沖縄のお土産。なるほど、この季節になるかあ、、

JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
世間はハッピーマンデー付きの3連休。
私はというと、今日、明日とイベントマラソンの続き、構造見学会を行なっておりまして、
私は現場に詰めております。
ZZZZZZZzzzzzzzzz。。。。。。。。
おっと、寝てしまっておりました。
寝てる間にご訪問頂いた方、スミマセン。(汗、、)
なぜ?寝てしまったかと言うと、泡盛と栗焼酎の飲みすぎ。
固有名詞で言うと、「おもろ」と「ダバダ火振り」。
話も弾んで、つい過ぎてしまったかも、ですね。
(主な話題に肝臓の数値のコントロールの方法について語っていたような・・・、笑)
実は、沖縄から子供の頃からの友達が帰ってきまして、その友達と、その友達の友達とホームパーティー(鍋を囲んでの飲み会とも言う、)を行っておりました。
年は確実にとって行きますが、昔からの友達と会うと、何にも変わってないな、と思います。
そんなことは無いのでしょうが、昔を振り返り、思い出し、その当時、燃えていた熱い情熱の炎が、今、自分の中に種火として残っているか確認できる時間でもありますね。
熱い心はそのままでした(笑)
それでは、沖縄土産のご紹介。(食材ばっか、笑)
Image859.jpg
一番人気はこれ、
Image860.jpg
チューリップです。
Image861.jpg
ウチナーでももうスタンダードかな、タコライス。
これがあれば、家でタコ入りタコライスなど、食べてみたかったメニューを試すことが出来ます。
Image863.jpg
唐辛子入りそうめんには色目だけでそそられました、(笑)
Image862.jpg
当分、沖縄情緒を楽しみながらの食事が出来そうです。
夜はかなり肌寒くなりましたけど、、、
泡盛、まだあったっけ?(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

収穫の季節、実りの秋ですね~。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
実りの秋です。
そうそう、そろそろかなと思ってテキトーに書いていた昨日の記事の中にkobe jazz festivalが来週か等と書いておりましたが、申し訳ありません、そのイベントは先週に既に終っておりました、、、
このところ、週末はビッシリと、仕事を詰めてしまってたので、関係在りませんでした。
来週神戸に来られる方は、美術館めぐりをお奨めします。(汗、、、)
Image732.jpg 
頭を垂れていた稲穂も、今ではあらかた刈り取られ、こんな姿に、、
Image897.jpg


周りが田んぼだらけだから、ということは無いのですが、
やっぱり身内で稲作をされている方が数名はおられます。(田舎の特権です!)
今年も頂きましたー! 新米!
今年もお気遣い頂いて、新米を持ってきて頂いた皆様、ありがとうございます。
日本人のDNAに深く刻み込まれた、一番のご馳走といえば、やっぱ、銀シャリのご飯。
新米で炊きたてを頂くと本当に、最高です。(画像はおいおいと、、、)
ちょっとしたきっかけがあり、いつも御世話になっている、裏のコーヒー屋サンに少しだけおすそ分けを持って行って来ました。
すると・・・、
Image898.jpg
じゃーん!
この季節恒例になりましたオータムブレンド&バニラクッキー頂きました。
決して、物物交換や、おねだりに行った訳では無いのですが、基本的に何か持って行く度に、コーヒー豆を頂いているような気がしてなりません。
最後に、お金を払ってコーヒー豆を買ったのは、何時だったっけ??(笑)
まあ、おすそ分けに行ったちょっとしたきっかけというのも、
Image896.jpg
朝にメールで「オータムセール」の告知が来ていたから。
おう、ホットコーヒーの季節が、本格的にやってきたな!というのがきっかけ。(笑)
秋も深まって来たと言う事で、読書の友に、夜更かしのパートナーに、アウトドアーの一服に、
まつもとコーヒーさんの「オータムブレンド」
如何でしょうか。
美味しいよー。
今日のECO=
裏のまつもとコーヒー様は、実は大変ECOに理解と関心を持たれて、地道な行動を続けておられます。
お店に行ったら、店内のダウンライトが3分の1くらい消えていて、どうしたんですかー?と、訊くと、
ECO。
なるほど、コーヒーを頂いて帰りに、袋に入れて行きますかー、と、出して頂いたのは再利用のECOビニール袋。
なるほど、
CO2の排出削減の為に、また?禁煙に戻られたらしいし、、、。
ECO素晴らしい、コーヒー屋サンのご紹介でした。(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
目まぐるしく変わる世界の金融情勢ですが、あまりにダイナミックな動きになって、まるで世界中がマネーゲームを楽しんでいるかのような様相を呈してきました。
私の周りにもいろんな情報が飛び交っていて、その中の一つに、対ウォンの為替の話がありました。
昨日、仲良くして頂いてるお客様、P氏からの電話で、ウォンを買わないか?とのお誘いがありました、
私はというと、バタバタしていたこともあり、(今の状況で為替に投資するお金もありませんが、、)ノーリアクション。
今日の電話では、いきなり、だから言ったでしょう!との事。
昨日100円=995.3ウォンが、
今日100円=779.5ウォン!!!(驚)
ざっと、1.3倍になっております。
ピンチの時こそチャンスあり!とはこのことか。
1.4倍まで上がるとのことでしたが、、、う~ん、、、難しい。
でも、問題は、チャンス君は前髪しか生えていないかどうか、や。

