一期一会の問題解決力。

11月7日 快晴

今日は広島へ。

「自社多能工職人育成」特別セミナーのスピーカーとして登壇すべく新幹線に飛び乗りました。
日本一は逃しましたが、リーグ優勝に沸く広島、お祝いの言葉からスタートしようと思っておりましたが、蓋をあけてみると九州や関西から大勢の方にご参加頂いており、意外と地元広島から御参加頂いた方の割合が低く若干すべった感じ。。

東大卒の大工を育成、200人の大工を内製化していることで有名な平成建設社、本格的に始動を始めたリフォーマー専門学校、ITで建築業界を席巻するダンドリワーク社とのコラボセミナーで既に大きな問題として顕在化している職人不足への対策と言う旬のテーマに興味を持って下さった方は非常に多かったみたいです。

残念ながら、カリスマとして有名な平成建設の秋元社長は体調を崩されており、お越しになられませんでしたが、(東大卒の!)広報室室長の安田氏になかなか聞く事の無い、平成建設社のリアルな内容を聞かせて頂けたのは、以前からベンチマーク企業として注目していたお会社だけに非常に良かったです。

 

大失態。(涙、)

私と言えば、久々にやってしまいました。。完全に時間配分というか持ち時間を間違えており、肝心の職人起業塾の広島開催の詳しい内容を伝える事が出来ませんでした。(^_^;)皆様、大変失礼致しました。

まあ、それもご愛嬌(笑)どちらにしても再度広島で説明会を行なう予定になっておりますので、その為の掴みにはなったかと思います。(笑)

それにしても、今回のコラボセミナー、受講頂いた方もそうそうたるメンバーで、同じ勉強会に入っているにも拘らず、一度もお会いした事が無かった大分のカリスマ社長にもお会いする事で出来たりもして、意識の高い経営者は先を見て職人育成に興味を持たれているのだと実感する事しきりでした。主催いただいたメディアジョン様始めご参加頂きました皆様、ありがとうございました。ご縁に心から感謝します。

 

話しは変わって、11月と言えば、、

11月は茶の湯の世界で言うところのお正月にあたり、それぞれの流派で献茶祭が行なわれ、お茶会が頻繁に開催される季節でもあります。昨日は滋賀の永源寺にて第四二回寂室禅師奉賛茶会という表千家、裏千家、遠州流、様々な流派が一同に会した大々的なお茶会があり、東近江の山奥の古刹まで行ってきました。席に入ってみると大寄席のお茶席に宗匠が亭主として座られるという非常に希有な場に恵まれて、いつもとはひと味もふた味も違う大満足のお茶会でした。

おもてなし。

昼過ぎにはお茶席をすべて廻り、永源寺を後にしたあとは、いつも私達シロートのオッサン達のお稽古に同席下さり、ご指導を頂いている大先輩のご自宅が永源寺の近くにあると言うことでお招きを頂きました。「ついでやし、ちょっと寄っていって、」という感じの軽いお誘いだったのですが、行ってみてビックリ!本格的なお茶室に待ち合いから露地から正式な茶事に則った丁寧なおもてなしに懐石料理までご用意頂いている念の入りよう、しかも、お土産までご用意頂いておりました。

茶の湯の世界で人を招くとはこのような事なのか、と今更ながらではありますが、改めてその奥の深さというか、厳しさを感じることとなりました。

一期一会の心があらゆる問題を解決。

一期一会という『言葉』は随分と一般的に使われるようになっておりますが、日本には古来より決して言葉だけでは伝える事が出来ないおもてなしの心と言うものがあり、それは五感で感じて貰えるようにありとあらゆる細部に渡り気遣い、気を配る事で伝わるものの様です。

想い、気持ちを超えて世界観で包み込む様な茶の湯のおもてなしは、一期一会を大切にすることで通じ合い、分かり合い、想いを届け、全く違う関係性を生み出す空間であり、時間でした。

人間が抱えるあらゆる問題は人間関係にある。と心理学者のアドラーは言っておりますが、茶の湯の文化というのは実はその問題の根本的な解消を試みた結果、生み出され、育まれたのかも、などと思ってしまいました。H先生、素晴らしい経験をさせて頂いた事に心から感謝致します。本当に勉強になりました。またご相伴頂きました先生、皆様もありがとうございました。

昨日勉強させて頂き、茶の湯のことが何か少しだけ分かった気がしましたが、多分気のせいというか、まだまだ全くゴールなど見えないままです。皆様、今後ともご指導の程、よろしくお願いします。

 

_______________________________________

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

fan college@長岡京×職人起業塾。

ビジネスモデルYOU
ビジネスモデルYOU
11月6日 快晴 すみれ事務所、メンテナンス中。

 

予算オーバーの打ち合せ。。

いい天気が続き、週末も絶好の行楽日和となりました。
モチロン、私は出勤で、午前中は新築の計画の御相談を頂いているお客様にご来社頂いて、予算面での打ち合せに同席しました。
その打ち合せ、間取りのイメージを確認し、ご予算は伺っておりましたが、すみれでおススメしているスペック(sumika zero)に準じた仕様でプランしてみるとずいぶんと予算から飛び出しており、さてどうしたものか、という感じでした。

建物価格を決められたご予算に合わせる選択肢としては、スペックを落とす、建物を小さくする、内装や設備機器のグレードを落とす、等々ありますが、間取りのプランは以前にご了承頂いており、あまり変えたく無いし、住宅の性能を落とすのは住み心地が悪くなるのが分かっているだけに私達建築のプロとしては奨めにくく、ご納得頂いたとしても非常に後ろめたいものです。

 

 

住宅取得はランニングコストで考える。

今回の私達からのご提案は、いっそ、太陽光パネルを搭載してゼロエネルギー住宅にして住み始めてからのランニングコストとトータルで考えてみては如何でしょうか?ということでした。

現在のお住まいの光熱費(ガス+電気)が15,000円として、一年で18万円、20年で360万円が減る事と、売電で支払われる金額を足すとおおまか予算にあって来るのではないでしょうか。という事。住宅の取得はイニシャルコストのみではなく、ランニングコストと一緒に考えるべき、といういつもの私の持論です。お客様にはご納得頂き、再度その方向でプランを練り直す事になりました。ご理解頂けるお客様に感謝です。(笑)

 

fun college開講!

