門前の小僧習わぬ経を読む。

JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
憧れのスター社長、S氏の誕生日パーティーに参加してしてきました。

焼き場担当として。
以下はネットアクティブが集う会ではいろんな自分の姿が見れるということで、FBから拝借してきた画像。
かなり本気です。(笑)



おいしいって言って頂けるってほんとうにうれしいものですね。
モノづくりの楽しさを満喫してきました。
S社長、おめでとうございます。

そしてありがとうございます。

今後とも、宜しくお願い致します。

今日のECO=国産の 鳥でパーティー おススメっす
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

織田信長曰く、『勝敗は、戦場に行く前に七割方決まっている。』の日々。


JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
 

朝早くから起きだして思案橋近くのホテルから帰途につきました。
長崎と神戸がこんなに近いものだとは思っていませんでしたが朝の飛行機の直行便に乗るとなんと!午前10時前には事務所に出社できることを知りました。
しかも新幹線よりもずっと安いという事でこれからもちょいちょい交流を図りたいと思います。
長崎の皆さま~、今後とも宜しくお願いします。(笑)

午前中に帰ってきてからはフルスロットルで走り回りました。
今週は会合、勉強会、出張とたて続けにありましたので、またまた実務も溜りまくっておりました。
昼からは息を止めるような勢いで打ち合わせ3件、雨も降りだしましたが何とか現場周りを2件すましました。

かつて織田信長が常に語っていた言葉に、
『戦いの勝敗は、戦場に行く前に七割方決まっている。戦場に出てから勝敗を決める要因は三割を残すのみである』
というものがあります。
同じようなほかの言い回しもあるかと思いますが、この言葉をアタリマエのような真理のような受け取り方をする方も沢山いらっしゃると思います。
私と言えば実は子供のころから戦国武将の織田信長のカリスマ性にかなりリスペクトしておりまして、この考え方が思考の順序として組み込まれていると実は自認しています。(笑)
信長が語っていたこの言葉の意味は単に戦場に向かう前に用意周到に準備をする、という事だけではなく、実は情報に重い価値を置いているかどうか?に焦点を合わしていたという事だと思っています。
例えば武士の仕事場はモチロン戦場ですが、武士を束ねる立場の将が同じように血みどろの戦いを繰り広げていては相手の弱みに付け入ることも、自分たちの強みを生かすことも出来ないでしょう。
もっというと、戦いを始めた時に相手の中枢から謀反を起こす者を作ることが出来ていれば文字通り戦を始めた時点で勝利が確定するようなものだと思います。
今週殆どの日を学びと情報収集に費やしながらそんなことを考えていました。(苦笑)
この度の学びは多く、社員の皆に安定した未来を約束するしっかりとした手がかりを掴めた1週間になりました。
それにしても社には全くいない1週間、留守をしっかり守ってくれる皆に感謝します。


今日のECO=住み方の 意識の喚起に 成ればいい
エコポイント復活の一報が駆け巡りましたが、、

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

静寂の島にて。~軍艦島行~

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。



以前からどうしても一度訪れたかった長崎、端島。

通称『軍艦島』


日本の高度成長と敗戦からの復興を支えるために岩礁の周りを繰り返し埋め立てて人工的に作られたと言っても良い昭和の遺産です。


石炭から石油へと政府のエネルギー政策の転換によって一切の人がこの島を後にすることになって40年近く、炭鉱の閉山、無人島に戻ったのは私が7歳の頃と言うことになるようです。


子供の頃にはまだ存在していたものが完全な廃墟となり、波の音と鳥の鳴き声しか聞こえなくなり急激なスピードで元あった自然の姿に帰ろうとしている。

そんなに遠くない過去と現在のギャップの大きさに愕然とした思いをいだきながら軍艦島に上陸、しばしこの小さな島を歩きました。


今はいつまでも変わるのもではなく、今当たり前にある人間の営みは営々と続いていく。

そんな風に何の疑問も持たずに我々は毎日を過ごしておりますが、実は少しの価値観の転換、少しの誤り、少しの失敗でいまあるもの全てが存在の意味を失い廃墟になり、そして自然に帰る可能性があることを示唆しているように思いました。

現在、私達はこの軍艦島が閉鎖された時と同じように大きなエネルギーの問題を目の当たりにしてある意味、転換期を迎えています。

今そこにある選択の一つひとつが間違っていないか、私達一人ひとりがよく考えて判断することが重要なのではないか?

