神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
のも束の間、また新たなる強敵出現で、3位に転落しております、、、(涙)
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨日から仕事で東京にきております。
過密?スケジュールの合間を見つけ少しだけ寄り道をして、かねてから一大ブームになっていると風の噂に聞いていた展覧会に来てみました。
興福寺創建1300年記念 国宝 阿修羅展
それにしても、新型インフルエンザによるパンデミックも世界同時不況もGDPの二桁台のマイナスもここ大都会東京には全く関係が無いようで、
決して安いとは思わない入場料にも拘わらず平日の朝というのに(モジドオリ)長蛇の列。
しかもマスクをしている人はホンの一握りです。
神戸と同じ国とは思えないようなエネルギーに溢れています。
なるほど、日本はまだまだ元気じゃん♪
(特に壮年層。)
団塊の世代の底力ってところですね。
メディアが発表する景気動向だけを鵜呑みにするのは危険だな、と、改めて感じました。
ありえないくらい凄い人混みのなかでの拝観となりましたが、仏像をぐるり180度から見れる機会もそうそう無いので、これはこれでよかったかな、(笑)
今度は興福寺にそっと行ってみたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会開催中。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
月: 2009年5月
招かれざる客っぽいですが、東京です。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
のも束の間、また新たなる強敵出現で、2位に転落しております、、、(涙)
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
東京に来ています。
今年のはじめから取り組んでいて好評を博している全国の同業者さんとの共同購入、チラシの共同制作の会議です。
東北から九州まで、たくさんの同業者さんが集まって来られておりました。
次で3回目のこの試み、新しい商材もあり、繰り返す事で、ブラッシュアップも図り、形式知への昇華を果たせるようになるかも知れません。
それにしても、若手経営者が多く集まるこの集まり、うまくいっている、業績好調な会社の多いこと、、、本当に不景気なのか?と疑ってしまいます、、(笑)
今夜は東京泊。
明日は東京にて店舗新規出店の現場調査を行ってから神戸に帰ります。
ちょっとはインフルエンザ収まったかしら、、なわけないか。。。
今日のECO=東京へ 来るのに合わせて もらったよ
以前から関東方面に調査に来る予定はあったのですが、お客様が、私の都合に合わせて日にちの設定をしてくれました。
皆さんのご協力あっての、毎日の取り組みです。
感謝!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会開催中。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
一年間の修業の成果を存分に発揮してみろ!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
のも束の間、また新たなる強敵出現で、2位に転落しております、、、(涙)
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
中国から来ている研修生の一年の研修の成果を確認する、検定試験の日がやってきました。
筆記試験の試験官に兵庫県職業開発協会からお越しいただき、実技試験は近所の仲良し同業者O社長にお願いいたしました。
日本と中国の技術交流の一環としての研修生制度に参加しておりまして、現在2人の研修生を受け入れております。
この制度はあくまで技術移転のための研修なので、1年後の試験で学習の成果が見られない場合は、3年の滞在予定を短縮して、本国に送り返されてしまいます。
ガチンコの厳正なる試験ということで、2人とも緊張気味では有りましたが、なんとか順調に作業しております。
O社長、ありがとうございました。
2人とも、学科も実地もまずまずの得点を叩き出しました、
予定通りの期間、日本での研修を続ける事が出来そうです。(笑)
よかったね~。
今日のECO=とおりみち 用事は一緒に こなしてく
夕方、着工前の打ち合わせを終えて、またまた役所に、、、
お陰で、?通り道にある現場によく顔を出せます。(笑)
現場の片付けもして参りました。
H邸タイル張り、塀はほぼ完了!
やっぱ、タイルっていいわ♪
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会開催中。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
マスクをせずに歩いているのは、意識の低いバカか、、、それとも普通か。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
週末は弱い、と言いながらも何とかキープ出来てます。
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一番上の導入文の冒頭にも書いておりますが、神戸の西の果てを行動範囲の中心にしております。
なので、近所の小学校もまだ閉鎖されておりませんで、神戸で新型インフルエンザが猛威を振るっているという実感が無いまま、いつもと同じように役所と現場廻りに出かけました。
役所に行く途中に位置する現場にまず立ち寄って見ました。
いい天気になって良かったです。
先日、一生懸命にタイル割りの打合せをしたH邸、壁のタイルを張り始めていました。
目地の通りをにらみながら金槌の柄で微調整をしております、う~ん、職人技っぽいです。(笑)
タイルの職人さんによろしく~と現場を後にして、、明石へ
明石市役所に到着して、建築指導課に確認申請の要件の確認に行ってきました。
なんとまあ、受付嬢から掃除のオバちゃんまで全員がマスク着用!