昼からは京都の長岡京に出張版 職人起業塾の講師として出向きました。
長岡京の工務店、株式会社ナカムラ社が運営するfunというお店でこの度からスタートする女性の為の勉強会、fun collegeの記念すべき第一回目の講座の講師と呼んで頂いたのです。

実はこの出張版 職人起業塾を長岡京で行なうのは3回目、半年に一度のペースで通わせて頂いておりますが、ここに参加される女性経営者、手作り作家さんの意識の高さ、行動力は目を見張るものが有り、スゴイ!を通り越して負けそう、、というくらいです。

前回、前々回の講座で行なったグループコーチングを通して、「気付きを得た!行動に移します!」と言われた方はそれぞれキッチリと行動に移され、またその結果を出されています。その実践力が分かっているだけに、ヘタな内容のセミナーはできんなー、と正直、思い悩んでいた今日この頃でした。(笑)

 

アイスブレークは電磁波問題。

そんな私の心強い味方になってくれたのは、すみれの電磁波対策の顧問?でもある青山氏による電磁波セミナー。女子会向けに電磁波と肌荒れの関係等を盛り込みつつ、素晴らしいアイスブレークを行なって場を温めてくれました。(笑)

モチロン、参加者全員が普段の暮らしに密接な関係がある低周波の電磁波による人体への影響には少なからず興味を持って頂いた様で、とにかく引っ張り出した電気カーペットを使うのはちょっと待って頂きたいと思います。

青山さん、ありがとうございました。(笑)

在り方。をもう一度、

私の出番は2時間半みっちりとあり、今回初めて参加される方もおられたコトもあり、前2回の内容の復習から。マーケティングの定義の再考、問題解決の方向性、そしてそれを支える『在り方』が全てのスタートになる。といういつものシンプルな理論です。

『在り方を正すべき』なんてきれいごとでも何でも無くて、冷静に、シンプルに考えると、「自分だけ儲かりゃいいや、」と思っている人に誰もお金を払いたいとは思いません。「表面的に繕った適当なもの売ってあとは売り逃げすりゃいいや、」と言う思考の人は継続的な事業を営む事は出来ないでしょう。ビジネスがうまく廻り出すにはその逆、常に周りの人に対して貢献する事を考えている人が、本質的な価値を提供して長期間にわたりその責任を全うする人等のところに、人は集まり、同時にビジネスも好循環を生み出します。それはビジネスだけではなく、あらゆるコミュニティー、人間関係、においてもおなじ事が言えると思うのです。

 

 

#3ビジネスモデルキャンバス

前回までの振り返りで皆さんにはそれぞれ、再度自分自身の在り方に想いを巡らせて頂きましたが、今回は一度、その役割、自分自身が持っている経営資源、手伝ってくれる人、コスト、そして顧客について再度整理して頂く事にしました。

それらを整理して俯瞰するツールはイロイロありますが、今回は女子会という事もあり、オサレ度重視で、UXDの研修でも導入されていた、ビジネスモデルキャンバスのもう少しパーソナルな、ビジネスモデルYOUを使って皆さんに自分自身を見つめ直す時間を持って頂きました。

ビジネスモデルYOU
ビジネスモデルYOU

9つのブロック

皆さんに質問して、考えて頂いたのは9つのブロックについての質問です。これらのブロックが組み合わさって、論理破綻も齟齬も無く、きれいに並び、それぞれがいい関係性になったとき、ビジネスモデルは完成型に近づくのだと思います。

キーリソース (あなたはどんな人? どんな財産がある?)
キーアクティビティ(あなたならではの、大事な仕事や取り組みは?)
顧客(誰の役に立ちたい? 誰のためになりたい?)
与える価値(どう役に立ちたい? どうためになりたい?)
チャネル(どう知らせる? どう届ける?)
顧客との関係(どう顧客と関わり、接する?)
キーパートナー(鍵となる協力者たちは、誰?)
報酬(何を手に入れる?)
コスト(何を費やす?)

出典:ビジネスモデルYOU

ビジネスモデルYOU
ビジネスモデルYOU

結局、やるかやらんか。(笑)

ビジネスモデルYOUブロックを埋めてそれらの関係性を考える時、見えて来るのはやっぱり自分の在り方だと思います。ビジネスモデル、なんて難しい言い方をしておりますが、結局は単純にシンプルにいうと、『在り方』がいい人には人もお金も集まる。悪い人からは逃げていく。というだけの事で、後は一定量が廻り、持続型にまでなれる様にコストと報酬のバランスを取る事だと思うのです。

せっかく、オサレ目のワークシートを使ってのワークをしてみましたが、結局のところ、やるかやらんか、どっちかや。といつものオッサン相手の講座と同じ結論を話してしまいましたが、ここに集われる女子の皆様は、そんじゃそこいらのオッサンには負けない行動力と実践力、あくなき向上心、そして熱いハートを持っておられます。

きっと、皆さんやる側ですよね、(笑)
これから定期的に開催されるfan collgeで皆さんが集まれるようになれば、相互間のフォローアップ機能も働くでしょうし、ひょっとしたら、次回私がお邪魔する事があれば、凄い事になっているかも知れません。マーケティングの目標であるコミュニティーの形成が既に成されているだけに、これからの長岡京からは目が離せませんね。

長岡京のロングヒル女子会の皆さん、頑張って下さい!
遠く神戸から皆様のご活躍を心から祈っています!なにか質問等あれば、いつでもメール、メッセージ下さいね!

本日は楽しい時間をありがとうございました。またお会い出来るのを楽しみにしております。

 

____________________________________________

■【緊急告知!】11月7日広島で「自社多能工職人育成」特別セミナーに登壇します!

