりまえとなってしまいました。本末転倒も甚だしい、まさに目的と手段のすり替わりです。

 

 

慟哭から転換へ

そんな中、創業前の未だ私が工務店の手間請けの大工職として働いていた頃から一緒について来てきてくれていた、若衆が辞めたいと言ってきました。「仕事があるとか、お金に困らないとか、そんな事はもうどうでも良いんです。このままでは家庭がダメになってしまいます。」と。

二人の時から彼の生活を安定させたいと思って必死になって休みも無く駆けずり回ってきた私は、その時になって「なんてアホやったんやろ。」と気付かされ二人して涙を流したのを今でも鮮明に覚えています。

それをきっかけに、私は自分の愚かさに気付き、根本的に考え方を変えようと考え、『7つの習慣』や『原因と結果の法則』といった書籍を漁る様に読み耽り、原理原則に則った考え方、マネジメント、意識への転換を図りました。

 

 

意識を変えれば人生が変わる。

その結果、現在では10年という長きに渡って共に働いてくれるスタッフが半数近くを占める、軍隊式ではないスタッフの主体性を重視する会社へと徐々に変容して今のすみれがあります。

ヒンズー教の教え通り、意識を変える事で全てが変わる。自らの体験を通して本当にそう思いますし、それは誰もが出来る事だと信じています。

まず、(すみれのスタッフを含め、)職人起業塾の塾生諸氏には人生を自分でコントロール出来る事を理解してもらい、希望に満ちた将来をイメージしながら意識の転換を行なってもらえる様に精一杯の努力を尽くしたいと思います。

ヒンズー教の教えを胸に、皆さん、いっちょ気張って下さい!

 

心が変われば、態度が変わる。

態度が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、人格が変わる。

人格が変われば、運命が変わる。

運命が変われば、人生が変わる

_________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

 

 

「図書館やってます!」の理由。@すみれ文庫

8月3日 晴

花屋敷ゴルフクラブ 広野コース
花屋敷ゴルフクラブ 広野コース

 

早起きは三文の得。

水曜日につき、すみれ事務所は定休日。私といえば夜明け前に起き出して、久しぶりに仲良し同業経営者の面々とチャリティーゴルフに参加してきました。

灼熱の炎天下でのゴルフは(年中)寝不足の私には少しきつい上に、この時期は正直、完全にシーズンオフ。ろくに練習をしていないのがそのまま反映されて(相変わらず、涙)ボロボロのスコアとなりましたが、気心知れた仲間とのゴルフはやっぱり楽しいもの、皆さんの足を引っ張りながらもワイワイとラウンドさせていただきました。(笑)
暑さを避けようと朝1番のスタートにしてもらったおかげで、昼過ぎにはラウンド終わり、そのままお客様先に打ち合わせに行ったり、珍しく工事現場回りをしてみたりと仕事も出来て充実した1日となりました。まさに早起きは3文のなんとやら。(笑)

はじまりのsumika
はじまりのsumika

はじまりのsumika

 

 

挑戦出来る状態。

今年に入ってから、酒井部長を始めとするスタッフへの建築実務の移譲を加速的に進めたこともあり、めっきり現場に行く機会が少なくなりました。とは言え、新規事業の立ち上げがあったりと、別に暇になったわけではありませんが、現場から離れるのは正直少し寂しいような気がしています。

今日、久しぶりに行った現場では、スタッフや業者さんが酷暑の中、一生懸命汗を流してくれておりました、本当に頭が下がります。考えてもみれば、すみれでは入社10年を越す社員がそろそろ8名にも上ります。スタッフの成長とともに仕事を任せられるようになったからこそ、私も新しいチャレンジに取り組める訳で、スタッフの皆には感謝することしきりです。経営者としてはずいぶんと未熟だった私に長年に渡りついて来てくれたメンバーにはそろそろ出来る限りの恩返しがしたいもの、、
改めて気張らねばと気合いを入れなおしました。

 

