ライフィニティーと、ECOマネシステム。

JUGEMテーマ:日記・一般

一週間の立ち上がり、今週も素晴らしい青空でスタートです。
月曜日の午前中は何かと事務所の中もバタバタした雰囲気で、電話もひっきりなしになります。
そんな慌しい空気の中、松下電工㈱の電材マーケティング本部と、情報機器事業本部の方にライフィニティーとECOマネシステムの詳細のご説明に来ていただきました。
(バタバタしていて、スミマセンでした。)
前にもこのblogで紹介した事があるのですが、ライフィニティーと言うのはインターネットを利用した電子機器の遠隔操作やセキリティーなどのホームシステムです。
それに組み込んで、各室や冷暖房、設備機器の消費電力をチェック、目標の設定に対する進捗状況をアニメーションなどで分かりやすく表示して、各家庭における省エネルギー意識を高められるという、スグレモノの商品が、ECOマネシステムです。
今回は、具体的なプランの仕方や、回路設計の考え方、照明器具の選定、プランニングを含めた、松下電工さんのサポートシステムのご紹介をして頂きました。
生活の中で、インターネットや、携帯電話の使用が不可欠になっている方が最近は大変増えていると思いますし、これからはもっと増えていきそうな勢いです。その良し悪しは別として、今ある機能を便利に使いたい、安心した生活に活用したいという方には、お奨めのシステムです。
何の事かというと、具体的には、例えば、留守中に訪問された記録や、セキリティーの作動が携帯電話に転送されてきたり、暖房器具や、照明器具などを携帯電話で遠隔操作できたりと、使いこなせたら、とても便利になることは間違い無いと思います。
と、聞いても、未だ分かりにくいので、実機を持ってきていただきました。

これは、インターホンとの組み合わせの機器。

これは、セキュリティーと、

これが、ECOマネシステムのコントロールパネル。この中にペンギン達が住んでいます
便利に使いながらも、消費電力に対して節約していく意識を持てるようにしてあるのが、このシステムの良いところですね。今年のエコプロダクツにも出品してありました。
弊社でも、これから新築をお考えの方に、ご紹介をしていきたいと思います。
先進国の人々が、便利に、豊かに生活している事が、地球環境に対して負荷になっていると、現在バリで行われている環境会議で、日本の代表も議長案を突きつけられています。
今まで培って生きた文明の享受と、地球環境を守っていく事のバランスを保ち、明るい未来の実現の可能性を示唆する、商品、システムだと、改めて思いました。
今日のECO=
仲良しのSさんが見つけてくれたセヴァン・スズキのスピーチの動画を見てまた泣いた。
もう一度、泣いてください。  ↓↓↓↓を是非クリック!!
伝説のスピーチ 環境サミット@リオ

天使の微笑み。

師走とはいえ、日曜日。少しゆっくりしていました。
昼から時間を見つけて、(サボって?)娘と連れたってイッペー君ちの新しい家族(未だ名前はなし)のあかちゃんを見に、病院に行って来ました。

いいな~。と、娘と二人で、あまりのかわいさにため息が・・・。

ママは一仕事終えた後の充実した表情、パパは、別に、といいながらも、やっぱりしっかりしないと、と、モチベーションを秘めた雄雄しい表情になっておりました。
続けざまの社員の家庭のおめでたに、私も、扶養家族が、どんどん増えているような気になって来ました。
イッペー君、ヨーヘー君、がんばりまっしょい!!(私もがんばりますし、ね。)
帰りの道すがら、見つけた冬らしい公園で、遊んでいこーよー!、に誘われて、娘としばしの息抜きを。(西神にはいい公園が、たくさんあります。)

たくさん積もった落ち葉を見て、どうも我慢が出来なくなって、

こんな遊びを。
私も童心に戻ってしまいまして。

こんな事に。
ここですよっ!!

子供の頃に帰って、楽しい時間を過ごせました。
今日のECO=
公園のゴミを拾って帰ってきました。
そういえば、取引先のK社長が、最近、毎日イヌの散歩に出かける度に、
ゴミを拾って帰るらしい、しかも、ポイ捨てを見かけると、怒る、とのこと。
人って、変われば変わるものなのですね。(驚)

ゆうゆう窓口って。

JUGEMテーマ:日記・一般

あっ! 印紙がまちがってた! と、隣の席のユウコリンが、焦り気味の声を上げたのは、午後3時半。契約書に貼る印紙って、減免されていて、表をよく見ないと間違ってしまいがちなのは確かなのですが、この手のトラブルは大体、週末の土日です。
すぐに、郵便局に買いに行かないといけないのですが、近所の支店(最近こう呼ぶらしい)は当然お昼で営業終了。
しか~し、郵便局は銀行なんかよりずっとサービスが良いので、大きな支店に行けば、24時間、365日窓口が開いております。
というわけで、明石支店までおつかいを頼まれました。
行ってみると、なにやら雰囲気が違うぞ~、