詳細は以下に、申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1344634862221383/

講師
株式会社平成建設(静岡) 広報室 室長 安田武様
リフォーマー専門学校(広島) 理事長 大澤仁志様
すみれ建築工房(兵庫) 代表取締役 高橋剛志様

【概要】
================================
1.・200人職人集団のつくり方
「業界の常識を覆す内製化経営の3つの秘訣」
================================
平成建設は、大工を育て、建築の主要な工程を自社にて行う「内製化」を果たした企業です。
500名中なんと200名が社員大工という脅威の数字。また、東大・京大・慶応大など超優秀な大学から
自社大工を採用する内製化経営の3つの秘訣をご紹介します。
(講師:株式会社平成建設 広報室 室長 安田武)

================================
2.自社多能工育成で粗利45%を実現
「リフォーマー専門学校で20日間で自社多能工を育成」
https://www.reform.school/
================================
広島県呉市で水まわりの設備工事を専門とした多能工職人の育成受け入れを
行っているリフォーマー専門学校。最短20日間で粗利45%を実現する
自社多能工の育成プログラムをお伝えいたします。
(講師:リフォーム専門学校理事長(株式会社オオサワ創研 代表取締役) 大澤仁志)

================================
3.大工自ら顧客創造 販促0円で年間5億円売上
「職人がマーケティングを勉強する」
================================
兵庫県神戸市に本社を置く、すみれ建築工房。職人の教育、シクミづくりを加速させる
マーケティング理論の実践により、販促0円で年間5億円の顧客創造を達成。
2015年からJBNの公式認定研修事業として開始したグループコーチング研修
「職人起業塾」で実践している9か条をご紹介します。
(講師:すみれ建築工房 代表取締役 高橋剛志)

11/7(月)「自社多能工職人育成」特別セミナー

_______________________________________

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

やるか、やらんか。成さぬは人のやらぬなりけり。

11月4日 快晴

10分間プレゼン。

今朝はまだ真っ暗なうちから起きだして、スタッフイッペーくんが参加している朝の異業種交流会、BNIの定例会に一緒に参加、彼が10分間のプレゼンテーションをさせてもらえると聞きつけて参観に行ってみました。(笑)

大工なんて職に就いていると自分のこと、会社の事を人前で資料を提示しながら話す機会など滅多にありません。社員のプレゼンを聴きに行くなんて過保護な親の様で気恥ずかしくも有りましたが、貴重な機会なのでイッペーくんの晴れの舞台を見に行きました。


決して上手なプレゼンテーションではありませんでしたが、施工の手順の画像で普段我々が行っている仕事を説明し、自社の強みや経営理念を語っている姿はなかなかのモノでした。

お手伝い頂きました佐々木さん、ありがとうございました。これっきりでお蔵入りにしてしまうにはもったいない、非常にいいpptデーターでした。イッペーくんと2次活用を考えてみます。(笑)

 

職人起業塾@大阪

朝活が終わるとそそくさと会場を後にして大阪へ。職人起業塾の講師役に向かいました。今回の講義は、『マーケティング基礎研修④リスクリバーサルと日本式マーケティング理論』と題してマーケティングの入口である『在り方』を見つめ直す事から、信頼を得る、生涯顧客を創造する、そして顧客と繋がり続けるスキームを構築する事で自社独自のマーケットを作り上げる(=マーケティングの構築)具体的な方法論を各塾生さんに考えて頂きました。

皆さんそれぞれに等身大の自分自身に向き合い、意識を変える事で自分の周りが変わり、人間関係が変わり、ビジネスの環境が変わるのを懸命にイメージされている様子で、7時間半にも及ぶ長時間の受講にも拘らず、最後まで熱心に聴き入ってくださり、自分の考えを発表してくれておりました。

リスクリバーサル

マーケティングの世界では買わない理由(リスク)を消し去る事で顧客に購入に踏み切ってもらうスキームとしてリスクリバーサルを考えるべきだと言う定石があります。スタンダードなのは返金保証を付ける、成果保証を付ける等ですが、私の講座では少し毛色が違いまして、リスクを公開する、先に伝える事をまず推奨しています。

そもそも、日本人は返金の手続きをあまりしたがらない国民性があり、返金される=リスク無しという単純な方程式が当てはまりにくいと思っています。返金手続きをしたらお金は返って来るコトを頭で理解したとしても、実際にその行動を自分が行なうイメージを持てなければリスクが消える事はありません。売り手側も、その部分の計算はある程度している訳で、そこが透けて見えた時点で返金保証はリスクリバーサルにはなり得ないと考えています。

そんな事よりも、自社が持っている、(顧客が感じているであろう)リスクを前もって正直に公開し、それに対する理解を得る努力をした方がずっとまし。理解を得る事が出来ない相手はどちらにしても顧客になっても信頼関係の構築が難しく、初めから断られた方が良いと思うし、リスクを正直に伝えることで、自分自身の『在り方』を伝える事が出来れば、きっと信頼関係構築への道が開けると思うのです。

 

日本式マーケティング理論

これまで十数年に渡り、私が学び続けて来たマーケティング理論は、スティーブン・R・コヴィー博士の人格主義に始まり、ジェイ・エイブラハムの卓越の戦略、そしてピーター・F・ドラッカー博士のマネジメント論と、原理原則に則った理論で、アメリカから海を渡って来た考え方、書籍を元にしてきました。

それらを自分の中で咀嚼して実践する中で感じたのは、どれも非常に日本的な思考で有り、在り方だという事です。実際、スティーブン・R・コヴィー博士もピーター・F・ドラッカー博士も大の親日家であり、日本人が持つ精神性の研究を熱心にされたことも有名なのでアタリマエかも知れませんが、結局、日本に古来から伝わる価値観や共生の思考、在り方こそが現在の原理原則に則ったマーケティング理論の根底にあると思っています。(完全に私見です。笑)

そんなこんなで、職人起業塾では上杉鷹山の経営学を参考にして在り方を正す、自らが規範を示す事によって周りの人の信任を得て、売り込む事なく仕事を得られる『状態』を作り上げることに焦点を合わしています。要するに、先義後利の精神で周囲に貢献する事こそが未来の売上げ、利益を生み出す元になる。という考え方です。