図書館やってます。

新しいチャレンジと言えば、最近の私の役割の1つに図書館の文庫係があります。すみれでは以前から社内教育、人材育成の一環としてスタッフに本を読むことを強く推奨しておりまして、もっと気軽に本に親しんでもらおうとすみれ文庫なる図書館を始めました。書籍の貸し出しを始めるにあたり、リプライズと言うネット図書館と提携しましたので、スタッフだけでなく、一般の方にもご利用いただくこともできるようになっています。

こちら→すみれ文庫(有限会社すみれ建築工房内)


蔵書は私が集めたものが中心で、まだまだほんの少ししかありませんが、司馬遼太郎や山岡荘八などの心に火を灯す歴史小説やマーケティングの実務書を中心に、最近はすこし毛色を変えて、まずは活字になれ親しんでもらおうと思い、漫画を続々と増やしています。
特に最近のお気に入りは、三田紀房さんで、ドラゴン桜とその続編であるエンゼルバンクは全巻取り揃えました。インベスターZは近々入荷予定です。(笑)

本日のおすすめ本→ドラゴン桜
本日のおすすめ本→エンゼルバンク
(立ち読みも出来る)三田紀房さんオフィシャルサイト→http://mitanorifusa.com

エンゼルバンクより
エンゼルバンクより

マンガに学ぶマーケティング。

教材ぐらいの勢いで私がおススメするこれらのマンガは、「たかが漫画と」決して口に出来ない程、示唆に富んだ内容で、ドラゴン桜は受験、エンゼルバンクは転職を題材にしてはおりますが、幅広い読者層に読まれており、その中には私が研修事業で塾生さんにマーケティング論としてお伝えしている内容を分かりやすく、噛み砕いて説明してくれている箇所が少なくありません。

作者の三田紀房氏はマンガの執筆活動の他にもセミナーや講演でも活躍されているとのことですので、なんとか一度お話を聴いてみたいと思う程です。

エンゼルバンクより
エンゼルバンクより

肝は伝える方法。

研修事業として同業他社の社員さんをお預かりしている『職人起業塾』の内容を思い切り端折って内容の紹介をする際、私がいつも説明するのは、「現場実務者への経営者感覚の落とし込み」であり、「マーケティング理論の共有」です。

すみれの社内でも同じ内容を長きに渡って行なって来ておりますが、伝える事はシンプルであるにも拘らず、人の意識を変えるのはそんなに簡単なものではなく、これがなかなか一筋縄では行きません。
なので、マーケティング理論の解釈を直し、易しい言葉に置き換え、実務に沿った事例を元に時間をかけてスタッフに理解を深めてもらう努力を続けている訳ですが、これって、専門書に書いてある言語が共通言語として通用しない事がそもそもの原因です。

伝わりやすくするには、言語を共通のモノに変換する作業が必要となり、それを行なって来た結果が職人起業塾のカリキュラムや私が上梓した書籍になっている訳です。そんな視点から見ると、面白く、楽しく読めるマンガで私が伝えたい言葉がちりばめてある三田紀房氏のマンガはある意味バイブルにとって変わるくらい、非常に素晴らしいものであると言えます。

それらの言葉は言ってしまうとあたりまえの事ばかり、しかし、原理原則に則ったマーケティング理論の実践にはアタリマエのコトの理解が何よりも重要。「たかがマンガ、」と切り捨てるにはあまりにももったいない、名言、至言が盛りだくさんの良書ですので、是非ご一読をおススメします!

エンゼルバンクより
エンゼルバンクより

 

_________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

 

神戸ラーメン紀行Vol.140!

2016年8月2日 晴れのち曇


気持ちよいくらいに暑い夏らしい日が続きます。。

昨日の新住協関西支部の研修会に続き、今日も大阪。
ジェルコの近畿支部定例会に出席です。てか、昨夜は懇親会で盛り上がり過ぎて、3次会の後に病み上がり(笑)の清水支部長の勢いに負けてラーメンを食べに行った時点で自宅に帰るのを諦めました。(新住協の研修会は特に、笑)近くて遠い、大阪と神戸です。。(笑)

そんな昨日の余韻を若干引きずりつつ、またもや前回の更新から1ヶ月丸々あいてしまったラーメンレポート、完全にひと月分の振り返りブログになってしまっておりますが、これ以上溜込むのはさすがにまずいので、ここらで一発、いっときます。(笑)

 

 

神戸ラーメン紀行記念すべき140回目!