そんな風に感じた軍艦島行となりました。

今日のECO=旅行には タオルハンカチ 替え準備

やっぱ、基本がなってないと、ね。

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、
N村専務、ありがとうございました。本当にお世話になりました、そしてFBオフ会も楽しかったです。
O川社長、弾丸ツアーでしたが、楽しい時間をご一緒できてよかったです。

Jさん、S木さんもお忙しい中お時間頂きましてありがとうございました。

宜しければFBのアルバムもどうぞ。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.176054462470559.43136.100001980198939

では。

最高のメンテナンス提案は地域密着工務店の責務。


JUGEMテーマ:ビジネス

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

博多に来ています。
住宅のメンテナンス商品の肝となる商品の勉強会に新人のほりっぺと一緒に学びにやってきました。
先日の名古屋での勉強会と同じ内容ではありますが、お客様接点になるスタッフに是非とも聞かせおきたいあまりにも完成度の高いセミナー、と言うよりもビジネスモデルと言って良いほどの内容だったので急遽ほりっぺを同伴しての参加となりました。

中四国九州ブロックでの勉強会ということで久しぶりになかなかお会い出来ないメンバーさんにも会えましたし、商品の勉強以外にもうれしいこともありますね、久しぶりの九州、明日は長崎で卓越した業績を上げられているスマイルリフォームさんの企業訪問も予定しておりますし、学ぶことと共に仲間との交流を楽しみたいと思います。

今回の勉強会の講師も務めていただいているスマイルリフォームのN専務、前回の講演よりもさらに磨きがかかっておりましたよ、

独自の営業理論を惜しみなく公開してくださる富山のオリバー社のO川社長のお話は営業職がいないすみれ社員にとって全く知らない世界を覗かせて頂く貴重な機会になりました。

メーカーさんの技術的な説明もあり、成分の特性から外壁塗料の選択を考えるという本質に根ざした講習と、受発注の実務もオクタの○山常務から丁寧にご説明いただきました。
無料の勉強会は一応今回で終了、、関西のJACKメンバーにあまり参加いただいていないのが本当に残念です。
O本社長もどうしても行きたかったが都合がつかなかった、と言われていましたし、関西ブロックでも独自に社員さんが参加できる勉強会を企画してどうしても実務者の方にたくさんこの情報を共有したく思いますが、、講師の皆様、如何でしょう?
もしくは、DVDの勉強会でもいけるかしら??
住宅を取得した時から常に付きまとう『メンテナンス』。
私達地域に密着して営業する工務店にとってお客様の資産である住宅の価値を保つことは新築の住宅供給をすることと同じくらいに重要だと思っていますし、建築屋が背負うべき使命だとも思っています。
積極的なメンテナンス提案をすることがその私達の責任を全うすることになると思いますし、最高のタイミングで最高の品質の商品を最高のコストバランスでの提案を出来る知識を持つことが絶対的な要件だと思います。
私達が目指すのは競合に競り勝つことではなく、顧客満足を叶え続ける事である。
おなじ理念の下に集まる仲間が全国にいることに心から感謝します。
講師の皆様、いつもありがとうございます。
関西でも、よろしくお願いしまーす。(笑)
今日のECO=階段を 登る姿勢が 基本也

いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

おまけ、鉛筆画にしてみました。ともちんありがと(笑)


 