jazzの流れる坂道。

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
昨日に引き続き何故かバタバタしてます。
朝から現場調査2件にアフターサービスのblogメンテナンス(笑)。
昼からも、突然呼ばれた現場調査他、アフターサービスや所用で気づけばもう真っ暗です。
Image894.jpg
デスクに座る時間をなかなか見つける事が出来ません。
まとめないといけない資料が幾つか溜まっているのですが、週末も夜も予定が詰まってしまってて、少しヤバイかな。
まあ、切羽詰まってから集中してやったほうが効率は上がるよね、と、広島でカリスマK社長も言ってたし、ギリギリになってから、片付けましょう。(他に選択肢が無いような気もしますが、汗、、)
気を取り直して、お題目に、
昼からお声掛けを頂いて伺ったのは、神戸の坂のテッペン、成功者のステータスの街、北野町。
最寄り、三ノ宮駅から30分坂道を登りっぱなし、汗、、
Image891.jpg
株価の暴落、金融不安、世界恐慌に今にも陥りそうな毎日のメディアからのニュースリリースですが、すっかり資産形成をされて、ユワユル、セレブな方々には他人事。(ちょっと有名な冠名で中央競馬に何頭か所有されている競走馬が走っています。)
世間は騒がしいけど、私達には関係の無い話しやし、一喜一憂してもしょうがない。
というスタンスの社長や専務のお話を聞いていると、明るい気持ちになりました。
私には、新井組まで逝ったけど高橋さんは大丈夫?
と、にこやかに声を掛けて頂きました。(涙)
ハイ。懸命に社業に励みます。
と、そんな方々がお住まいの街は街頭スピーカーからjazzが流れ、生花が道端に活けてあります。
もうすぐkobe jazz streetだべか。。。
Image892.jpg
メディアなんかに振り回されず、おおらかな気持ちで励んでおれば、勝手に望み通りの幸せがやって来るって、例の法則の本に書いてありましたよっ。(笑)
今日のECO=
とうとう始めました。
マイハシ。(すみれママに買って貰ったんだ♪)
Image895.jpg


ちなみに、食事は、メンテナンスにお伺いしたP邸のパパ手作りのシチューです。
お味のほうは、、、
大変、美味しかったです。(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


 