建築課の担当窓口の方もモチロン、マスクをしたままです、
表情が読みにくく、会話の着地点が見えにくい相談になりました、(いつに無く難しい相談でして、)
頭では理解しているのですが、何か腑に落ちないというか、感じが悪いというか、、、でも、しょうがないか、などと、独り言を言いながら役所を後にしました。
その後3年前にお引渡しを終えたP様邸で、エクステリアの打ち合わせ、シーズンなのでしょう、
まだまだエクステリアのご要望は絶えません。(喜、)
梅雨が来る前に、何とか頑張って見ます!P様、少々、お待ちを~。
Pさん宅から山を下って少し東へ、エントランスの工事をさせていただいている神戸歯科医師会館にご挨拶に立ち寄ってみたら、、もう、インフルエンザで、シッチャカメッチャカ、と、悲壮な声を上げられておりました、、、
たしかに、神戸の中心街では半分以上の人が、マスク着用です。
お客様には、あなたもマスクはしなさいよ、とご指摘も頂きましたし、
仲良しS社長とは記念イベントを今日からされているお店に一緒に行きましょうか、
という話も有りましたが、自主規制(笑)で取りやめ。
夕方には人ごみと関係の無い田んぼに水を引き始めた神戸の西の果てに帰ってきました。
ジャボジャボと、水が満たされていく音は本当に癒されます。
それにしても、不景気に喘ぎながらも何とか踏ん張っている神戸のお店に引導を渡すようなこの新型インフルエンザの猛威、弱毒性とは言いながらも、気にしない~、と無防備な行動を皆が取れば、人体に入って突然変異を起こして強毒性に変わる可能性も高くなるのでしょうが、、、
それにしても、少し極端な対応ではないのかしら、とも思ったりもしましたが、、、
どちらにしても、なんとか、早い目に、沈静化してくれることを切に願います。
結局、明日からはこの地域の学校も全校休校、塾も休校、弊社も飲食事業部は大学生がメインのお店なので、相次ぐ予約キャンセルで閑古鳥、、(涙、、)
考え改め、公共の交通機関を利用するときは、私もマスクをする事にします、、、(泣、、)
今日のECO=いつもなら 電車で移動 してました
S社長にも電車で移動するんやったらマスクは必須やで、と忠告を頂きました。
ま、電車ではなかなか行けない現場の調査もあったからもあり、車で出かけることにしたのですが、、ECO生活はいろんな障壁を越えて徐々に実現していくのです!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
続・続・神戸ラーメン紀行
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
週末は弱い、と言いながらも何とかキープ出来てます。
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
窓の外は荒れ模様、まさに春の嵐の様相を呈しております。
この荒天が、昨日じゃなくて良かった~、
そうです、昨夜ははじめての体験となった雨の日の屋外LIVE、何千人もの人がカッパを着てリズムに合わせて踊っている姿は、ある種異様、というか滑稽、というか、、、、面白い体験でした。
このところ夏日が続いていたので、少々の雨くらい、ま、いいっか。と、何年か前にポートアイランドの屋外ステージでサザンオールスターズの桑田さんにステージ上から放水されて、みんなで結構濡れた事を思い出しながら、たかをくくっておりましたが、、真夏の太陽の下と五月の雨空の下とは同じはずも無く、、降ったり、止んだりのぐずぐず程度で本当に良かったです。
私の引き寄せる実力の程が、これくらい、と判明しました。(笑)
まあ、実際はLIVEが始まってしまうと、そのあたりのことはあまり関係なく、ドラマティックなメロディーに身を任せてどっぷりと楽しんでしまうのですが、、、(笑)
今夜の姫路城は夏川リみさんなどの沖縄アーチスト3人の競演のようでしたが、大丈夫かな?