営業しているように見えないよな~。と言いながら近づいてみたら、なんと!!ATMしか開いていなくて、カーテンもシャッターも閉まっている!!そんな馬鹿な!!っと、
反対の入口に行って見たら、 よかった!ちゃんと、開いてました。が、店内には入れず、奥のほうに、
「ゆうゆう窓口」なる、2人並んだら一杯な位のちいさなカウンターが・・・・。
ここで、収入印紙売ってもらえますか?と、聞いたらば、はい、後ろにお並びくださいと、局員さん。
振り返ってみると、さすが師走。配達の不在票を持った人や、お歳暮らしき包みを持った人が、長蛇の列をなしておりました。
分かります。民営化になって、合理性と採算を重視しないと市場経済の中では成り立っていかないという危機感。
局員さんに、前まで土曜日も平常営業と変わらない窓口業務をされていましたよね?
と、聞いてみたら、そうなんですけど、ほら、9月からは、あれで、ね。と、忙しそうな合間を縫って、丁寧なコメントを頂きました。
分かるんですけど、民営化の前は私達の納めた税金を使えたから、採算無視でサービスしてたけど、もう使えないから、長蛇の列で、ヨロシク!と、あまりあからさまなのも、どうか?と、 思うのですが・・・・。電気も消して、ECOってもいましたが・・・・。
市場経済の中で生活を守って、会社を存続させていくのは、ほんとに大変。
今日のECO=
顔をつめたい水のままで洗った。(少し寝坊してしまい、みんなと顔を洗うタイミングがずれたので、お湯じゃなかった?) 寝不足が続いているが、すっきり目が覚めた。

今日もまた、新しい命が誕生しました。

JUGEMテーマ:日記・一般


12月7日AM7:50 イッペー君ちに待望の長女が誕生!!
予定日よりも少し早かったようですが、母子共に無事に出産を終えられました。
おめでとうございます。そして、いらっしゃい。
私も幸せ気分にいっしょに浸らしてもらおうと、早速お祝いに駆けつけるべく、病院に向かい掛けたのですが、当日では、まだお疲れが残っているか?と、云う事になり、本日は赤ちゃんの顔を見に行くのを控えるようにしました。明日以降に行く事にします。
で、事務所に帰ってきて、目に付いたのが、金のなる木(クラッスラ)のつぼみ。
今年の初めにお客様のK様に、縁起がええから、育てとき~。と、頂いたものです。
なかなか花が咲きにくいと、聞いた覚えがあったのですが、咲き始めました。
新しい生命の誕生と、同じ日に金のなる木の蕾が膨らみだしたとは!
なんて象徴的な出来事なのでしょうか。
幸せな人生を送れることを示唆されているとしか思えません。 よかったね!!
今日のECO=
未だエアコン未稼働、しかし、今日は一応大雪。スタッフのみんながお客様先や現場に出かけて人気が少なくなると、やはり、少し寒い。 マフラーを巻いてデスクワークをしてみたら、結構イケルや!って感じでした。
ふと、横を見ると、本日の受付嬢のナカガイくんもマフラー巻き済み。

少し微妙な雰囲気も醸しておるようですが、大丈夫です。
受付カウンター前の打ち合わせ用のテーブルには、これ、

皆さん、違和感無く納得してくれている。と、思う。
今夜は三宮ちょぼいちで幼馴染の若き社長さん達と鍋を囲んで忘年会。
自転車と、地下鉄で行ってみようと思う。けど・・・。帰りが・・・・。

冬の空。

JUGEMテーマ:日記・一般


この冬一番の寒さ、との天気予報でのコメントでしたが、そうでもないような。
寒い温いは別として、澄みわたったきれいな空でした。
高橋さん居る~?と、お電話を頂いて、3年ほど前に工事をさせて頂いたお客様のところへ、お話を伺いに行って来ました。
リフォームのご相談だったのですが、最近は、スタッフのみんなに任せて、私がお話を伺いに行く事はめっきり少なくなっています。(今日もまっちゃんと一緒でしたが。)
何年も前にお付き合いをさせて頂いた方に、またお願いね~。と、言って声を掛けて頂くのは、本当に嬉しくて、ありがたいな~、と、しみじみ思いました。
しっかりとご要望にお答えしたいとおもいますっ!!
お客様のお宅を後にして、見上げた空は、清々しかったです。
今日のECO=
事務所に毎日お弁当を配達してくれている、とんかつ、お惣菜の小太朗さんに、とうとう通関用ECOバッグプレゼント。ビニール袋は二度と来なくなりました。

と、横から、割り箸も二度といらないですからね~との声が、
おお!!と思っていたら、奥のほうから、味噌汁のパッケージもいらないよ~、との声と共に今まで使っていなくて、溜まっていたパッケージの山を持ってきて、返品。(事務所用の味噌汁用の茶碗を使っています。)
おお!!溶け込んでキター!!