それは決して難しい理論等ではなく、人としてアタリマエの道を歩む事、結局は意識を変えて、「やるか、やらんか」の選択だけのことです。上杉鷹山公の言葉を引用すると、

『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』

やっぱりシンプルに、「やるか、やらんか」であり、ならんのはやらんだけ、と言い残されておられます。

職人起業塾にご参加頂いている塾生の皆さんは今日の講座で(私にしつこく言われ続けて)重々ご理解を頂けたと思いますし、アクティブ・ブレインでやれば出来る自分にも気付かれておられると思いますので、なんとか『やる』選択で人生を切り開いて頂ければと思います。

 

 

やる!と心を変えること。

講座の最後に皆さんにお伝えしたのは、いつも言い続けているヒンズー教の教え。

『心が変われば、態度が変わる。

態度が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、人格が変わる。

人格が変われば、運命が変わる。

運命が変われば、人生が変わる』

塾生の皆さんにとって、ひょっとしたら今日は人生を大きく変える転機になる日なのかも知れません。いっちょ、気張ってみて下さい。(笑)

1ヶ月半後、検証報告を聞くのを楽しみにしております!

 

____________________________________________

■【緊急告知!】11月7日広島で「自社多能工職人育成」特別セミナーに登壇します!

詳細は以下に、申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1344634862221383/

講師
株式会社平成建設(静岡) 広報室 室長 安田武様
リフォーマー専門学校(広島) 理事長 大澤仁志様
すみれ建築工房(兵庫) 代表取締役 高橋剛志様

【概要】
================================
1.・200人職人集団のつくり方
「業界の常識を覆す内製化経営の3つの秘訣」
================================
平成建設は、大工を育て、建築の主要な工程を自社にて行う「内製化」を果たした企業です。
500名中なんと200名が社員大工という脅威の数字。また、東大・京大・慶応大など超優秀な大学から
自社大工を採用する内製化経営の3つの秘訣をご紹介します。
(講師:株式会社平成建設 広報室 室長 安田武)

================================
2.自社多能工育成で粗利45%を実現
「リフォーマー専門学校で20日間で自社多能工を育成」
https://www.reform.school/
================================
広島県呉市で水まわりの設備工事を専門とした多能工職人の育成受け入れを
行っているリフォーマー専門学校。最短20日間で粗利45%を実現する
自社多能工の育成プログラムをお伝えいたします。
(講師:リフォーム専門学校理事長(株式会社オオサワ創研 代表取締役) 大澤仁志)

================================
3.大工自ら顧客創造 販促0円で年間5億円売上
「職人がマーケティングを勉強する」
================================
兵庫県神戸市に本社を置く、すみれ建築工房。職人の教育、シクミづくりを加速させる
マーケティング理論の実践により、販促0円で年間5億円の顧客創造を達成。
2015年からJBNの公式認定研修事業として開始したグループコーチング研修
「職人起業塾」で実践している9か条をご紹介します。
(講師:すみれ建築工房 代表取締役 高橋剛志)

11/7(月)「自社多能工職人育成」特別セミナー

_______________________________________

■『ひょうご木づかい王国学校』にてイベント続々!

10月22日は住まい・暮らしをもっと楽しく♪住まいの基礎知識①です。
住宅の健康維持費用は、建築やリフォームの計画段階から情報収集しましょう!!「ライフサイクルコスト」はイニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコストなどさまざま 一緒に考えましょう!【参加無料】担当:NPO法人 ひょうご新民家21https://www.facebook.com/events/228770154206132/

ちびっ子向けの木育ワークショップは随時開催、その他にも暮らしに役立つセミナー続々登場です!お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい!

あ、私もこの場所で11月3日にこんな勉強会を開催します!無料ですよ!
家のプランを立てるその前に!住宅取得の費用は誰か決まる?銀行では教えてもらえない住宅資金セミナー

 

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

木の住まい相談カウンター始動!@ハーバーランド木づかい王国

11月3日 文化の日 快晴


気持よく晴れ渡った秋らしいいい天気が続きます。
行楽やスポーツには最高の日和で、自転車に乗りたくてウズウズしましたが、溜まり切っている仕事をなんとかせねばと、さっぱりと諦めて仕事に勤しみました。

 

木の住まい相談カウンター始動!

昼からは神戸ハーバーランドのひょうご木づかい王国学校に出社、京都で注文建築の木の家を建てたい!という若いご夫婦と面談して家づくりを始めるにあたっての御相談にのりました。
文字通り、木の住まい相談カウンターでの相談業務、第1号様ということで、張り切って熱を込めて話させて頂きました。

住宅は、建てたらおしまいではなく、そこからがスタートです。何十年と言う長い時間を過ごすベースを作る訳ですので、当然、メンテナンスや万が一災害に見舞われた時の緊急の対処を迅速に行なえる環境が必要。そう考えると、地元に根を張って近くに寄り添える建築会社に依頼するのがベストだと考えています。(遠方の工事をお請けする事もありますが、、)今回は、個人的な繋がりもあり、弊社で工事をしない前提で、信頼出来る工務店さんを御紹介するのを含めて御相談頂きました。


夕方からの木づかい王国学校を一緒に運営頂いている同業者さん向けのセミナーでも同じ内容を話させて頂きましたが、すみれではお問い合せを頂いたお客様に家づくりを始めるにあたって知っておくべきこと、考えるべき事をお伝えする様にしています。(特に若い方)
今日、御相談頂いた若夫婦さん、勉強会に集まって下さった同業の方々もとても参考になった!と喜んで下さったので、その内容を以下に少し御紹介したいと思います。

 

新しい家づくりにおける大事な事。

  • デザイン
  • 間取り
  • 場所
  • イメージ
  • 使い勝手
  • 性能
  • コスト

等々、ありますが、最も大事な事は、新居に移り住んで始まる長年に渡る快適で楽しい暮らしである事は間違いないと思います。建築工事は単なる手段であり、注文建築様なキリが無い程の選択肢がある大仕事は夢の実現とコストの制限のせめぎ合いの調整という一面もあり、その先の目的を明確にしておかなければ、些末なことにこだわりすぎる等、予算オーバーの憂き目に会う等、本末転倒を起しかねません。
要するに、目的に沿った計画をしっかりと立てる事だと思うのです。

 

 

住宅コストを決めるのは誰?