なんか、無理そうですけど、、。
神戸祭りのメインイベントは、天候以前に中止になってしまいましたが、、、、。
さて、今日は日曜日なのに(超久々に)一般のお客様の来社のお約束が無く!仲良し同業者のG社長と、JVで大型物件の受注を目指そう!というこれまた変わった取り組みの打ち合わせ1件のみ。
それもこれも、念願のゴーヤのプランターを窓にぶら下げて植える計画を実行に移す予定を立てており、スケジュールを調整していたからでして、、朝から作業服を着てやる気満々。
なのでしたが、この天気でやる気を殺がれたのと、思っていたほど、簡単に取り付けれそうにないので、今日中の完工は難しそうです。。。
この顛末はまた後日、、、。
で、3回目の神戸ラーメン店のご紹介行きます。
まずは、先日のこのbrogでスタッフ大ちゃんがおいしそうに食べていた、三醤屋。
背油コッテコテでありますが、見て分かると思いますが、とんこつス-プではなく、醤油だしです。
うん、これはこれで、さっぱりとコッテリのバランスが取れて、悪くない感じ、食べ易いです。
神戸では旧神明と、板宿にあります。
続いては、ラーメン激戦区伊川谷で、赤丸急上昇中(←死語でしょうか?)はこちらっ
本場久留米からのれん分けして出店されたというふれこみの、その名も「くるめラーメン」
とんこつの本家本元といわれるとんこつ発祥の地!?久留米から殴りこみです。
店に入ったとたんにウっ、と、とんこつのにおいが充満しているくらいとんこつで、ラーメンのバリエーションはなし、(笑)チャーシューが多いか、どうか、くらいの選択肢はありますが、基本的に単一メニューです。
確かに、とんこつ度はトップクラス、スープを飲み干すと、最後にとんこつのどろが溜まっているほどでした、、、。
神戸学院大の正門前にあります。Pも若干あり。
最後は、少しカテゴリー外ですが、チャオメン。
昔から、大好物です、ミンミンの五目チャオメン。
今回は、弊社の裏にあるミンミンさんですが、どこのチェーン店でも大きなはずれは無いので、一度お試し下さい。
定番のコーディネートはこのチャオメン+餃子+ライスで幸せ。となります。(笑)
神戸では荒れた天気と共に吹き荒れた新型インフルエンザの猛威に戦々恐々の週末でした。
いつにない行政のスピーディーな対応に、大きな被害に広がらずに沈静化することを祈ります。
今日のECO=今年こそ 緑のカーテン やりきるぞ!
まず、完成図をしっかり描きます、建築屋のように、、、(汗、)
最近風がきつい日が多いので、外壁にあれこれつけるのは、慎重にしないと、、ね。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
世界遺産劇場実行委員会主催?!トーキョースカ激情IN姫路城!
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
本当にありがとうございます!!
週末は弱いので、、是非、お願いします!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

へへ。
たまには仕事を早じまい、夕方から遊びに行ってきます。
今夜は皆大好き、東京スカパラダイスオーケストの屋外LIVE。
スタッフみまっち、すみれママ☆、(いつもは私とお留守番チームの)お嬢の4人です。
なんと今回は世界遺産、国宝の姫路城の特設ステージでの開催!
楽しみ~!
