令和2年11月12日 晴れ
多可町産ヒノキのショールーム
12月も半ばに差し掛かる週末。このところ毎週土日は打ち合わせや現場確認など、ぎっしりと予定が詰まっており、分刻みのスケジュールをこなしておりましたが今日は久しぶりに一切、外出の予定もなく1日中事務所に篭りきることが出来ました。先月から神戸市のチャレンジ補助金を活用させてもらって、オンラインでもオリジナルキッチンのフィッティングが出来るようにと改装工事を行っていた、3階ショールームがようやくほぼ完成に近づいてきて、今日はほとんどの時間をその兵庫県の地場産材、多可町桧を天井と床に貼った部屋で、精神を落ち着ける効果があるといわれるヒノキの香りに包まれて1日過ごしました。来週末には全て完成して、リニューアルオープンしている予定ですので、近くにお越しの際はぜひ癒しの空間を体感しに来てください。
仕事の中心はコミュニケーション
一日中事務所にいたからといって、(当然ですが、)別段、暇なわけではなくて、早朝7時から大工スタッフとの1on1コーチングをスタートさせたのを皮切りに、zoomを使ったオンラインでのミーティングや、年末恒例のスタッフとの個人面談等々、最終8時までぎっしりと予定が詰まっており、しゃべったり、聞いたりを延々と繰り返すコミニケーションの1日でした。企業は人なり、とよく言われるように、事業所における組織運営の最も重要な基礎は働き手が満足して働ける環境作りであり、その根本である人事制度の構築とその運用です。そして、人事制度の最も重要な三本柱は賃金規定、等級制度、評価制度であると言われており、私にとってスタッフとの個人面談は単なるお悩み相談の時間では無く、リアルにその人事制度の運用の場であり、非常に重要な意味を持っています。
課題を知る、見つける。
今日も一人当たり1時間以上もたっぷりと話込み、年頭に掲げた目標に対する進捗状況の確認や、やりたい仕事ができているか、社内の問題点、個人的な問題点はどのようなものか、それを私に改善できるか等々、役割と責任を全うしているかの確認と同時に、働く環境を整えるためのヒアリングを出来るだけ丁寧にと心がけて行いました。ま、聞いたからといって私が全て解決できる訳ではもちろん無くて、困ったねー、と、一緒に頭を悩ます事も少なくありませんが、4半期毎に全社員と面談を行う中で、次の面談の際に同じ事で悩まなくても良いように、少しでも改善出来る様に努力をしています。職場環境の改善にはキリがなく、しかもその内容は多岐に渡ります。先は長く、皆に納得、満足してもらえる様にするのは非常に険しい道ではありますが、とにかくまず、努力すべきことは何なのかを知る事が重要で、その為にも改まった場でのコミュニケーションがとても大事だと思っています。
若手大工リクルーター活躍中
そんな面談を繰り返す中で、今日は少し嬉しい事がありました。新卒1年目のカズキと話している中で「次の新卒採用を出身の県立工業高校の建築科に行って、先生に大工の良さを熱く語って、後輩をスカウトしてくる様に」と、以前から彼に託している事もあり、「その後の採用計画はどうなっている?」と聞いてみたら、再来年卒業の後輩が、大工になりたいとつむぎ建築舎への就職を考えているみたいです。と嬉しい報告をしてくれました。また、同級生でゼネコンに就職した友人が、仕事があまりにも面白くないので(もはや!)転職を考えており、弊社(というよりカズキにかもですが、)に興味を持っているみたいです。と、少し遅めの第二新卒の話も2件あります。と報告をしてくれました。大工の採用と育成は私達つむぎ建築舎の未来を拓く重要な事業であり、若者が興味を持って、就職したいと言ってくれるのは私にとって非常に嬉しい事で、いつでも面接するからと、機嫌よく答えておきました。(笑)
職人が働く姿を見て憧れる
若者が集まってくれるのはとても嬉しい事ですが、それよりも私が本当に嬉しかったのは、建築科の高校を卒業して、新卒で大工見習いになったカズキを見て、友達が、面白そうやなー、良いなーと大工に興味を持ってくれていることです。今日の面談でも役割と給与が一目で分かる等級表を見せて、来年はジュニア層からステップアップして職人層のレベル1に、4年後は新卒5年生のタクミ先輩と同じ様にリーダー層のレベル1に等級を押し上げていけ!とハッパをかけましたが、本人もすっかりその気になっており、「必ずできるようにがんばります!」と明るく答えておりました。その調子で順調にキャリアアップを重ねると、地方自治体に就職するより生涯所得は多くなり、しかもお金が欲しい若い時に他業種に比べて稼げる様になります。ただ、高卒の大工の見習いから、役割等級をランクアップしていくには、ただ単に現場作業を熱心に行っているだけではなく、技能検定を受けたりして技術を身に付けるのはもちろん、建築士の資格を取得したり、お客さんや協力業者の職人さん達とのコミュニケーションを円滑に行えるスキルを身につける事も重要です。決して低いハードルではありませんが、そこは職人向けの研修事業を行なっている一般社団法人の母体の会社ですので、万全のサポート体制を整えています。(^ ^)
オレ達には未来がある!
創業時から職人の地位向上をミッションに掲げて来た我々が目指したのは、簡潔に言えば、若者に大工になりたいと思われる環境を整えて、それを若者に伝えて受け入られる状態を整える事でした。そのために安定的な仕事量を確保できるように、マーケティングやブランディングに取り組んできたと言っても過言ではありません。若者に入職してもらうには、今現在働いている職人が、未来に希望を持ち生き生きと楽しそうに働いていることが絶対条件です。また、1年生のカズキが弊社に入社した最も大きな理由の1つに、私の旧知の知り合いでもあり、お客様でもある彼のお父さんが「大工はいいぞ、大工になれ」と強く推薦してくれたことがその背景にありますが、それは就職先として最低限の条件である、職人の正規雇用とキャリアプラン構築を行ってきた成果に他なりません。地味で成果に結びつくのに時間がかかる人事制度を起点とした組織運営を地道に継続してきた結果だと思っています。若者が集まる業界、事業所には未来があります。18歳のリクルーター、カズキに「なんて大工って仕事は素晴らしいんだ!」と感じてもらい、後輩や友達に熱く語ってもらえるような環境をさらに整えていきたいと思いました。カズキ、頼んまっせ!(笑)
職人育成の事業所をあらゆる面でサポートします!
職人の地位向上をミッションに掲げ、人事制度改革、キャリアアップシステム構築、職人の意識改革、その運用までワンストップでサポート!
「一般社団法人職人起業塾」のオフィシャルサイト
職人育成、現場マネジメント改革に関する研修、イベント等の情報が集約されています。
facebookページでも日々、研修のリアルなシーン等を発信しています。
https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku
四方良しの世界の実現を目指す「株式会社四方継」オフィシャルサイト