「住宅のコストは誰が決めます?」と質問すると、よく返される答えは、

  • 1、土地、建物の総額を不動産業者に聞いて決める。
  • 2、融資可能額を銀行に問い合わせて決める。
  • 3、デザインやイメージ、間取り等を伝えて数社の建築会社の見積りを見て決める。

なのですが、よく考えてみると人生における一大事業にも関わらず、半ば人任せで値決めをされたモノに対して判断するって少し違和感を感じずにはいられませんね、どう考えても本来、住宅に掛ける費用は○○○○円です。と、自分自身で決めるべきだと思うのです。決して銀行や不動産会社、建築会社が決めた値段に乗っかるのではない筈です。

 

土地、建物予算を決めるコツ

目的に沿った計画を立てるにあたって、お伝えしているのは、

  • リアルなライフプランにあった返済計画を立てる
  • 住宅ローンを利用するならランニングコストとして考える。(性能もランニングコストです!)
  • リスクは出来る限り回避する
  • 金融、住宅ローンのシクミを十分理解した上でローン商品を選択する。
  • とにかく目的意識を明確に持つ!

以上の五項目で、面談の際にはそれぞれについて詳しく説明をする様にしています。

 

 

資金計画についての6つのご提案。

これからのご家族の人生計画、ライフプランを元に資金計画を作る際の私からのご提案は以下の6項目です。特に住宅ローンの知っている様で詳しくまで知らないシクミを説明する事で、どの様な住宅ローンを組めばいいかをご自分で判断してもらえる様にしています。

  1. 金利について、実質金利と基準金利
  2. 返済比率で住宅ローンを選択する
  3. 固定金利と変動金利の選択
  4. 元利均等と元金均等、元金と金利の違い
  5. 自分勝手な住宅ローンを組む
  6. 新築住宅はお得が一杯。

ここでは詳しくは書きませんが、なんの事かしら?とご興味があればお気軽にお問い合せ頂ければと思います。(笑)

 

 

金利変動の衝撃。

その話しの中で、今日一番興味を持って頂いたのは4.元利均等と元金均等、元金と金利の違いのところで、一般的に住宅ローンを利用するのは元利均等(=返済の初めから終わりまで同じ金額)でもし、金利が上昇したらどうなるか、というシュミレーションを見て頂いた時です。

同じ金額を借り入れしても、金利によってその返済の内容は衝撃を受けるくらいガラっと変わります。ちなみに、金利を1%、3%、5%の3パターンを以下に列記してみると、、

年間利子率:1.000%

借入金額:4,000万円
貸付期間:30年
返済総額:46,315,920円

回数  月額返済   元本分     利息分     返済後残額

1   128,655    95,322   33,333   39,904,678

2   128,655    95,402   33,253   39,809,276

3   128,655    95,481   33,174   39,713,795

4   128,655    95,561   33,094   39,618,234

5   128,655    95,640   33,015   39,522,594

____________________________________________

年間利子率:3.000%

借入金額:4,000万円
貸付期間:30年
返済総額:60,710,833円

回数  月額返済   元本分     利息分   返済後残額

1   168,641    68,641    100,000   39,931,359

2   168,641    68,813   99,828   39,862,546

3   168,641    68,985   99,656   39,793,561

4   168,641    69,158   99,483   39,724,403

5   168,641    69,330   99,311   39,655,073

____________________________________________

年間利子率:5.000%

借入金額:4,000万円
貸付期間:30年
返済総額:77,302,201円

回数  月額返済  元本分    利息分    返済後残額

1   214,728   48,062   166,666   39,951,938

2   214,728   48,262   166,466   39,903,676

3   214,728   48,463   166,265   39,855,213

4   214,728   48,665   166,063   39,806,548

5   214,728   48,868   165,860   39,757,680

____________________________________________

同じ4000万円を借り入れても、たった4%の金利の違いで3000万円以上支払い総額が変わります。
そして、一回目の支払いは1%の時は元金に対して利息は1/3程度(33,333円)なのに対し、5%になると元金の3倍以上!(166,666円)に利息の割合が爆発的に増加します。現実的には5%まで金利が上がる事は無いと思いますが、何十年も先の事まで私達には予想も出来ない以上、こんな恐ろしいリスクは回避した方が良いですね、(汗、、)

 

 

変動金利のリスク。

上述の様に金利の上昇は返済金額の元本と利息の割合を逆転させます。これは何を示唆しているかと言うと、低金利で借り入れたローンは金利上昇局面で利息が増えた場合、元本の返済が進まず、ローン返済が全て終わる最終になって積み残して来た元本の一括返済を迫られる事があるってことです。以下に銀行の住宅ローン説明の注意書きを転載してみますと、

変動金利型(某銀行HPの住宅ローン商品説明から抜粋)

  • お借り入れ時の利率は、3月1日または9月1日現在の当行変動金利型住宅ローン基準金利(以下「基準利率」といいます)を基準として、各々4月1日または10月1日から適用します。ただし、臨時に、お借入時の基準利率の基準日および適用日を見直す場合があります。

  • 年2回、毎年4月1日及び10月1日に当行変動金利型住宅ローン基準金利を基準として利率の見直しを行います。4月1日の新利率は7月のご返済分から、10月1日の新利率は翌年1月のご返済分から適用します。

  • 元利均等返済の場合、返済額は10月1日の利率見直しを5回経過するまで一定とし、5回目毎に新返済額を定めます。ただし、返済額が増加する場合は前回返済額の1.25倍を上限とします。

  • 当初の借入期間が満了しても未返済額残高がある場合は、原則として期日に一括してご返済いただきます。

  • 固定金利選択型への切り替えは可能(手数料が必要)ですが、固定金利型への切り替えはできません。

これがバブル時に社会問題になった住宅ローン地獄の構造なのです。本当に恐ろしい事です。

関係ない人には全く関係ない、マニアックな内容になってしまい恐縮ですが、住宅に限らず、銀行からの借り入れ、ローンを利用される方は多いと思いますので、この機会にさわりだけでも知っておいて頂ければと思いました。

分かりにくいなー、と言われる方は『木のすまい相談カウンター』にて随時相談だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合せ下さいね。(笑)

 

____________________________________________

■【緊急告知!】11月7日広島で「自社多能工職人育成」特別セミナーに登壇します!