ただ、唯一の気掛かりは、、、このところ、何処に遊びに行ってもついて来る、アレ。
えーい、雨天決行やし気にしない事にしよっ。(笑)
今夜、私が雨を引き寄せる男かどうかがはっきりするでしょう。
今日のECO=降らずとも 傘を忘れず 播州路
はい、しっかりと鞄に入れて向かいます。
土曜日やし、LIVEのあとは魚町かっ!(笑、)

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓

今日は特別に、夕方(18:00くらい、)からLIVEなLIVEの画像をUPします。(笑)
↓↓お楽しみにっ↓↓

宴がはじまります。

祭のあと。
よく考えたら、公演中に写真は撮れません。(苦笑)

終わり。

そうそう、平成の大改修のための愛城募金にもモチロン寄付もしましたよ。
「神は細部(ディテール)に宿る」考。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日は朝から西神プレンティー(ショッピングモールです。)のリニューアルに伴い、店舗を改装されるお客様のお話を伺いに現地にワカちゃんと同行。
ついでに、(ではなく、予定どおり、)近所で施工中の現場も廻ってから帰社しましょう
、という事で、3件ほど現場廻り。
現場調査をしていたすぐ裏のユニットバスの交換工事をさせて頂いている、K様邸を皮切りに、
あとは、シーズン真っ只中という事で、エクステリアの現場を2件。
よくご依頼を頂きますが、駐車場の拡張工事です。
最近は車を2台所有されるのがアタリマエになってきてます。
擁壁と植栽、門柱などを撤去して残土を処分、土間コンクリートを打設して、(写真には載ってませんが、)機能門柱、インターフォンを取り付けて出来上がり。
5日間で出来上がりです。
お次は、、
塗装が浮いてきていた塀にタイルを張って美しい外観に、と仕上げ工事に入った、H邸。
タイル割の確認をしてきました、
建築に携わる人なら一度は聞いた事のある(であろう、)金言に、バロセロナチェアーなどの家具でも有名な近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが残した、
「神は細部(ディテール)に宿る」
ということばが有ります。
日本式に言い直すと、
「大工仕事の良し悪しはチリ勘定で決まる。」(ほんまかいな、、)
となります。
床柱と落とし掛、内法(鴨居)と長押、床板と吊束と違い棚等々化粧材が絡み合う1mm、いや、0.1mmのチリ(出っ張っている部分のこと、例えば窓額縁の壁から10mmほど飛び出していること)を計算してそれらを美しく揃える事から逆算して躯体の梁や柱に墨をつけて刻んでいく、という意味です。
大工仕事を覚える一番初めに学ぶ事はこのチリという考え方で、和風の住宅が減って、和室がないお宅も最近は多くなりましたが、洋風の納まりでも、この基本的な考え方は同じです。
ま、構造がそのまま化粧になる日本家屋とは決定的に難易度のレベルは違いますが、、、。
で、いまどきの普段のの現場で、頻繁に細部に気を使うのは、タイル工事です。
いわゆるタイル割りというやつですね、1mm目地を広げると、10枚で10mmの違いが出ますので、
タイルを張り始める前に、全てのタイルの目地割を決めて、端部の仕舞いを決めてから、やっと張り始めます。
新築の場合は図面上でタイルを割って(割り付けて)構造体を作るので、きれいな納まりにコントロールできますが、リフォームの場合、既存の構造に合わして割り付けていくので、こちらを立てれば、そちらが立たず、的ジレンマが起こりやすくって、、
今日も散々悩んだ挙句、笠木のやく物で調整する事にしました。
何のことを書いてるかさっぱり分からないと思うので、、、完成したら、ご紹介します、、、(苦笑)
ただ、言いたかったのは、細かな細かなディティールに凝るのが、お客様のニーズかどうかは疑問で、(凝れば凝るほどコストアップに繋がると思われている節もあり、、)今の建築業界の主流の洋風のプレカットの住宅に殆ど神が宿るようなこだわりは無いとは思います。
しかし、もの作りを生業とする以上、細部の確認や、こだわりを完全に排除は出来ません。
そして、お客様に感動をお渡しするには、細部にこだわる以外に道はないと考えます。
簡単な作りに見える建物や、工事でもここをしっかりと抑えていないと絶対に垢抜けた仕上がりにはならないと思うのです。
と、仕事を教えてくださったオヤジに云われ続けた言葉が今も頭にこびりついたままなのでした。
判るかな~?清水さん。(笑)
今日のECO=エアコンを 入れる代わりに 薫風を
窓を閉めて、エアコンもかけずにそろ~っと運転するのがECOなのでしょうが、こんなに熱くなってきたら、窓くらい開けてしまいます。
久しぶりに季語を織り込んでみましたが、風薫るは5月にぴったりな表現のようで、実は夏の季語であり、立夏になっていない今は未だ、季節外れとなります、、(汗、)
でも、昔から風薫る5月!と言いますので、ご容赦くだされ、、(笑)
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
工務店の緊急対応力とは、社員が施工している現場の数だと思うのです。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
♪~お魚くわえた野良猫、おいっかけって~♪ みたいなっ、
また、やっちゃいました、、、
ほぼ、毎月一度程度、やります。(汗、、)
普段、仕組み作りが~、とか、習慣付けが~、とかを偉そうに云ってるにも拘らず、お財布を持って出るのを忘れます。(恥、、)
チェックする習慣がないのですね、、、
1円も持っていないのでは、お昼ごはんを食べれないどころか、車を駐車場に入れる事さえ出来ない、、しかも車のガソリンメーターはこんなときに限ってからっけつ、、(悲、)
しょうがないから、ではなく、神戸の街中で施工中の現場を回る予定だったので、お昼ご飯前に急遽、施工中の現場に顔を覗かせました、(やっぱ、しょうがないからか、、、)
なんとか、昼前にI様邸でエクステリアの工事中のスタッフ大ちゃんにお金5000円也を借りて、(恥、)
そのお金を握り締めてお昼ご飯に、、なぜか?か、自然な流れかは分かりませんが、
ご馳走様、と、3人分のお勘定を払って出たら、既に半分以上なくなってまして、、
その後、久しぶりに1000円満タンで!とガソリンスタンドに駆け込みました。
それにしても良いお天気でした。
日差しは確かに暑かったですが、風はとっても爽やかで、5月という季節を満喫しました。
神戸市内に弊社にスタッフが常に走り回っております、
緊急のトラブルには、抜群の対応力を持っておりますので、何かの際はお気軽に~(笑)
今日のECO=地場さんの 野菜と魚で ありがとう
今夜は14回目の結婚記念日。やっさんにて乾杯!