神戸ラーメン紀行VOL.50 !【やったぜ!祝50回!】


JUGEMテーマ:日記・一般
EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

ゴゴゴゴゴ—-

ご近所の皆様には朝早くからご迷惑をお掛けしております。
わが青春の板宿にて3階建てのsumika本日着工という事で朝から行ってきました。

何とか滑り込みセーフで採択された木のいえ促進事業の助成事業対象でかつ、またまた1.4%固定に金利が下がった兵庫県産木材利用特別ローンを利用したお得感いっぱいの長期優良住宅です。
また、工事日誌の方でもご紹介していきたいと思います。
さて、とうとう50回を数えることになりました『神戸ラーメン紀行』50回記念!いってみたいと思います!
ま、べつに特別な特集を作ってみた訳ではありませんが、50回なんてちっぽけなマイルストーンだと思い、さら~といつものとおり、流してみたいと思います。
1番手はご近所のやり手自販機会社のトンちゃん社長ご推薦の1杯。
西明石の中華そば『ななまる』

鶏白湯スープは絶品でした、おススメです。
お次は我が家で流行っている『トムヤンクンラーメン』

なかなか本格的なスープとなっており、業スーで何と30円のビックリプライス!
これもおススメです(笑)
今度は本格派当分通い詰めることになるわが青春の板宿にある『赤無双』

 ラーメン作りに真剣な大将の姿勢が感じられるいいお店です。これもGOOD!
珍しいつけ麺は広島名物だったから、有名店『ばくだん』の辛つけ麺10倍です。

神戸に帰り損ねてやけを起こして夜中に食っちゃいました。。
お次は先日名古屋からの帰りに行きすぎて岡山に泊まってしまった夜の岡山名物ラーメン、

これも完全にヤケを起こして食ったので名前さえも定かではありません、、何が名物かも、、
さて、記念すべき50回目のラーメン紀行の締めくくりは富山ブラックに負けるな!とばかりのネーミング、『垂水ブラック』@こかげ亭です。

たまり醤油でだしを作っているとのことですが見たままの姿でやっぱり辛かったっす。
(全国的に有名になりつつある)富山ブラックとの食べ比べには是非どうぞ!
神戸ラーメン紀行、これからもよろしくお願い致します!
今日のECO=エコチャリの(←イベントの名前) 成果をみんなで 確かめる
やはり数値での測定が大事です。
いつも応援ありがとうございます!
気合&根性で毎日更新続けてます!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

マーケティングとは全ての販促活動をやめること


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

今日も澄み渡った気持ちの良い空が広がりました。
午前中はもうすぐ本格的に着工する須磨のアパートに設計事務所さんとコンクリートの検査会社の方と現場での打ち合わせを行いました。
昼からは大阪は庄内にてマーケティングの勉強会に参加してきました。

今日も刺激的な時間を過ごすことが出来ました。
ちなみに、こマーケティングの勉強会に参加する様になってそろそろ2年になると思いますが、1回の欠席もありません、そして最近にすみれがリリースした新たなサービスや社内外のおけるシステムはほとんどがこの勉強会でヒントを得て実践してきたことばかりです。
とかく建築業界では目先の売上利益を延ばす方法ばかりを売り込むコンサルティング会社が多くあり、そんな会社に振り回されることも多いことも事実あると思います。
こんなチラシ、こんな広告、こんな商品、半ば嘘をついてだまして人を集めるような手法がまことしやかにノウハウとして語られたこともありました。
しかし、そこには長期的な会社の安定などは全くなく刹那を繋いで営業をするような危うさを感じずに入られませんでした。
しかし、マーケティングを体系立ててしっかり学ぶと販促活動の考え方自体がガラッと変わってしまいました。
ドラッガー博士の言葉を借りると、
「マーケティングの目的は、販売を不必要にすることだ。マーケティングの目的は、顧客について十分に理解し、顧客に合った製品やサービスが自然に売れるようにすることなのだ」

という事で、私たちが今チャレンジしている『ノーチラシ、ノーイベント作戦』の根幹を説いておられます。
そう考えるとすみれもマーケティング戦略の入り口までしっかり辿り着いてきているんだな、
とこれまで積み重ねてきたことを振り返って思う次第です。
またそれと同時に、この勉強会に参加してなかったらと思うとぞっとするのもまた事実で、この勉強会に引き入れて下さったS社長には言葉に表せれないほど感謝してやみません。
本当にいつもありがとうございます。
そしてこれからも宜しくお願い致します。