近頃の若いもんは、ほんまに、、、やるよ。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
実は、、昨夜は、blogをサボっただけでなく、最終電車で変える予定を守れず、(初めから守る気が無かったという噂も、、汗、、)
広島にお泊り。(無断。)
今日は水曜日なので、事務所も休みだから、余裕です。という訳では全く無く、私の予定は実はぎっしり。
6時に起きて、始発の新幹線で帰って来ました。(朝礼にも何食わぬ顔で出れました、笑)
ただ、昨日の夜中に食べた広島焼きが、少し、もたれていたぐらい。
Image868.jpg
おいしかった、けどちと、重かったかも、(笑)
午前中は、昼からの打ち合わせの約束が入っていた和食の店舗工事の資料に目を通して、修正。
11時には、来月創刊される学生向けフリーペーパーの入稿前の打ち合わせ。
と、その広告に一緒に参画して頂く、フランチャイズ本部の独立開業支援部門の社長、専務、そして本部本体の専務も来て頂いて、面通し&今後のコラボしていける事の概略の説明。
昼食はカスクートを齧りながらPCの画面と格闘。
昼一番は、新規開業の和食屋サンの打ち合わせ。
昼二番は近所の大型店舗の社長のところに見積もり提出と新しいご依頼の現場調査、ちなみに提出した見積はその場でご発注頂きました。(T社長、ありがとうございます。)
帰って来て直ぐに、大好評!無料土地鑑定のご依頼に応えて近所の売り土地に行って来ました。
土地価格の設定条件、擁壁の規模、トータルの資金計画についてのご相談にのってきたのですが、ざっとの計算ではありますが、住宅ローンを組み替えての返済が、年収の30%をゆうに超えていたので、もう一度、根本から計画を練り直すように、ご提案してきました。
「住宅って、決して、賭けとか、勢いとかで買ったり建てたりするものではありませんよ、」
と、いつもの調子で熱く語ってきました(笑)。
選択肢はたくさんありますし、新居に移った後の暮らしが幸せにならないと、意味がありませんので、
と、言う私の言葉を、しっかりと受け止めて頂いたようでした。(予算に嵌るまで土地を値切る決意を固めた様にも思えましたが、、、)
ガンバッテクダサイ。
この辺で、お題目に。(おそー、)
午前中に来社された、来月創刊される学生向けフリーペーパーkannnaの代表を務められている、橋本 豪君は神戸大学の学生さん。
Image869.jpg
いや~、しっかりしてますよ。
まず、斜に構えて名刺を飾るなんてなかなか出来ん。
学生起業家と侮る無かれ、ビジネスモデルの構築は基本を押さえながらも、学生ならではの勢いと若さを爆発させながら、作っていっているようです。
しかも、物怖じしない語り口にもかかわらず、礼儀にも気を使い、謙虚な姿勢で好感が持てる身のこなし、その溢れる積極性は一声掛けると300人のイベントが満員になるらしい、、、(驚、)
しかも、もう既に来年の入学予定の新入生の囲い込みに入っているとの事。(う~ん、、)
今時の若者は、やるよ~!
おもしろい縁が縁を呼んで、学生さんの企画、イベントにコラボして絡んでいける機会が出来ました。
これから、私達のビジネスがどんな風に絡んでいけるのか凄く楽しみです。
H君、宜しくね。(チョット今更か、、、)
今日のECO=
今朝のコーヒーも広島駅のドトールコーヒーでマイタンブラー使用。
少し慣れて、スムーズに入れてもらえました。


でも、よく考えたら、昨日からずっと洗ってないまま、、、ま、いっか。(苦笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

すこし季節はズレましたが、広島までお墓参りに行って来ました。

JUGEMテーマ:日記・一般

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


10月に入って、今月こそは!と毎日更新を目指していましたが、前半戦であえなく挫折、、、
昨夜はあまりに遅くなりすぎて、更新を諦めてしまいました。(汗、、、)
昨日は何をしていたかというと、午前中はお休みを貰ってお墓参りに行って来ました。
Image856.jpg

 

広島市中区山根町 国前寺です。
Image857.jpg
国の重要文化財に指定されてあるだけあって、立派なお寺です。
Image860.jpg
本堂で、手を合わせ、しばし心を落ち着かせる時間を持ったり、
Image858.jpg
裏山に上って、お墓の掃除をしてみたり、
先祖を敬って、行動に表わす、1年に1度くらいこんな時間を持つのも大事な事かも知れません。
なにか少し目に見えない力を貰ったような気がしましたが、、、気のせいかな(笑)
昼からは、2ヶ月に1度の勉強会。
これが今回、広島で開催されるということで、盆も彼岸も飛び越えて、お墓参りを今まで引っ張っておりました。
サンウェーブ広島ショールームの会議室をお借りして、今回も北は青森から南は熊本まで、全国から熱い志を持った同業の経営者さんたちが集まって有意義な時間を持つことが出来ました。
Image862.jpg
事例交換会ではおもしろいヒントを皆さんにたくさん頂き、私は、チャリティーのススメを皆さんにしてきましたよ。
もう一つの楽しみ、夜の勉強会も大盛り上がりで、、、、blogの更新を諦めるくらい、、、(汗、、)
Image865.jpg
懇親会の会場だった永久屋825のトイレに貼ってあったメッセージ。
やる~。トイレに立って少し感激。
熱く、楽しく、充実した1日でした。
皆様、遅くまでお疲れ様でした!
昨日のECO=
マイタンブラー出動!
はじめに、朝のコーヒーをと思って西明石のロッテリアで自慢げにこれにコーヒーを下さい!
と、出してみたら、店員さんは?な顔をしながら、ハ、ハイ、とタンブラーを受け取ったが、
計量の必要があったのか、紙コップに出したコーヒーを移しはった、、、(><)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