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
BSKJ法を使って行うディスカッションについての是非。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
昨日は、メルマガを転記するという暴挙に出て、手抜きを文字の羅列で誤魔化してしまいました。
申し訳ございませんでした。(汗、、)
相も変わらず、夕方までバタバタと走り回って、こりゃ、日付が変わる前に更新するのは無理やな、
と、気がつきまして、、、
えいっ!いい事考えたっ、と、大変横着な事をやらかしてしまいました、、(汗、、)
それもこれも、?昨日は夕方から夜中まで、ぎっちりと拘束されておったせいで、、、
スタッフまっつあんのすみれ日記にもありましたが、昨夜はTOTO社のショールームで、
セールスパワーアップ研究会
なるものが開催されておりまして。(←主催は自分達です、、、)
TOTO社のショールームを中心に地域の業者が集まって、地域のリフォーム需要を喚起しよう、
という会での催しであります。
オブザーバー参加の方を入れると7社の同業者の社員さん、面白そう、と遊びに来られていたO阪ガスの営業の方、あと、TOTOショールームのアドバイザー、セールスの方、総勢40名ほどで、不景気をぶっ飛ばすディスカッションを行いました。
テーマはこちら、
『会社の売上アップのためにひとりひとりが出来る事』
中小、零細建築会社の経営者や幹部が社員さんに考えて貰いたいことを(臆面もなく)ストレートにぶつけております。(苦笑)
要するに、ヒタヒタと迫り来る、不況の波に飲み込まれない様に、私達経営者は必死で試行錯誤を繰り返しているのですが、一人でウンウン頑張っても、たかが知れている、やっぱ、社員さん皆の力を借りないと、ダメだよ、、と、今更ながらの結論に達しまして、、。
で、仲良し同業者の社長さん達と考えて出した結論が、会社の枠を超えてでも、情報共有と意見交換、そして、競争などもしながら、各社の社員さんがモチベーションをアゲテ貰えるように、全員を一同に会してみたらどうか、ってこと。
なかなか面白い会でした。
まずは各社この先3ヶ月間に行う販促活動の予定と戦略を公開、ホットでリアルな情報を公開。
その後、4チームに分かれてBSKJ法を使って、漠然としたテーマを行動に変換して方向性を持たせるディスカッションを行い、各チームのまとめを順番に発表。
そして最後には全員が決意発表をしました。
今回は各社からたくさん社員さんを連れてきて、社員同士の交流を図り、お互いに刺激を受けあおう、という趣旨でもあり、
普段仕切りがちの社長達はなるべくおとなしくして、にっこり笑って見ていましょう、という申し合わせもあったので、仕切り屋の私も、おとなしくしておりました。(つい、席順は仕切ってしまった、、)
正直、時間的な問題もあり、普段仕切っている社長さん達がおとなしくしていた事もあり、忙しさにかまけた準備不足もあり、全体の行動指針やスローガンの策定、などの、具体案までは落とし込めず、(社長さんたちにとって、、)大満足という内容までは達しませんでしたが、(新人さんを含めた社員さん達が、)他社の営業マンやプランナーさんと意見交換して、やっぱり基本的な部分をしっかりと、アタリマエのことがまず出来る様に、との共通の認識は持って頂けたように思いました。
まさに、業者間の競争ではなく、顧客のニーズ、満足の追求で売り上げアップを目指して行こう!