人と、人を結ぶべく、新しいお店がオープンしました。

JUGEMテーマ:日記・一般

開店おめでとうございます!!
本日5時より弊社事務所から自転車で2分のところに新しいお店がオープンされます。
お店の名前は、

お名前の由来はというと、人と、人を結ぶ役割ができたらいいな~。との事です。
ナニ屋サンかというと、

カラオケ。 美人ママ曰く、スナックでもキッサでもないよ!らしいです。

ダークウッドの竪格子を基調に、カウンター、床材、ソファー等をシックにまとめてあります。
開店間際に押しかけたので、皆さん準備の真っ最中、(お邪魔しました)
私は、あまりカラオケを頻繁に唄う方では有りませんが、決して嫌いではないです。
たまには大きな声を出して、歌を唄ってみるのも悪く無いですよね~。
営業時間は5時~12時。美人ママと、美人姉妹がいる、カラオケ。です。
弊社からすぐ近くですので、お近くにお越しの際は、大声でストレス発散。如何でしょうか?

これくらい近い!
きょうのECO=
事務所のトイレで手を洗って、水を拭くのはいつも給湯室。
それを見たすみれママに、今までとは別人やナ。と褒められた?
トイレのレバーを濡らしているのは私です。スミマセン。

国民の選択により、京都議定書に批准。

11年続いた長期政権は終わりを告げ、新しいリーダーの国際的な初の取組みは、環境。
オーストラリアのラッド豪首相は昨日、京都議定書を批准、署名しました。
前首相が、環境への意識が薄かったから選挙を勝てなかったのかは定かではないけど、
先進国の中で、アメリカとオーストラリアだけが議定書にサインしていなかったのは事実で、これで、アメリカのポスト京都議定書への環境はずいぶん変わったと思います。
オーストラリアの国民の地球温暖化防止への意識が、世界の環境問題に大きな役割を果たしたのは事実となりました。
日本でも、衆議院の解散総選挙は年明けか?と憶測が飛ぶほど、きっと近いうちに選挙戦が行われます。
争点は、格差問題、消費税、社会保障、政治と金・・・・、多種多様です。
世界的な流れを見ると、環境問題ほど国策によって実際の成果が大きく上がるものは無いようです。
現在も大企業は京都以降、CO2の削減目標に向けて取り組みを続けております、しかし、一般家庭でこの何年間どれくらいの地球温暖化防止の成果を上げたかというと、
全くです。と言うより、逆行です。事業所だけの努力では追いつきそうには有りません。
便利で豊かな生活を享受することと、今、直面している危機とのバランスは取れておらず、意識は必ずしも高いとはいえないと感じてしまいます。
住宅産業に携わる者として、私も反省しきりではありますが・・・。
やはり、次の総選挙が、国民全体の意識を押し上げる選挙になるべきだと思います。
(国民自体からのムーブメントになるかな~。)
政党が発表するマニフェストの中にどれだけ斬新な環境への取組みが打ち出されてあるか、注目したいです。
今日のECO=
とうとう発令!!事業所内割り箸禁止宣言。
全員分のマイ箸を段取りして、今日から使った。

「社長、本気ですね~。」との声が・・・、
はい、本気です。

病める時も、健やかなる時も、


昨日のblogでの予告通り。
とっても美しい花嫁と、すごく凛々しい新郎でした。
もう、言い飽きるくらい何度も言ったけど、
ゆうこりん、タニヤン、本当におめでとうございます。
これから、一つの目標をもって、力を合わせて、進んで行ってください。
これからの2人の人生に、私もいい風に関わって行けるとイイナ、と思っていますので、
今までと同じように、いや、今まで以上に仲良くしてね。

と、皆さんの前でも、なんとかスピーチして来ました。
言いたいことはたくさんあって、まとめきれずに長すぎた様な雰囲気もありましたが、
まあ、まあ・・・・。

熱い新郎の性格、心意気が映し出された、とってもHOTな披露宴でした。
3次会はユウコリンデザインのBAR SUNACK  BLACKへ。
出して頂いたシャンパンで、日が替わるまで乾杯!!
(ぶらっく一同様、お休みだったのにも拘らず、本当に有難うございました!!)