先ずは、加古川をサイクリングしていてたまたま見つけた麺工場の直営ラーメン店。

 麺工房おおにし醤油とんこつラーメン 570円!(^ ^)
さすがの自家製麺!たくさんの種類がありましたが、サイクリングがてら全種類制覇しに行きたいと思える完成度でした!
あたり!
高橋 剛志さんの写真

 

お次は大阪梅田のお気に入りのお店にて夏バージョン。

大阪駅出てすぐ、JRガード下という好立地にありながら何故かいつも空いてます。
高くも無いし、スープも悪く無いのに不思議っす。笑

 らーめん古今亭 ヒヤヒヤつけそば 880円
高橋 剛志さんの写真

 

 

3つ目は東京ラーメン銀座の銀座にて、笑

阿部社長、ゴチになりました。夜中になかなかハードでした。笑

 豚骨醤油ラーメン 銀八商店 銀座全部のせMAXラーメン 880円
高橋 剛志さんの写真

 

 

もう一杯東京シリーズ。

サラリーマンの街新橋にて、何故か岡山?
当店は自家製麺です。大盛麺でも値段は同じです。ってカッコいい!男らしいお店でした。笑

岡山中華そば中華そば 570円
高橋 剛志さんの写真

 

 

満を持しての一杯は最近新発売した、自社での新商品!
焼鳥屋ならではの一杯、利益無視の激安での提供しておりますので、食べに来て下さい!

 にわ・とりのすけ伊川谷本店 焼き鳥塩ラーメン、もちろん無添加!380円!
高橋 剛志さんの写真

 

 

伊川谷繋がりで、おなじみご近所の行列店。
塩以外もイケるんです。笑

 伊川谷塩元帥無添加 味噌ラーメン 820円
高橋 剛志さんの写真

 

 

明石のうおん棚商店街にあり、以前から気になっていたけど、いっつも休んでいる気まぐれなお店。
やっとイケました!思った通りのこく旨スープ、さすが幻の店です。笑

 麺や 一福醤油ラーメン 700円
高橋 剛志さんの写真

 

 

神戸と言えば、神戸ギューー!な一杯。
自家製麺の試行錯誤を繰返しておられた様ですが、スープと共にリニューアルされた様です。
進化した牛骨スープはあっさりしつつも旨味が凝縮されておりました。神戸にお越しの際は是非!強くお奨めします!

神戸牛らーめん 八坐和 季間限定 神戸牛×赤 肉増し 1300円
高橋 剛志さんの写真

 

 

新大阪の定番、久しぶりに行くとメニュー刷新していた様です。
皆さん、陳腐化と戦っておられますねー。笑

 ラーメン屋 上方 段七鶏そば 830円
高橋 剛志さんの写真

 

お次はトンコツの本場、博多から。
フラフラ歩いていて見つけたチャンポン専門店、歴史と伝統を感じましたが、そんな事よりおねーさんが博多美人でした。笑

三洋軒 博多 チャンポン 700円
高橋 剛志さんの写真

 

 

内容に比べてコストが高く感じるのは、単純に高いところにあるから。笑
初めて須走口からの富士登山だったので、チェックしておきました。

 富士山須走口五合目 山小屋 ラーメン 900円
高橋 剛志さんの写真

 

打って変わって、明石うおん棚のコスパ最高のお店、夏バージョンで注文☆

 七つ星 らーめん冷やし担々麺 750円 具沢山。
高橋 剛志さんの写真

 

肉味噌つばながり、、夏はいっそ熱い、辛い方がいいかもと、大阪ではホットな一杯。

 らーめん古今亭夏本番!台湾肉そば 850円
高橋 剛志さんの写真

 

 

今回の〆はお初天神近くにある不思議なラーメン屋、メインは焼鳥ですが、餃子もなかなかイケました!清水支部長おススメの一杯。病み上がりにモッテコイのアッサリタイプでした。

 揚子江ラーメン 林記ラーメン 800円
高橋 剛志さんの写真
今回はここまで、ごちそうさまでしたーー。

_________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾

 