と、ここは会の趣旨がしっかりと守られておりましたので、良しとすべきですね、、、
積み残した部分は各社それぞれが持ち帰って、リアルな計画に落とし込む事でしょうしね。
次は7月中旬にまたもや同じメンバーで中間報告会を行います。
面白そー、たのしみ~(笑)
今日のECO=見た目はね イマイチだけど 近所産
これぞ地産地消!
お嬢のクラスメートが行って来たよ、イチゴ狩り、と、持ってきてくれました。
本当に近所で採れるイチゴは甘いのです。
お近くに来られたら、お気軽にどうぞ。
本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14
ザ・パラダイムシフト。まさに目からうろこの体験でした。
神戸の西の果て、伊川の川沿いで、誰もが手に届く循環型提案の新築住宅の普及と、エコリフォーム、本質に目を向けた店舗設計に取 り組んでいます。
家創りと店創りそして人創りに走り回る、ただいま不惑を超えた41歳!
ご訪問頂き有難うございます。
ブログランキングに参加しております。
突然すごい強敵が現れて、一気に3位に転落しておりましたが、
皆様の熱きご声援のお陰でなんとか1位復帰!
本当にありがとうございます!!
これからも、一日一回!ポチっと応援を宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本で読んだりとか、セミナーで聞いたりとか、、先輩諸氏に体験を聞いたりとか、、、
パラダイム・シフトって言葉は分かるし、こんなことやろな、という想像もつきます。
心の師と仰ぐスティービィン・コビィー博士が本に書かれていた事例を胸に焼き付けて、いつかこんな劇的なパラダイム・シフトの現場に居合わせることになるのかな、などと思い描いてはおりましたが、、とうとうその日がやってきました!
それは、この間の日曜日のことでした。
母の日ということで、お嬢とお買い物に行った、、、みたいな事をこのblogにも書きとめておりますが、実はお嬢がすねて、怒り出すほど、お買い物に行くまでに時間がかかっておりまして、、
それは、同業者さんのリフォームイベント廻りをして、御代表の方にネホリハホリ、聞き込んでいたからなのですが、ここで、お題目のパラダイムシフト、(世界の転換)がまさに起こっていたのです。
それは、こんな事です。(私の拙いメルマガを読んで頂いている方は、すみません、重複します。)
まずは、2件のイベントの内容の報告です。
ここから______________________________________________
■N神戸リフォーム 夢リフォームフェスタ2009春 IN 須磨パティオ
思われていた西神プレンティーの開催をやめて(驚!)
見込み売り上げ3000万円(←控えめか、)
見込み売り上げ3000万円(驚!)
ここまで_________________________________________
ハイ、以上です。(上記はメルマガから転記です、汗、、)
如何でしょうか?同じくらいのチラシの告知費用を使って、片や100組、片や20組、の集客、
集客コストで言うと、5倍の効率、となります。
しかし、現時点での見込み売り上げは変わらない!
集客に失敗した反省点を聞かされると思っていたのに、2箇所目のイベント会場に行って見ると、
うまく集客を絞れました、と言うような感想が飛び出して、、、(負け惜しみなどではなく、です。)
と、言う事で両方とも、大成功然とされておりました。
本当に不況下なのか?と、目を、耳を疑う体験となりました。
いや~、イベント、集客、広告に対する考え方をもう少し突き詰めて考えてみることにします。
今の時代、何が正解という事はなく、確固たる意思を持って望めば、結果はおのずと付いて来る。
といったところでしょうか。
今日のECO=ウーロン茶 ストロー子供に 取っといて
と、居酒屋で食事をしていた心優しいオッちゃんたちはストローを返すのでした~(笑)
ていうか、持ってこなくていいと思います。

本日も最後までお付き合い頂きまして有難うございます。
ご面倒とは存じますが、皆様の温かなクリックが、本当に励みです!
1日1クリック、応援宜しくお願いします!!
↓↓↓↓↓↓

完工写真を公開!WEB内覧会スタートしてます。
S社長の挑戦!不景気に立ち向かう中小企業の新工場の工事日誌です。
http://sumireworks1.jugem.jp/?cid=14