懇親会の帰りにはO本社長に褒められちゃいました☆
こんなことも本当に励みになる一つです。
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=両面で 印刷してねと メールした
やっと完成しました、先日のチャリティーイベントの検証レポート。
皆さんに検証会議に先立ってお送りすることが出来ました。
さて、何人が両面印刷で来られるのでしょうか?(笑)

 

終わりは始まり。~キリスト教式起工式に思う~


EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

高い空に低い雲がうっすらと立ち込めて、涼しさに秋を感じる朝でした。
日曜日恒例の10kmを走ったり歩いたりするらんにんぐ・うぉーきんぐは今日は東を向いて走りました、隣町の学園都市まで。
元がユニバーシアード世界選手権の神戸大会の選手村として開発されたこの町はらんにんぐにもってこいのいい感じの歩道がたくさんあるので以前から走りたいと思っていたんです。
いい感じで汗をかいてとうとう72㎏台に突入、体脂肪も10%台になりました。
そんなことよりもだんだんと走れる距離が長くなっているのがうれしい限り、あー、神戸マラソンにエントリーしておくんだった、と若干悔やまれます。(笑)

午前中は昨日の私のブログで金利が下がったことを知った(と思われる)M様邸、(すみません、汗、でも金融アナリストでも金利の動向なんか、ぴたりと当たりませんので長期的な目で見てくださいね!)
ユニバーサルデザインのsumika
にて内観のお施主様検査を一緒に行いました。
先日の理学療法士さんと作業療法士さん立ち合いでの検証時の改善策のご提案などもしながら出来上がった気持ちいい新居をとくとご覧いただきました。
気持ちよくお住まいになって頂くのはもちろんですが、この家に建て替えたことによって皆様が健康にげんきに過ごされるようになることを心から祈念いたします。
ま、住まれてからの修正もお気軽にご相談くださいね、末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
昼からは新たに着工する現場にて起工式でした。


起工式とは地鎮祭のキリスト教式の式典の事でお施主様のご希望で今回はクリスチャンのしきたりに則って執り行われました。(実は私も初めての体験でした!)


「主が家を建てるのでなければ、建てる者の働きはむなしい。
主が町を守るのでなければ、守る者の見張りはむなしい。
あなたがたが早く起きるのも、おそく休むのも、辛苦の糧を食べるのも、それはむなしい。
主はその愛する者には、眠っている間に、このように備えてくださる」(詩篇127篇1、2節)


聖水で敷地を清めて

鍬入れをして

最後に銀の魔よけのメダルを土の中に埋め込む儀式を行いました。
M島様、本日はおめでとうございました。
着工と同時に金利が下がるという幸先のいいスタートを切れたことですし、最後までご家族が笑顔で過ごされる家をスタッフ一丸となって作って行く所存です。
安全第一で工事にかかります!引き続きよろしくお願い致します。
おしまいは始まり。

それはイエスキリストの啓示したもっとも有名な教えだったのではなかったでしょうか、
1軒の家が出来上がり次のオーナーさんのお宅を立てる。
工事のお付き合いが終わり、メンテナンスのお付き合いが始まる。
真理は洋の東西、神仏を問わずいつも同じなのかなあ、
そんなことを考えながら神の言葉を聞いた午後でした。

これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=建替えを やめてリフォーム 良いですね
K様、新築以上になるプランを一緒に考えて行きましょう!

また下がった!超低金利時代は続く、1.4%固定金利の魅力とは、

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。
このところ秋のリフォームシーズン到来という事なのかも知れませんが、このところ事務所も現場もパニック手前になるような忙しさです。
先日の台風被害の影響も少なからずあるのですが、それにしても毎日よくこれだけの問い合わせを頂けるものだと驚くと共に感心してしまいます。
そしてモチロン感謝することしきりです。
9月に入っての10日間で大小合わせて問い合わせを頂いたのは既に30件、工事の御申込み頂いた工事件数は既に20件に上り、(新築工事を除く)月間に御契約頂く金額はすみれの史上最高を更新するのが確実な様子です。
しかも、今年はチラシや販売イベントなどの販促活動を取りやめる
『ノーチラシ、ノーイベント作戦』
なる事に取り組んでおりまして、そこで浮いた費用をOB顧客訪問でのメンテナンスにかける様にしようという方向を打ち出しております。
そんな私たちの地道な活動を認めて下さるお客様がこんなにもたくさんいて頂くことに本当に感謝する気持ちでいっぱいです。
今日も今日で以前にお付き合い頂いているお客様から新しく新築工事の敷地調査のご依頼を頂いて行ってきました。
その帰りに新人ほりっぺに同行して2件のお客様に見積もりの提出に伺いまして、またもや2件とも即決にて受注させて頂きました。
K原様、本日はありがとうございました。
そして新人ほりっぺは現在受注率100%の男を継続中!一生続けるように頑張れよ!(笑)
そんな中、地道な活動をしている工務店にはまだまだ追い風が吹いているようでありまして、こんな告知のFAXが届きました。