最高にいい夜でした。
今日のECO=
昨日貼ったウォームBIZのポスターの効果が早速出たか?誰もエアコンのスイッチを
入れられず。 私は朝からセーターを着込んで出社。
気付けば、ひざ掛けを肩から、ショールのようにはおって仕事をしているスタッフの姿が若干名。 たぶん、室温は20℃もないような気が・・・。
あまり無理をしない方が・・・と、明日も雪国の人みたいなスタッフがいたら言ってあげよっと。

P.S 三次会のBLACKさんでstuffのIっちゃんが、私の先日の超ロングのblogに転記したセヴァン・スズキのスピーチをmixiで紹介したよ!と教えてくれました。
そこからの反響もたくさんあったとのことで、嬉しくて、少しうるっとしてしまいました。
彼女はセヴァン・スズキのその後もたどっていて、今も環境問題に取り組む仕事に就いているよ。と、逆に教えてくれました。
ク~!  集まってくる~。

今日はお昼から臨時休業致します。

なんてゆう爽やかな朝でしょうか。
廻りの建物の輪郭を暈かせるくらいに空全体が輝きを放ち、
師走に入ったとは思えない暖かさ。しかもそよ風と呼んで違わない優しい風が頬を撫でてくれます。

新しい門出にぴったり。
はい、今日はお昼から弊社スタッフのユウコリンの結婚式なのです。
弊社の場合、工事は年中無休なので、基本的に事務所に人がいなくて、閉まっているということはないのですが、(定休日の水曜日も一応、電話くらいとれる様にしています。)
さすがに今日はご勘弁いただいて、事務所のメンバー全員でお祝いに駆けつけます。
幸せ一杯の結婚式の模様は、また写真つきでUP致しますので、おたのしみに。
きょうのECO=
ウチエコのロゴ、ポスターのダウンロードをしました。
エアコン20℃の徹底を図ります。

この慌て気味のblogは何故かというと、披露宴でのスピーチをまだ考えてないのです。毎回、ぎりぎりに考えて、結婚式の間は頭の中グルグルなんですよね~。
集中。

うどんが食べたくって。

近いと言っても、やっぱり外国、飛行機で飛んでる時間は2時間ほどですが、チェックインして、出国検査受けて、搭乗口には30分前に・・・・・関空に帰ってきてからも検疫を受けて、入国審査、荷物の引き取り・・・・と、時間が掛かる面倒な事がいっぱいです。
やっと、帰ってきた。というのが正直な感想です。
たった2泊3日の出張でしたが、なかなかぎっしりとなかみの詰まったスケジュールで、とても一昨日に出発したとは思えません。

今日の朝を、煙台で迎えた事も・・・・。
やっぱり寒かったです。
今回の中国出張の目的は、人。です。
弊社の中長期事業計画(只今来期以降のものを製作中。)に基づいて、必要になる人材の補強をするために、というのが、メインですが、実際は、日本に来て働くことに、中国の労働者はもの凄いメリットがあるから、という方が正直なところです。
彼等曰く、人生が変わるぐらい。だそうです。
もの凄いメリットは人を本気にさせます。弊社の取引先企業の何社かには2年程前から数名の研修生が、働いているのですが、その一生懸命に仕事を覚え、頑張っている姿を見て、今の日本にはあまりないハングリーさを見ていつも感心してしまいます。しかも、明るく、イキイキと働いています!!
自社で工事を行ったり、家具や看板を作ったり、と、弊社の場合は作り手としての職人が必要で、絶対に若い次の世代を育てて行かなければなりません。
しかし、若い人がいわゆる3Kと言われる仕事になかなか辛抱できない現実もあり・・・
今現在のスタッフで工事品質のマネジメントを確立させて、入口の基本的な仕事を、外部から研修生という形で受け容れ、人手不足によるリスクを解消しようということですが、一番は、お互いにメリットがあるWIN-WINの関係になれると、判断した事ですね。

と、云うわけで、今回の出張は大変大きな成果を手に入れられそうです。次はモノを見に中国に行く予定です。(未定)
関西技術協力センターのスタッフの皆様、煙台国際経済技術合作の皆様、お世話になりました。 熱烈歓迎して頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。

今日と昨日のECO=
滞在していたホテルは結構立派。キラキラの装飾もたくさんあったのですが、必要が無いかな?と思われる照明器具は消してあった。朝からうす暗いホールで食事。
本気や。

今日はペットボトルの空ビンを分別して捨てるところを探してもなく、飛行機に乗る寸前まで粘ってみた。 
空港でもやっぱりなかった。