詳細は以下に、申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1344634862221383/

講師
株式会社平成建設(静岡) 広報室 室長 安田武様
リフォーマー専門学校(広島) 理事長 大澤仁志様
すみれ建築工房(兵庫) 代表取締役 高橋剛志様

【概要】
================================
1.・200人職人集団のつくり方
「業界の常識を覆す内製化経営の3つの秘訣」
================================
平成建設は、大工を育て、建築の主要な工程を自社にて行う「内製化」を果たした企業です。
500名中なんと200名が社員大工という脅威の数字。また、東大・京大・慶応大など超優秀な大学から
自社大工を採用する内製化経営の3つの秘訣をご紹介します。
(講師:株式会社平成建設 広報室 室長 安田武)

================================
2.自社多能工育成で粗利45%を実現
「リフォーマー専門学校で20日間で自社多能工を育成」
https://www.reform.school/
================================
広島県呉市で水まわりの設備工事を専門とした多能工職人の育成受け入れを
行っているリフォーマー専門学校。最短20日間で粗利45%を実現する
自社多能工の育成プログラムをお伝えいたします。
(講師:リフォーム専門学校理事長(株式会社オオサワ創研 代表取締役) 大澤仁志)

================================
3.大工自ら顧客創造 販促0円で年間5億円売上
「職人がマーケティングを勉強する」
================================
兵庫県神戸市に本社を置く、すみれ建築工房。職人の教育、シクミづくりを加速させる
マーケティング理論の実践により、販促0円で年間5億円の顧客創造を達成。
2015年からJBNの公式認定研修事業として開始したグループコーチング研修
「職人起業塾」で実践している9か条をご紹介します。
(講師:すみれ建築工房 代表取締役 高橋剛志)

11/7(月)「自社多能工職人育成」特別セミナー

_______________________________________

■『ひょうご木づかい王国学校』にてイベント続々!

10月22日は住まい・暮らしをもっと楽しく♪住まいの基礎知識①です。
住宅の健康維持費用は、建築やリフォームの計画段階から情報収集しましょう!!「ライフサイクルコスト」はイニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコストなどさまざま 一緒に考えましょう!【参加無料】担当:NPO法人 ひょうご新民家21https://www.facebook.com/events/228770154206132/

ちびっ子向けの木育ワークショップは随時開催、その他にも暮らしに役立つセミナー続々登場です!お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい!

あ、私もこの場所で11月3日にこんな勉強会を開催します!無料ですよ!
家のプランを立てるその前に!住宅取得の費用は誰か決まる?銀行では教えてもらえない住宅資金セミナー

 

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

 

『役割』と『天命』

11月2日快晴

秋と言えば、

朝は少し肌寒かったですが、気持ちの良い晴れ間が今日も広がりました。まさにスポーツのベストシーズンと言うべき秋真っ盛。
先日の大阪マラソンも非常に盛り上がっておりましたが、マラソンシーズンに突入して街中でも懸命にジョギングする人をよく見かけます。

私も今年は念願の神戸マラソンに当選しており、あと3週間で本番を迎えるのでそろそろ本格的に走り込まなければいかん時期ではありますが、なかなかうまく調整をできておりません。
まぁ、今更焦ってもしょうがないのですが。。(苦笑)
秋と言えば、スポーツの秋と同時にイベントの秋ともよく言われます、私も今月は半端なくイベント事が目白押し。
以下に時系列に整理してみると、

 

怒濤のイベント、セミナー目白押し。。

11月3日 ひょうご木づかい王国学校にて資金計画セミナー開催
11月5日 長岡京にて職人起業塾番外編の女子会セミナー
11月8日 TOTOリモデルクラブ西神店会にて村山順子氏による手紙のセミナー
11月7日 広島にて平成建設、リフォーマー専門学校、職人起業塾のコラボセミナー
11月11日 京都にて京阪神木造住宅協議会、経営者のための職人起業塾マーケティングセミナー
11月13日 ひょうご木づかい王国にて子供向けワークショップ&木の家相談会
11月19日 ひょうごあんしんリフォーム推進委員会 三木開催オープンセミナー
11月21日 ひょうご安心リフォーム イクボス&長期優良リフォームオープンセミナー
11月24日 奈良スペースマイン社、安全協力会基調講演
11月25日 すみれ本社開催 職人起業塾
11月26日 愛犬家住宅 犬用ケーキづくりワークショップ

以上のイベントの合間に職人起業塾の第二期第3期の講師役や福島県でのJBN全国大会、東京でのオールアースパートナー会等が予定に入っており、もうてんやわんやです。(苦笑)
今月もまたまた疾走する毎日になりそうですが、1つずつ魂を込めて向き合いたいと思っていますのでご参加いただく皆様、よろしくお願いします。

 

役割。

たしかアドラーの本に書いてあったと思うのですが、人類の最大の発明は役割分担だ、との事でした。ライオンや豹がチームで狩りをすると言う話はありますが、直接部門と間接部門を分けて分担をできるのはもちろん人間だけです。体力があるものが狩りをして、そうでないものは道具を作ったり家を守ったりと飛躍的に効率を挙げたことが人間の最大の発明だったとの事でした。

それを読んで、なるほどなぁ、と思っていたこともあり、役割と言うものについてよく考えます。仕事での役割、家庭で、地域で、コミュニティーで、人はいろんな立場を持っておりその立場ことに役割が発生します。