兵庫県木材業協同組合連合会からの告知です。
兵庫県産の木材を利用して建てる新築住宅には特別融資制度がありまして9月はその見直しの月となっておりました。
10月以降適用される新しい金利は、なんと25年間固定金利が1.4%!
そして今度からは長期優良住宅の認定をとっている住宅は35年間の固定金利融資が受けられるという事です。
ちなみに、35年固定の金利は当初25年が1.4%残りの10年が2.4%という超低金利で将来に対する不安要素を拭い去ってくれる設定となっております。
この金利が如何に安く、支払総額で何百万円も変わるかは住宅ローンアドバイザーが常駐するすみれにお問い合わせくださいね。(笑)
住宅ローンのシュミレーションを見たら本当に皆さん驚かれます。特にフラット35S の締め切りに間に合いそうもない方は是非どうぞ。
 
銀行やHMでは絶対教えてくれない住宅ローンの仕組みをお教えします!
Yスケ専務、こんなとこで意地を張らずにたまにはクリック応援をお願いします。
忙しいのは知ってますけど、たまにはね☆
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=たばこ持つ 窓から手を出す ことならん!
ヤス!今度見たら許さんぞ!
くらいに注意しました。  

モノからコトへ、建物の完成は視点が移る瞬間。

JUGEMテーマ:日記・一般

EM珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。


昨日から季節は白露。
少しずつ空の色も秋めいてきました。
定点観測を続けている近所の田んぼでは先の台風12号の被害を免れた稲がそろそろ稲刈りのタイミングを図るくらいにたわわに実っていおりました。

今日も朝から走りっぱなし、
朝から既存住宅活性化事業の助成金交付案件の事前検査に立ち会って、要件の確認をした後は来週から着工する街中の狭小地での着工現場で近隣の方にご挨拶に廻り、その後はメンテナンスの問い合わせのお客様宅を2軒訪問、その後は新築の物件を2件廻って細かな指示等をこなしました。

垂水区 ナチュラルインテリアが似合うsumika


ユニバーサルデザインのsumika

いい笑顔やなーオオワダくん。(笑)
さて、そのユニバーサルデザインのsumikaでは建物の完成を受けてお施主様に実際の使い勝手を確認して頂きました。

兵庫県社会福祉事業団の自立生活訓練センターの理学療法士さんや作業療法士さんと一緒にお越し頂いてスペースの使い方や手すりの位置など、一つずつ実際の動作を行って頂きながら私たちが作ったモノは実際の暮らしにしっかり対応できているかを検証していきました。
いくつかの課題も残しつつも大まかには問題なく生活が出来ますね、という結論に達して一安心しましたが、障害を克服して自立して生活して行くことの困難さを今一度目の当たりにして、本当に細心の注意を払いに払っても身体能力に係るパーソナルな問題はいくら図面を丁寧に見返しても決してわかるものではないのだと、改めて思った次第。
今日の結果をご入居までに何とか反映して安心して安全な生活を送って頂けるようにしたいと思います。
ここが今回の家づくりの本当の目的だという事を肝に銘じ、しっかりと最後まで工事をさせて頂きたいと思います。
夕方からは東加古川駅前で工事をさせて頂いていたにわ・とりのすけ別館にてオープン前のレセプションにスタッフや協力会社さんと一緒にお招きいただきました。