明石たこ大使、さかなくんに見るケイゾクの破壊力。

2016年8月1日 晴れ

今年の後半戦も早ひと月が経ち、8月のお朔日を迎えました。

朝はいつも通り、アイドル犬チャックと連れ立って近所の総社にお参り、ひと月の無事に感謝しつつ、柏手を打ってきました。

 

新住協関西支部研修会。

今日は大阪から。毎回満員御礼の新住協関西支部の定期研修会に参加して、これからの住宅のスタンダード、省エネ性能を極める高断熱、高気密住宅についてのマニアックな勉強会にて建築実務についての学びをがっつり半日させて頂きました。

メンバーの事例発表は長岡京市の工務店、株式会社ナカムラの杉浦社長、職人起業塾にも熱心に通って下さっている方で、技術的なことと共に性能についての数値の検証を、実際の顧客の感想等を織り交ぜながら新築、リノベーションについての経験を話されておりました。

この杉浦社長は非常に勉強熱心な工務店経営者で、己の人間力を磨く事を目指し、毎朝必ずランニングと専門的な知識を身につける勉強を欠かさず行なわれているという凄い方で、毎日の積み重ねが生み出す習慣化の凄まじい破壊力を身につけられています。

今日の発表でも、独自の視点で建築市場における高断熱、高気密住宅の需要の動向等も分析されたりと、建築だけではなくマーケティングの専門書もずいぶんと読まれている片鱗を見せられておられました。非常に興味深い良い発表だったと思います。とても勉強になりました。(^ ^)

ちなみに、毎日、住宅性能についてのマニアックなアウトプットを続けておられる彼のブログはこちら→健康で省エネなお家を建てる為に

 

証拠と根拠。

二部構成の後の部は関東から新住協の凄腕工務店、夢・建築工房の岸野社長にお越し頂いてのビジネスモデルのご説明を頂きました。一年半先まで行列ができている大人気の工務店経営者さんの話はこれまた非常に興味深く、技術とエビデンスを明確にして顧客の信頼を得て、安定的な経営をされているのは素晴らしいのひと言。住宅の性能を強みにするには「これでもかっ」と言うくらいの証拠と根拠を並べ立て、顧客に信じてもらわなければならないのがよくわかりました。

キッチリと、やるべき事をひとつずつ押えられている姿勢には共感を覚えると共に、まだまだ出来ていない部分が山積みの自社を思い返し、反省する事しきりです。。

岸野社長、遠方よりはるばるお越し頂いての素晴らしいご講演、ありがとうございました!

 

 

明石たこ大使

講師を勤められたお二人の話を聞きながら思い出したのは、大阪に行く道すがら見かけた明石たこ大使の看板です。TVでも目覚ましい活躍をされているさかなくんがなんと、明石の町おこしの為の大使に就任されておられたようで、明石の駅前に大きな看板が立てられておりました。

明石たこ大使さかなくん
明石たこ大使さかなくん

このさかなくん、私が子供の頃にTVチャンピオンという番組の企画、『魚王選手権』に中学生にして出場して大活躍していた事をよく覚えています。年齢不詳との事でしたが、私とあまり変わらない年なのかもしれません、(笑)

その当時、魚についてのありとあらゆる事、マニアック過ぎてこんな事知ってて何になるんやろ?と思う様な事までスラスラと答えるさかんくんを見て、「好きこそモノの上手なり、とは言うけどよくもまあ、なんの役にも立ちそうもない事を覚えているもんやなー」と感心してというより呆れるに近い感じで見ていた事を思い出します。

 

 

 

習慣がもたらす突き抜けたポジション。

しかし、最近とみに活躍の場を広げ、TVの他にもサックス奏者として東京スカパラダイスオーケストラのライブにゲスト出演する等、彼の姿を目にする事が明らかに増えた様に思い、あの時の魚オタクの少年が凄い事になってるなーと思って、彼のHPを覗いてみました。
こちら→http://www.sakanakun.com