『頼まれごとは試されごと』と言う言葉も、要するに役割を与えて貰える、その期待に応えて見よう!という意気込みを語っているに他ならず、幅広く役割を持ち、やり切る事を繰り返す毎に人としての幅や深みを増す事が出来るのだと思います。ま、全う出来て、の話ですが、、

 

 

天命。

もう一つ思うのは、人は誰しもこの世に生を受けて、その時点で既に与えられた役割があるのではないか?という事。大げさに言うと『天命』になるのでしょうか。せっかく授かった一度きりの人生、出来る事なら自らの天命を知り、それを全うしてからあの世に行きたいと思うのです。

私はまだ、自分に与えられた天命を 知っているかと訊かれれば、明確にはなっていません。と答える頼り無さではありますが、数え歳では既に50歳、実は古人が示した天命を知る歳になります。
頼まれごとは試されごとの精神を持って、様々な役割に挑戦しつつ、ソロソロ自分に与えられた本当の役割を知り、向き合わねばと思います。

とはいえ、先ずは家庭や会社、本分としての役割をしっかりしないとね、、
そんな自戒を込めつつ、怒涛の11月、乗り切りたいと思います。(苦笑)
 img_9215-1.jpg
____________________________________________

■【緊急告知!】11月7日広島で「自社多能工職人育成」特別セミナーに登壇します!

詳細は以下に、申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1344634862221383/

講師
株式会社平成建設(静岡) 広報室 室長 安田武様
リフォーマー専門学校(広島) 理事長 大澤仁志様
すみれ建築工房(兵庫) 代表取締役 高橋剛志様

【概要】
================================
1.・200人職人集団のつくり方
「業界の常識を覆す内製化経営の3つの秘訣」
================================
平成建設は、大工を育て、建築の主要な工程を自社にて行う「内製化」を果たした企業です。
500名中なんと200名が社員大工という脅威の数字。また、東大・京大・慶応大など超優秀な大学から
自社大工を採用する内製化経営の3つの秘訣をご紹介します。
(講師:株式会社平成建設 広報室 室長 安田武)

================================
2.自社多能工育成で粗利45%を実現
「リフォーマー専門学校で20日間で自社多能工を育成」
https://www.reform.school/
================================
広島県呉市で水まわりの設備工事を専門とした多能工職人の育成受け入れを
行っているリフォーマー専門学校。最短20日間で粗利45%を実現する
自社多能工の育成プログラムをお伝えいたします。
(講師:リフォーム専門学校理事長(株式会社オオサワ創研 代表取締役) 大澤仁志)

================================
3.大工自ら顧客創造 販促0円で年間5億円売上
「職人がマーケティングを勉強する」
================================
兵庫県神戸市に本社を置く、すみれ建築工房。職人の教育、シクミづくりを加速させる
マーケティング理論の実践により、販促0円で年間5億円の顧客創造を達成。
2015年からJBNの公式認定研修事業として開始したグループコーチング研修
「職人起業塾」で実践している9か条をご紹介します。
(講師:すみれ建築工房 代表取締役 高橋剛志)

11/7(月)「自社多能工職人育成」特別セミナー

_______________________________________

■『ひょうご木づかい王国学校』にてイベント続々!

10月22日は住まい・暮らしをもっと楽しく♪住まいの基礎知識①です。
住宅の健康維持費用は、建築やリフォームの計画段階から情報収集しましょう!!「ライフサイクルコスト」はイニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコストなどさまざま 一緒に考えましょう!【参加無料】担当:NPO法人 ひょうご新民家21https://www.facebook.com/events/228770154206132/

ちびっ子向けの木育ワークショップは随時開催、その他にも暮らしに役立つセミナー続々登場です!お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい!

あ、私もこの場所で11月3日にこんな勉強会を開催します!無料ですよ!
家のプランを立てるその前に!住宅取得の費用は誰か決まる?銀行では教えてもらえない住宅資金セミナー

 

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾

神戸ラーメン紀行Vol.143

11月1日快晴

 

なんとまぁ、今年も残すは二ヶ月のみとなりました。昨日の夜半に降り出した雨は、朝にはすっかり上がって気持ちの良い秋空が広がりました。
出勤前はいつも通りにアイドル犬チャックを連れてお朔日参りに近所の惣社までお散歩。ひと月の無事に感謝の気持ちを込めて拍手を打ってきました。

先月も怒涛の出張が続きましたが、今月も負けず劣らずのドタバタのスケジュールになっています。むやみやたらと走り回って足元の小石につまずかないように地に足つけて過ごしたいと思います。灯台下暗し、気をつけないとね。

 

 

神戸ラーメン紀行Vol.143

このところすっかり月初の習慣になりつつあるひと月分のラーメンの振り返り、お朔にふさわしいかどうかは甚だ疑問ですが、ひと月の締めとして、今月もいってみたいと思います。(^ ^)

それでは、秋田から始まって鹿児島、ブノンペンと広範囲のご当地ラーメンも登場の143回目となる神戸ラーメン紀行、どうぞ。

 

先ずは栃木県、那須塩原からスタート!

 JR那須塩原駅構内のフードコートハロー

熟成醤油ラーメン 700円
さすが、スープはふつーに真っ暗でした。(^_^;)

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

お次は久しぶりの訪問だった秋田から。

秋田出張のお別れに名物?な一杯。
比内地鶏入り!きりたんぽラーメン 1290円!
高いけどボリュームたっぷり。(^_^;)

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

最近すっかりホームになりつつある大阪に帰って来ての一杯。

麺哲の晢は哲学の晢。
肉醤油雲呑 1200円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

もういっちょ、大阪。

 博多一幸舎エキマルシェ大阪店

初めての駅マルシェ、博多の有名店が出店してます。
味玉赤 950円
マイルドトンコツ、ちと高め(^_^;)