もうすぐOPENです。

お店自体はふらっと入りやすい感じのいいお店に仕上がっておりましが、コチラの方は商売繁盛することが工事の目的ということで、近所に住まうスタッフが多いこともあり、私たちも出来るだけ売上アップに貢献したいと思います!
目的と手段、常に物事の本質をはどこにあるのか?
ということを意識に置きながら丁寧なモノづくりをスタッフの皆と進めて行きたいと思います。
Yスケ専務、こんなとこで意地を張らずにたまにはクリック応援をお願いします。
忙しいのは知ってますけど、たまにはね☆
 これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=なんとまあ 座右の銘が ECOでした。
食べ物の はじっこたいせつに

座右の銘メーカーで調べた私の座右の銘、、
<a href=”http://usokomaker.com/zayu/r/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%89%9B%E5%BF%97“>高橋剛志の座右の銘</a>

住宅は肉や野菜じゃない、なのになぜスーパーと同じようなチラシを撒くのか?

JUGEMテーマ:日記・一般

ーマ:日記・一般珪藻土山崎の無垢杉材を使った自然素材の新築住宅。
女性コーディネターとつくる想いを叶えるスタイルリフォーム。
21日完工システムでこだわりの繁盛店を作る店舗デザイン施工。

の3つを誠心誠意の完全自社施工でご提供しております、
神戸の西のはしっこで農耕型?建築工事会社を営んでいるオヤジの日記です。

ハードな日が続きます。
朝早くから予定はきぎっしりで走り回るのに毎晩夜の予定もぎっしり。(汗)
困ったものです。。。
今日は朝からマンション丸ごと1棟のリノベーション案件の見積もりの最終調整をしてそのまま入札に、助成金事業の採択を受けていることもあり受注の合意を大方頂きました。
リフォームというにはあまりにも大型物件ですが、しっかりとした工事をしてご期待に沿えるようにしたいと思います。
昼からはヶ月に1回の集まり、京阪神木造住宅協議会に出席してきました。

株式会社 ロスコアールディー研究所 佐藤 善秀氏を講師に迎え、今の住宅業界のリアルな分析と我々中小事業者の生き残り戦略を豊富な実例と共にご紹介頂きました。


印象に残ったお話を少しご紹介すると、
1.マーケットについて。
全体は収縮しているが一番激減しているのは住宅メーカーである。
工務店の顧客を住宅メーカーに盗られているというのは嘘、本当はローコストビルダーに盗られている。そしてこのマーケットの縮小の中においてはその下請けをしている工務店がまず淘汰される。
2.地域密着住宅会社の生き残る道。
肉や野菜を売っているのではないのだから、スーパーと同じようなチラシをうってどうする、
売るのは、ライフスタイルであり、住まい方。モノからコトへの転換をしなければ生き残るのは難しい。
と言うことでした、たとえば、と言うことでご紹介頂いた事例は、
・カレンダーと感謝状を手配り、
・交通安全の看板1000枚設置
・福祉の日に福祉工事無料
・小学校の教室に杉板はり
・雨仕舞い終わるまで毎日ブルーシートで完全養生
・ごみ完全分別、毎日引き上げ
・外部土完全養生、
・現場完全禁煙
・裸足で入る現場。お客さんがいつ来ても裸足で入れるくらい掃除を徹底。
・全職人名札着用
・トイレ毎日手洗い
・事務所の休業時、椅子を机にあげておわり
・毎日理念を清書してから現場にはいる
・職人の将来の夢、ビジョンを考える場を作っている。
等々、と言うことでやはり、
決して金額だけではない、モノではなく、コトに焦点を合わせること。
本質に眼を向ける姿勢を持ち続けること。
そして、
『らしさ』を、決定的に作ることが唯一生き残る道である。
との事でした。
大変いいお話を頂きました佐藤先生ありがとうございました。
K原社長、出席できなくって残念でしたが、冒頭の本をご購入されては如何です?
ありがとうございます!
これまで毎日更新を続けてこれてのも皆様の応援のおかげ!
よければ下のバナーをポチッとお願いします。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

今日のECO=暖房が 冷房よりも 高エネルギー
省エネ住宅の設計についての学びもモチロン有りました!