 

国際フロンティア産業メッセ2008、明後日開幕です。

JUGEMテーマ:ビジネス

神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
たいそう、たいそうな名前のイベントですが、明後日神戸の国際展示場で開催されます。
同時開催は、みなと元気メッセ2008と、ひょうご環境ビジネス展。
段々、ネーミングがローカルになってきました、、、
Image855.jpg


今日、たまたま近くを通りかかったので、立ち寄ってみた仲良し町工場のS社長に頂きました。
S社長のお会社も出展されるらしいです。
実は、、(風貌はインテリ●●●にしか見えないS社長、金属の表面処理加工では、業界でも有名ほど、な技術と経験を実はお持ちらしくて、、、(そんな風に見えんけど、)
神戸市から依頼されての出展らしいです。
神戸のもの作りを担っている中小企業は、元気なお会社もたくさん有りますね。
世界ではアメリカの金融機関の破綻から、負のスパイラルの中に嵌ってしまっているとの報道が毎日のように新聞のTOPを躍っております、が、先行きの不透明感に臆していては何も出来ない進まない!
とばかり、精力的に事業展開を行なわれている社長も私の身の回りには結構おられます。
今日、新しくお声掛けを頂いた工場の社長も、勢いよく「土地を買い増しして工場と事務所を建てたい」
と、おっしゃってましたし、、、
私も、元気な社長さんたちに置いていかれない様に、業界の構造不況に立ち向かい(涙、)、時代の流れ、マーケットの縮小や、先行きの不透明感など、新聞をはじめとするメディアに踊らされる事なく、視点を顧客の満足達成にきっちりと合わせて、地道、確実、元気に頑張っていきます!
今日は、とっても素直にポジティブなまとめが出来ました。(昨日もやけくそではない、、)
今日のECO=
カリスマ町工場S社長の会社の制服が一新。
お、衣替えですな、と聞くと、S社長満面の笑みで、
これ、と、
Image853.jpg
腕のワッペンを見せてくれました。(笑)
さすが!環境でもISO取得された、まだか?されつつあるだけのことはある!

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
9日木曜日は私も国際フロンティア産業メッセ2008に行こうと思っております。
招待状(いっぱい)余ってますから、ご興味のある方はご連絡を高橋まで。
内容は、こちらでどうぞ。↓↓↓↓
http://www.kobemesse.com/
キャッチコピーが「技術で創る、次世代のものづくり」ですから、あまり面白そうなセミナーやプレゼンは期待しないで下さい。(笑)
でも、見方によっては、おもしろいかも。

雨か~、しかも土砂降りか~。やっぱついてるわ♪

JUGEMテーマ:住宅

構造見学会2日目は朝から雨。
しかも、本降り。
見学会の現場を提供して頂いてるY様が打ち合わせに覗かれて、
すみれさんの見学会はいつも雨よね。
と、ポツリ。
えーーーーーーー!
やっと気付きました、いつの間にか、雨を呼ぶ体質になっていたみたい。(笑)
お陰さまで、ご来場頂いたお客様と、ゆっくりとお話が出来ましたし、楽しい時間を過ごせました。
確かに、新規のご来場者は少なかったですが、(涙、)それよりご検討中のお客様の理解を深めれて、その方が良かったと、、、人気のガネーシャの言葉にもありましたよね、「運が良い!」を連呼しろと、(笑) 素直にそうします。
気を取り直して、帰り道、究極の焼き鳥を食べて帰る事に成功!
やっぱついてるわ。
Image839.jpg
自分自身も仕事で飲食店の店舗の経営も一応しておりますので、プロの立場から申し上げるに、このお店の焼き鳥、釜飯は一つの答えです。
Image842.jpg
長い間通って、やっとオーダーを通してもらった海鮮釜飯。
食べれたのは8年ぶりか9年ぶり。
大将と女将さんもお年を召されて、現在は月、火、金が定休日。。。週休3日です。。。
釜飯も、たぶん1日に10食も用意していないと思います、そこがこだわりなのでしょうが、タイミングが合って食べる事ができれば、本気でうまいです!
高級商材をお金に糸目をつけずに集めて、調理するならいくらでもおいしい料理は作れると思います、究極の焼き鳥とは、そのカテゴリーゆえに、リーズナブルでなければなりません。
と、言う意味でも、最高です!
大蔵谷インター南へ一つ目の信号手前を右折、「焼き鳥のとり百」さんのご紹介でした。
ただ、名物海鮮とり釜飯を食べるには、かなりの気合と根性と辛抱をせねば、成りません。
来週は臨時で殆んど休みと張り紙がありました。
わざわざ行って、空振りの場合は、是非とりのすけ大津和店にお越し下さい!(結局売りこみかよ、)
今日のECO=
構造見学会に来て頂いた方には兵庫県産の木材を使うメリットをしつこく説明。
皆さん、私の熱弁?を好意的に聞いてくださいました。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