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

神戸を飛び越して姫路へ、

 ラーメンたろう

イチオシ新メニュー トマトカレーラーメン 780円
カレーラーメンブーム、巻き起るのか?
悪く無かったけど、あんまり食べられてなかったかも、、

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

お次は京都。ここからインスタグラム経由の写真に進化してます。笑

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

やっとこさ神戸に帰ってきて、、

虎と竜のフランチャイズ店ではありますが、オリジナルメニューが多いので店名は個人店みたいにしているのですと、
柚子胡椒ラーメン 750円
#生ゆず皮 #とんこつベース #細麺 #チェーン店との関係は? #替え玉しちゃう

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

大阪、第3ビル地下に戻って、 

 つけ麺紋次郎第二ビル店

人気の行列店との事、噂を聞きつけて行ってみました!
特製つけ麺 980円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

お次は九州、鹿児島にて。

閉店した店をファンが復活させた幻の一杯。
ラーメン大盛り 1000円
#とんこつじゃない方 #米粉麺か? #鹿児島 #老舗 #のぼる屋 #懐かしい #斬新#ニンニク入れたらガラッと変わった

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

もいっちょう、

麺屋 政

鹿児島の〆
牛骨ラーメン 塩 600円
#love鹿児島#ごちそうさまでした#麺屋 政

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

怒濤の出張シリーズ、続きます。お次はカンボジア。

 カンボジアのひもの屋 Himonoya ហីុម៉ូណូយ៉ា កម្ពុជា

東京で人気の麺屋武一とのコラボですと。
一番人気、濃厚醤油鶏ラーメン 5.9$
違和感はなしね。(^ ^)
#麺屋武一 #ブノンペン #ひものや #ラーメン #絆ストリート

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

やっと、神戸に帰ってきました。。

なんと、鶏串が載っているとは!
鶏soba 鶏節塩 750円
#麺ノ神 八咫烏 #麺道 しゅはり監修 #神戸麺ロード #とり串 #サッパリ

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

またまた姫路、

初めてのスシローのラーメン食べましたが、なかなかイケました。
すし屋のラーメン、コク旨マグロ醤油ラーメン 280円
#スシロー#結構イケる #姫路 #職人起業塾 #アクティブブレインセミナー #アドバンスコース #小田先生と

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

やっと、ホームでの一杯。

私が監修しているオリジナルメニュー、
リニューアル!焼鳥ラーメン!鶏塩無添加ラーメン 380円
#コーン #海苔#焼鳥 #無添加 #細麺 #激安 #香ばしい #とりのすけ?

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

 

神戸トアウエストは実は中華料理屋さんの宝庫です。

神戸元町ではヤッパリ中華。トッピングが本格的です。
海老ワンタンラーメン 790円
#あっさり #プルプル #ランチが人気 #楽園

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

締めは街から外れた場所にある地味に行列ができる人気店。

 まるやすらーめん
広東風らーめん 450円
#こくうま #行列 #まるやすらーめん
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
今回はここまで。
ごちそうさまでした。(笑)
____________________________________________

■【緊急告知!】11月7日広島で「自社多能工職人育成」特別セミナーに登壇します!

詳細は以下に、申し込みはこちら→https://www.facebook.com/events/1344634862221383/

講師
株式会社平成建設(静岡) 広報室 室長 安田武様
リフォーマー専門学校(広島) 理事長 大澤仁志様
すみれ建築工房(兵庫) 代表取締役 高橋剛志様

【概要】
================================
1.・200人職人集団のつくり方
「業界の常識を覆す内製化経営の3つの秘訣」
================================
平成建設は、大工を育て、建築の主要な工程を自社にて行う「内製化」を果たした企業です。
500名中なんと200名が社員大工という脅威の数字。また、東大・京大・慶応大など超優秀な大学から
自社大工を採用する内製化経営の3つの秘訣をご紹介します。
(講師:株式会社平成建設 広報室 室長 安田武)

================================
2.自社多能工育成で粗利45%を実現
「リフォーマー専門学校で20日間で自社多能工を育成」
https://www.reform.school/
================================
広島県呉市で水まわりの設備工事を専門とした多能工職人の育成受け入れを
行っているリフォーマー専門学校。最短20日間で粗利45%を実現する
自社多能工の育成プログラムをお伝えいたします。
(講師:リフォーム専門学校理事長(株式会社オオサワ創研 代表取締役) 大澤仁志)

================================
3.大工自ら顧客創造 販促0円で年間5億円売上
「職人がマーケティングを勉強する」
================================
兵庫県神戸市に本社を置く、すみれ建築工房。職人の教育、シクミづくりを加速させる
マーケティング理論の実践により、販促0円で年間5億円の顧客創造を達成。
2015年からJBNの公式認定研修事業として開始したグループコーチング研修
「職人起業塾」で実践している9か条をご紹介します。
(講師:すみれ建築工房 代表取締役 高橋剛志)

11/7(月)「自社多能工職人育成」特別セミナー

_______________________________________

■『ひょうご木づかい王国学校』にてイベント続々!

10月22日は住まい・暮らしをもっと楽しく♪住まいの基礎知識①です。
住宅の健康維持費用は、建築やリフォームの計画段階から情報収集しましょう!!「ライフサイクルコスト」はイニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコストなどさまざま 一緒に考えましょう!【参加無料】担当:NPO法人 ひょうご新民家21https://www.facebook.com/events/228770154206132/

ちびっ子向けの木育ワークショップは随時開催、その他にも暮らしに役立つセミナー続々登場です!お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい!

あ、私もこの場所で11月3日にこんな勉強会を開催します!無料ですよ!
家のプランを立てるその前に!住宅取得の費用は誰か決まる?銀行では教えてもらえない住宅資金セミナー

 

■5つ星評価続出で絶賛発売中!『書籍 職人起業塾』のご案内

不肖、ワタクシ高橋が初めて上梓した志を実現する為のインバウンドマーケティングの実務書、『書籍 職人起業塾』は品薄につきAmazonではプレミアがついて定価1650円がなんと!3960円で取引されています。Amazonも有名書店も売り切れ続出ですが、現在は少し在庫がある様です。今なら定価でご購入頂けますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4862504183/ref=sr_1_1_twi_tan_1_olp?ie=UTF8&qid=1457847587&sr=8-1&keywords=職人起業塾