サイトを覗いてみてびっくり!明石たこ大使どころか、名誉博士や准教授の肩書きを持ち、それこそ全国の自治体、団体から引っ張りだこ(笑)の大活躍をされておられます。

現在の彼の活動はこんな感じ、、

  • 国立大学法人東京海洋大学名誉博士・客員准教授
  • 日本魚類学会会員
  • 農林水産省 お魚大使/フードアクションニッポンメンバー
  • 環境省 国連生物多様性の10年委員会(UNDB-J)地球いきもの応援団生物多様性リーダー/環のくらし応援団メンバー
  • 文部科学省 日本ユネスコ国内委員会広報大使
  • JICA(独立行政法人国際協力機構) なんとかしなきゃ!プロジェクトメンバー
  • JF全国漁業協同組合連合会 魚食普及委員
  • WWF(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン)親善大使/顧問
  • FSC (森林管理協議会)親善大使
  • 日本さかな検定ととけん応援団
  • 千葉県館山市「ふるさと親善大使」第1号
  • 明石たこ大使
  • 新潟おさかな大使
  • 鳥取県「山陰海岸学習館ギョギョバイザー」
  • 静岡県御前崎市「なぶら親善大使」
  • 沖縄県「宮古島海の親善大使」

まさに、ぎょぎょぎょーって言うくらい凄いです。(笑)

子供の頃にひょんなきっかけでさかなに興味を持ち、好きになって色々と調べ始めたとの事ですが、どんな事でもひとつの事に打ち込み、継続する事が出来れば、凄い事になるのだという事をまざまざと見せつけられた気がします。

以前、このブログで紹介した10000時間の法則を地で行っている様なその姿はいっそ感動的でもあります。以前のブログはこれ、→10000時間の法則×第一人者理論。

冒頭でご紹介した住宅性能の勉強を毎日欠かさず積重ねておられる杉浦社長も10年程したら、ひょっとしてさかなくんの様なレベルになっているのではないか、なんて思ったり。(笑)

とにかく、習慣の破壊力、信じて私も地道な歩みを続けて行こうと改めて感じた次第です。

こつこつね。(笑)

 

_________________________________________

以下はセミナー情報等の告知です。(笑)

■京阪神版職人起業塾6ヶ月コース第4期募集スタート!

職人起業塾@京阪神木造住宅協議会 三期生(神戸、大阪)の募集は締め切りましたが、第4期の開講準備に入ります。すこしでもご興味がお有りの方はお気軽にまずは一度お問い合せ下さい!

【2017年1月開講予定四期生募集にご興味がある方はこちらまで、】
http://keihanshin-mokuzou.jp/shokunin/index.ht

 

■理念再考、構築のグループコーチングのワークショップ受け付けています。

使える経営理念を作り上げる!をテーマに少人数でも出張開催も行いますし、すみれ本社開催でよければリーズナブルな金額で承ります。お問い合せはメール、コメント、fbメッセンジャー等、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。

お問い合せメールはこちら→http://sumireco.co.jp/question.php

 

■fbでも健康的な?ラーメン情報など(笑)、リアルタイムな情報を発信しています。

良ければ繋がって下さい。
ただ、承認するとヤバそうな怪しげな友達申請も多いので、必ずコメント付きで申請をお願いします!リクエストを頂ければ、非公開ページの『fb版職人起業塾』へのご招待も致します!

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2

 

■『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

■『職人起業塾通信』をメルマガで配信しています!

日常の中で気付いたマーケティングについての解説や実践するためのヒントを(不定期&低頻度ですが、、)メールマガジンでも配信しています。
決して建築業界だけに当てはまる理論ではありませんので、良ければ登録してみて下さい。モチロン、登録は無料です。
【職人起業塾通信】https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGxqzg

 

■モノからコトへ!より良い暮らしのご提案『すみれ住まいの学校』イベント情報

8月は夏休み恒例の『夢を叶える木工教室』と『ひょうご木づかい王国でのワークショップ!』

詳しくはこちら↓

 

 

■建築業界、リフォーム業界の皆様へ、

職人目線で会社の持続継続の為の要諦を考え直して頂く業者会、安全大会での講演、承っております。日程の調整が必要ですが、出来る限りの対応に務めますのでお気軽にご連絡下さい!

  • 大まかな内容ついてはこちらをご参照下さい。→職人起業塾