web内覧会【構造見学会】開催致します。

 

JUGEMテーマ:住宅
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

昨日の続きといえばそうなのですが、実際のイベントの様子をたまにはUPして見ます。
イベントといっても、不特定多数の方がたくさん来られて、わいわいがやがやという感じではありませんで、本当に真剣な顔で勉強に来られるような見学会です。
いつもは工事日誌のほうにそれぞれの担当者が公開しているのですが、今日は私が記事を書いたので、こっちにも持ってきて見ました。(笑、決してサボりじゃあありません)
ここから構造見学会【web版】のはじまりでーす。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最高の秋晴れ!
朝夕とうって変わって昼間は汗ばむような暑さでした。
Image827.jpg
絶好のイベント日和ということで、構造見学会を開催いたします。
本番は来週ですが、ゆっくりとお話を聞きたい!といわれる方も居られますので、今週も開催と致しました。
せっかくですので、この現場日誌でもweb見学会を行います。(貧乏性か、笑)
Image828.jpg
まずは、お約束、「菫家」のコンセプトのご説明。
家創りの入り口に立って、金額と仕様を分かりやすくまとめました、というようなことを書いてます。
目安を作って資金計画とデザインとライフプランと同時に進めませんか?という訳です。
Image829.jpg
建物に入ったら、まずは土台。
国産の桧の5倍とも言われる強度の説明をつらつらと、、、
リフォームの工事で、柱はきれいでも、土台が腐っている家をたくさん見てきた経験から、土台は最強の物を使っております。
堅そうな色をしていますね。
Image834.jpg
 
今回の目玉は、兵庫県産の無垢杉の柱や梁をふんだんに使っていること。
木材の乾燥技術が進み、芯持ちの杉の柱を背割りを入れずに使えるようになっております。
強く、そして、粘りがあります。
プラス!地産地消の考え方とも合致、森林の整備、(国産材を使うので)運輸コストの削減と、環境にとっても、大変やさしい工法となっております。
プラス!県産の木材を構造に利用すると、住宅ローンの金利優遇を受ける事ができます。
なんと、現在の金利は全期間固定の1.9%!25年返済、2000万円という枠はありますが、他の住宅ローンと組合すことも出来ます。これは、本当にお奨めです!!
Image835.jpg
プラス、写真では分かりませんが、とってもいい香り♪。
Image831.jpg
素材や、工法のご紹介と、パネル展示もしております。
Image832.jpg
外部の水仕舞いも見れます。
Image837.jpg
透湿防水紙と、防水テープで軒天井や、サイディングの中に浸入した水も確実にシャットアウト。
今日来られたお客様も、サッシ周りの防水仕舞いに興味を示されておりました、このあたりの施工の精度が、建物の寿命を左右したりもします。(やっぱ、木って水に弱いので、、、)
Image830.jpg
最後は、弊社のミッションステートメントを見て頂きます。
本日は、構造見学会【web版】にご来場ありがとうございました。
明日5日、来週の11,12日も開催しております。お時間があれば、是非お越し下さい。
ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
連日の告知に最後までお付き合い頂きありがとうございました!!(笑)
今日のECO=
構造見学会で出すお茶を紙コップ廃止。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

イベントマラソン継続中(苦笑)

JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
気がつけばもう金曜日。
このところ、週末はいつもに増してばたつき加減が激しいのは、毎週土日にイベントを続けているせい。
イベントマラソン。
と、自分で名付けてみました。(笑)
この週末は新築の構造見学会を行います。
最近の週末の予定を並べて見ると、
来週:構造見学会(ご招待)
今週:構造見学会(一般)
先週:耐震改修見学会
先々週:チャリティーECO祭
先々先週:資産運用セミナー
先々先々週:住宅ローンセミナー
来々週はイベント無しの予定ですが、その次の週は、プレンティでのリフォームフェスタに新築と耐震改修の相談窓口を出しに行きます。
忙しいのは自由ですから。
と、忙しい?という社交辞令に対してよくそう答えるのですが、忙しいというより、マゾヒスティック?(苦笑)
でも、実際は、イベント会場や、設営時に指図は私が張り切ってしておりますが、実務はスタッフの皆様(笑)、大変だと思います。
年頭の事業計画書の予定イベント数にもうすぐ追いつきますので、あとひと踏ん張り、頑張って走り切りましょう。
要は?
ハイ、構造見学会の告知でした。

今日のECO=
とうとうやりました。
事務所から明石行きのバスの時間を覚えて計画的にバスに乗って出掛けることが出来ました!
でも、思っていたより時間がかかる。
約束の時間に遅れるかも、、、(汗、、)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

キヨの引退に思うこと。お天道様は見てるんや。

JUGEMテーマ:日記・一般
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!

最近長文が多く、最後まで見ているうちに忘れてしまう方もおられる様なので、(笑)
はじめにスミマセン。すごく励みになるので是非是非!クリックをお願いします。
現在のランキング確認できます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
秋真っ盛り。早くコスモスの丘に昼寝に行かないと、、、
Image818.jpg
 
盛大な引退のセレモニーでしたね~。
昭和42年生まれ、未年の星、キヨ、お疲れ様でした。
子供の頃から、ずっと同い年のスターとして、親近感を持って見続けてきただけに、やはり(桑田に続いて)引退となると、少し寂しいものが有りますね。
昨夜の深夜のスポーツニュースを目に涙をつい浮かべながら、(照、)感じたこと、
誰もキヨのことを悪く云わないってこと、(週刊誌ではだいぶ叩かれてましたけどねー。)
それどころか、皆の労いのメッセージの熱いこと、長渕の熱いこと、アニキの熱いこと。
王監督も、ニュースキャスターも、イチローも皆がキヨに熱い眼差しと、言葉を掛けていましたね。
そういえば、三宮の飲み屋サンでも、悪口を聞いたことが無いや。
これは、キヨは野球選手なので一応、技術職のはずですが、野球という職業とは関係なく、男を売っていたということではないでしょうか?(かなり語弊がある言い方ですが、汗、、)
スポーツ新聞に書いてました、
スポーツは心、技、体といいますが、技も体もボロボロなので、心だけでがんばりますわ。
と、少し前のキヨのコメント。
なるほど!ここまで多くの人々に盛大に送られるのは、成績だけではなく、(勿論、実績はある、)心やら、魂やらを真摯に磨き続けてきたから。
それが、最終的にはこのような形になって実を結んだ、といっていいと思います。
キヨの口からも感謝の言葉しか出てきていませんでしたね~。
泣けました。
未年という共通点もあることやし、私も魂を震わす建築屋になります!
今日のECO=
近所のお店のT社長が昨日、突然お越し下さり、見積の依頼を頂きました。
今日は早速、アッキーナ(すみれの)と一緒に現場調査に。
2人揃って自転車でお客様先に向う姿に、我ながらいい感じ♪
 ECO中小企業の原型を見た、(笑)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
皆さんに頂いた応援の成果の確認はこちら、ランキングが表示されます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
そうそう、このT社長のお店では、毎年、お店の休みの日に盛大なチャリティーイベントを行なわれています。
今年は縁有って、弊社飲食事業部が、そのイベントに参加させて頂きまして、屋台出動。
私は私で、自分達で企画していたチャリティーイベントの参考にと、そこを見に行った記事をこのblogにUPしたのを、仲良し飲み屋サンのH、Hの方が奇遇にも常連だったT社長に紹介、と、いう奇妙なつながりでした。
相変わらず、神戸の町は、怖いくらい狭いよ、(笑)
でも、お陰でいいこともたくさんあります。 皆様、いつも何かとありがとうございます。